X



大型ストロボ

0001名無しさん脚
垢版 |
2007/09/07(金) 20:32:37ID:D1Le/xBf
スレッドがないようなので立てたよ
002927
垢版 |
2007/11/10(土) 03:21:38ID:TPn2YLXs
このバイチューブに二股のコードついて来たんだけど
ジェネ一台だけで使う場合、このコードを使わずに直接ジェネにつないでも
使えるのかな?

ジャックの形はいっしょなんだけど。
詳しいエロイひと。教えて訓なまし〜
0030名無しさん脚
垢版 |
2007/11/11(日) 00:06:03ID:GjJ+EsAo
>>29 普通バイチューブは二台のジェネで使うようにヘッドから二本のコードが出てる筈だが…モデリングが点いてファンが回るほうのコードなら一本でも大丈夫だと思う。二本とも繋いでもおっけぃ。バルカーのヘッドの話ですが。
003127
垢版 |
2007/11/11(日) 01:03:54ID:fawaIQFu
レスサンクスです。
たしかYケーブルとかいう奴だったと思います。
よくYケーブル不良で飛ばなかったりすると聞いたことがあるので
それなしはどうなんだろうと思った次第です。
直でつないで不具合があっても怖かったもので。
0032名無しさん脚
垢版 |
2007/11/14(水) 20:50:26ID:/fzyawVV
ラジオスレーブの数チャンネルあるものは、数台使うとしてストロボごとに
チャンネルを変えたり出来るの?そして本番発光の時はまとめて発光できるの?
買いたいけれど光のバランス計るのに、
シンクロコードを使うなら意味がないかなと思ってるんだけど。
0033名無しさん脚
垢版 |
2007/11/15(木) 12:08:45ID:XsWabGxX
ジェネのスレーブは大概、受光式だと思うが。ジェネごとにオンオフ出来るので、とばしたいジェネだけオンにしてノンコードで測れば問題ないと思う。
0034名無しさん脚
垢版 |
2007/11/17(土) 16:26:50ID:evUBlFC0
スレーブの無いストロボでもナショの受光式スレーブがあれば同じように使える。安いし使いかってもいい。電波式?スレーブを使う場面って限られてると思うが。
0035名無しさん脚
垢版 |
2008/01/02(水) 11:27:48ID:qFA0ngFR
あのさ、ちょっと訊きたいんだけどモノブロとかに使うレンズフードみたいな
リフレクターってどういう効果あるの?で、どういうとき使うの?
0036名無しさん脚
垢版 |
2008/01/02(水) 17:05:42ID:9a2tL4EE
>35
必要性を理解できないものを使う必要は無いだろ。
0037名無しさん脚
垢版 |
2008/01/02(水) 19:53:33ID:qFA0ngFR
>>36
別に使うとは言ってないだろ?
知識として知っておきたいから訊いてるんだよ、単細胞。
0038名無しさん脚
垢版 |
2008/01/02(水) 20:39:10ID:qFA0ngFR
>>36
お前みたいな底辺DPE屋が仕事激減した憂さを晴らすためこんなとこで素人馬鹿にしてるから板が過疎るんだよ。
0039名無しさん脚
垢版 |
2008/01/02(水) 22:44:48ID:xjRugwGI
オリンパスのT45も大型ストロボだよな。
0041名無しさん脚
垢版 |
2008/01/03(木) 00:43:47ID:U8qIDmg4
>知識として知っておきたいから訊いてるんだよ、単細胞。

ライティング知識を実験ナシに会得することは不可能。

まず、新聞紙をちゃんと撮影できるようにするのが入り口。
ついで、ステンレス製のボウル(料理道具)の表裏をキレイに撮影できること。

ガラス皿のミルクを飲んでいる黒い子猫を撮影して、ガラスの模様と猫の毛並みを
キチンと見せることができて一人前。
0042名無しさん脚
垢版 |
2008/01/03(木) 02:58:04ID:2mDpbZxl
どういう一人前だw
一生ヌコ撮ってろ
0043名無しさん脚
垢版 |
2008/01/03(木) 16:07:11ID:J9AILrIa
O型ストロボって世間ではリングストロボって言う奴ですよね
0044名無しさん脚
垢版 |
2008/01/03(木) 17:17:38ID:M6iQ350y
一人前かどうかは知らんが

>ガラス皿のミルクを飲んでいる黒い子猫を撮影して、ガラスの模様と猫の毛並みを
>キチンと見せることができて一人前。

これは結構難しい。

0045名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 03:24:05ID:bQ1ueWhD
難しいのは判るがそれは動物撮影の難しさであって
ガラスの器の栗無視羊羹でもいいんじゃねぇのか
0046名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 11:08:13ID:PtVq+0FU
いやいや・・・
ガラスの質感と光沢感、ミルクの質感、黒の子猫の毛並みと
これ、単体で撮っても結構奥深いと思うよ。

まぁ一番の難点は、オマイが言うようにいつまで猫がじっとしていてくれるかなんだけどさ(w
0047名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 12:22:19ID:PEl0SJWp
45ってライティングを全く理解していないんだね。山とか草とか撮ってるひとでつか?
地面師とか山師って言うんですよね。
0048名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 12:57:46ID:bQ1ueWhD
いやいや・・・
硝子の質感と光沢感、羊羹の液状の照り、断面の粒状感と光沢と、そこはかとなくある透明感、
埋もれた栗のみずみずしさ、それぞれが難しい

>>47は判ってないことを必死でageて自慢しなくてもいい
0049名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 14:18:35ID:s2G1bR4Q
洋館は生き物ではありません。
子猫は動くとかいうことをどけても、生き物である事を表現するのは洋館ではむようのことです。
0050名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 10:26:23ID:po441mku
だから早くリフレクターの効果を教えろよ、じじいども!
0051名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 11:10:12ID:E39mq7p/
リフレクターの効果って…
別に電球に付けるカサとかわらないよ
光を当てなくていい方には光が行かないようにして光を当てたい方に効率的に
光が行くようにするってだけ
0052名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 11:39:24ID:po441mku
>>51
スポット的な使い方なのか?
蜂の巣と効果かぶらね?
0053名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 15:29:44ID:Oeb1WyjD
>>52
他人に物を聞くのにその態度かよ。
>>41のライティング知識を実験ナシに会得することは不可能。
ってのがそのものズバリだ。
0054名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 17:54:24ID:po441mku
>>53
いや実験すればわかるだろうけど金掛かるじゃねえかよ?
0055名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 20:29:54ID:hiZ7Rajz
金はあんまりかからんよ。
モノブロとか揃えなくてもライティングの練習だけならその辺にある
ライトや電球、画用紙でも出来る。

かかるのは「手間」と「時間」だよ。
0056名無しさん脚
垢版 |
2008/01/06(日) 00:13:36ID:pUuYAz65
以前ならフィルム代や現像代、それに現像の時間、乾燥の時間が必要だったが
デジタル時代で、ガッツがあれば一晩でマスターする事だって夢ではない。

インバーター蛍光灯(通称:電球型蛍光灯)の周波数ビートが見えたら卒業だ。
0057名無しさん脚
垢版 |
2008/01/19(土) 13:36:37ID:1LF8/67k
>>55 それより実験する部屋の狭さに唖然
boxはおろか傘もまともにセットできない現実

かろうじて発光ダイオードライティングの練習くらいか
0058名無しさん脚
垢版 |
2008/01/19(土) 15:06:17ID:koISQPp/
57みたいなバカって今世紀にも生き延びていたのか。
0059名無しさん脚
垢版 |
2008/01/19(土) 16:00:42ID:1LF8/67k
>>58 ところで、おまえどこで実験してるんだ?
0060名無しさん脚
垢版 |
2008/01/20(日) 08:36:40ID:L/+sONwc
ロケ用にストロボを購入しようかと思ってます。
何かお勧めの機種はありますか?
(安定性、信頼性)
コンパクトなものがいいのですが。

よろしくお願いします。
0061名無しさん脚
垢版 |
2008/01/20(日) 17:16:28ID:JciclgpP
被写体が何なのか、どんな写真を撮るのかで変わるだろ。
0062名無しさん脚
垢版 |
2008/02/08(金) 18:43:58ID:InbLilMO
>60
コンパクトなモノは安定性・信頼性・耐久性が犠牲になっているんだよ。
0063名無しさん脚
垢版 |
2008/02/08(金) 20:34:36ID:PZLMJ3L3
>>60
フォトナの武蔵は!?

15年酷使してるけどまだ一度も壊れたこと無いよ
0065名無しさん脚
垢版 |
2008/02/22(金) 01:30:46ID:nriGUgvM
最近の傘ってどうなんだろう
PHOTEKって某バンドのような名前のコレ使ってる奴いないか?
http://www.photekusa.com/Softlighter.html
0069名無しさん脚
垢版 |
2008/05/30(金) 02:09:55ID:/oKB5oir
最近、中古でプロペットのmono300とmono220(両方とも旧モデル)を手に入れました。
モノブロック初心者です。
「おしゃポー」で魚住誠一氏がこの旧型を使用しているのをみて、単純に影響されますた。

中古なので心配なのは、故障ですが、この時代のモノブロックで、
交換、修理が必要になってくる部品とか、
中古買ったら、ここはチェックしておけ、みたいのがあったら教えてください。
0070名無しさん脚
垢版 |
2008/05/30(金) 09:11:09ID:HWrEQ8e+

君の将来。
0071名無しさん脚
垢版 |
2008/05/31(土) 21:02:45ID:7WIeBdoK
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=09iGz6BeCUY
http://jp.youtube.com/watch?v=Sn0T1i2DlCg
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY

鉄道をこよなく愛する人たち
007269
垢版 |
2008/06/01(日) 19:20:18ID:6OadoMva
中古で買ったモノブロックと、自分の将来もテスト発光してみましたが
どうやら大丈夫そうです。

ところで、この2灯でシンクロ発光するために、
わざわざ「3灯ソケット付きコード」というのを買ったのですが、
なんと、繋ぐ前に同時発光してくれました。
どうやら、P-SELLスイッチがオンになっていると
自動的にシンクロしてくれるみたいです。
もしかして、無駄な買い物しちゃった・・・??

モノブロックストロボって、ノンコードでシンクロできるんでしょうか?
それとも、これってプロペットだけなのでしょうか?
とても初心者丸出しの質問ですみません・・・。

どこにスレーブ受信部があるのかわからず、不思議な感じです。
0073名無しさん脚
垢版 |
2008/06/02(月) 20:58:04ID:uJoDE9ht
>>72
大型ストロボ運用従事者免許証四級
(モノブロック式含む400ws未満)を持ってませんね!
無免許はいけませんよ!
取り扱いを誤って、自分が大怪我するの自己責任ですが、
モデルさんが怪我したらどうするんですか!
0074名無しさん脚
垢版 |
2008/06/03(火) 01:58:00ID:4OGoCJxT
おれは3級の保持者なんだ。ちょっと自慢。
0075名無しさん脚
垢版 |
2008/06/03(火) 12:01:32ID:xv3dg1By
おいら、春期の試験で4級取りました!
秋には3級受けたいです。
0076名無しさん脚
垢版 |
2008/06/03(火) 17:05:21ID:3jd3bQ39
3級実技試験の時にフラッシュメーター
持参しない人が多いのに驚いた。
使い慣れたMyメーターじゃないと、
一発で適正露出にする自身無いっすよ...orz
0077名無しさん脚
垢版 |
2008/06/03(火) 17:58:23ID:xv3dg1By
>>76 わー、そうなんですか。
4級は、EV値と色温度の概略がわかればおkだったんですが
フラメ、セコニックに校正出そうかな。
0078名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 12:07:38ID:JOLEw8Li
2級以上は3年以上の実務経験がいるので俺はムリポ。
0079名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 19:21:38ID:72VX8wC5
関東で特級の試験ってやってるの?
俺住んでるの東北なんだけどさ、こっちでやってないんだよね。。。
やってるなら取りに行きたいんだけど、情報きぼん。
0080名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 20:55:50ID:UDM3L2us
特級イラネ。
分解修理ならメーカーの技術者にまかせれば吉。
自作なんてしないし。

筆記試験に原子力発電の項目がある時点で...orz...ムリポ
0081名無しさん脚
垢版 |
2008/06/05(木) 09:18:10ID:kur5Ol0E
大型ストロボ運用従事者免許 wiki

試験は春と秋

1級:原子力発電の項目を含む
2級:受験には3年以上の実務経験又は指定講習受講が必要
3級:フラッシュメータを使う実技試験がある
4級:EV値、色温度の概略

0082名無しさん脚
垢版 |
2008/06/05(木) 11:09:49ID:r+ZvoIKZ
5年位前に4級取ったままなんで
うろ覚えだけど、操作範囲ってこんな感じだったのでは??
今は変わっているのかな?

1級:原子力発電の項目を含む
すべての発光機器の操作・保守・管理
2級:受験には3年以上の実務経験又は指定講習受講が必要
総電力50Kw未満の発光機器の操作と保守および安全管理
3級:フラッシュメータを使う実技試験がある
総電力5Kw未満の発光機器の操作と基本的な保守
4級:基本用語の理解およびEV値、色温度の概略など
電力500w未満の白熱球、および400Ws未満のモノブロックストロボ/蛍光灯発光機器の操作
0083名無しさん脚
垢版 |
2008/06/05(木) 11:12:45ID:v7hPhae2
大型ストロボといえばミニカムジャイアントでしょぅ
0084名無しさん脚
垢版 |
2008/06/06(金) 07:03:17ID:/XTJNqgk
2級も3級も余裕でクリアできる自信があるが4級を突破できない俺が来ましたよ・・・('A′)
このままモグリでやってもいいけどね・・・
いつか無資格カメラマンで週刊誌に叩かれたらどうしよう
0085名無しさん脚
垢版 |
2008/06/06(金) 09:18:55ID:My+Hj/di
>>84
無資格でも平気
だって誰もこの資格の存在を知らないからな
0086名無しさん脚
垢版 |
2008/06/07(土) 01:50:56ID:1V/40yMq
なにこの流れ・・・
昔の大型ストロボのスレのほうがまともだったなあ・・・
0088名無しさん脚
垢版 |
2008/06/08(日) 01:49:50ID:qLr9zWd+
リングストロボでポートレート撮影する場合の注意点は何でしょうか?
0090名無しさん脚
垢版 |
2008/06/10(火) 09:45:26ID:D7flgGDc
モノストロボの購入を考えています、プロ機材ドットコムの400Wが値段が安く
良いと思っているのですが、実際に使用されている方がございましたら、感想などお聞かせください。
お願いします。
0091名無しさん脚
垢版 |
2008/06/12(木) 23:06:05ID:Jg3HnqrL
国内大手コメットはストロボ界の船場吉兆?

貸し出しデモ品の外ケースだけを変えて、新品と偽り販売している。
また、長期在庫もコンデンサーはそのままで売っている。
(見分け方だが、機番を見れば解る人には分る)
だから、新品不良の多い!=設計不良も多々あるが?

決して安い品物ではないので、本当にお客の事を馬鹿にしているな!
責任者謝罪をし、辞任せよ
0094名無しさん脚
垢版 |
2008/06/16(月) 22:28:59ID:zyW9PSai
>>93
そそ
0095名無しさん脚
垢版 |
2008/06/17(火) 22:01:29ID:5I65dJ12
質問スレで質問したんですけどレスが無いんでこちらで聞かせてほしいんですが、都内
で大型ストロボ(ジェネ)の中古が売っているお店ってどこが有りますか?
探してみても中古のジェネ扱ってる所ってないんですよね。

具体的にはコメットのジェネのACコードとシンクロコードが欲しいんです。
ヤフオクとかあるんですけど店頭で売っているお店を知りたくて。
0096名無しさん脚
垢版 |
2008/06/18(水) 00:01:00ID:Jrg7Z7F2
>>95

>具体的にはコメットのジェネのACコードとシンクロコードが欲しいんです。
>ヤフオクとかあるんですけど店頭で売っているお店を知りたくて。

ACとシンクロコードならヨドバシ秋葉にあったと思う。

ストロボの中古は中野のフジヤカメラに時々出てるけど、
コード類は置いてなかったと思うなぁ。
009895
垢版 |
2008/06/18(水) 23:13:50ID:PibuAMXa
>>96
大型スロトボの中古って難しいんですね、今フジヤカメラ見てみた所コード類はおろか
1200w以上の大型ストロボすら有りませんでした。
0099名無しさん脚
垢版 |
2008/06/20(金) 09:01:42ID:x/+rLyVP
>>90
なんでもそうだけど高い機材と安い機材の違い

・正確性
・安定性
・耐久性

あとおまけで安全性

使用頻度が低く、長期間使わず、色温度とかもさして拘らず

とりあえずストロボライティングがどんなものか試してみたい、というならいいとは思う



0100名無しさん脚
垢版 |
2008/06/21(土) 04:59:19ID:UIukNZVb
コード類は新宿ヨドかコメットに直接行く。
中古は銀一たまに出る。フォトナアシスタ2400/3塔5萬円とかね。

studioshopもたまにあるかも

あー銀一は店かわってないかもね。
0101名無しさん脚
垢版 |
2008/06/25(水) 17:53:12ID:elxcBELt
中古は銀一がいいよ

コード類は中古で単品売りされてることはほぼないから
新品買いましょう
0102名無しさん脚
垢版 |
2008/06/25(水) 22:19:32ID:XsoXIhXw
もし、どうしてもシンクロコードを早く
手に入れたいなら、

カメラに付ける側の普通のシンクロ端子さえ
手に入れば、エレキギターのシールドケーブル
を探して来て一端を切って電気的に接続すれば
使えるよ。超貧乏臭w
010395
垢版 |
2008/06/26(木) 21:58:10ID:aVA4dDd/
ありがとうございます、シンクロコードはヤフオクで手に入れました。

銀一は電話で問い合わせるのがよさそうですね。
0104名無しさん脚
垢版 |
2008/06/29(日) 11:17:08ID:gar2WEoS
1台2灯入るようなジュラルミンケースってみなさん何処で買ってるんですかね。

売って無いし、高い。
0105名無しさん脚
垢版 |
2008/06/29(日) 22:56:18ID:nvPMJTjy
ヤフオクで売ってる正体不明のモノブロックストロボの評判はどうなのでしょう?
とにかく安いので心惹かれます。
すぐ壊れたりするようなら買いませんが・・・
0106名無しさん脚
垢版 |
2008/07/05(土) 21:05:06ID:xXaB614b
正体不明じゃ、特定できないんじゃない?
0108名無しさん脚
垢版 |
2008/07/12(土) 01:38:48ID:w+13aUkw
壊れやすい商品だとイヤなのか、壊れるくらいハードな使い方がしたいのか
自分がどうなのか切り分けた方が良い

壊れやすいかもしれないと思ったら壊れたときの修理の体制はどうなのか
調べてから買った方がいい 修理は一週間なのか一ヶ月なのか2か月(中国
送り)なのか

壊れるぎりぎりくらいハードに発光させたいなら、耐久性の高い定評のあるブランド
を選べばいいし、いたわってゆっくり使えるなら安物でもいけるはずだ
0109名無しさん脚
垢版 |
2008/07/14(月) 00:19:24ID:/LLl39YS
>>108
そんなサルでもわかる一般論なんかいらねーんだよ
知らないんなら黙ってろサル
0110名無しさん脚
垢版 |
2008/07/14(月) 00:26:42ID:PWcXkbn9
アフォだな・・・ 買いだ、買いじゃない、と断定できる問題でないってことだろ
ユーザー次第だ
0111名無しさん脚
垢版 |
2008/09/09(火) 12:25:16ID:HwSKD7su
>88
寄りすぎるとモデルの目がつぶれる。

と3ヶ月前の質問にレス
0112名無しさん脚
垢版 |
2008/09/12(金) 19:28:00ID:04M/d7Jq
中古の大型ストロボはノックスって店に結構あったが入ってたビル(三信ビル)がなくなったからな
どっか移転したのかな
0113名無しさん脚
垢版 |
2008/09/13(土) 00:59:19ID:pCPp6IJ8
ノックスは廃業。
大庭の2Fにも、たまーに有ったが、あそこも廃業。
0114名無しさん脚
垢版 |
2008/09/17(水) 16:51:03ID:pCO0cJZp
HIDをメインで使ってる人いらっしゃいますか?
屋内人物撮影で使いたいのですが、お勧めのメーカーと注意点などは何でしょうか?
0115名無しさん脚
垢版 |
2008/09/17(水) 18:15:06ID:kQt0Auyy
レンタルスタジオはARRIの4kwが多いんじゃないですかね。
個人で持つなら、持っているストロボと同じメーカーのだとパーツに互換性があったりするのでお得かもしれません。
575w〜1.2kwが多いのかな。

注意点としては…電気容量と発熱に注意。
それと場合によっては紫外線対策としてライト前にフィルターを入れるとよいようです。
0116名無しさん脚
垢版 |
2008/09/18(木) 19:41:09ID:DuWM6lnq
>114
定状光で撮影しようとするとビックリするほど光量が無いことを思い知らされます。
アレだけ電気を食うくせにちっとも力が無いです。
まあストロボの様に溜めておいて一気に、って訳じゃないから仕方ないですが。

>115
いわゆるHMIライトはUVレンズが付いています。
フレンネルレンズにUV加工してあったりオープンフェイス型もUVガラスです。
熱戦吸収フィルターってものも一応ありますけど効果の程は「気の持ちよう」って感じです。

1.2kwといっても消費電力はもっと掛かります。
力率の良いバラストでも15A、型の古い物だと20A掛かっちゃいます。
で、正直言って高価です。
ARRIの200wでも1setで30万近くします。
1.2kwだと60〜70万になっちゃいます。
球は400時間位を過ぎると色温度が怪しくなってきます。
因みに1.2kwの球1本が8万前後です。
0117名無しさん脚
垢版 |
2008/09/26(金) 02:00:13ID:EjZtllnX
トキスターってどうなんですか?
あるセミナーで薦められたんですが。
0118名無しさん脚
垢版 |
2008/09/26(金) 22:09:22ID:A4+XAHMn
>>117
そのセミナーってひょっとして電熟?
0119名無しさん脚
垢版 |
2008/10/04(土) 22:04:48ID:NO5omjSj
ジェネレータに対応した発光部って決まってますか?
古いジェネレータに同じ会社の新しい発光部を使ったりできますか?
あるいは他社製の発光部でも使えたりするんでしょうか?
0121名無しさん脚
垢版 |
2008/10/10(金) 21:15:42ID:hhzqIdIB
コネクターが同じなら問題ないんじゃない?
ただ、コメの2400に1200のヘッドを繋いでも問題ないのかは分からないけど
0122名無しさん脚
垢版 |
2008/10/14(火) 14:44:07ID:qF1bQajR
>121
同じシリーズだったら2400用ヘッドを1200にも使ってる
から大丈夫。
>119
カタログに書いてない?

ついでに俺も知りたいのはコメットのCLのヘッド(CXと互換)
と現行品と互換性があるかどうか
0123名無しさん脚
垢版 |
2008/10/14(火) 19:50:13ID:eyW/UoFK
1200のヘッドを2400のジェネで一灯、フル発光させると非常に危ない気がする
やってみる勇気が無い
0124名無しさん脚
垢版 |
2008/10/14(火) 21:44:45ID:QpqrcMlR
ちゃんと刺さっちゃうからねぇ

どうなんだろう
0126名無しさん脚
垢版 |
2008/10/19(日) 22:17:42ID:9PwUZ09C
ここで聞かずにメーカーに聞けよ。
0127sage
垢版 |
2008/10/20(月) 09:02:45ID:BnTg7b56
トキスターはある販売店では、あまりお薦めしないって言われたよ
0128名無しさん脚
垢版 |
2008/10/20(月) 23:47:17ID:y3rya08J
>>127
ワイドトレードから買うなら、まだJTLの160Wのファン内蔵の方が安い分いいよ。
トキスターは、金属製の本体で放熱するなんていっているけど、連続発光で
すぐに加熱して発光できなくなる。
0129名無しさん脚
垢版 |
2008/10/21(火) 08:54:24ID:0bksnexf
朱鷺だけに絶滅寸前らしいじゃんw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況