X



【レア?】幻のレンズ・カメラ【お宝!】
0319名無しさん脚
垢版 |
2018/06/15(金) 22:16:27.50ID:/muZ+Clb
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

TY4MX
0321名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 18:47:40.58ID:6PYxamr5
smc PENTAX 18mm F3,5もなかなかないんよなあ、たまに出ても目が飛び出る位高い。
0325名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 13:06:30.48ID:RuHA7O6Y
幻のレンズではないが、PENTAXのDFA24-100mmF4ちゅうのを作って欲しい。
F2.8は重いし高いしあかんわ、どうせ屋外でしかとらんしAFやからF4で十分。
0326名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 23:07:47.95ID:UOWoINVT
>>325
んな要望していいなら俺も
NIKONにAF-S ED 24-80 F4G
とか作ってほしいわ
0328名無しさん脚
垢版 |
2019/05/31(金) 17:00:29.30ID:JL6tpvdg
日本カメラにペンタックス300mmF2の写真がでていた。
0336名無しさん脚
垢版 |
2020/03/30(月) 11:24:08.36ID:NvIZq5Sm
タムロン試作型70-150mmF2.8バリソフト改
モデル51A(これも数百本邸度しか出ていない)の設計を見直して球面収差をプラスマイナス両方向に可変できる、DCニッコールの大先輩と言える存在。
フォトキナで参考展示されたが以降消息不明だとか。
0337名無しさん脚
垢版 |
2020/04/04(土) 06:34:04.59ID:bdsMBbQq
描画の癖で分けると
・ベス単(後ボケがきれいに出る)
・タンバール、タム51A(前ボケがきれいに出るが後ろは2線ボケがうるさい)
・イマゴン(蓮根絞り)系(実物使ってないので不明)
・ベス単風味(健康・キヨハラ等)(ベス単をピーキーにしたような写り)

一応ベス単・タム51A・健康85・キヨハラ50・ニコンふわっとは持ってて使っている。

おまけ:望遠レンズにMARUMI SATURNフィルターを付けると同様の効果が出る。
(タムキュー、パンカラー80、OM100/2で確認)
0343名無しさん脚
垢版 |
2020/07/03(金) 19:12:45.19ID:5qEz0vbO
Rare 85mm f1.4 Komura

Komura manufactured lenses for most of the SLR's of their day. While they never produced an Exakta mount automatic diaphragm lens, they did produce one high-speed optic of note, the huge, 85mm f1.4 which they affectionately called their "Cat's-Eye" lens.

Featuring a preset diaphragm, the 85 f1.4 Komura is rather uncommon. It is the second fastest Exakta mount lens, with only the Taika 58mm Harigon f1.2 slightly faster.

The lens weighs in excess of 1.5 pounds and focuses down to 1 meter. It takes 67mm lens accessories. The second photo, with the lens mounted on a VX1000, gives you a better idea of just how big this chunk of glass is!!!

https://i.imgur.com/WlZvatW.jpg
0346名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 08:11:12.22ID:zPtawCfr
キワモノレンズといえばコシナZeissの2.8/25かな
0347名無しさん脚
垢版 |
2020/07/19(日) 02:23:50.86ID:lMuq3DmV
コムラー85/1.4は、MF単焦点レンズとしては径がでかくて使わなくなる典型
自分も手放した
今年のカメラ市でも二本出てたけど、どっちも売れてなかったな
100でいいなら1.8の方がコンパクトでいい
0349名無しさん脚
垢版 |
2020/07/21(火) 17:05:28.49ID:aXVYlwUx
鳳凰光学のレンズは名前のかっこよさだけで欲しい
0350名無しさん脚
垢版 |
2020/07/22(水) 04:13:18.50ID:LAnG+KoB
ずいぶん前だよ、空気感が流行ったのは
おマニヤ様が「このレンズはその場の空気感まで写る」とかなんとか、わかったようなわからないような表現が蔓延していた
その後当然の成り行きで、こういうスノビズムが鼻についた人々が「空気圧叩き」をおっぱじめて、
徐々に空気感なんて表現はかえってクサい陳腐な言い草だと言う事で定着
口にするとかえって恥かいちゃうようになり、すっかり使われなくなった
やがて、古くからカメラ遊びしている人は黒歴史として封印し、ニューカマーにとっては聞いた事もない珍奇な言葉となった
0351名無しさん脚
垢版 |
2020/07/27(月) 12:31:36.26ID:dRazyOF4
Summicron 8枚玉のレプリカのプロトタイプが密かに出回っているみたいけど、あれはどこでどう案内されたんだろう。欲しかった。
0352名無しさん脚
垢版 |
2020/07/31(金) 21:28:14.54ID:ZcGGKbxg
お歳を考えたら、もう鬼籍に入られていると思うけど
あの方のズノウ1.2やCシムラーよりも前の4桁シリアルの1.5やRファルコンとか
世で見かけないところを見ると、遺族に捨てられちゃったのかな
残念だな
0353名無しさん脚
垢版 |
2020/08/07(金) 19:09:55.40ID:F1r8EocM
沼にようこそ(笑)。
まず、奥様やガールフレンドに沼に落ちたのを、悟られないように振舞うことが、大切です。
食事中に、「アポ50」とか、訳のわからないことを絶対に口走らないこと。
また、あたらしいカメラやレンズを手に入れても、人前でミョーにハシャがないこと。
個人的な経験談ですが、たったこのようなことだけでも、「隠れ沼人」となって、生き残れるんです。
ちなみに「隠れ沼人」の読み方は、「かくれぬまんちゅ」です、いま、思いつきました。
さて、ご質問。
NOCTILUXいいですよね。
初期f1.2、f1、f0.95と、すべて使っていました、ええ、沼人ですから。
あとは好みですが、一般的に製造年月日が古いレンズを使うほど、「ハマった沼が深い」と言われます。
ちなみに個人的なお気に入りは、TLSのLeica Noctilux F0.95PLリハウジングです。
僕が「異次元の沼人」と呼ばれるのは、伊達ではありませんよ。
まったく参考にならず、すみません。
0356名無しさん脚
垢版 |
2020/12/10(木) 10:55:32.70ID:x8bH+VjD
FLヘキサノン。
今までで一回しか売ってるの見たことない。
0358名無しさん脚
垢版 |
2021/02/14(日) 10:22:57.25ID:DZinGGbr
出尽くしているネタだが・・・・
ニコン関連だと
『レフレックス2000F11』
『300ミリF2』
RF時代の『50ミリF1.0(1.1かな??)』『21ミリF4.5(3.5??)』
フォーカシングユニットを使用する望遠レンズ。
意外と見たことない。
0359名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 10:54:46.24ID:OR8c8YON
>>358
300mmF2.0って通称「栃木ニコン」とかいう天体用レンズか(大人の事情で60万円台の超特価で放出されてしまった逸品)
0361名無しさん脚
垢版 |
2021/05/26(水) 11:20:45.13ID:kiRrFib3
>>359
ポートレートバストアップでピントの幅数ミリでつか?
0362名無しさん脚
垢版 |
2021/05/27(木) 05:44:25.65ID:88xq1aUL
>>361
縦位置バストショットとして約7mと仮定すると被写界深度は解放で合焦点から前後36mm程度、5m辺りまで迫ると19mm見当。でも8kg超の重量級レンズだから仮にポトレで使うなら太目の一脚に関節代わりの自由雲台経由で自立脚付けるとかショルダーブレースを付けてホールドするとかしないと確実に体力が逝く
0363名無しさん脚
垢版 |
2021/05/27(木) 05:51:21.58ID:hQhsAAEV
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます
0364名無しさん脚
垢版 |
2021/05/29(土) 07:27:16.68ID:NGqn761A
レア度高いけど、Komura 105mm f/2.5
この子のM42はよく転がってるけど、L39は最晩年の製品だから玉数マジで少ない
良く写るよ
0365名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 10:22:27.25ID:3gYtSgWm
アポロ計画のためのカール・ツァイス製レンズがオークションに
Kevin Shalvey

カール・ツァイス社のプラナー50mmレンズ、開放F値は0.7。
Leitz Photographica Auction

NASAのアポロ計画のために設計された希少なカール・ツァイス社製のレンズが、ウィーンでオークションにかけられる。

ドイツのレンズメーカーであるカール・ツァイス社は「カール・ツァイス プラナー50ミリF0.7」を10本製造し、そのほとんどをNASAに販売した。
このレンズは、6月中旬のオークションで、10万ユーロ(約1330万円)から12万ユーロ(約1600万円)で落札される見込みだ。

2021年6月中旬にオーストリアのウィーンで開催されるオークションで、世界で最も希少な写真レンズが10万ユーロ(約1330万円)から12万ユーロ(約1600万円)で落札される見込みだ。

そのレンズは、1966年にドイツのレンズメーカーがNASAのために設計した「カール・ツァイス プラナー 50ミリ F0.7(Carl Zeiss Planar 50mm f/0.7)」だ。NASAはアポロ計画の月面撮影のために、非常に暗い場所でも光を捉えることができるレンズを必要としていた。このレンズはわずか10本のみ製造され、NASAはそのうちの6本を購入した。

オークションを運営するライツ・フォトグラフィカ・オークション(Leitz Photographica Auction)のアンドレアス・シュヴァイガ―(Andreas Schweiger)は、「このレンズは、当時カール・ツァイス社が作った10本のレンズのうちの1本であり、おそらくNASAに納入されたレンズのひとつだろう」と述べている。
0366名無しさん脚
垢版 |
2021/06/23(水) 01:18:09.80ID:O6wENoI1
Hi-Z 200ってズームレンズ、どこの製品でいつ頃のヤツかご存知の方います?
直進式ズームなのにプリセット絞りという妙な組み合わせとレトロ感ありありの格好にやられて思わず買ってしまったものの正体不明でモヤモヤ
雰囲気は60年代後半から70年代初頭に思えるけど、手持ちの古い雑誌の広告では見つからず

このリンク先に同じレンズが紹介されてますが、こちらでも正体は不明のままです
https://abikooldle.exblog.jp/25916899/
0369名無しさん脚
垢版 |
2021/10/17(日) 17:25:48.80ID:yelT3vYg
キヤノンの超々々望遠、超々々高級レンズ、オークションで5200万円で落札

バズーカっていうかロケット弾、レンズのオマケにカメラがついてるようなもん。

先日、大変にレアなキヤノンのレンズが5200万円を超える金額で落札されていました。レンズが高級マンションよりも超高級車よりも高いなんてどの世界の話でしょうか!

Wetzlar Camera Auctionsの出品されたキヤノンの「EF1200mm F5.6L USM」は1993年に発売されたもの。超巨大な超望遠レンズ(ズーム機能なし)で、重さはなんと16.5キロもします。

キヤノンのサイトの説明によると、

一眼レフカメラ用のAFレンズとして発売当時は世界最長の1200mmの極長焦点距離を有する超望遠レンズであった。野球場のバックスクリーンからバッターの姿を画面一杯に撮影可能なことから、特ににフィールドスポーツでの取材に新しい境地を開いた。

光学系はFD1200mm F5.6L(非売品)と同一であるが、内蔵エクステンダーが省略されている。また大径の蛍石を2枚使用し、二次スペクトルを極限まで抑えて高画質を実現した。AF駆動はリングUSMで、フォーカスプリセット等超望遠Lレンズとしての各種機構も搭載されている。

さらに縦・横位置が瞬時に切り換えられるワンタッチ式のレボルビング機構を搭載するなど、操作性も抜群である。

1993年の発売当時の価格は980万円。当時からしても、とんでもない値段だと思いますが、キヤノンの全EFレンズ中、このレンズのみ完全受注生産品でした。Wetzlar Camera Auctionsによれば、キヤノン自体がこのレンズの生産台数を公表したことはありませんが、100本に満たないことは確か、おそらく生産本数は20本程度だったとのこと。さらに年間生産本数は約2本、受注してからレンズの製造には1年以上かかったそうです。当時のキヤノンの超優秀なレンズ職人が1年かけてつくったレンズが、今の時代に5200万円でオークションで落札されたなんて、なんだか胸熱です。

ちなみに世界一高いカメラレンズを調べたところ、約2億円のライカの超望遠レンズ「APO-Telyt-R 1600mm F5.6」が該当しました。重さはなんと約60kg。1人で運ぶのは非現実的な質量だし、だれが何のために買って、そして使いこなすことができたというのか、全く想像できません。ドイツのライカショールームで実物に触ることができるようです。
0370名無しさん脚
垢版 |
2021/10/23(土) 11:50:28.16ID:jXbVA63K
First pictures of the upcoming Light Lens Lab “Zeiss Hologon” 15mm f/8 replica lens

The Chinese company Light Lens Lab will soon have a total of three replica lenses for Leica M-mount and a fourth one will be announced soon:

Light Lens Lab “ELCAN” 50mm f/2 replica lens (pre-orders coming soon)
Light Lens Lab “HOLOGON” 15mm f/8 replica lens (coming soon)
Light Lens Lab “SUMMICRON” 35mm f/2 eight-element lens (available now)

If you are interested in purchasing any LLL lens, you can contact me here – I can start a pre-order list and submit it to LLL once they start taking orders (they do not have a website or a way of purchasing the lens online).
0371名無しさん脚
垢版 |
2021/11/03(水) 18:18:54.94ID:HHyqTvsN
頭脳レンズはその開発がいろいろあって初期の頃はレンズの後のエレメントが非常にビー玉のようになっていたのである。これを仲間内ではピンポン玉と呼ぶのである。とんでもない描写であって私などは絶対使いたくないがこーゆーレンズを手に入れる人が実際に写真を撮っているわけではないのでピンポン玉でも何でも問題ないと言うわけだ。

そーゆーレアな高いレンズを手に入れても自分だけで磨いて自己満足しているだけでは楽しみが半減するのでカメラクラブの例会の時などにそーゆーレンズを持ってきて自慢したいのである。そういう場合私はまた大げさに驚いてみせるというのが忖度の家なのだ。
0372名無しさん脚
垢版 |
2021/11/07(日) 07:07:00.47ID:s/JM+P7z
コシナがゾナー型で50mmf1.1を作ってもズノーみたいにピンポン玉になるのか?
それとも光学ガラスとコンピューターの進歩でピンポン玉は回避できるのか?
0373名無しさん脚
垢版 |
2021/11/29(月) 20:36:29.90ID:e14QRUEM
そのタムロンの生き字引である前田さんが教えてくれたのがこのごく初期のタムロンのズームレンズ55ミリから90ミリである。タムロンに長く仕事をしている米田さんもこの実物は見たことがないと言っていた。それから数ヵ月後プラハの行きつけのカメラ屋さんのウインドウにこのレンズを見つけたのである。ガラクタ屋さんのにだいめが良く業界用語で言うところの、呼び、と言う現象であると思う。非常に程度の良いレンズであってレンズマウントはExaktaであった。

今の時代だと10倍のズームレンズがほとんどタダみたいな値段で売られているから私が発見した55ミリから90ミリと言うのはそのタダみたいな値段よりもさらに安い価格設定が付いていたので求めたのである。カメラにつけて遊んでみるとなかなか楽しめるレンズである。と言うのはカールツアイスあたりが最近出している針フォーカルレンズでその焦点距離が2倍以下と言うのにその存在感が似ているのである。

ズームレンズが実用化された直後の雑誌のキャッチコピーの定番がズームレンズは無限の数のプライムレンズを中に秘めていると言うのであって我々レンズの初心者は皆そのトリックに騙されたのである。それと状況は違うのであるけれどもカールツアイスの1本が2,000,000位する高級レンズでズーム倍率が1.7倍位のやつと商品のアピアランスが非常に似ているのがこのタムロン55ミリ90ミリなのだ。

雑誌中央公論の巻頭グラビアで各界の有名人何かを取ったことがあるが、その時にはエルマー65ミリと言うレンズが男性ポートレートの場合非常に向いていると言うことに気がついて私は愛用していた。それと同じ考えで55ミリから90ミリと言うのはまさに男性ポートレートの理想的な焦点距離なのである。

そういう事は理論的にわかっているのであるが実際にこのレンズで撮影することがなかった。最初から65ミリのエルマーレンズを一眼レフに付けて撮影すればフットワークで距離はなんとでもなるものだし最初からズームの設定焦点距離を決めるのがめんどくさいからだ。
0374名無しさん脚
垢版 |
2021/12/08(水) 21:43:42.79ID:LOfuA6Vk
1950年代製「ライカMP」の美品が1.5億円で落札。“ブラックペイント人気を証明” ウィーンのオークションにて

120万ユーロ(日本円換算で約1億5,000万円)で落札された「Leica MP Black Paint No.55」
ライカカメラ社の子会社であるライカカメラ・クラシックス社は11月20日、第39回「ライツ・フォトグラフィカ・オークション」をウィーンで開催した。

1957年製の「Leica MP Black Paint No.55」が120万ユーロ(オークション会社に支払われる20%のバイヤーズ・プレミアム込み。以下同)で落札されるなど、ブラックペイント仕上げのライカに対する熱狂的人気が改めて証明されたとしている。

黒塗りライカが人気

1950年代半ばに報道写真家のアルフレッド・アイゼンシュタットとデビッド・ダグラス・ダンカンの要望で開発されたライカMPのうち、ブラックペイントの製造台数は141台。落札予想価格は30万〜35万ユーロ。匿名のコレクターが120万ユーロ(プレミアム込み)で落札したという。使用感が最小限で、美しい状態にあるのがポイントとされている。

そのほかブラックペイントのライカとして、「Leica M3 Black Paint First Batch」(シリアル959491)が落札予想価格6万〜7万ユーロのところ26万4,000ユーロで落札。

Leica M3 Black Paint First Batch - SN 959491

1968年製の「Leica M4 Black Paint First Batch」(シリアル1181779)は1万2,000〜1万4,000ユーロになるとの予想に対し、6万ユーロに達した。

Leica M4 Black Paint First Batch - SN 1181779

レンズと試作品

交換レンズでは、1958年製の「Summarit M 5cm f/1.4 First One Prototype Nr. A」が落札予想価格12万〜14万ユーロに対し26万4,000ユーロで落札、1956年製の「Summicron 2/50 Rigid」の試作品が落札予想価格1万6,000〜1万8,000ユーロに対し、9万6,000ユーロで落札された。

Summarit M 1.4/5cm First One Prototype Nr. A

Summicron 2/50 Rigid Prototype 1956
チャリティーロットでは、全米撮影監督協会の創立100周年を記念して発表された特別限定モデル「ライカM10-P “ASC 100 Edition”」の試作品が、落札予想価格8,000〜9,000ユーロで出品。1万5,600ユーロで落札された。全額が慈善イベント「Licht ins Dunkel(暗闇に差す光)」に寄付される。
0375名無しさん脚
垢版 |
2021/12/12(日) 14:35:50.03ID:NfINpXlv
>>370
Coming next year: new Light Lens Lab 35mm f/2 eight-elements collapsible lens for Leica M-mount

Light Lens Lab is working on a new 35mm f/2 eight-elements collapsible lens for Leica M-mount. The new lens will be available in silver chrome, black paint, or chrome with nickel plating. There is no official release date yet (expected in 2022). Pricing will be similar to the “regular” Light Lens Lab 35mm f/2 eight-element lens (starting from around $1,600 depending on the finish).

The Light Lens Lab ELCAN 50mm f/2 replica lens for Leica M-mount already started shipping in limited quantities.
0376名無しさん脚
垢版 |
2022/01/08(土) 13:16:32.37ID:oouXvKXA
アルパ研究会と言うのは30年近く前にスタートして20年ほど前に止めてしまった団体である。その話はいろんなところに書きちらしたが1時は大変な勢いで当時はインターネットもなかったからペーパーのメディアの取材に来たりして120人ぐらいのメンバーがいた。別にアルパカメラを持っていないとメンバーになれないと言うわけでは無いのだがそこは人情であるから皆さん当時1番高かった頃のアルバムを手にして月一回の集まりに参集したのである。

いろいろ面白いことがあったら組織と言うのはそういうもので、内部でそれぞれ派閥を作って無意識のうちに対立するようなところがある。アルパは1947年にスタートした1番最初の時計メーカーが作ったらこうなると言うようなプリミティブなものが第一世代で、その後形遅れのスイス製の電気機関車みたいになったのが第二世代である。日本に輸入するようになった1970年代のが第3世代でそれぞれ全く違うカメラであるからそれに従って全く違う魅力を発揮しているのでどうしてもセクト主義になってしまうのは当然の成り行きである。

その中で1番最初のジャックボールスキーが設計したモデルはあまりにも地味なのでその魅力に気がつく人が多くて3番手になってしまった。それがこのカメラであるがカメラの精度とか巻き上げの感覚シャッターの音などを聞き分けるとジャックボールスキーの作った最初のモデルがやはり1番優秀だったような気がする。
0377名無しさん脚
垢版 |
2022/01/17(月) 08:53:55.51ID:VE1437i8
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 nfldod
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0380名無しさん脚
垢版 |
2022/06/11(土) 06:14:36.89ID:yvR+WA+z
ヤフオクでフジノン5cmF1.2が100万円になってる…
0384名無しさん脚
垢版 |
2022/08/10(水) 21:11:12.21ID:qNWEiJXB
世界くらべてみたら★3
0386名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 15:36:25.08ID:YRGbxo8R
明日のなんでも鑑定団
五郎ちゃんが400万で買ったカメラは何なんだろうか?
0387名無しさん脚
垢版 |
2022/11/08(火) 09:02:14.04ID:UOUJMijH
山田?
0388名無しさん脚
垢版 |
2022/11/08(火) 18:14:57.16ID:E5mSo0be
前に文春のグラビアにRECTAFLEXの一眼持って出てたけど、それじゃないよね?
0389名無しさん脚
垢版 |
2022/11/10(木) 10:52:20.77ID:v7Akc8aa
しょっぱな稲垣吾郎が出品してるのを再配信でみたさ
フィルム好きなんだな

開運!なんでも鑑定団 2022/11/8放送分
0390名無しさん脚
垢版 |
2022/11/10(木) 13:01:33.16ID:cqP8v9V8
塗りのM3だってね。鑑定結果450万
0391名無しさん脚
垢版 |
2022/11/10(木) 22:06:55.50ID:46CPORMb
いいなあ金持ちは(´・ω・`)
0392名無しさん脚
垢版 |
2022/11/11(金) 11:13:32.12ID:VSRAZyzd
観たら、かれは自家現像してんだね
0393名無しさん脚
垢版 |
2022/11/11(金) 12:58:57.33ID:uwwJtMdo
稲垣吾郎ガチ勢だったのかよ
なんか個人的な好感度があがったわw
0394名無しさん脚
垢版 |
2022/11/12(土) 11:12:04.76ID:ozxaOPlg
稲垣吾郎はライカM6を使っているの?
0395名無しさん脚
垢版 |
2022/11/13(日) 15:22:28.19ID:dItFiwo1
何でも鑑定団、稲垣ごろチャンの BK paintは本物だった?
0397名無しさん脚
垢版 |
2022/11/22(火) 11:20:28.43ID:QCrpu3lC
お宝の出演者はブラックのズミクロンで当時版だった
0399名無しさん脚
垢版 |
2023/01/05(木) 07:32:02.17ID:AGNiAjXi
カメラのオークションというのが相変わらず人気が高い。レアなライカカメラ等と言うのは1時1億円で落札されてびっくりしていたら、その落札価格が最近では三億園に近くなった。カメラ付きのためと言うわけではなくて、ビックマネーが投資のためにやっているのは明らかであろう。

例えば、私が友人から何十年も借りているオリーブ色の軍用ライカがあって、これは私の友人が最初に手に入れたのは4000ドルであった。しかもドルが安い時である。最近はそのカメラがオークションで30,000ドル以上しているから、中途半端なインベストメントよりこちらの方がかなり有効な投資の仕方だと思う。今日オリーブ色のライブは200数十台だけ作られたと言うわけで、価格が沸騰しているわけだが、それよりもはるかに少ない63台だけ製造されて、レアカメラであるかと言えば、全然人気のないカメラを私は持っている。

Bolex 16 Proと言うカメラは70年代初めに作られたが全く売れなかったらしい。63ユニットだけ製造されて世界中の放送局等で使われた。そのうちの3大生私は所有しているのだから、世界に富が偏在すると言う意味の1部を私が引き受けているのである。

コレクターと言うのは、不思議な性癖を持っていると言うのは、私にもよくわかっていて、すでに2つのユニットの程度の良いのを持って満足していたら、3つ目のユニットの同じカメラが登場した。その時の犯行の動機というか、購入の動機には非常に危険なものがあって、それは以下のような理由によるのである。

すなわち3代目のユニットには私がそれまで所有している2つのユニットには入っていなかった。レアなアクセサリーが付いていた。それが何だと思いますか?

カメラ本体に比べて、その当時のカタログとか取扱説明書がレアである事は言うまでもないが、私が調べていたカタログの中にこのユニバーサル76ミリカメラはどのようなシチュエーションでも撮影に対応しているからと言うので、カメラのキャリングハンドルに1脚をつけて、それをカメラマンがローアングルにおろしていて、自分の乗っているブリッジの裏側を取ると言う実例写真がそこに掲載されていたのだ。

もともとカメラ本体とレンズとそこにフイルムを装填すれば15キロ位の重さになるから、そのカタログを見て私がびっくりしたのはカメラマンの右腕力そのものであった。
0400名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 07:38:10.69ID:39D4NL76
このプロ46ミリカメラにはそれ以上にものすごい万能の仕掛けが付いていて、キャリングハンドルの脇にコイル上の金属パーツが付いている。これを何に使うかと言うと、アンブレラを引っ掛けるための金属パーツなのである。撮影中にこれでアンブレラを固定しておけば、カメラもカメラマンも濡れませんと言うわけだが、普通は脇にカメラアシスタントがいて、そのアシスタントの仕事がアンブレラを差しかけるためなのだ。

世界にいろいろなカメラの種類がある。とは言いながら、アンブレラをつけるクリップがあるのはこのカメラだけだと思う。

こういうカメラに付いている資料というのがまた大切なのであって、一番最後に入手したカメラは、フランスの放送局が使っていたものであった。と言うのは、フランス放送局がガラパゴスを取材に行ったときの関係資料がアウトフィットに添付されていたのだ。こういうのは嬉しいですね。

その3つのアウトフィットは、いずれも当時の3000ドル位の価格+シッピングコストであった。最近国内のネットオークションで同じものの本体だけが出たのである。バッテリーも何もついていないからそのままでは使えないわけだが、これにちゃんとした価格がついたのでびっくりした。
その3つのアウトフィットは、いずれも当時の3000ドル位の価格+シッピングコストであった。最近国内のネットオークションで同じものの本体だけが出たのである。バッテリーも何もついていないからそのままでは使えないわけだが、これにちゃんとした価格がついたのでびっくりした。

すなわち、プロ用の映画撮影機と言うのは、最近まではちゃんと動くものでないと商品の価値がないと言うふうになっていたのであるが、ついに2022年に至って、こういう歴史的な映画機材は、そのもの自体が存在しているところにアンティークの価値がつくようになったのである。その意味ではなかなか文化的な新川見られる。
0401名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 08:32:09.50ID:PK4L4Bsu
このカメラは、50年以上前としてはすごく進んだ機構が付いていて、16ミリカメラとしては世界初のフイルムの自動装填システムなのである。すなわち、フイルムの先端をカメラ本体に差し込んでやると、後は自動的にカメラがスタンバイ状態になる。

でも、このカメラが知識がない人には使いこなせない理由はいろいろあって、フィルムゲートのところにマイクロスイッチが付いていて、そのマイクロスイッチが外れるとフイルムは自動的に停止する。すなわち、空打ちができないようなシステムになっているのである。そのマイクロスイッチのブランドを見たらオムロンとあるので非常にびっくりした。
0402名無しさん脚
垢版 |
2023/02/01(水) 00:09:07.38ID:a+rfkALk
10年くらい前は全く中古屋の店頭に無かったけどここ5年くらいはよく見るようになった印象があるよ
旧FDの28mmf2.0なんてこの30年店頭でも見たことなかったけど、新宿キタムラにあってびっくり
40万くらいの値がついてた
0403名無しさん脚
垢版 |
2023/02/01(水) 05:47:20.78ID:nlj4s5gm
今後更に所有者が亡くなってどんどん市場にでてきそう。
そうして値が下がったら買いたい。
0405名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 05:52:10.10ID:MavrYSES
ニッコールズーム 360-1200
0406名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 18:50:07.69ID:MavrYSES
キヤノンにたしか 6400ミリ という化け物レンズがあったな。重量100s。
0407名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 18:53:25.37ID:MavrYSES
あと、幻のカメラと言えば、オリンパスFTL、オリンパスM-1
0408jhgrftgyhj
垢版 |
2023/02/02(木) 20:08:21.45ID:/2OVe+a5
>>407
M-1ならこないだ行ったカメラのKのジャンクコーナーに三台並んでたぞ。

マジで見たことないのは蛍石レンズのヘキサノン。
0409名前、なんだっけ?
垢版 |
2023/02/03(金) 08:08:42.53ID:yp7NmgWk
ゼンザブロニカの35ミリカメラ
0411名無しさん脚
垢版 |
2023/02/07(火) 16:32:59.47ID:btYOCKVE
2月16日から銀座松屋で世界のカメラ市
0412名無しさん脚
垢版 |
2023/02/07(火) 17:24:20.65ID:4yeoQ48K
ニコンレンズ
 ぎょぎょっと20
 どどっと400
0413名無しさん脚
垢版 |
2023/02/07(火) 17:27:39.71ID:4yeoQ48K
ニコンレンズ
 ぐぐっとマクロ
 ふわっとソフト
0414名無しさん脚
垢版 |
2023/02/07(火) 18:04:52.66ID:xItFrux1
エクサクタマウントのcoligon 200mm f4.5の情報知らない?
先日ヤフオクで入手したけどそのヤフオクの情報しか出てこない
0415名無しさん脚
垢版 |
2023/02/07(火) 20:33:48.90ID:9VEwzGmX
アメリカの写真用品会社が自社ブランドを付けて売ってたヤツだからどっかの日本製でしょ
東京光器(マイネタール→トキナー)製らしい200/4.5なら見たことあるけど、OEM調達だから時期によって変わってるのもあり得るんでどんな形か見てみないとワカランなあ
0417名無しさん脚
垢版 |
2023/02/09(木) 09:55:30.19ID:sDa9sIOd
>>416
絞り環のO-Cとか被写界深度のヒゲなど見た感じkawanonのOEMモノっぽいなあ
プリセットだけど欧米では必要な機能を満たしていれば安いのも需要があったんで(たとえば望遠と広角がセットで化粧ボックスに入ったクリスマスプレゼント用とか)、ゴム巻きのピントリングから7〜80年代のモノかな

とはいえカワノン自体がやたら多ブランドでOEMしているうえに初期にはA-Callの瓜二つを供給していて謎が多い
0418名無しさん脚
垢版 |
2023/02/13(月) 18:17:22.34ID:xDdAlJVu
聞きたいことがある α-7を愛用してるんだけど先日そのレンズ(α7000と一緒に出たやつ)に名盤の中にmaxxum、つまり海外版のαの名前が書いてある
近所のドフで買ったけどこれもしかして海外版とかなのなんだろうか
0420名無しさん脚
垢版 |
2023/02/13(月) 23:14:22.89ID:xDdAlJVu
>>419 でもメイドインジャパンなんですよね 来れて日本で作られたモニが外国に輸出されて帰ってきたってことなんですかね?日本だとわりとレアなのかなって思って書いてみたんですけどレア度的にはどうでしょう?
0421名無しさん脚
垢版 |
2023/02/13(月) 23:59:11.65ID:Zvlp8dQB
現地駐在してた人が向こうで買って持ち帰ったのを見せてもらう事がときどきあったから珍しい印象はないなあ
青箱でも見たことあるけどスルーした
0424名無しさん脚
垢版 |
2023/02/14(火) 08:37:49.98ID:hjvw8D9b
なにが?
0425名無しさん脚
垢版 |
2023/02/14(火) 19:11:05.85ID:pK/b7sZ5
>>421 なるほど うちも近所に米軍基地あるしその関係かもしれませんね 謎が解けました ありがとうございます
0426名無しさん脚
垢版 |
2023/02/23(木) 09:48:06.27ID:nLdNrE+H
KONICA Fをまだ一度も見たことがない
0427名無しさん脚
垢版 |
2023/02/23(木) 11:10:36.19ID:u6N5BoiV
そりゃ輸出がほとんどで生産数3桁と言われてたら見かけんわ
そういやコニカF時代のレンズキャップ、格好いいデザインのヤツあるよなあ
0428名無しさん脚
垢版 |
2023/02/23(木) 14:09:35.71ID:RCH5Zri9
マミヤピストル、ちょっと前に八百富で見たような
0429名無しさん脚
垢版 |
2023/03/19(日) 04:04:30.15ID:5TifGzML
アルパカめらのごく初期に専用のレンズとして製造されたオランダのデルフトのレアなレンズメーカー、オールドデルフトの話である。

オールドデルフトと言うと、デルフトと言うイメージからフェルメールなども思い出して、レンズのメーカーとしてはかなりステータスが高い。要するに、ライカのレンズもコンタックスのレンズも飽きて、アルバのマクロすいたにも飽きた連中が最後に行き着くところがオールドデルフトなのだ。

十数年前にウィーンのオークションで手に入れたレンズが私が全く知らなかった。レフレックスレンズの400ミリなのである。名前は確か単純明快でFotoTel である。長年500ミリのレフレックスだと思っていたのが、今回レンズの名前を見て初めて400ミリであることがわかった。

このレンズには、不思議なことが多くて、ほとんど文献にも出ていないし私が所有しているのが唯一の例ではないにせよ、10年にいっぺん位の出現率であると思う。その意味不明で、謎のレンズの構造に関しては、あまりにも話が長くなるので、別のところでやりたいが、今回ここでお話ししたいのは、初めてオールドデルフトのトレードマークが明らかになったことだ。

400ミリレフレックスレンズに付いているエンボスがこれなのである。エンボスがシャープでないから細かいところはわからないが第一印象としては、水面に朝日が出て光が射していると言う風にも見える。極めて基本的なトレードマークで朝日新聞のマークみたいなものかな?

オールドデルフトのレンズは所有しているが、それらは35ミリの焦点距離とか50ミリの焦点距離なのでトレードマークの刻印が見えない。400ミリのレンズにもトレードマークの刻印はされてないので、このレザーケースで見たのが私が確認した唯一のトレードマークと言うことになるのだ。フェルメールの故郷のレアなレンズの謎はますます深まるねね。
0430名無しさん脚
垢版 |
2023/03/22(水) 23:27:02.13ID:e/s0gvrx
ライカの非常に明るいレンズ

十数年前の古い画像で面白いレンズが出てきた。ライカM3に着いた75ミリの明るさが0.8号と言うレンズである。市販の1番明るいレンズはの口ルックスのエフ0.9号だし、スタンリーキューブリックがバリーリンドンで使ったカールツアイスの明るいレンズは0.75であった。

^_^それでドイツのそのカメラ屋さんに慌てて連絡を取って明らかになったのはこれは軍用か何かの特殊なレンズであって焦点距離は最初から固定されているのである。だからフォーカシングも固定されているので連動距離計で合わせる事はできないと言う話なので私の熱は急速に冷めてしまった。
当時の値段が4000ユーロと言うのであるがこれは安いと思うがコレクションとしては素晴らしいのであるが我々素人はすぐそれを自分の撮影に使えるのではないかなどと勘違いするのである。

特殊なカメラやレンズと言うものは特殊なものであるからその使い道が非常に限られていてそれ以上の使い方はできないそしてそれ以外の使い方もできないここが特殊カメラの凄いところなのだけれども、我々初心者はそれをすぐ考え違いをして自分の写真に使えるのではないか?なると思うのである。
0431名無しさん脚
垢版 |
2023/03/24(金) 00:36:44.37ID:MAP5ZgFU
1967年の11月の終わりに父親と新宿東口のラッキーカメラでライカM2のブラックペイントのボディーを買った。その値段は120,000円だったと思う。

1970年代ウィーンに暮らしているときに私が大好きだと言うことをwinのオペラ座の裏にあるカメラ店のヘルムートが知っていて時々ライカM2のブラックペイントがお店に登場すると私のために取っておいてくれたものである。その値段は大体50,000円位だった。

^_^写真で示すこのカメラは20年位前にeBayで買ったものである。ライカビットMPがついてその値段は2500ドルだった。

レアなライカの製造台数を考えてみるとライカMPは300台後半位で、オリーブ色の軍用ライカM3もそのくらいの数である。

一方でライカM3のブラックペイントの生産台数は3000台をちょっとかける位で、ライカM2のブラックペイントはそれよりもちょっと少ないと言うところであろう。

^_^ 3000台に足りないと言う位の数ならば別にコレクターズアイテムと言うわけでもない。ところが友人からの情報によるとネットオークションらしいがM2のブラックペイントの程度は知らないけれどもそのハンマープライスが7,000,000円になったそうである。

^_^これは呆れるハンマープライスと言うよりもそれだけ経済が動いているのであるから結構なことではないかと言わざるを得ない。

しかしながらこういうカメラは使うところに価値があるわけでインベストメントとしてはどれだけ将来敵が価値があるのかは疑問である。

1960年代半ばのライカの会社のブラックペイントのクオリティーは非常に劣悪であって私が所有していた1,130,000 0262のブラックペイントのライカは使い始めて2週間も経過しないうちにトップカバーが全部剥がれ落ちてしまった。同じロットのライカM2ブラックペイントを使っていた写真家の須田さんのライカもすぐペイントが落ちてしまった。
0433名無しさん脚
垢版 |
2023/04/03(月) 06:10:04.09ID:+4W8r9+0
海外のニコンカメラのコレクターなどには有名な話であるが、一般にはほとんど意味のない話が、ニコンの8桁の製造番号を持つ初期のニコンレンジファインダの話である。

ニコンの1番最初のモデルであったニコンファーストモデルだが製造番号が6091であった。そこから製造番号を連続的に割り振っていくと最初の3桁の609がステパンと言う認識になってしまって、この画像が示すように10,000台を超えると製造番号が8桁になってしまう。

もともと1番最初のニコンカメラは4桁から始まったわけだから、なぜ8桁になったことがキュリオシティなのかと言う。その理由がわからないが、後の時代のニコンのカメラの製造番号は全てが7桁であったから、それより1桁多い。8桁というのがレアなモデルであると言う認識になったものらしい。しかし、ニコンの会社では、その不具合に気がついたものが、ニコンエス型の製造番号は数百台8桁で作られた後に、また7桁の製造番号に戻っされている。

カメラの製造番号は、最初のニコンとか2番目に手に入れたニコンなどは忘れることがないが、その後トータルでカメラの台数が3000台にもなってしまうと思う。記憶できたものではない。

私が訪問する唯一のカメラ屋さん、我楽多屋の弐代目3等はカメラの製造番号のごろ合わせをやって、それが大向こうを唸らせるようであるが、時々はかなり無理矢理なごろ合わせが目立つ。問題なのは、この頃合わせは日本語がベースになっているので、外国での通用性がないと言うことだ。

もっとも、高校生の頃に円周率の。覚えとか、語呂合わせは、その頃は結構実用的なもので実際に使っていたのである。ところがAIがこれほど進化してくると、何もそういう細かい数字をそのまま記憶すると言う事はそれほど効果があるのかどうか?どのような意味がそこに加えられるのかと言う事はまた別の問題になる。

ところで8桁の製造番号を持つ子の初期モデルのニコンは、コレクターの間ではそれなりに人気がある。この8桁に今を銀座のを見せて、1日のうちに二台同時に買ったというのが当時の私の自慢話であって、これはギネスブックに登録されるのではないかなどと馬鹿を言っていたのだ。
0434名無しさん脚
垢版 |
2023/04/04(火) 22:06:58.10ID:dW3WFXtl
カメラのオークションというのが相変わらず人気が高い。レアなライカカメラ等と言うのは1時1億円で落札されてびっくりしていたら、その落札価格が最近では三億園に近くなった。カメラ付きのためと言うわけではなくて、ビックマネーが投資のためにやっているのは明らかであろう。

例えば、私が友人から何十年も借りているオリーブ色の軍用ライカがあって、これは私の友人が最初に手に入れたのは4000ドルであった。しかもドルが安い時である。最近はそのカメラがオークションで30,000ドル以上しているから、中途半端なインベストメントよりこちらの方がかなり有効な投資の仕方だと思う。今日オリーブ色のライブは200数十台だけ作られたと言うわけで、価格が沸騰しているわけだが、それよりもはるかに少ない63台だけ製造されて、レアカメラであるかと言えば、全然人気のないカメラを私は持っている。

Bolex 16 Proと言うカメラは70年代初めに作られたが全く売れなかったらしい。63ユニットだけ製造されて世界中の放送局等で使われた。そのうちの3大生私は所有しているのだから、世界に富が偏在すると言う意味の1部を私が引き受けているのである。

コレクターと言うのは、不思議な性癖を持っていると言うのは、私にもよくわかっていて、すでに2つのユニットの程度の良いのを持って満足していたら、3つ目のユニットの同じカメラが登場した。その時の犯行の動機というか、購入の動機には非常に危険なものがあって、それは以下のような理由によるのである。

すなわち3代目のユニットには私がそれまで所有している2つのユニットには入っていなかった。レアなアクセサリーが付いていた。それが何だと思いますか?

カメラ本体に比べて、その当時のカタログとか取扱説明書がレアである事は言うまでもないが、私が調べていたカタログの中にこのユニバーサル76ミリカメラはどのようなシチュエーションでも撮影に対応しているからと言うので、カメラのキャリングハンドルに1脚をつけて、それをカメラマンがローアングルにおろしていて、自分の乗っているブリッジの裏側を取ると言う実例写真がそこに掲載されていたのだ。

もともとカメラ本体とレンズとそこにフイルムを装填すれば15キロ位の重さになるから、そのカタログを見て私がびっくりしたのはカメラマンの右腕力そのものであった。
0435名無しさん脚
垢版 |
2023/04/05(水) 04:15:34.30ID:eP4q9BNL
このプロ46ミリカメラにはそれ以上にものすごい万能の仕掛けが付いていて、キャリングハンドルの脇にコイル上の金属パーツが付いている。これを何に使うかと言うと、アンブレラを引っ掛けるための金属パーツなのである。撮影中にこれでアンブレラを固定しておけば、カメラもカメラマンも濡れませんと言うわけだが、普通は脇にカメラアシスタントがいて、そのアシスタントの仕事がアンブレラを差しかけるためなのだ。

世界にいろいろなカメラの種類がある。とは言いながら、アンブレラをつけるクリップがあるのはこのカメラだけだと思う。

こういうカメラに付いている資料というのがまた大切なのであって、一番最後に入手したカメラは、フランスの放送局が使っていたものであった。と言うのは、フランス放送局がガラパゴスを取材に行ったときの関係資料がアウトフィットに添付されていたのだ。こういうのは嬉しいですね。

その3つのアウトフィットは、いずれも当時の3000ドル位の価格+シッピングコストであった。最近国内のネットオークションで同じものの本体だけが出たのである。バッテリーも何もついていないからそのままでは使えないわけだが、これにちゃんとした価格がついたのでびっくりした。

すなわち、プロ用の映画撮影機と言うのは、最近まではちゃんと動くものでないと商品の価値がないと言うふうになっていたのであるが、ついに2022年に至って、こういう歴史的な映画機材は、そのもの自体が存在しているところにアンティークの価値がつくようになったのである。その意味ではなかなか文化的な新川見られる。

このカメラは、50年以上前としてはすごく進んだ機構が付いていて、16ミリカメラとしては世界初のフイルムの自動装填システムなのである。すなわち、フイルムの先端をカメラ本体に差し込んでやると、後は自動的にカメラがスタンバイ状態になる。

でも、このカメラが知識がない人には使いこなせない理由はいろいろあって、フィルムゲートのところにマイクロスイッチが付いていて、そのマイクロスイッチが外れるとフイルムは自動的に停止する。すなわち、空打ちができないようなシステムになっているのである。そのマイクロスイッチのブランドを見たらオムロンとあるので非常にびっくりした。
0436名無しさん脚
垢版 |
2023/04/10(月) 20:58:11.64ID:5bD7HU1M
時名の120mmは珍しいの?
0437名無しさん脚
垢版 |
2023/04/14(金) 17:23:47.59ID:+z/tyezz
特徴的なボケは健在…Meyer Optik Görlitzの「Trioplan 35mm F2.8 II」「Biotar 58mm F1.5 II」

株式会社ケンコープロフェショナルイメージングは4月13日、Meyer Optik Görlitz(メイヤー・オプティック・ゴルリッツ)社の交換レンズ2本について、4月21日から受注を始めると発表した。

Meyer Optik Görlitzは、1896年に創業したドイツのブランド。3群3枚トリプレット型の「Trioplan」(トリオプラン)などで知られる。紆余曲折を経てレンズ生産が途絶えていたが、2017年から復刻製品が国内で流通していた。

今回の新製品は「Trioplan 35mm F2.8 II」および「Biotar 58mm F1.5 II」。いずれもマニュアルフォーカスで、いくつかの既存のマウントに対応した製品が用意される。
0438名無しさん脚
垢版 |
2023/04/17(月) 11:30:14.98ID:Aj+RGPlJ
祐天寺のPaper pool って店は怪しい、オールドレンズ語りながら
飲食できる、Paper pool
0440名無しさん脚
垢版 |
2023/04/23(日) 14:10:00.17ID:txi2Jzxn
Rare Leica 0-series camera No. 121 from 1923 coming to the Wetzlar Camera Auctions
Leica Rumors / by LR admin / 12h

“Leica 0-series No. 121, 1923 – two years before the Leica was launched, 22 to 25 cameras of what is nowadays called the Leica 0-series were made for testing purposes, of which 16 are still known worldwide today – these cameras represent the prototypes of all Leica 35 mm cameras to date – the Leica 0-series cameras are indeed the most significant Leica cameras after the UR-Leica and no major collection can be considered complete without an example.”
0442名無しさん脚
垢版 |
2023/05/09(火) 06:30:01.38ID:leGghS/T
ke7aではない

これはレプリカである。純正品ではないと最初から断っているからトレードの仕方としてはフェアであると言うことになる。戦前のライカでゴールド仕上げの落札ライカの人気があまりに高いので、ライツの会社は正式にレプリカを発売した。それはレプリカと言う意味でRと刻印が打たれているが、こちらのほうもコレクターの間で大変な高い値段がついている。

戦前のライツの会社が公式に作ったレプリカと言う意味で人気が高いのであろう。最近のライカの会社もやたら戦前戦後の生産中止になったレンズのレプリカを作っているみたいだな。

ここにあるのはサードパーティーが制作したカナダで作られた軍用のライカエム4のレプリカと言うわけだが非常によくできているので、本物と見分けがつかないと言うところがそれなりにアレなのである。

このカメラを持ってフィンエアーでリスボンに行こうとしたのは、十数年前のことだ。ところが、その頃アイスランドがどこかで火山が噴火して飛行するのが危ない状態になっていて、フィンエアーでヘルシンキに着いたら、その先は飛行機がなかった。

それで考えを巡らしてまずヘルシンキ等は1度も今後来る予定はないと思うから、私の人生で1回きりのヘルシンキ訪問をすることにして、その先のフライトはキャンセルしたのである。

そのことをFacebookに書き込んだらすぐヘルシンキにお住まいの遠藤さんと言う方から連絡があって、お友達になった。遠藤さんの父上は、著名なデザイナーであって、私がオリンパスの仕事をやっていた関係で、意外と近いところに存在する有名人なのである。

それでサブか何かで登場した。遠藤さんにいろいろヘルシンキのお話をお聞きしてついでに私の小学校時代の友人子宮の消息を知りたいと言ったら、30分で所在がわかったそうである。フィンランドは人口が少ないから国民総背番号ですぐわかると言うことなのかな?
0443名無しさん脚
垢版 |
2023/05/14(日) 16:59:47.24ID:oCMikqML
ライカコピーと言うよりも大昔のキャノンのレンジファインダカメラをそのまま小さくしたようなのがパックスのカメラシリーズである。

時代背景からして戦後のアメリカ軍のお土産だと言うふうに思って興味を持っていなかったのだがある時実際に使ってみたらちゃんと使えるしカメラの存在感がすごく精密なので見直したのである。

普通のクローム仕上げのほかにゴールデンビューと言う仕上げのものがあってこれも非常に作りがよろしい。一般にゴールドカメラと言うのはキワモノになってしまって30年位前に1時各メーカーが流行で作ったことがあるが品がないのとそれに加えて豪華な桐の箱に入っていたり白手袋が付いていたりとんでもない方向の古道具趣味になってしまった。

その中で私が発見した事はゴールド仕上げのカメラと言うのはこのぐらいの小さいサイズでないと実際には使えないと言うことだ。

戦前に作られたコンタックス2型のゴールド仕上げと言うのを持っている。リザードスキンが貼ってあってワシントン条約発行以前のものだから問題ないなどと馬鹿を言っているが実際にゴールドのコンタックスは写真撮影には向かないのである。まずテーブルの上の宝物から上になる事は無い。

感心したのはカメラの裏側のエンボスの加工が非常によくできていることだ。コンタックスなどで戦前のモデルでカメラのバックにエンボス加工のしてあるものもあるがコンタックスの場合は有名なZEISS bumpと言うものがある。それでせっかくのエンボス加工が台無しになってしまうのだ。

それに対してパックスのエンボス加工は実に素晴らしいと思う。文字が大きめなのとカメラが小さめなのが相まってなかなかの存在感である。
0444名無しさん脚
垢版 |
2023/05/20(土) 00:17:01.41ID:SGKZBh6J
当時のブラックコンタックスの値段はライカのエルマー月が800円位したときに1000円はしたと思う。いやこの写真を見るとブラックコンタックスのエバレディケースはレンズの部分が膨らんでいる姿川端が構えているブラックコンタックスのレンズを見るとこれは高級なゾナー5センチef 1.5であることがわかる。だから値段は1200円位統治したしたのではなかろうか

ちなみにその時の子顔レフの今田フレックスは2000円した上でこれは歌舞伎の有名な俳優が所有していた。

有名人がコンタックスを構えている写真で、私が思い出すのは、小津安二郎がシュトゥットガルト生のコンタックスを構えている光景である。

川端ブラックコンタックスの写真の腕が見たいものだな。
0446名無しさん脚
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:52.02ID:cG1LuGVl
盆さんと言うのは古い友人であって、私の70歳のときの記念パーティーにもご夫婦で来てくださった。

盆さんの写真の腕はそこそこ優秀なのであるが、それよりもこの人物を個性的にしているのはカメラの特殊メイクと言うスペシャリストの存在である。映画の撮影などで特殊メイクと言うのは非常に重要な役割であって、私はヨーロッパの映画を手伝ったことがあるが、特殊メイクの人と言うのは尊敬されていたのである。

盆さんがスタートしたユニークなカメラの特殊メイクを、彼自身が名付けて
偽貫禄と命名したのはなかなか良いネーミングだと思う。

若い頃と言うのは面白いもので、学生服とか柔道着に貫禄をつけたりすると、それが友人に対して一歩先を行っているように思われたものだった。私もそういう経験はあります。

私のエッセイの中で書いたことだが、ブラックニコンにヤスリをかけると言うタイトルのエッセイがあった。日本デザインセンターのアシスタント仲間で、自分のブラックのニコンエフにヤスリをかけて、そこに貫禄を出して周りを圧倒しようと言うアイディアだったらしいが、これは実際にカメラを使ってブラスの地金が出ているわけでは無いから、反則技と言うことになる。

それに対して盆さんのカメラの特殊メイクの場合は、オリジナルの状況は一切傷をつけなくて、いざとなれば元に戻すことができるというのが特殊メイクの凄いところだと思う。

それで最近彼が自分の今まで制作してきたカメラの特殊メイクの中の自信作と言うのがこれである。インドシナ戦争から生還したと言うストーリーのニコンカメラだ。
0447名無しさん脚
垢版 |
2023/05/30(火) 16:24:07.05ID:cG1LuGVl
これほどの特殊メイクの凄いニコンではないが、ニコンのエス2のブラックペイントのモデルがかなりはげているやつをパリのカメラ屋さんで見たことがあった。

映画アマデウスがヨーロッパで封切りされた頃なので、よく覚えているが、オデオン劇場のそばのカメラ屋さんにその汚いブラックのニコンが登場して買うか買わないか迷いながら毎日撮影の途中にウインドウ越しに見たのである。

その当時の値段で日本円で80,000円位だったと思うが、結局それを手に入れる事はなかった。

今の時代なら、こういう完璧な特殊メイクのニコンが存在するわけであるから、気分としては全く損傷は無いわけだ。

しかも、下のクロームのカメラの状態にいつでも戻せると言うのだが、こういう芸術的な特殊メイクのカメラはオリジナルには戻したくないと思っています。
0449名無しさん脚
垢版 |
2023/06/09(金) 05:45:49.23ID:WpphK2xb
ずいぶん昔に外国のオークションで手に入れたライカのモータードライブである。犯行の動機と言うのはその外見が汚いと言うことだった。

世の中に流通しているクラシックカメラの価値観と言うのは、まず昨日工場から出てきたばかりで、全く使用感がないとかそういうのが高い値段になっている。私の考え方はその逆であって、実際に経過した時間の中で本当に使用された痕跡が残っているのが素晴らしいカメラであり、アクセサリーであると思うのだ。

戦前に生産されたバルナックライカについたモータードライブは、実際に使われたと言うのは、報道関係と言うよりも、ドイツ軍の急降下爆撃機とか、そういう戦争の成果を記録するための単純明快な記録装置であった。

私はそこに非常に使い込まれたクラシックなナイフと同じような存在感を尊敬するものである。

戦後に作られたライカのクローム仕上げは、材料があまり良くなかったためにクロムが剥がれてしまうと言うのは、コレクターの間の常識になっている。ところがこれは第3帝国が1番元気だったころのライカモーターのクローム仕上げであるから、そんなに質の悪い材料が使われていると思えない。

それでこのような状況になってしまったと言うところに、この付属品の上を通り過ぎていった時間軸とか、強烈なパワーなどを想像してしまうのである。そこが魅力なのである。

我々の間で尊敬しているほとんど神話的なレンズがある。それはアンリカルティエブレッソンが何十年も愛用していたコラプシブルなごく普通の頭ミクロン50ミリである。これがまたすごい代物でクローム仕上げはほとんどなくなってしまって下の心中がむき出しになっているのである。

要するに、ブレッソンの指は、非常に酸性の汗をかいていたのではないかと。我々ライカ雀は話しているのであるが、真実は不明である。このライカモーターは第3帝国の急降下爆撃機の衝撃がそのまま製品の表面に浮上しているわけだ。
0450名無しさん脚
垢版 |
2023/06/12(月) 05:30:07.30ID:plFylmWy
25年位前の事だけど、当時ソ連製のカメラがブームになったことがあった。クレムリンから赤旗が降りてから光が生のカメラが一斉にこちら側に流出してきたのである。

それで、モノ、マガジンから出したソ連製カメラに関する私の単行本の名前が、ロシアカメラがむせぶ夜はと言うのである。このタイトルを考え出したのは、モノ、マガジンの社長の今井さんであるが、ご本人も編集会議の時、そのタイトルを口に出すのがはばかられたようであって、編集長に発音させたのである。

それは確かに三流の変化みたいなタイトルを口にするのは恥ずかしいよな。ところが人間というのは誰があるから、実際にそのタイトルで本が出ると言うことで、編集会議が進行すると、5分後にはもうその本のタイトルを口に出しても、全く恥ずかしくないと言う状態になるのは凄いと思う。人間はなりやすい動物であると言うことだね。

それでロシアカメラがむせぶ夜はと言うのは結構売れたのである。そのバックグラウンドには私をサポートしてくれたオーストリアウィーンのロシアカメラのコレクターさんがいて、彼はほとんどの種類を持っていたのである。世界で1台しかないレアなカメラと言うことになると、1957年のブリュッセルのエキスポで2台だけ作られて、出品されたコメントと言う名前の当時のライカM3をしのぐ高性能のカメラがあった。

ところが二台あった。このカメラの1台はモスクワで分解されてしまって、世界に残っているのは1台だけであるのだが、それを持っているのがウィーンのコレクターなのである。
そういう非常にレアなカメラに比較してみると、この1950年代に作られた初期のレニングラードカメラなどというのは対してレアではないと言うことになってしまって、カメラをチェックしていた時に、私はカメラの正面の写真は撮影したのであるがカメラの上とカメラのリアの写真は撮影するのを忘れていた。だから、これが大問題なのであるが、一般に市販されたレニングラードはカメラ本体の上に巨大なスプリングモーターがついている。
0451名無しさん脚
垢版 |
2023/06/17(土) 02:45:12.34ID:euRWH/X7
ところがこの最初のモデルはそのスプリングモーターがついていないから、おそらくシングルでテレ巻き上げるのであると推測できるけれども、私の不注意でこの初期のレニングラードカメラの巻き上げの方法を確認していなかった。だからいまだに謎なのである。

レニングラードと言えばカメラではなくて、本物のレニングラードのほうはプーチン大統領がそこのKGB出身と言うのであまりにも有名になってしまった。プーチンが偉くなってしばらく経った頃取材でレニングラードに行ったことがあった。旅行の雑誌であるからレニングラードのお寿司屋さんと言うのも撮影しなければならなくなってそこの日本人の社長に色々と話を聞いて面白かった。

それはプーチンがここのお寿司屋さんに来る時は、レニングラードの中心の繁華街なのであるが、少なくとも3時間位は交通度目にして、一般の市民を全く立ち入らせることがないと言うセキュリティーをやるのである。まったくふざけた話だが、独裁者にしてみればそんな一般市民を封鎖すると言うような事は、ごく普通なことなのだろう。
0452名無しさん脚
垢版 |
2023/06/18(日) 10:34:55.96ID:47jfIdku
19歳の時にライカM2のブラックペイントを手に入れて得意になっていた。子供の私であったが、そのうちだんだん大人になってくると白いペイントのカメラなどが好きになる。

これはギルフォードのアドボケートと言うカメラでホワイトエナメルで仕上げてある。しかも35ミリのレンズが付いているのでスナップショットにはよろしい。2009年の7月にライカインコが昇天したときに、家人と一緒にピルグリムで千葉県の銚子に行ったのである。その時はこの白いカメラを持参した。やはり黒いカメラより白いカメラの方がいいと思ったのは、夏の暑い盛りでもあったのがその理由だ。精密に言えば、これはホワイトペイントと言うよりも非常に明るいベージュと言った方が良いかもしれない。

下の16ミリ映画撮影機はカリフォルニアで作られた計測用の専門ハイスピードカメラでフォトソニックと言う。こういうのは個人が買うものでは無いから何百10,000円もする高価なエキップメントだ。

白いカメラを作っているメーカーというのがどうも英国に多いらしくて、これも非常にレアな35ミリ版のビューカメラというのがあって、もともとはケネディーインストルメントと言うメーカーで作られていたのが、後にはOEMだと思うけど、Ilfordブランドで同じミニチュアビューカメラが発売された。研究機関などのラボで使うと言う目的で作られたらしいが、ほとんど使われた事はなくてコレクターズアイテムになっている。

その35ミリのミニチュアサイズのビューカメラなのであるが、マガジン交換ができて、そのマガジンの色がやはりオフホワイトのエナメル仕上げなのだ。

アンセルアダムスによれば、直射日光の砂漠地帯などで撮影するときには、そのカメラを白くペイントをしろと彼の写真教育の本には書かれている。しかし、実際には普通のカメラをホワイトペイントするなどと言う人のブログ、実際にはできる話ではない。

アメリカの軍用カメラのミッチェル、16ミリ映画撮影機だけど、そういう目的のためにカメラ全体が選べるホワイトにペイントされているのがある。ずいぶん高い値段でアメリカから買ったものであるが、これは仕上げが非常に多くてうっとりするほどである。
0454名無しさん脚
垢版 |
2023/06/25(日) 09:50:43.03ID:jL7Ps4hf
チョートクのコピペ手打ちも同じのを何度も見るのは辛いからたまには新作投入して欲しいなあ
0455名無しさん脚
垢版 |
2023/06/26(月) 02:52:49.01ID:8u9qiaRt
17歳の時に、新宿のラッキーカメラでライカM2のブラックペイントを手に入れた。当時の価格は120,000円位であったようだが、最近のオークション等を見ると一時的とは言え7,000,000円の価値がついたそうである。こういうのは異常だよね。コレクターがインベストメントとして飼っているのはよくわかるが、それほど経済先行きが不透明と言うことなのかな。

世の中のカメラ、人類特にライカコレクターの間では、ブラックペイントのエム型ライカが珍重されているが、数が多いと言うわけではない。ライカM3でもライカM2でもその生産台数は3000台にちょっとかける位の大量生産がなされているのである。

我々ライカ人類が高く、評価しているのは、そのブラックペイントが剥がれて、下のブラスの黄色が見えているのがダンディーであると言うことになっている。ついこないだのライカのオークションでもウォーカーエバンスが使っていたライカM2のブラックペイントがオークションに出て、他のレンズと一緒に天文学的な値段で落札された。

ここら辺がトリッキーなところであって、私はウォーカーエバンスのヴィンテージプリントは欲しいと思うが、彼が使っていたライカが欲しいと言うわけではない。

ところで、コダックが作った当時の最高級カメラがこれなのだけど、1番最初にウィーンで手に入れた時は貴族の名前が刻印してあった。このカメラは、パレット板の下に小さな金属板が付いていて、そこに所有者の名前が刻印できるようになっていると言う変なカメラなのである。

それでこのシネカメラのエグザンプルであるが、私が惹かれたのは心中にブラックペイントされたカメラの操作盤が、このようにほとんどブラックペイントがはげ落ちて、地金のブラスが出ているのが魅力的だと思う。

非常にハードな時間と環境がこの映画撮影機の上を通過していったのだ。
0456名無しさん脚
垢版 |
2023/08/14(月) 22:01:27.99ID:STosStCv
そんな長文書いてる暇あったら
外出て写真撮ってきな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況