Schneider 35mm、マウントガラスなしです。
画像周辺まで流れることなく解像してますが、わずかに色収差ないしパープルフリンジが認められます。
オリジナルのフィルムでは1500倍顕微鏡(50倍)で見ても認められない収差なのでプロジェクターレンズによるものです。
普段鑑賞する分には個人的にはまったく問題ないレベルですが、神経質な方、また粒子が気になる方には正直お勧めできません。
粒子が見たい方はぜひ顕微鏡をお求めください。輪郭までクッキリハッキリわかります(笑)

画像周辺の減光はコンデジ撮影によるもので肉眼ではほとんど気になりません。
やや色褪せて見えるのは古いコンデジとスクリーンの相性によるものでしょうか?(笑)
左の全体像が傾いて歪んでいるのはご愛嬌です。
拡大位置は昨日は中央、今日は右下の黄色枠です。
拡大画像右上にやや紫色がかった白っぽい部分がありますが(フリンジ内側)、スクリーンでの見た目は土色で
実際にもこれは光が当たった土が写ってます。ビーズなので古いコンデジとの相性かどうかはわかりません。
CONTAX/G2 Horogon16mm f8 1/90 グラデーションフィルター使用、RDP
http://iup.2ch-library.com/i/i0439075-1317819055.jpg