X



大型ストロボ

0001名無しさん脚
垢版 |
2007/09/07(金) 20:32:37ID:D1Le/xBf
スレッドがないようなので立てたよ
0155名無しさん脚
垢版 |
2009/01/22(木) 00:19:45ID:tE8/yzM9
写真撮影板で聞いたのですが(過疎版っぽいのと)こちらの方がふさわしいようなので
こちらでお尋ねします。

こんなライティングをしたいのですがこれとかどんなライティング機材なんでしょうか?
こんな感じにするには機材的はやっぱりモノブロック2灯以上必要でしょうか?
ttp://www.nagomiko.net/bbs2/joyful113/img/431.jpg
0157名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 15:46:24ID:oz2koAA4
プロペmono300NとTWINKLE 03 IIで迷ってます。
値段なら300Nのだけど1/8までしか出来ません。
やっぱり1/16が出来るTWINKLE 03 IIがいいですか?
人物とこれからブツ取りにチャレンジしたいと考えてます。
0158名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 20:18:49ID:ANHXjXbY
デジタル時代では、光量は絞れれば絞れるほどいいよ。
ホントなら1/32とか1/64が可能だと、もっとよいね。
0160名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 23:49:50ID:oz2koAA4
ということはオススメはTWINKLE 03 II>mono300Nですか

あとモデリングランプを使わないならファンは要らないし
ファン付のはうるさいよ、と言われたのですが・・・
0161名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 06:54:57ID:NTMc2WYz
この流れは、コメットへ誘導と思わせて・・・
0162名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 14:07:08ID:wVRbqFwN
>>160
モデリングは使わなくもないだろうからファンはあった方がええんじゃないの?
五月蠅いほどだっけ?
0163名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 16:44:10ID:imEhLL7J
ライターさんがインタビュー録音しながら
同時に撮影とかだと、ちょっと気が引ける。
TW-04F
ファン無しで無理に連写するとオーバーヒートする。
TW-04
0164名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 21:28:23ID:wVRbqFwN
>>163
その場合だとクリップオンでいいんじゃ。。。。
しかもインタビュー中に連写って
0165名無しさん脚
垢版 |
2009/02/04(水) 11:21:55ID:/0HS86Q/
運び方のコツ聞かせて

モノブロ、脚、バンク、ケーブルが一緒に運べるケースが便利そうだけど
重量的に歩き回れるもんなんだろうか
0166名無しさん脚
垢版 |
2009/02/04(水) 13:14:43ID:/m2RcW18
一番重いのわすれてるよ。。。。

それ考えないと嵌るw
それ以外ならモノブロ2灯一式でも10kg程度かと
0167名無しさん脚
垢版 |
2009/02/04(水) 19:39:25ID:qrVSnjJO
車を使うのならどうでも良いような。

電車を使うのなら、旅行用のスーツケース(4輪限定)
が便利。

0168名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 03:07:11ID:pxBG2qOO
バッグにつめてガラガラ(アレって正式名称なんて言うんだ? ハンドキャリーカート?)っていうのは、わりとよく見かける。
0169名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 12:00:49ID:2se0f8wQ
長さのある脚が曲者だおyねぇ
トレペ棒なんかは持ち歩く人あんま居ないだろうけど
使うなら1.2mは欲しいもんなぁ
車中心になるよねぇ
0171名無しさん脚
垢版 |
2009/02/24(火) 07:57:15ID:6vp1bFAi
保守
0172名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 14:17:02ID:jO63he3X
バック紙がうまくたるみません。

スタジオ経験の無い素人ですが、バック紙とサンテックのバックグラウンドキットを購入。
物撮りに挑戦しております。

吊り下げたペーパーはクリップで止めることができました。

しかし、うまくたるみません。
うまくたるませようと短く引き出すと、カーリングしたペーパーがじゃまします。

長く引き出すと、ペーパーの重みでうまくたるんでくれません。

思い通りにたるませる秘訣は何でしょう?
0173名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 15:11:50ID:lMwvDYeF
>172
よく意味がわからない。
紙に腰が無さ過ぎるなら何かもう一枚重ねる。
端が巻き上がって困るなら重りを置くかテープで貼付ける。
0174名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 21:44:03ID:jO63he3X
>>173

お世話になります。

バック紙はバーとクリップで固定しています。
上手くたるませようとすると(短くすると)、 端が巻き上がってこまります。
長くすると、バック紙の重みで紙が下がり、直線に近くなってしまい、うまくたるみません。

仮にテープで固定する場合、どの辺りを貼付けますか?





0175名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 22:55:59ID:lMwvDYeF
バーにロールを通すでしょ?
そしたら紙を前に引き出して適当なところで床に貼付ける。
そしてロールを回して紙を巻いたり出したりしてたるみを調節。
適当なところでロールを固定。クリップを使ったりして。

以上です。

テープは紙の端で貼るか、ずれないようにするためには
横でも貼る。

紙が引っ張られるのを止めるにはロールが回転しないように
強力なクリップでバーと一緒に挟んだりする。
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_103/products_id/1807
前にも書いたけど小さい紙でうまくいかない時は
大きい紙でホリゾントを作っておいてその上に載せればOK。
0176174
垢版 |
2009/03/14(土) 10:48:16ID:Zom10R9O
>>175


>>そしたら紙を前に引き出して適当なところで床に貼付ける。


ありがとうございました。
明日撮影の予定なので、早速試してみます。

また教えてくださいよろしくお願いします。

0177名無しさん脚
垢版 |
2009/03/15(日) 03:31:08ID:WXpurD4m
本番の前に試せよ。本番で上手く行かなかったらどうするんだよ?
って、もう手遅れか。
0178名無しさん脚
垢版 |
2009/03/15(日) 14:28:12ID:YID6u0kt
>177
あのさ
明日撮るからやってみているんだけどって書いてあるの
読めないの?
酔っ払い?
0179174
垢版 |
2009/03/28(土) 16:16:16ID:BoaTiWlX
撮影報告。

機材 コニカミノルタ ディマージュX
   RIFA 80 x 80 1灯

倉庫の一部を片付け、撮影台(テーブル)を設置、後ろにバック紙用スタンドをたて、
グレーのバック紙を取り付け。

バック紙を床(カーペット)にガムテープで固定しようとしたが、
カーペット素材のためか固定できず。 重しをおいて固定。
バック紙を適当にたるませ、スタンドには付属クリップで固定。

RIFAの説明書には、できるだけ商品に近づけるようにとあったので、
ぎりぎりまで近づける。
しかし、陰影が強く出すぎるように思ったので、少しRIFAを後ろにおき様子を見る。
その方が陰影が強すぎないので、こちらで撮影することに決定。
レフ板を用意していなかったので、手近の白い紙袋をレフ板として使用。
紙袋でも有ると無いとじゃ大違いなのに驚く。

撮影結果は思いのほか上々。 ただ、商品とバック紙が近いせいか、
バック紙に少し陰が出てしまったのが要改善点か。

カメラより照明に金かけろと聞いたことがありますが、なるほど納得でした。
思い切ってRIFA買ってよかった。
0183名無しさん脚
垢版 |
2009/05/02(土) 00:13:10ID:FJ49+CTA
ヨドバシ行ったらコメットのモノブロック新製品で安いのがあった。
たまに使う分には良さそうです。
0184名無しさん脚
垢版 |
2009/05/22(金) 21:24:31ID:CBgvI2kB
これでいけますか?激安なんですが、耐久性は?どないでしょうか?
photo tool 札幌。
0185名無しさん脚
垢版 |
2009/05/22(金) 22:29:18ID:dcpCtmLE
100wsと200wsってのがどうなのかなってトコロだけど
デジタル時代にはちょうどいいのかな
1/16まで絞れるしコレ2台とフルサイズのデジ一一台あったら
たいていの撮影は出来そう
0186名無しさん脚
垢版 |
2009/05/23(土) 09:19:22ID:6YdocKAa
ちょい撮り持ち出しと、アクセント用くらいに欲しいなぁ。。。。。
0187名無しさん脚
垢版 |
2009/06/19(金) 20:28:35ID:arV2c569
質問させて下さい。。。
フリーのWEBデザイナーなんですが、
撮影に力を入れていて、ストロボの購入を検討しています。

被写体としては、飲食店での料理の撮影が多くなります。
できれば、モデル撮影(服を売る時)もできればと考えているのですが、
ストロボ110W2灯フォトボックス セットと、
ttp://fototech.jp/strobe.html

スパイラル蛍光灯9灯撮影用テーブルセット
ttp://fototech.jp/middle.html

JTL Mobilight 300
ttp://item.rakuten.co.jp/widetrade/jtl-mobi300-1/
どれが一番適してるのでしょうか。

ストロボ110W2灯は2つあるから便利そう、
スパイラル蛍光灯9灯はとりあえず明るいから使い勝手がよさそう、
JTL Mobilight 300はモノがよさそうと、
判断がつかずに困っています。
予算は7万以下です。
他におすすめのものがあったら、アドバイスいただけると助かります。
0188187
垢版 |
2009/06/19(金) 20:33:06ID:arV2c569
すみません、あとこの2点も候補として考えています。
下記2点の方が値段も安いですし。。。

SD−RIFA(リファー)−F40×40
ttp://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/

50cm×70cm ソフトライトボックス 2灯セット
ttp://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=5
0189名無しさん脚
垢版 |
2009/06/20(土) 11:20:16ID:7kFJHaF6
被写界深度浅いハエがたかりそうなボケ写真だったらどれでもいいんじゃない?
本気で写真のクオリティと己の写真技術向上する気があったら、
何故、高額で高出力の機種が流通しているのか考えればよろし。
0190名無しさん脚
垢版 |
2009/06/20(土) 12:00:52ID:X5zlbm4j
質問と無関係に
その中で欲しいのはJTLのmobilight
0191187
垢版 |
2009/06/21(日) 13:31:14ID:QRXF28Wb
>>189
もちろん、予算が許すなら、
カメラだって照明だってもっといいものを買いたいです。
>>189さんなら、上記の中で買わなければならないとなると、
どれを選ばれますか?

>>190
やっぱりモノがいいからですか?
選ばれたポイントを教えていただけると助かります。
0192189
垢版 |
2009/06/21(日) 17:42:12ID:qn7f0ANn
>>191
しょうがないから 、JTL Mobilight 300ってとこかな。
1灯でレフ起こし。
俺は生ものとかメニュー物の仕事はあまりしないけど、
定常光でモタモタやってると熱でシズルが変わるんじゃね?
それとクライアントの意向で被写界深度が欲しい時に、
近接で撮ると露出倍数の関係でパワーが欲しくなるんよ。
ワーキングディスタンスと被写界深度と露出倍数の事判ってる?

0193名無しさん脚
垢版 |
2009/06/21(日) 18:27:41ID:/U+sLsTs
>>191
190です、自分がソレ選んだのは既に普通の国産モノブロを持っていて
ロケ用にバッテリータイプがあったら便利だからです

でも色々セットになってるみたいだし191さんが買ってもよさそうですよね
料理と人物って真面目にやるならかなり難しいんでしょうけど
デザイナーのweb用途ならとりあえず
ソレと露出計とレフとクロと用意して、あるもので何とかする感じで

蛍光灯のヤツは人物に特に厳しいんじゃないかな
環境とあわせて光量足りない、色合わない、で
0195187,191
垢版 |
2009/06/22(月) 01:56:58ID:/hl1EC8/
NIKON D80、SPEEDLIGHTのSB-900、SIGMAの17-70mmMACRO HSMを使っています。

>>192
レスありがとうございます。
>ワーキングディスタンスと被写界深度と露出倍数の事判ってる?
・・・すみません、全然わかっていません。
カメラはきちんと勉強したことがないので・・・。

>>193
レスありがとうございます。
セットになってるのはやっぱり魅力ですね。
ちゃんとした照明は初めてなので、なおさら。
恥ずかしながらどういう所がいい、悪いも区別がつかないので、
光量が足りないというご意見は助かります。

勉強不足の身でいうのもなんですが、
ある程度機材揃えることでいい写真が撮れるなら、
機材の力に頼りたい部分があります。
もちろん使いこなすだけの努力はしなければならないんですけど。
フリーでここまでカメラに力を入れている
WEBデザイナーも珍しいと思うので、自分のウリになるし、
お客さんにもいい写真を提供できるので、より魅力的なHPになりますし。
できればカメラもD80じゃなくて、D300くらいが欲しいです。
少し使ったことがあるのですが、
ISO800でもD80より全然ノイズが少なく撮れて驚きました。
0196名無しさん脚
垢版 |
2009/06/22(月) 09:16:54ID:ofyZe9Xh
>>195
>フリーでここまでカメラに力を入れているWEBデザイナーも珍しいと思う

ここが一番間違いじゃないのかな。
0197名無しさん脚
垢版 |
2009/06/22(月) 10:45:43ID:ynSoYY0J
>フリーでここまでカメラに力を入れているWEBデザイナーも珍しいと思う

根拠の無い自信というか、思い込みが激しいというか…
まぁ、ポジティブな姿勢は評価するよ。微笑ましく呆れる。
厨房の釣りですか。
0198195
垢版 |
2009/06/22(月) 17:48:27ID:/hl1EC8/
都内ですが、同じ地域の制作会社を調べたことがありますが、
特にフリーの方だと、自分のサイトのデザインはしょぼいし、
実績のサイトで使ってる飲食店の写真などを見ても、
どうなんだろう、という程度のものが多かったです。
まあ下を見過ぎかも知れませんし、
ここで反論しても仕方ないでしょうけど。。。
0199名無しさん脚
垢版 |
2009/06/22(月) 18:52:10ID:ynSoYY0J
>>198
あなたが受注した、あなたの実績のサイトのリンクを貼っていただけませんか。
個人が特定できると言っても、
サイトは営業・広告として世界中に公開しているんですよね?
素直に、それを拝見して勉強させて頂きたいと思います。
0200名無しさん脚
垢版 |
2009/06/22(月) 21:10:11ID:dNjf5AhG
↑スレ違い
煽りとかやりたければ他所でお願いします
0201名無しさん脚
垢版 |
2009/06/23(火) 11:44:18ID:veJR6VGm
デザイナーがカメラ覚えて撮れるようになるのはいいと思うよ
デザインセンスがある、ということでね

ただ、撮影する暇がある、ということでもあるよね
0202名無しさん脚
垢版 |
2009/06/28(日) 17:39:55ID:4FaqKa6x
センスの無いのを無理矢理使わされるよりいいんだろう
0204名無しさん脚
垢版 |
2009/09/08(火) 09:15:36ID:YUubGCeQ
ぁげぇ
0205名無しさん脚
垢版 |
2009/11/04(水) 23:07:40ID:tYh3sIF5
大判用レンズって、最近特に安くなってます?

自分は一応4x5一台持ってますが、最近3−4年使ってません。
レンズはフジの135ミリしか持ってません。

ニコンやフジの210ミリがヤフオクで1万円台でいくらでも買えそうなんですが、
数年前と比べて相場が暴落してませんか?
安い分にはありがたいので、1本ビット入れときます。

まさか、フィルムがなくなることは無いですよね、とりあえずあと10年。
0206名無しさん脚
垢版 |
2009/11/05(木) 01:49:59ID:+lHfrwkS
ポラロイドフィルムは絶滅(生産終了)したけどな
0207名無しさん脚
垢版 |
2009/11/05(木) 09:01:00ID:eAq2K9VP
ポラはおいておいて、行きつけのカメラ屋(DPE)によると、コダックのフィルム事業からの撤退が確定的らしい、との噂がある。 とのこと。
写真を始めたときとはまるで隔世の感あり。

コダックがやめるとフィルムが大幅に値上がりしそうだ。
0208名無しさん脚
垢版 |
2009/11/05(木) 10:49:57ID:cKg2Wv1b
ポラロイド>フォトラマ

コダックのフイルムがなくなっても富士のフイルムがあるから大丈夫。
0209名無しさん脚
垢版 |
2009/12/28(月) 04:41:31ID:u5D2v3tm
ポータブル電源でモノブロックとかジェネ使った事ある方います?
こういう類い
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0022/0008/query=%93d%8C%B9/

サンスターの独立調光できるタイプで使いたいのですが、おすすめがあったら教えて欲しいです
0210名無しさん脚
垢版 |
2009/12/28(月) 17:47:33ID:N/1I0CxA
>>209

数千円程度のものだとチャージすらできないことが多いです

電圧足りないのとクーリングファンのモーターがネックになることも多いです
あと、波形が安定しないので機材が壊れることも覚悟したほうがいいかもです

ジェネ動かそうとするなら正弦波のインバーターが必要になります
当然、バッテリーから直結で電源引っ張るタイプになるのでいろいろ手間もかかります。

っていうかそこまでやると車への負担が大きくなるので
サブバッテリー追加やダイナモを発電量の大きなものに変えたほうがいいです

以上、経験上の話です、モノブロックは持ってないのでちょっとわかんないです
電気関係詳しくないので電圧などの数字的なことはほかの人おねがいします
0211名無しさん脚
垢版 |
2009/12/28(月) 19:20:10ID:d1oJkozT
やってみた。
バッテリーじゃスローモードのある発電機対応品でも動かないよ
0212名無しさん脚
垢版 |
2009/12/28(月) 21:23:31ID:YlRS8OPs
>>209
米国ではそういうシチュエーションで撮影するプロが結構いるので、
こんな製品もあるようです。

https://paulcbuff.com.au/cms/index.php?option=com_virtuemart&page=shop.browse&category_id=4&Itemid=&vmcchk=1&Itemid=1
製品はアメリカモノだけど日本向けにはこちらが対応してくれる。

http://www.innovatronix.com/index.asp
JCBにも対応しているので日本への発送も可能かも?

0213名無しさん脚
垢版 |
2009/12/31(木) 16:27:26ID:m9yRZktw
210>>
ありがとうございます。ちょっと安易に考えていました、
大人しくバッテリータイプのストボロをレンタルする事にしました。

211>>
すみません感謝です。210さんのいうように電圧足りないのでしょうか、
今回はチャージ時間かかっても動いてくれればいいのですが残念です。

212>>
おぉ!っと思ったのですが、
うちではバッテリ自体は今後あまり使う事なさそうなので価格考えて、
今回はバッテリ内臓のジェネをレンタルする事にしました。
2ちゃんねるの皆さん親切ですね、俺も恩返しできるようにがんばるです。
0215名無しさん脚
垢版 |
2010/01/11(月) 14:49:40ID:tUz7ZFUH
キミーラって奇妙なネーミングだと思うんだけど、何かと何かのアイノコ(←なぜか
っちゅうか差別語なので変換できない)なんでつか?
0216名無しさん脚
垢版 |
2010/04/29(木) 14:47:18ID:GXyOUydY
ホシュのついでに
>>215 それはキメラだと思う
0217名無しさん脚
垢版 |
2010/11/09(火) 13:48:35ID:4zPBTbFA
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ
0218名無しさん脚
垢版 |
2010/11/09(火) 22:15:48ID:UBC9a0NQ
出た頃はボックスだかアンブレラだかわけわかんなかったんだろ。
0219名無しさん脚
垢版 |
2010/12/30(木) 09:19:54ID:cXnC/ch4
ボーエンズの(標準の18cmより)小さいリフレクターが欲しいんですが、どこが
安いでしょうか?

日本語のサイト
http://calamel.jp/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/item/22081741
で最安が2,415円、中国語のサイトで安いところは見つけたのですが
そこは中国語オンリーでどうやって注文したらいいのかわかりませんでした。
0221名無しさん脚
垢版 |
2011/01/13(木) 14:51:32ID:LoNjctbG
0222名無しさん脚
垢版 |
2011/02/14(月) 23:56:33ID:TOpHhp1/
ホットシューのついたコンパクトデジカメで,大型ストロボつかいたいと思うのですが
ホットシューアダプターでシンクロできるものだろうか?
それともeos位の一眼でなければ使用できないものでしょうか?
0224名無しさん脚
垢版 |
2011/02/15(火) 23:18:19ID:vpzfGAga
>>222
カメラにホットシューが付いているのだったら
yongnuo 製のこれが絶対お勧め
http://www.amazon.com/gp/product/B0042TYNJ4/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0K4Z10C1JDX3YBZX9ZY8&pf_rd_t=101&pf_rd_p=470938631&pf_rd_i=507846

ebay 辺りのほうがもう少し安いかな。
商品レビューはココね
http://www.youtube.com/results?search_query=yongnuo+RF-602&aq=f
0225名無しさん脚
垢版 |
2011/02/23(水) 15:27:26.19ID:HT8BOjxm
>224
1/250のシンクロ出来るみたいだね。
これはいいかもしれん。
0226名無しさん脚
垢版 |
2011/03/20(日) 16:29:46.62ID:hL4jty+u
>>223
コメットのRSってレリーズとしても使えるって書いてあるけど、
カメラとモノブロックに受信機、手元に送信機って使い方できるのかな?

金かかるから悩むんだけどね...
0227名無しさん脚
垢版 |
2011/03/20(日) 18:56:45.96ID:5I3VQthB
>>226
レリーズはベルボンのTwin1 R4Nを使ってるので分からないです。
0228名無しさん脚
垢版 |
2011/03/21(月) 17:21:44.56ID:wbo34tOv
>>227
ありがと。
やっぱりレリーズとして使うには高いんですよね。
0229名無しさん脚
垢版 |
2011/04/02(土) 18:08:42.92ID:wz+ChQF7
Profotoが値下げやらキャンペーンやらやってるけど、何かあるのかね?
競争が激しいとも思えない分野で...
Profotoは高くって買えないって人は多いだろうけど、
そんな人がこの機にProfotoを選ぶのかな?

僕はプロペットで。
安くて小さい。
0230名無しさん脚
垢版 |
2011/04/20(水) 14:27:28.17ID:RCH3KpRA
PROPETのH-117をいくつか使ってきたけど
決まって接続コネクターのピン(センター(8番)と1番ピン)が
溶けたり、炭化して真っ黒になったり…

先日は撮影中にコネクターが爆発して怪我をした
これって原因は何なのだろう
バラしてみるとこのピンは高圧がかかりそうな太さだが

同じ人いる?
0231名無しさん脚
垢版 |
2011/04/21(木) 13:08:09.93ID:w3Hbdxbl
産業関連の電気係の仕事してるんだけど、カメラ業界の
電気系ってどれも華奢だよね。学校の実験機材かって思うほど。
フラッシュの延長線買った時なんか唖然としたね。
USBやHDMIなどのマルチメディア関係は規格だからともかく
フラッシュなんかは高圧、高容量なんだから。
少なくともコマーシャル用途でもあるんだから、
もっとしっかりしたものにすればいいのにって思う。
コネクタが発煙って、機材を適正に扱ってる分には想像も出来ないし。

カメラ同様なホビーであるラジコンや無線の方がまだしっかりしてそう。
ニコンの10ピンなんかは妥当かなって思う。面倒だけど。
0232名無しさん脚
垢版 |
2011/06/15(水) 13:17:50.38ID:Gc+Dl1aj
ニコンの10ピンは面倒だよ。

電子手帳(笑)時代の規格を、なんで今も使ってるんだ。
10もあるピンのうち、3つくらいしかシンクロ関係に使ってないんだから早く廃止してくれ。
0233230
垢版 |
2011/06/15(水) 15:50:21.19ID:qdgP4IOF
>>231-232
そうだよな
そういえば近所のカメラ小僧の噂話…
シンクロコードの先端が曲がったから噛んだら感電したらしい
んなわけないはずだがw

周辺機器や部材のレベルが低いからこんな噂も出てくるんだろうな

先日、秋葉原の中古屋で買ったジャンクのプロペット2400Wだがチャージランプとチャージブザーが鳴らなかった

それ以外は使えるけどチャージ確認出来ないのが辛い
修理しようと開けたがテスターであたっても判らず…諦めたがw

方法ないよね?
0234名無しさん脚
垢版 |
2011/06/16(木) 11:58:52.03ID:aLEYeAlq
>>233
何のためらいもなく感電するよ。

まだ中学生の頃、高圧シンクロのクリップオンストロボで、
濡れた手で触っただけでビリッ!ときた。

比較的最近まで生産されていた機種だと
ナショナルPE-400Nがシンクロ電圧約280Vと公表されてるから、
体験してみるのもいいと思う。

プロペットはKAKOの時代から低圧シンクロだね。

ちょっと前のDENPATU製OEMも
現行関西プロテックス製OEMも全部低圧シンクロのはず。
0235名無しさん脚
垢版 |
2011/06/16(木) 22:05:01.35ID:MEhaoEcI
コネクタの掃除する道具がありゃいいんだが、
そんなものが用意されてないってのがね。
ま、適度にメンテナンスに出せと言う事だろうけど。
0236名無しさん脚
垢版 |
2011/06/16(木) 22:38:21.44ID:BAGeAEZn
中に大きなコンデンサが入ってるから使い捨てカメラのフラッシュでさえ
スタンガンと変わらない。電池抜いてても危険。大型ならもっと危険。

スタンガンみたいに安全性が無い分 死ぬこともありえる。
0237名無しさん脚
垢版 |
2011/06/17(金) 09:36:10.85ID:44PHgZH0
でもストロボやジェネのコンデンサーに貯められた電気って、
電源おとしてしばらくすれば自然に抜けて空っぽになるんじゃないの?
そりゃオフにしてすぐはまだ蓄電されてると思うけど。
どのくらいで抜けるのかな?
でもずっと貯まったままってことはないんじゃないの?
0238234
垢版 |
2011/06/17(金) 11:54:42.61ID:vd5XMr/L
>>237
徐々に抜けるけど「しばらくすれば」じゃないよ。

大抵のジェネは抵抗を入れて意図的に放電してるから
出力端子の電圧測ればわかるよ。

そのような回路が組まれてないジェネ
例えばフォトナの遅速発光ジェネなどは2週間くらい経っても
発光させるだけの電気が貯まってる。

あとコンデンサがへたってると内部放電(漏れ電流)が多いから早く抜ける。


0239名無しさん脚
垢版 |
2011/06/17(金) 12:20:05.40ID:44PHgZH0
↑詳しい人ありがとうございました。

ということは、たとえば電源を切ったらその後フラッシュボタンを押しても発光しない
ジェネは、一応は少しづつ電気は抜けていくってことでいいのでしょうか?

追加ですが、

 1 じゃあその抜けた電気はどういう経路を伝わって抜けるのか
   本体から床に伝わって消える?

 2 だいたいふつうはどのくらいの期間でコンデンサーから抜ける?

 3 使用後、危険回避のためすぐにコンデンサーから貯まった電気を抜く方法は?

0240238
垢版 |
2011/06/17(金) 22:53:31.80ID:vd5XMr/L
発光しないのは回路構成の問題。

1と2はあほらし過ぎて回答する気になれん。

3は電源OFFと発光ボタンを同時に押す。

確かプロペットの取り説にはそのように書かれているはず。

もちろん完全に抜けきる訳ではない。
0242名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 07:58:08.17ID:tgbNKMd6
シンクロ噛んで感電はないだろ
30〜40年前の海外製じゃあるまいし

そんな電圧じゃ今のデジカメだと半導体がぶっ飛ぶわwww
0243名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 10:15:51.38ID:S4KXVXbb
反動体、って書くとSFチックだなあ
0244名無しさん脚
垢版 |
2011/06/20(月) 21:19:35.11ID:eSYInFsF
>>242
そうか。でも間違っても自分の身体で実験して噛まないようにな。
ピロリ菌を発見した学者みたいにかっこつけて証明しなくていいからな。
絶対だぞ。
0245名無しさん脚
垢版 |
2011/06/27(月) 16:22:23.38ID:XAurdGXk
そんなに連続して発光させないし、せいぜい1/8位だけど、
冷却ファンって必要ですかね?
スタジオで、冷却ファンのないものも見たけど、
みなさんのは付いてるワケ?
0246名無しさん脚
垢版 |
2011/06/27(月) 17:14:13.13ID:1rHXjEvt
>>245
ジェネの話か?
ヘッドの話か?
0247名無しさん脚
垢版 |
2011/06/27(月) 20:09:53.60ID:XAurdGXk
ヘッドです。AC100V駆動のやつです。
0248名無しさん脚
垢版 |
2011/06/27(月) 21:59:33.89ID:1rHXjEvt
傘やオパならともかく、
バンクやハニカム使うならなるべく付いてて欲しいよなぁ。

モデリング球大きいの入れても熱が気にならないし。

0249名無しさん脚
垢版 |
2011/06/27(月) 22:06:32.51ID:XAurdGXk
ありがとうございます。そうですか。
それと、モデリングランプって結構すぐにダメになる気がしますけど、
あれってそんなに消耗品の部類なんでしょうか?
0250名無しさん脚
垢版 |
2011/06/27(月) 23:36:18.04ID:tJ695fa7
モデリングランプの格安代替品ってないかな?

80Wクラスのクリア球で十分な気がする
1個2400円は高杉!
0251名無しさん脚
垢版 |
2011/06/28(火) 17:20:08.13ID:q2wMdM6Y
>>250
ホームセンターで売っている同一規格のハロゲンランプは若干安い。
0252名無しさん脚
垢版 |
2011/06/28(火) 17:55:42.35ID:YXkDNl6W
ストロボヘッドの規格はE26だがその規格のクリア球は40Wを超えるとヘッドのお椀から顔を出すためNG

E17なら60Wまであるが変換アダプターをかませる必要あり

E26で背が低く100Wの物があれば最高なんだが…
0253名無しさん脚
垢版 |
2011/06/29(水) 01:07:53.02ID:01ApcdVJ
>>252
古いプロペットの話かい?

ヘッドをばらしてE26のソケットをE11と交換する。
0254名無しさん脚
垢版 |
2011/07/05(火) 14:00:58.00ID:Gs4oAkbA
E17じゃなくて?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況