X



スライドプロジェクター・スクリーン総合3

0001名無しさん脚
垢版 |
2007/07/09(月) 13:49:34ID:Z6PNkN1N
ポスター大だろうが、一畳だろうがスクリーンが用意できれば伸ばし放題。
学会じゃ四畳半だって映します。
【透過光の美しさ】スライドプロジェクターについて語る3スレ目です。


前スレ
スライドプロジェクター・スクリーン総合2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117333155/l50

スライドprojectorのスレって無いんでしょうか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047658924/
0002名無しさん脚
垢版 |
2007/07/09(月) 15:39:02ID:L9K47Nuu
メーカー

ライカ
http://www.leica-camera.com/

ローライ
http://www.rollei.com/

コダック(US)
http://slideprojector.kodak.com/

コダック(JP)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/slide/index.shtml

キャビン工業
http://www.cabin-kogyo.co.jp/

藤本写真工業
http://www.fujimoto-photo.co.jp/web/products/lucky/slide/index.html

フジフィルム アカデミカ
http://fujifilm.jp/personal/slideprojector/academica/index.html

エルモ
http://www.elmo.co.jp/
0004名無しさん脚
垢版 |
2007/07/09(月) 15:40:38ID:L9K47Nuu
スクリーン

OS(正方形あり)
http://jp.os-worldwide.com/

KIKUCHI
http://www.kikuchi-screen.co.jp/index.html

DA-LITE
http://www.da-lite.com/

1st Screen
http://1stscreen.jp/index.html

TMR工房(スクリーンスタンド等)
http://www.mni.ne.jp/~hailar/tmr-HP/framepage1.htm

参考資料

映写画像のサイズとレンズの焦点距離
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/slide/ekta/faq.shtml

35mm AMATEUR SLIDE PROJECTION(概論)
http://www.photozone.de/8Reviews/proj.htm
0005名無しさん脚
垢版 |
2007/07/10(火) 09:09:15ID:mgYUBBK2
3の海外通販の CambridgeWorld.com  ここは詐欺会社
0006名無しさん脚
垢版 |
2007/07/11(水) 00:00:25ID:by+CZdmO
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
0008名無しさん脚
垢版 |
2007/08/11(土) 06:14:53ID:adQtnz5q
コダックのSAV2050というプロジェクター持っているのですが、
ランプの交換方法がわからなくて困っています。
なんか色が黄色っぽくなってきた気がします。
使う玉とやり方教えてください。
0009名無しさん脚
垢版 |
2007/08/13(月) 03:04:49ID:5aobYbwo
どなたか、645 をスライド・プロジェクターで投影して
楽しんでいらっしゃる方はいませんか?
0010名無しさん脚
垢版 |
2007/08/14(火) 22:43:28ID:lmUQ6jcn
>8
絵が付いてるだろ?
それをガチャッとやってよっこいしょと引っ張って
引っこ抜いて交換だ。
 玉は検索。
 交換の時球のガラスを素手で触らないのがお作法。
予備球を使ってなければローテーション。
0011名無しさん脚
垢版 |
2007/08/15(水) 21:52:42ID:8JsVcVLn
俺は予備玉を入れない主義
0012名無しさん脚
垢版 |
2007/08/16(木) 02:38:10ID:PMW7/LpF
>>9
プロキャビン67Zで時々プロジェクションしてるよ。
見た目安っぽいしスライド手動入れ替えはめんどいけど、画質は割とイイ感じ。
あと、単純なだけに壊れにくそう。

個人的には100mmぐらいのレンズがあったら良かったと思う。
645だと150mmはちょっと長い気がする。

やっぱりいつかはローライの奴が欲しい。
…まあ一生買えない気もするけど。
0013名無しさん脚
垢版 |
2007/08/17(金) 05:53:49ID:0x31ZH8e
>>10
教えていただきありがとうございます。
横のふたを開けて中を覗いてますが、絵はないです。
がちゃっとよっこいしょとひっぱる ところを
もう少し詳しく教えていただきたいのですが。
ランプはそこに見えてるのですが。
もしかして、ランプの手前右下の直径
1cmくらいのマイナスネジを緩めるのかしら。
変な風にしてしまうと二度と元に戻らない
気がして、触ることができずにいます。
0014名無しさん脚
垢版 |
2007/08/17(金) 10:57:04ID:w6iQ8rQC
>10ではありませんが。
横のふたをあけたのちは、電源ケーブル差込口横のレバーを目いっぱい
右側に動かすとランプが出てくる(取り付け部が90度動くようになる)ので、
ランプだけを引っこ抜けばいいです。

ちなみにそのネジはランプの左右のセンター出し調整用です。
上下の調整は反射ミラーの枠の丸い突起部を上下させて調整してね。

0015名無しさん脚
垢版 |
2007/08/17(金) 23:59:52ID:aKSc8k5j
そうそうランプを動かしたらもう一段どっこいしょとやると
さあどうぞとなる。
0016
垢版 |
2007/08/18(土) 05:23:41ID:ETrFmGQO
できました。おかげでやっとランプの交換方法がわかりました。
14さん ありがとうございました。
けっこう 凝ったつくりなのですね。
わかった瞬間サプライズを感じました。
こうしてしっかり作ってある機械 大切にしていきたいと思います。
でも故障とかおきるのでしょうか。
みなさんは修理はどうされているのですか。
メカに弱くて自分で直すとか想像できないものですから。



0017名無しさん脚
垢版 |
2007/08/19(日) 22:35:10ID:cZSwSQqW
ありがと >12

CABIN は150mm でしたか。
我が家では、135 90mm がメインですから、
150mm で丁度いい勘定になります。
入手しておこうかな。

Rollei もまだ手に入りますけど、レンズが高いですねぇ。。
0018名無しさん脚
垢版 |
2007/08/20(月) 00:48:00ID:k2nr9xxv
ところで、ランプについて質問です。
EHJ 250W/24V のランプと
JCD 300W/100V のランプでは、色や持ちで
違いがあるのでしょうか。コストでは、圧倒的に
EHJ の方が安いようです。どなか、
よろしくお願いします。
0019名無しさん脚
垢版 |
2007/08/21(火) 03:01:55ID:cnByvOn0
>>18
明るさ、色温度ともEHJの方が上。
耐久時間は同じくらいだったと思う。

EHJにはロングライフタイプであるFGX 24V/250Wがある。
JCD 300W/100Vにもロングライフタイプがあったはず。
0020名無しさん脚
垢版 |
2007/08/21(火) 07:43:58ID:lQbVSH+N
おぉ、ありがとう >19。
やはり Rollei か。。
0021名無しさん脚
垢版 |
2007/09/24(月) 00:28:11ID:SbECPRZE
リサイクルショップでツインキャビンオートが千円で投げ売りされてたから買っちゃった
今までプロキャビンだったからオートに感動
0022名無しさん脚
垢版 |
2007/09/30(日) 17:39:31ID:/bzgQD6Y
アカデミカの新品、カメラのキタムラで在庫処分で1000円だった。迷わず買った。
0023名無しさん脚
垢版 |
2007/09/30(日) 17:42:48ID:AgmA18xv
1000円だったら欲しいなあ。
あのサイズなら持ち運べるし。
0024名無しさん脚
垢版 |
2007/10/24(水) 01:34:23ID:4hwo23qJ
ZEISS-IKONのプロジェクターの中古が1.5万で
ありました。CX300という奴ですが販売価格は
いくらくらいのものだったのでしょうか(90mm付き)。
なんか名前だけで凄い製品のような錯覚がするのですが…w
0025名無しさん脚
垢版 |
2007/10/24(水) 20:26:57ID:WGTZb175
それ定価25万のやつだろ!
0026名無しさん脚
垢版 |
2007/10/25(木) 10:00:33ID:Ng97gqak
だまされるな。
ツァイスイコンのプロジェクターでそんなに高いのはないよ。
高いやつでも本体は10万しない。
0027名無しさん脚
垢版 |
2007/10/27(土) 22:07:21ID:2TS5KbT1
1.5万でAFもしっかり動作してるなら妥当じゃないのかな?
0028名無しさん脚
垢版 |
2007/10/28(日) 18:50:42ID:hXIP376v
そうかも。
本体は廉価版のほうだから定価5万円程度だったと思うけど
レンズが90mmってことはスーパーツェッターかな。
これはいいレンズ。
普通のツェッタースペシャル85mmとは全然違う。
0029名無しさん脚
垢版 |
2007/10/28(日) 19:00:00ID:JIouyFOj
 ところで、、、ハロゲン球いつまで手に入るかな?心配。
003024
垢版 |
2007/10/28(日) 21:57:37ID:1685+zOQ
皆さん、どうも有難う。
ネット上に情報が全然ないので参考になった。
今度スライド持参でAFをチェックしてみます。
(まだ売れてなければの話ですが、この値段で
今どき中古プロジェクターを買うような物好き
もあまりいないでしょうからね。)
0031名無しさん脚
垢版 |
2007/10/28(日) 22:27:40ID:R8y4HJVe
>29
ストックがけっこうあるんじゃない?
0032名無しさん脚
垢版 |
2007/12/07(金) 00:18:30ID:tugYbmV9
紙スクリーンって、湿度変化の影響でよれたりしないのかな?
壁にポスター貼ったりすると、水吸ったときに大きくなって、たわむんだけど、対処されているのだろうか?
0034名無しさん脚
垢版 |
2007/12/13(木) 13:05:52ID:V1WyrCqr
↑ とかなんとか言いつつ、こんなところにお目当てのオークションを曝して
さらなる高騰を待つこの矛盾w


分かり易すぎるんだよ、アホが
0035名無しさん脚
垢版 |
2007/12/13(木) 13:55:48ID:ET9bAsQM
>>34
業者相手に反応すんな
それになんだよ、その妬み全開の言い方
0036名無しさん脚
垢版 |
2007/12/20(木) 23:11:26ID:LioEAjrV
JC24V250W ぐぐったらこんなの出ましたんで、とりあえずお買いあげしてみました
ttp://www.soundhouse.co.jp/osusume/bulbs3.asp
うしおかな?
0037名無しさん脚
垢版 |
2008/01/13(日) 22:16:59ID:rBMtwDe/
フジカ バーディーなる
超アンティークなスライドプロジェクターを入手したのですが、
肝心のスライド保持部分が欠品しており、困っています。
そういった部品だけでも譲っていただけるようなツテをご存じないでしょうか
0038名無しさん脚
垢版 |
2008/01/13(日) 22:45:44ID:/7T9maDd
全部そろってる中古を買ったほうが簡単な気がする。
オートキャビンとか今ヤフオクで3000円くらいだろ?
0039名無しさん脚
垢版 |
2008/01/22(火) 15:17:23ID:Q/m+33Sv
カローセル互換機でも安いもんね。
一度使ったら写りの違いに驚く。
0040名無しさん脚
垢版 |
2008/02/03(日) 06:05:23ID:eXw2bxFT
ローライビジョン66は、6×7は無理なの?もったいない…。
0041名無しさん脚
垢版 |
2008/02/14(木) 11:25:41ID:KzPgvins
遂に、ライカのホームページからプロジェクターが消えた。
0042名無しさん脚
垢版 |
2008/02/17(日) 22:53:35ID:8iJhbpH7
ビューワの話題もここでよいでしょうか?
CABINのCS-15MTって、スリーブも使えてよさそうなんですが、ビューワとして使い物になりますか?
現物を見たことがないもので、お使いになったことがある方がいらっしゃったら、感想を聞かせてください。
004442
垢版 |
2008/02/19(火) 11:51:41ID:5qwQR28P
>>43
ありがとう。そっちも覗いてみます。
0045名無しさん脚
垢版 |
2008/05/12(月) 10:31:53ID:L8DG2IeD
浮上

ついでにハロゲンランプの安いところ教えて
0046名無しさん脚
垢版 |
2008/05/16(金) 11:40:11ID:2HgoujFz
クセノンプロジェクターが落札されたね。
落とした人、インプレよろしく。
0049名無しさん脚
垢版 |
2008/06/19(木) 22:48:21ID:6aR0WJ5J
アゲ
0050名無しさん脚
垢版 |
2008/08/01(金) 19:12:30ID:+sOZkijF
もう需要ないのか?
0051名無しさん脚
垢版 |
2008/08/01(金) 21:06:38ID:AVEfkirW
去年ZEISS-IKONのズームつきの中古を1万くらいで買ったんだけど
一回しか使ってない。だいたいポジはスリーブのままだし。
マウントするの面倒くさい。というか選ぶのが気が重いし…
ということで、キャビンのスリーブで見れるやつで充分だったかも
0052名無しさん脚
垢版 |
2008/08/03(日) 10:55:17ID:8kLqB7u1
>>51
もうちょっと質のいいやつだと抜けられなくなると思うんだが、
まあ将来の無い機械だし、プロジェクターなんかいらないやぐらいの
人の方が幸せかもなと思う。

俺なんか、もしこれが自宅で見れなくなったらと思うと泣きそうになる。
マジで。
0053名無しさん脚
垢版 |
2008/09/13(土) 06:28:55ID:tBJ7X4xC
ほしゅ
0054名無しさん脚
垢版 |
2008/11/03(月) 16:35:31ID:HWWhe/DV
東京近辺の中古屋でプロキャビン67-Z見かけた方いませんか〜?
あるいは持ってるから売ってやるって方。
0055名無しさん脚
垢版 |
2008/11/03(月) 20:00:26ID:WGI2K+5q
オクでもやってみたらどう
0056名無しさん脚
垢版 |
2008/11/17(月) 22:22:40ID:mYnw+ame
お聞きしたいのですが
スクリーンを市販の布だけで代用しようと思っているのですが
オススメの生地とかあれば教えてください
0057名無しさん脚
垢版 |
2008/11/18(火) 08:14:36ID:v5wbv2NC
>>56
やるなら目の細かいシーツかなあ
性能的・使い勝手的に専用品を使うのが結局は安い気がするけど。
0059名無しさん脚
垢版 |
2009/01/01(木) 19:16:58ID:JeT8JGtY
ポジ歴1年ちょっとの初心者です。
こんなスレが立っていてうれしいです。
いつもマウント仕上げで気に入ったものを外注プリントしていたのですが
最近プロジェクターに興味がわいてきました。

調べると
・キャビンCS15
・ブック型スライドプロジェクター ACADEMICA
の2つがよく出てくるのですが、この2つはいかがでしょうか?
他にオススメはありますか?

使い方は家で少し大きく鑑賞する程度ですが、
入れ替えの手間が少ないものやポジに光の影響を与えにくいものがいいです。
レスよろしくです。
0060名無しさん脚
垢版 |
2009/01/01(木) 19:20:17ID:JeT8JGtY
ポジ歴1年ちょっとの初心者です。
こんなスレが立っていてうれしいです。
いつもマウント仕上げで気に入ったものを外注プリントしていたのですが
最近プロジェクターに興味がわいてきました。

調べると
・キャビンCS15
・ブック型スライドプロジェクター ACADEMICA
の2つがよく出てくるのですが、この2つはいかがでしょうか?
他にオススメはありますか?

使い方は家で少し大きく鑑賞する程度ですが、
入れ替えの手間が少ないものやポジに光の影響を与えにくいものがいいです。
レスよろしくです。
0061名無しさん脚
垢版 |
2009/01/04(日) 20:40:54ID:oJs92GPy
初心者がディゾルブやってる?



0062名無しさん脚
垢版 |
2009/01/05(月) 01:49:47ID:iSfMr1gA
いえ、やりません。
家で一枚ずつ鑑賞するだけです。
0063名無しさん脚
垢版 |
2009/01/05(月) 02:38:17ID:7P2kiB4g
>>60
遅レスですが。
どちらの機種も性能に大差はないです。
中古ならCS15はかなり安く手に入りますよ。

でも、一度に何十枚も見るのなら、両方とも入れ替えは手間です。
すぐにオートの機種が欲しくなると思います。

>ポジに光の影響を与えにくいものがいいです。

今ひとつ意味がわからないのですが、褪色や熱の問題のことなら、
機種による違いはあまりないような気がします。
0064名無しさん脚
垢版 |
2009/01/05(月) 04:00:40ID:iSfMr1gA
>>63
ありがとうございます。
オートとなると大学の講義で使われるような
大きなものになってしまいますよね?
家庭用であれば先日私が上で挙げた2点なら問題ないということですね。

光というのは、あるサイトでスライドを使用する時は30秒以上当てない方が良いといった話を見まして、
そこらへんを抑制できる光源があったらそういうものを使いたいなぁと。
0065名無しさん脚
垢版 |
2009/01/05(月) 21:20:50ID:BEZTgI6T
>>60
漏れ自身は持ってないけど、アカデミカ+オプションのブック型スクリーンは
非常に使い勝手が良くて気軽にポジを見るのに最適という話だよ。
漏れも一つ欲しかったり。
ただ、大きく投影すると光量のせいかレンズのせいか画質があまり良くないとか何とか。

画質に関しては、コダックのEKTAGRAPHIC系のプロジェクタに
良いレンズを組み合わせると素晴らしい写り。丸形のトレーも使いやすい。
昔は高価で手が出なかったけど、デジタル全盛で中古が投げ売り状態。

漏れが使ってるレンズはシュナイダーPC-Cinelux 60mm F2.8と
コダックEKTAPRO SELECT 75-120mm F2.8で、
フィルムの粒子まで鮮明に見えて初めて使ったときはちょっと感動したよ。
レンズはヤフオクだと2〜3万円ぐらい、eBayだと場合によっては100ドル未満で出てたり。

プロジェクタ本体はEKTAGRAPHIC互換でリモコンでピント調整できるやつがいいよ。
具体的にはEKTAGRAPHIC III ATSやIII E Plus、EKTAPROみたいな。
EKTAGRAPHIC系はヤフオクで〜2万円、EKTAPROは〜5万円って感じ。
eBayの方が値段が安くて出品数も多いので、海外取引に抵抗がないならそっちの方がお得かも。

…長文スマソでした。
0066名無しさん脚
垢版 |
2009/01/05(月) 22:45:16ID:ToB4vdD6
>>1の学会って何処の学会、?
ほとんどパソコンからパワーポイントのデータを出力するデジタルプロジェクターが
とっくに主力になってるはずだが、、、地方の医大でもパワーポイントから35ミリポジフィルムに
出力する事も激減してるんだが、、、、、、
0067名無しさん脚
垢版 |
2009/01/06(火) 01:40:24ID:ZejGyKn5
>>65
詳しく教えていただきありがとうございます。
そんな情報が欲しかったんです。
今すぐググってチェックします!
どんなスクリーンを使われてますか?
0068名無しさん脚
垢版 |
2009/01/08(木) 08:32:43ID:o+0Fes8h
>>67
的外れじゃなかったようで良かった。

>スクリーン
漏れの使ってるのはキクチのKPS-STっていう三脚式の一番小さいやつ。
写真用にはビーズは見にくいって話だったので
スクリーン生地はグレイマットアドバンスにした。
ただ、見え具合には特に不満無いけど4:3型だから縦位置が不便で、
OSの正方形のスクリーンにしておけば良かったかなと思ってたり。
0069名無しさん脚
垢版 |
2009/01/08(木) 08:56:51ID:1zeA18h+
>>68
わかりました。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございます!
0070名無しさん脚
垢版 |
2009/01/30(金) 10:01:22ID:XDjHxA0q
2月にライカのDLPプロジェクターが発売とか。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200901/21/22884.html

100万じゃ手が出ない〜。
誰か買ってインプレしてくれ。
0071名無しさん脚
垢版 |
2009/01/30(金) 13:34:26ID:pURpQNN4
買えないのにインプレ頼んでどうする
0072名無しさん脚
垢版 |
2009/02/18(水) 08:08:23ID:qMdwhdqS
どっかに小さいイベントルームでも借りて、みんなでプロジェクター
持ちよって、試映会みたいのやったらどうだろうか。で来場者には自分の
好きなポジを持ってきてもらって、自由に映写してもらう。
フィルムとプロジェクターの良さを広めるいい機会になる気がするのだが。
0073名無しさん脚
垢版 |
2009/02/18(水) 21:55:43ID:cLrvJN8e
田舎者にはツライと思う
0074名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 01:25:28ID:pIlVJZwX
ポジってまさにプロジェクターで鑑賞するためのものだったんだね。
終わりになった今気づいた。
0076名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 08:48:21ID:jPJx1/LN
ライツのプロジェクター8000円で売ってたんだけど
買っとくべきだったかな
007772
垢版 |
2009/02/22(日) 08:55:26ID:CBgEbQMB
終わってない終わってない(w

でもホント、一生プロジェクションされずに終わるポジ達が
たくさんいるかと思うと、すごくもったいない気持ちになる。

そういう意味で、映写会やりたいんだけどね。
中判とかあれば遠征してまで来てくれる人もいると思う。
ある程度人数集まれば富士フイルムとか場所提供して
くれそうな気もするし。
0078名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 16:23:55ID:y9U5C2hZ
>>77
しかし>>72の映写会、個人的には面白そうだと思うけど
みんなエクタグラフィックやPCP80なんかが欲しくなっちゃって
新品プロジェクターが売れないんじゃない?
(フィルムが売れればいいのかな)

ところで話変わるけどローライ66用のAV-Apogon120mmや90mm使ったことある人いない?
B&Hで$1000以上出して買う価値があるのか悩んでる。
0079名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 16:57:59ID:CBgEbQMB
>>78
>みんなエクタグラフィックやPCP80なんかが欲しくなっちゃって
>新品プロジェクターが売れないんじゃない?

まさにその辺の反応を見るのが富士にとってのメリットかなと
思ってるのだけど。自分の撮ったポジを映写させてその反応を見る
わけだから、かなりナマっぽいデータが取れると思う。

ちなみに自分もそこが最大の関心事なんだけどね。ネットや雑誌で
デジタル写真に慣らされた目が、果たしてフィルムプロジェクションを
どう評価するのか。

>AV-Apogon120mmや90mm

え、中判プロジェクター既に持ってるの?
持ってたら35mmとの比較インプレとか聞きたい。
0080名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 18:00:00ID:y9U5C2hZ
>>79
>まさにその辺の反応を見るのが富士にとってのメリットかなと
あ、なるほど。

>デジタル写真に慣らされた目が、果たしてフィルムプロジェクションをどう評価するのか。
デジタル派の人がそもそも来てくれるのかという…
最新デジタルプロジェクターとの比較とかだったら集まるかな。
解像力では有利だけど色温度と明るさで苦戦しそう。

>中判プロジェクター既に持ってるの?
プロキャビン67Zを買ったら割といい感じに映写できたので
リモートフォーカスと自動送りが欲しくなってRolleivision 66 Dual Pを買い足しって感じ(両方中古)。

でもRolleivisionの方に付いてきたVario Heidosmat110-160mmの色収差と歪曲が酷くて。
良さそうなレンズは目玉飛び出るほど高くて中古も見つからず困った。

>35mmとの比較インプレ
使い勝手は35mmのプロジェクターに比べると見劣りするね(当たり前か)。
プロキャビン67Zは完全手動だしRolleivison 66 Dual Pも動きが緩慢で。
画質の方は35mmより細部がよく見えるような気はする。あと35mmより無理なく映せてる感じ。
あんまり役に立たないインプレでごめん。
0081名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 20:08:06ID:CBgEbQMB
>>80
いえいえ参考になりますた。
66 dual Pは35mmも映写できるとの事だから、
公平な比較ができているのだと思う。

で残念ながらAV-Apogonは知らないんだけど、やっぱり
レンズ換えると全然違うよね。シュナイダーに換えた時は
こんな違うのかと思った。
0082名無しさん脚
垢版 |
2009/02/23(月) 02:09:22ID:PhbQMkrk
名前忘れたけどフィルムカメラ雑誌でプロジェクター特集組んでほしい。
フィルムをつかうメリットって今やポジと白黒しかないんじゃないか。
ネガのデジタルプリントとポジのダイレクトプリントのひどさといったら最悪だ。
0083名無しさん脚
垢版 |
2009/02/23(月) 07:24:02ID:FMaw9h/m
>>82
>フィルムをつかうメリットって今やポジと白黒しかないんじゃないか。

そういうことを言うとネガスキャン派に怒られるぞ〜。

確かにネガスキャンって面白いんだよね。RAW現像より全然面白い
んじゃないかとか思う。

ただ最終行程がインクジェットじゃ萎えるなーと思って、またプロ
ジェクターに戻る俺。
0084名無しさん脚
垢版 |
2009/02/23(月) 09:49:19ID:lEr2pF5J
>>82
>フィルムカメラ雑誌でプロジェクター特集組んでほしい。
同感。

>ポジのダイレクトプリントのひどさ
だよね。
初めてポジをダイレクトプリントしたのを受け取ったときは目が点になった。
くすんだ色になってやたらと硬調。
0085名無しさん脚
垢版 |
2009/02/23(月) 22:32:20ID:NaN3tHSV
>>77
各自お気に入りレンズは2本まで、スライドは160駒まで
なんて制約ありで、でも楽しそう。
0086名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 18:41:10ID:1XWhQ68A
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73914908
ヤフオクのこのPCP80、正常動作するなら確かに安いが
トランク、リモコン、保証書がそろっててトレーがないって怪しくね?
普通に考えてケースがあってトレーを無くすなんてありえないような。
評価見てみると結構アレな対応が目立つぽいし、
ジャンク扱いと書いて逃げを売ってるんじゃないかと勘ぐってしまう。
0087名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 21:11:52ID:IhT8rxqZ
というかPCP80ってそんなにイイのかな。
一部アメリカ方面で神格化されてるだけのような気がするけど。

ってことで俺は5万越えた時点で非参戦を決めた。
皆さん冷静に頑張って。
0088名無しさん脚
垢版 |
2009/03/09(月) 20:56:46ID:byi4qj/w
Planar135mmF3.5 このレンズは魅力有りなんじゃないかな
シリーズ中一番お手頃なレンズだけでも結構なお値段だと思うけど。
中判のプロジェクターって種類が少ないから、人気機種が限られてくるのかな?

0089名無しさん脚
垢版 |
2009/03/20(金) 21:42:57ID:zCr2kj1z
大珍品!Rollei ローライスライドプロジェクター P3800!!
だそうです。
ジャムったら叩いてしまいそう。
0090名無しさん脚
垢版 |
2009/03/23(月) 17:33:24ID:c+zEB10H
ほしゅ
0091名無しさん脚
垢版 |
2009/03/30(月) 21:23:50ID:bJullq34
4×5用がオクに出てるけど、どうなんだろう。
大判になるとOHPの方がよさげなきがするんだけど
0092名無しさん脚
垢版 |
2009/03/31(火) 20:43:11ID:vLi7xsLI
エクタプロ9020を2台落札
つわものかな?
0093名無しさん脚
垢版 |
2009/04/01(水) 21:01:22ID:GXUoes8G
4×5食いついたな
4×5のプロジェクションってどんなんだろう
ライトボックスで見るだけもですごいのに
0094名無しさん脚
垢版 |
2009/04/01(水) 21:31:25ID:BhsGgFvG
1000W まじですか
>91
OHPの高い方の奴で非常に良好に写せる
掛け替えも楽だし。
0095名無しさん脚
垢版 |
2009/04/01(水) 23:49:57ID:F33N2sdi
白っぽいポジを映写すると黄色っぽく感じるのですがみなさんはどうされてますか?
やはり、レンズの前にLBフィルターを貼付けるとかしかないんでしょうか?
熱で溶けないか心配なのですが?何かいいアイディアあったら教えて下さい。
0096名無しさん脚
垢版 |
2009/04/02(木) 07:40:18ID:A2LogtNE
>>95 せめて環境ぐらい書かないと判断出来ないんじゃないかな。
1.スクリーンの種類と投影サイズ
2.レンズ
3.本体
4.ランプの種類(メーカー)と使用時間
5.なにと見比べて黄色く感じるのか(ライトボックス+ルーペとか他のプロジェクターとか)

ランプ交換と光学系の清掃からじゃないかな
喫煙者がいると結構黄ばんでたりするし。

009795
垢版 |
2009/04/02(木) 20:43:06ID:zkbWzrCH
>96様

私の書き方が回りくどかったですね。スライドプロジェクターに
ゼラチンフィルターは使えるかどうか?ということです。熱で溶
けたり等弊害はないのか?

ちなみにプロジェクターはコダックのエクタグラフィックですが
改めて今回自分の使用環境で黄色かった!!というのではなく他
の環境や人がやってるスライドのプロジェクションを見る度に多
かれ少なかれ感じていたことではあるのです。
0098名無しさん脚
垢版 |
2009/04/02(木) 21:03:25ID:RYZ23gZt
>>95 >>97
漏れも気になってた。
プロジェクタだとライトボックスで見るときより黄色っぽいんだよね。
それが良い感じに見えるときもあればそうでないときもある。

確かプロジェクタ内で熱吸収フィルタ通してるはずだから
ゼラチンフィルターが溶けるほど熱くなるってことはないんじゃないかな。
参考にしたいんでうまく行ったらレポとかよろしく。
(そのうちやってみようと思ってはいるけど、めんどくさいのでまだ試してないんよ)
009995
垢版 |
2009/04/02(木) 21:23:23ID:zkbWzrCH
>98様

そうそう一概にダメなんじゃなくて、良い感じに見えるときもあるんですよね。
経験上薄いグリーンとかブルーの画像との相性がよろしくないと感じています。
0100名無しさん脚
垢版 |
2009/04/02(木) 21:58:24ID:A2LogtNE
>>97
まわりくどいと言うより、ぜんぜん違うんじゃないの?
フィルターの件は私には解りませんので、実験したらレポよろしくです。
色をいじりたい為にゼラチンに投資するぐらいなら、いっそ白ーいキセノンつかうわ。




0101名無しさん脚
垢版 |
2009/04/03(金) 01:46:02ID:1ca4FZee
ハロゲンランプは色温度が低いから、青空とか写ってる写真
なんかは気になるよね。
色温度の高いクセノンならかなり改善されるけど、色はライト
ボックスで見るのが一番正確だね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況