X



【ばけぺん】ペンタックス67IIを語る 7【中判名機】

0001ちん2
垢版 |
2008/02/05(火) 02:11:08ID:Buy3txKJ
67IIは
いいよね!
0100名無しさん脚
垢版 |
2008/03/04(火) 18:59:22ID:gHdUzT3Z
大味なのは残念ながらペンタ67。実写を見てごらん。

でも俺はペンタ67を使い続けるよ。
0101名無しさん脚
垢版 |
2008/03/04(火) 20:49:40ID:CWaRbD6N
>>100
ところで、大味ってなに?
そして、Pentax67の実写サンプルが見たいのだけど、
どこで見れるの?
0102名無しさん脚
垢版 |
2008/03/04(火) 21:54:20ID:gHdUzT3Z
>>101
出入りしてるショップが中判扱ってるならそこでいろんなのを見せてくれるよ。
自分の目で見るのが一番だよ。
0104名無しさん脚
垢版 |
2008/03/07(金) 01:19:10ID:uzE6HbBh
67買おうと思っているんだけど、35のlimitedやFA85☆みたいな、
Pentaだったら、絶対買った方が良いみたいなレンズってある?
90mmか135mmで悩むけど、調べたら105mmなんていうのもあった。
まだ、それらレンズがどういう傾向か分からないので、教えてください。
0105名無しさん脚
垢版 |
2008/03/07(金) 07:49:13ID:5svnS1/I
>>104
105ミリは元祖標準レンズ。135マクロは最優秀レンズ。
0107名無しさん脚
垢版 |
2008/03/07(金) 21:10:21ID:uzE6HbBh
今日、いろいろ中古屋をめぐり、相場と67情報を得てきました。
レンズ焦点距離は、165mmF2.8がいいなと思いました。
35換算85mm相当で、FA☆85mm使っている感覚が気に入りました。
使用は、主にロケ人物撮影です。
中古屋には、6x7、67、67IIがあり、値段的に67が5万円で手頃かな、と。
ただ、初めて気づいたのですが、ストロボ同調速度が1/30で、
RZ使っていた自分としては、妙にひっかかります。
低速シンクロ過ぎて、ブレたりしないのかな、とか。
でも、最近はRZをロケで持ち出す強引な撮影が多く、フィールド67が
欲しかったところ。もうちょっと考えて、買おうと思ってます。
0108名無しさん脚
垢版 |
2008/03/07(金) 22:33:15ID:GqQ4w9xk
シンクロ速度はレンズシャッター付きレンズで解決
165ミリのLS付きってなかったっけ?
0109名無しさん脚
垢版 |
2008/03/07(金) 22:53:43ID:uzE6HbBh
LS 165mmF4がありますね。中古もそんなに高くない。
1/30だと、室内照明に被っちゃうんで、モデリングだけで撮らなくては
ならなくなるから、便利かも。
でも、レストランとかで人物撮影する時は、室内照明入れての、
ストロボ撮影なので、1/30は使うかな?
ただ、今日はじめて知ったことなので、RZ使っていた自分としては、ちょっと驚きました。
フォーカルプレーントレンズシャッターの根本的な違いに気づくべきでしたけどね。
0110名無しさん脚
垢版 |
2008/03/10(月) 14:14:06ID:96R8hncl
昔の標準的なレンズラインナップ

55、75、90or105、135マクロ、200

今はどうなんだろう?
0111名無しさん脚
垢版 |
2008/03/10(月) 16:04:47ID:QHuKP53+
今もそんなもんじゃないんでしょうか?
200の代わりに165、55の代わりに45ってぇ選択肢も有りだと思いますが。
0112名無しさん脚
垢版 |
2008/03/10(月) 20:58:24ID:synQia9O
>>111

165mmは150mmの代替レンズだよ。
200mmの代替はない。

どこかで135mmマクロは∞の画質がよくないって
書いてあったんだけど、持ってないのでわからないんだ。
もし、∞がよければもってて重宝する画角のレンズだけど
琢磨の105mmは黄変した個体が多いので75mmの次が
150mm。二つとも普通に撮る分には問題ないと思う。

ちょうど「アラーキーセット人妻抜き」って感じになるが
どうしてもほしいのは琢磨90mmのLSでないタイプで
黄変していない奴だが、全然、出てこない。
0113名無しさん脚
垢版 |
2008/03/10(月) 21:02:45ID:synQia9O
>>110

昔、smc琢磨
55-75-(90)-105-(135)-150-200

今、変税金
55(45?)-75-(90)-105-(135)-165-200
0114名無しさん脚
垢版 |
2008/03/11(火) 02:51:12ID:T6TvyKrl
oreha
0115名無しさん脚
垢版 |
2008/03/11(火) 08:18:01ID:2Zya7Xkh
ヨドバシで、本体+ファインダー+標準レンズのセットが37万なんだが、なんか高くないか?
0116名無しさん脚
垢版 |
2008/03/11(火) 10:15:00ID:BiPEyJoV
奇遇だなw
俺も先日淀の店員に「高いよ!」とツッコミ入れといた
0118名無しさん脚
垢版 |
2008/03/12(水) 20:52:47ID:aFqnyzM6
>>112
135マクロの無限遠に関しては、使っている限り問題は無いとおもう。
接写レンズということで、近接距離で最もレンズ性能が発揮されるように設計されているから何らかの誤解があるのかも知れない。
自分としては接写レンズの持つ特徴だがすべての領域においてのシャープネスと高コントラストが魅力。
逆に柔らかい描写が好きな人には合わないと思う。好みだな。
0119名無しさん脚
垢版 |
2008/03/13(木) 22:05:52ID:WSAuLmoz
67II新品のボディとファインダーがセットで24万円って安いほうですか?
0120名無しさん脚
垢版 |
2008/03/17(月) 19:43:25ID:IS+E3E/t
カメラ屋さんに寄ったら、「新品は展示してる1つで最後」って言われた。
ひょっとして終了?
0121名無しさん脚
垢版 |
2008/03/17(月) 22:22:45ID:fkJndR9b
工場のラインは稼動してないだろうね
三宝やヨドのオンラインでもさびしい扱いだし…
0122名無しさん脚
垢版 |
2008/03/19(水) 23:33:47ID:e01m4Sok
底面のネジ穴の径っていくつですか?
公式サイトのカタログに載ってません。
UNC1/4?
0123名無しさん脚
垢版 |
2008/03/21(金) 09:10:54ID:0CpAWIwC
最近、程度がABくらいのAE付きが10万切ってるのがある。
半年くらいで随分下がってねぇか?ゴラ
0125名無しさん脚
垢版 |
2008/03/29(土) 19:01:53ID:RvXUdrpA
このカメラは、手持ち撮影って可能?
0126名無しさん脚
垢版 |
2008/03/29(土) 19:26:41ID:kdJCmijG
手持ちっていったって、条件にもよるってことわかるでしょ?
0127名無しさん脚
垢版 |
2008/03/29(土) 19:54:00ID:UgtyORXo
>>125
外ロケ人物撮影 1/30〜1/1000
室内ロケ人物撮影 1/30〜1/125
スタジオ 1/30〜1/125(レンズシャッター使用)
で、手持ち問題ない

風景と物撮りには、三脚でミラーupがよろしい。
0128名無しさん脚
垢版 |
2008/03/29(土) 20:19:46ID:3uzG0EHr
焦点距離という変数もあるので、そうも言えない。
0129名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 12:35:10ID:DHC50ptY
67のモルトがベトベトになってしまったんで自分で張り替えようと思ってます。
実は一度も自分でやったことがないのですが、簡単にできますか?
ファインダーのところは見れば分かるのですが裏蓋のところがどこまで貼ればいいか
いまいちよくわからんです・・・張り替えた方の感想など聞かせてもらえると嬉しいです。
0130名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 12:38:23ID:E87UCgDI
ここは67IIのスレだからすれ違い。
オンボロの話題はこの下のスレへ。
0131名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 18:06:23ID:LCJ4CU98
>>129
裏箱モルト修繕費 ¥9,000
ファインダーモルト修繕費 ¥5,000
ペンタに持って行った方が良いよ。
0133名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 21:53:46ID:DHC50ptY
>>129
情報ありがとうございます。そうなんだけどちょっともったいなくてね・・・
というのも6〜7年前にOHした頃から他のカメラの出番が多くてなってしまい
フィルム10本位しか通してないのにモルトが逝ってしまったんですよ。
機材は最低でもモルトがダメになった頃にOHという風に決めていたんだけど
あまりにも使っていないし今後も大きく増えそうも無いので自分でやろうかと
思ったんです。しかし全部で14000円は高いね。それならOHまでしたくなりますわ。
0134名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 22:19:32ID:E87UCgDI
いきなりタメグチかよ。
0135129
垢版 |
2008/04/01(火) 22:33:30ID:DHC50ptY
間違えた。自分にレスしてまった・・・  
>>131でした。

今あれこれググッてみたら35o一眼だけど4000円弱で受け付けている会社がありました。
67もやってくれるようですので一度問い合わせてみます。
0136名無しさん脚
垢版 |
2008/04/26(土) 10:10:36ID:Ce0fwwFg
67II専用のカメラバッグってありますか?
0137名無しさん脚
垢版 |
2008/04/26(土) 12:15:19ID:oMd2UFVK
ないですよ。
0138名無しさん脚
垢版 |
2008/05/16(金) 20:05:29ID:MKAnPZ/Z
レンズが欲しいが金がないので保守sage
0139名無しさん脚
垢版 |
2008/05/21(水) 21:14:10ID:WG5k379n
75mmF2.8から砂の様な音がする。
風の強い砂っぽい日に、外で撮影し続けたんだが、
ぱらぱら、って感じではなく「さらさら」って感じで結構大量に入ってそうな気がする。
ヘリコイドも絞りも正常、レンズ間には入ってない。
そんな症状見たことある人いる?
0140名無しさん脚
垢版 |
2008/05/21(水) 22:07:55ID:lrHi7sB5
55mmで降ると微かにシャラシャラという音がした。
絞りばねがふれるような音
故障か。なにか内部に入ったかとと思いSSに持っていったところ
よくある事、正常範囲と言われました。
同じではないかもしれないけどSSで点検してもらったらどうかな?
0144141
垢版 |
2008/07/09(水) 00:29:39ID:Et9kDIeg
報告。
75mmF2.8のサラサラいう音は、ベアリングのせいで異常ではない、とのことでした。
0145名無しさん脚
垢版 |
2008/07/30(水) 00:44:54ID:3C2z4mQl
俺も心配になって新宿のサービスに持って行ったら
問題ない(そういうものだ)と言われた。
0146名無しさん脚
垢版 |
2008/07/30(水) 13:51:51ID:wTqCHSHl
無知で神経質でノロマなカメばかりだなw
0148名無しさん脚
垢版 |
2008/07/31(木) 00:36:42ID:H4FY9PDH
ファインダーを覗いてたらAE機能が突然点かなくなったんですが、こんな経験した方いますか?
電池も交換してみましたが変わりませんでした…露出測れないorz
0149名無しさん脚
垢版 |
2008/07/31(木) 19:08:13ID:jUCEcASV
コワレテヤンノw
0150名無しさん脚
垢版 |
2008/09/11(木) 21:31:03ID:q2agF6Ri
61 limited発見。

でも金ないや・・・・
0152名無しさん脚
垢版 |
2008/11/11(火) 21:32:03ID:lJ1sqWYw
Mスター300ミリ新同品 128000円は安いかな?
でも300ミリはバケペンのミラーショックだと手持ちは難しいかな?
0153名無しさん脚
垢版 |
2008/11/13(木) 09:15:22ID:hgfmJmnT
67Uと67って、木製グリップは共用ですか?
0155名無しさん脚
垢版 |
2008/11/15(土) 12:37:03ID:8eGzUVbV
>>152
300mmは最短距離が短いし、そもそもデカくて重くて手振れしやすいので、
お勧めしません。
67系なら、ぐっと扱いやすい200mmか、開放F2.8の165mm止まりでは?

ちなみに300mm以上を三脚で使っている人は、ボディ側/レンズ側の
どちらを固定してるんでしょうか?
(まさか三脚2本使いの両方固定?)
0156名無しさん脚
垢版 |
2008/11/15(土) 13:12:45ID:TOQDIBDd
三脚座がついているレンズはレンズ側で固定した方が安定するんでないかい。
どうしょうもないときは三脚2本使いでレンズ+ボディを固定するんだろうけどやったことない。
0158名無しさん脚
垢版 |
2009/02/08(日) 22:38:48ID:TLuGYEzo
>>155
無印300mmに、×1.4リヤコン付けて撮影することがあるけど
ベルボンのエルカル730とジッツオG2270Mのコンビに付けて
レンズサポート無しで普通に撮影してる。

1/4秒とか低速シャッターで縦位置、横位置撮影するけど
ミラーアップして丁寧にシャッターを切ればブレないよ。
0161名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 13:49:56ID:ArRjvGzO
HOYA、「PENTAX 67II」と「PENTAX 645NII」を9月めどに生産終了
中判フィルムカメラ「PENTAX 67II」「PENTAX 645NII」生産終了のお知らせ

このたび弊社では、中判フィルムカメラ「PENTAX 67II」「PENTAX 645NII」につきまして、
2009年9月をめどに生産を終了することにいたしましたのでお知らせいたします。

0162名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 14:34:43ID:5iW8ADAd
意外に早かったな
これはペンタ丸ごと終了って話だろ
0163名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 17:00:46ID:BihoboNz
645デジタルが、黒字になるとは思えないけどね…。
何もかもが後手なんだよな。
0164名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 16:39:31ID:HctaOQMx
ついに終わったな。。
0165名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 16:49:38ID:CK7mmw/Z
67御用達の鉄ちゃんどもはどう思ってるんだろう?
0167名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 19:22:51ID:2B/vZw7v
鉄ちゃんはただでさえ邪魔なんだからコンデジにしろ!奴らはマジキチだ!
昼間から歩道に三脚を立ててチャンス待ちとかは牛しか歩いてないような田舎でやっとけ!
0168名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 20:40:43ID:nVDZtlJB
67の鉄ちゃんはもっぱら山奥で俯瞰撮影とかだろ
線路際なんかで使ったらブレが目立つこのサイズじゃ
1/1000出てても止まんねーよw
0169名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 20:47:44ID:nVDZtlJB
>>167
大丈夫、ヲタ自体もう激減するから。
特に、でっけー三脚に67を2台とか3台並べて撮ってるような
濃いヲタが好む被写体がもうなくなりつつあるんだし。
0170名無しさん脚
垢版 |
2009/03/27(金) 22:32:32ID:+Bpz6UA3
ばけぺんてっちゃんは、白レンズ野郎と違って無害なんだな。
0172名無しさん脚
垢版 |
2009/03/28(土) 06:37:33ID:ppM3Crw9
このカメラって撮影旅行には向いてますか?
0174名無しさん脚
垢版 |
2009/03/29(日) 00:55:51ID:HLtTtw2e
67前提では一般的にはMamiya7だといわれるみたいですけど、
重くありませんか?
0175名無しさん脚
垢版 |
2009/03/30(月) 11:35:56ID:OAovzHVO
馬鹿者、中判を使うヤツが重いだでかいだ何ぞと言うのは許さん。
そういう軟弱者は大人しく135を使っておれ。
RZ67ユーザーにあやまれw
0176名無しさん脚
垢版 |
2009/03/31(火) 00:48:25ID:k4Kpi6KR
重いからスプリングカメラで行くぜ。6x9もいける。
0177名無しさん脚
垢版 |
2009/04/04(土) 04:46:01ID:6q7J8Gow
ペンタの67が重いなら110があるよ。
67は120フィルムだけど、110は専用の110フィルムを使う。
0178名無しさん脚
垢版 |
2009/04/04(土) 04:46:58ID:6q7J8Gow
ペンタ67が重いなら、ブロニカのGSあたりはどう?
ただし、壊れやすい。
0179名無しさん脚
垢版 |
2009/04/19(日) 20:25:45ID:M0G9Qhbk
撮り鉄も若い連中はデジ一眼メインでバケ持っているとこ殆どみないな。

バケ持ってる年齢層の鉄はEF58を追っかけていた30代以上の年齢層が
殆どで、その連中もD3や1D系に移行している。
特に35mmサイズのコダクローム国内終了が効いたのかな・・・

20年前にはPKRの120サイズもあったんだが
0180名無しさん脚
垢版 |
2009/04/21(火) 19:33:22ID:iP7odDuK
バケペソは一発撮りのできるテクがないと使えないしね。
デジはいくら撮ってもメモリーに溜まるだけなんで連写しっぱなしの香具師が増殖中だよ。
どんな撮り方しようが勝手だけど、はじめからFullHDのビデオで撮ればいいのにな。
0182名無しさん脚
垢版 |
2009/06/10(水) 15:34:57ID:55Nx5egu
あげ
0183名無しさん脚
垢版 |
2009/06/10(水) 18:02:26ID:RxCc6d1J
>>148
それって本体と頭の接点不良じゃない?
金色のポチポチを本体と頭側拭いてみそ?
黒い悪寒。
0184名無しさん脚
垢版 |
2009/06/11(木) 13:53:53ID:d+5FXJL5
ぜひ揃えたいレンズ
45,55,新75,90,135,200

無くてもいいけどあれば楽しいレンズ
100マクロ、160,300

バケペンと心中したい人むけ
35,400,500

あるといいアクセサリー
アナ・ビー、木グリ

おすすめファインダー
TTL、折りたたみルーペ付

買ってはいけないボディ
6X7ミラーアップ無し、巻き上げがカタいものorゆるすぎるもの

壊れたときの修理費用
4万円以上を覚悟
0185名無しさん脚
垢版 |
2009/06/12(金) 21:16:50ID:RZAs95Tq
完動品と言っておきながらシャッタームラはよくあるね。
もちろん4万円コースw
0187名無しさん脚
垢版 |
2009/06/13(土) 21:26:37ID:eErkPEu9
シャッターが切れる=完全動作・・・だからな。オクも店も。
初めから67Uのそれなりのボディを買うしかない。
0188名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 15:00:17ID:Xv4MbaT7
いまからフィルムカメラ買う奴って精神に異常をきたしてない?
フィルムも印画紙も暗室用品もどんどんなくなっていくし高くなってるしさ
いずれ消滅していくのに
0189名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 19:17:11ID:bGa/oEzj
企画開発インタビュー

デジタル時代にあえて中判フィルムカメラ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090305/136808/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090312/138564/
0190名無しさん脚
垢版 |
2009/06/15(月) 19:48:59ID:BYnMWzg8
67Uが出てからもう10年超えてるからUじゃないモデルは
壊れて修理するのは覚悟して買わないと。 
Uでも中身は電気カメラだから初期のものはそろそろわからんぞw
0192名無しさん脚
垢版 |
2009/06/17(水) 19:33:59ID:32kLBHNh
まあ現像代も高くなったんでアマチュアには痛いかも。
でも67の画質に匹敵するデジと言えば何百万もするデジバックくらい。
67で撮ってポジをスキャナで取り込んで原版を作るって仕事も多いよ。
スキャナならどうにか減価償却できる・・・。
0193名無しさん脚
垢版 |
2009/06/17(水) 20:31:57ID:pPpW27aM
同等にってなら、フルサイズをつなぎ合わせるってのがいちばん現実的な方法かな。
0194名無しさん脚
垢版 |
2009/06/18(木) 01:24:04ID:75zsg6JW
フルサイズデジ持ってるが67II買いました。
今週末届く予定。
フィルムは135しか使ったことないので楽しみ。
0195名無しさん脚
垢版 |
2009/06/19(金) 17:58:16ID:IrvvvkCX
ところでデジタルカメラってどこまで進化してしまうの?
0197名無しさん脚
垢版 |
2009/06/20(土) 00:37:56ID:9IPylsJs
成る程。
0198名無しさん脚
垢版 |
2009/06/20(土) 20:27:44ID:FzSuoV7H
あるいはブレードランナーに出てきたみたいな、
数千倍に拡大して手掛かり発見出来ちゃうほど途方も無い超高画素に・・・
0199名無しさん脚
垢版 |
2009/06/21(日) 09:12:34ID:7OZynK8G
今最高が1億5千万画素位だっけ?
それでもブレードランナーには負ける。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況