X



【東独】 Carl Zeiss Jena! 4 【名門】
0002名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 19:33:11ID:0Y3MlCnF
2
0003名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 19:39:35ID:9vj3Y7mS
Carl Zeiss Jena
浜松市内でロリ行為を犯し解雇された某サッカー選手の所属するドイツのチームである
0004名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 19:55:03ID:WKzGZKAy
▼前スレ  
【東独】 Carl Zeiss Jena ! 【泥沼】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017795898/
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1017/10177/1017795898.html
【東独】  Carl Zeiss Jena!  2 【名門】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107985755/
http://hobby8.2ch.net/camera/kako/1107/11079/1107985755.html
【東独】  Carl Zeiss Jena!  3 【名門】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143699218/
ツァイス イエナ ってど〜よ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/997602903/
http://mentai.2ch.net/camera/kako/997/997602903.html

0005名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 19:55:34ID:WKzGZKAy

【関連スレ】
◆◇◆◇◆◇ M42広場 4 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134701579/l50
エキザクタ&エクサについて、語ってください。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047859251/l50
【ゼンマイ】ロボット【スクエア】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106909080/l50
【ガウス】レンズ設計【トリプレット】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087726091/l50
Bessaflexに期待をし続けるスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137465122/l50
【Schneider】シュナイダーレンズ【KREUZNACH】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106062211/l50
【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191800720/
0007名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 20:10:32ID:8GgmkmUA
誰だ!前のスレをうんこで締めた奴は。
0009名無しさん脚
垢版 |
2008/03/26(水) 03:30:06ID:F5fEJntd
イエナレンズを使いたいのですが、お薦めのP6マウントのカメラを教えてください。
今のところ第一候補はキエフ88CMですが、どこに売っているのか分かりません。
0010名無しさん脚
垢版 |
2008/03/26(水) 04:00:22ID:uggcUN4K
お薦めはエギザクタ66ですが、どこに売っているのか分かりません。
0011名無しさん脚
垢版 |
2008/03/26(水) 09:47:06ID:x6n4rMKN
エキザクタ66はお奨めとはいえません。
基本的に、ペンタコン6、エキザクタ66、キエフも含めてみな目くそ鼻くそ。

P6マウントを有効に使いたいのならアダプタ経由でペンタ645で使うとかしたほうが
精神衛生上も良いと思われ。
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2008/04/01(火) 20:32:08ID:8rtt4wsC
1週間更新ないなんてツアイスって人気ないんだね。ネタ切れなの?
0015名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 21:50:10ID:uOZHIIy0
ツァイスは辛いッス
暫く使わないと持ち出す前に絞りの動作チェック−ベンジン洗浄はデフォ
0016名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 22:58:34ID:3QtlAE3T
年度が変わるときは忙しいもんだ。
GWくらいから物欲が頭をもたげだすんじゃないかな。
0017名無しさん脚
垢版 |
2008/04/07(月) 19:02:43ID:6GNS4jvo
フレクトゴンのMCの赤文字・白文字の違いって結局どういう結論になったんだっけ?
0019名無しさん脚
垢版 |
2008/04/07(月) 19:13:04ID:s+1VvfaX
>>17
知りません。

ただ、DDRタイプ(赤文字)のレンズ(テッサーで35cmまで寄れる)
かそうでないヤツならなんとなく…DDRタイプのほうが
近接描写は面白い。ボケが印象深いのね。

そういうえば蜂谷秀人のずんちゃちゃカメラ節に
東欧のツアイスをコンタックスにつけるのがどうのこうの
書いてあったけど、でもそれ、趣味が悪すぎだね。
どうせならペンタックスのLXにつけたらいいのに
それじゃ面白くないのなら、リコーのXRにつける。
ただ、どちらのタイプも落下させたらヘリコイドが曲がって
使えなくなります。これが東欧クオリティ
0020名無しさん脚
垢版 |
2008/04/07(月) 19:15:06ID:YS8R/X8J
おまいは落下させてもヘリコイド動けば平気なのか?w
0021名無しさん脚
垢版 |
2008/04/07(月) 19:19:31ID:s+1VvfaX
>>20
DDRタイプ(ただしテッサー50mmF2.8)は
ほぼマクロレンズなのでレンズが奥まっています
落としてもレンズに傷が入ることはないでしょう

でも鏡銅が非常にやわらかくできているので
ヘリコイドが回らなくなると涙が出ます。
これが東欧クオリティ…orz
0022名無しさん脚
垢版 |
2008/04/07(月) 19:30:37ID:fBYvx9+n
DDRってどういう意味か知ってて言葉使ってるのか?
0023名無しさん脚
垢版 |
2008/04/07(月) 19:39:23ID:s+1VvfaX
>>22

もしかして、東ドイツのことw
てっきりデュアルレンジズミクロンの仲間だと思ってたよ…orz

ああ、勘違い。

でも、その勘違いのおかげで
近接撮影が当たり前になってしまった。それ以外の使い方が思い浮かばない
0024名無しさん脚
垢版 |
2008/04/10(木) 22:57:08ID:I+9A0muX
なんだかんだ言ってもZeissって人気あるよね。
同じドイツでもSchneiderの人気のなさって・・・
0025名無しさん脚
垢版 |
2008/04/11(金) 13:29:36ID:6ghwWRDR
あはは
まったく知らなかったし。韓国メーカーかと思ってた
0026名無しさん脚
垢版 |
2008/04/11(金) 17:09:38ID:X3EcBbFR
オラのローライコードに謝れ
ぶんぶん
0027名無しさん脚
垢版 |
2008/04/11(金) 22:04:47ID:Trvmi7YI
シュナイダー・クロイツナッハという語感からしてドイツだろーが。
0028名無しさん脚
垢版 |
2008/04/12(土) 11:07:06ID:t8Pj1tg8
>シュナイダー・クロイツナッハという語感からしてドイツだろーが。
今は、サムソンが自社のカメラのレンズの名称にシュナイダー銘を使ってんのよ
0030名無しさん脚
垢版 |
2008/04/12(土) 12:29:41ID:vGiT46bK
>>27

シュナイダーと読んでしまった瞬間に英語読み。
0031名無しさん脚
垢版 |
2008/04/12(土) 14:32:33ID:dMe6CsVH
>30

じゃあどう読めば?
シュナイ”ダー”でなく、シュナイ”デル”とでも?
0032名無しさん脚
垢版 |
2008/04/12(土) 22:58:25ID:Kja2VrB7
    ∧__∧
    (´・ω・`) 知らんがな。
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

0033名無しさん脚
垢版 |
2008/04/13(日) 04:33:27ID:6VrmBa5u
どうでもいい
0035名無しさん脚
垢版 |
2008/04/13(日) 09:30:47ID:U5hk4qHd
スナイダーと呼ぶのじゃないのけ。
0037名無しさん脚
垢版 |
2008/04/13(日) 11:46:26ID:+3YZBiJI
>>30に「みたいに聞こえるよね」を補完して読んであげてください。
0038名無しさん脚
垢版 |
2008/04/18(金) 22:10:59ID:B5b59B3g
名古屋じゃ、「すにゃ〜だゃ〜」と呼ぶがや。
0039名無しさん脚
垢版 |
2008/04/19(土) 11:25:35ID:mV+dbsIV
青森じゃ、「すなぁだぁ」と呼ぶべ
0041名無しさん脚
垢版 |
2008/05/01(木) 09:52:48ID:4RD3j0p4
コンタックスプラナー50/1.4でも生産ロットの違いで何万番台がいいの悪いのという
話があるらしい。極○堂HPにデータあった。
ゴン赤白文字も案外理由があるのかも。誰か300本調べてデータとってよ。
0042名無しさん脚
垢版 |
2008/05/01(木) 10:29:19ID:E9ywgYZa
極悪堂の与太を引き合いに出されてもw
0043名無しさん脚
垢版 |
2008/05/07(水) 13:03:39ID:I4QvZYrK
いえなき子
0044名無しさん脚
垢版 |
2008/06/17(火) 04:41:23ID:zccRms5C
保守ルぞ
0045名無しさん脚
垢版 |
2008/07/01(火) 10:53:05ID:4CTP1cSx
最近は、eBayが値上がりしてヤフオクが値下がりしてるから、
商売の旨みが全然無くなってきたんだよなあ。
原価割ることもしばしばw
0046名無しさん脚
垢版 |
2008/07/14(月) 17:19:02ID:jtEfxcwZ
なんて読むかなんて言い出したらツァイスだって英語圏ではザイスだし。
こまかいことだがアは大きく書かないで欲しい。

商社からのお中元に「カール座椅子株式会社」となっていて吹いたことが
ある。(実話)

元社員だから知ってるわけだが...もちろん旧西の、日本の、だけど。
退職してからカメラに興味を持って、今はイエナのレンズにはまってる。
0048名無しさん脚
垢版 |
2008/07/14(月) 17:35:24ID:MSrxeLG+
>>46
座椅子どうのこうのより、チミの人生に興味が沸いた
0049名無しさん脚
垢版 |
2008/07/14(月) 18:51:24ID:T3/WFXOF
まだ日本が大陸とつながっていた頃から話せばいいか?
0051名無しさん脚
垢版 |
2008/07/19(土) 00:29:14ID:7EG8mXaP
おれなんて昔から挨拶も「ツァイ〜ッス!」だよ
0052名無しさん脚
垢版 |
2008/07/19(土) 18:34:37ID:zwi3HHmn
今はむしろ日本のブツをEURO圏に輸出するチャンス。
0053名無しさん脚
垢版 |
2008/07/19(土) 19:25:16ID:kear+aR6
FXでガッポリ稼いでレンズ代にしようぜ
0054名無しさん脚
垢版 |
2008/07/23(水) 01:40:44ID:g64ZAodR
>>48
図書館なんかに置いてるかも知れないが、機会があればぜひ
『ツァイス激動の100年』(95年新潮社刊、アーミン・ヘルマン著/中野不二男訳)
を読んでみるといい。再統一のあたりのドタバタはリアルタイムで経験した。

イエナのレンズを覗くと涙で曇ってくるぜ...
0055名無しさん脚
垢版 |
2008/08/06(水) 11:27:32ID:QZGx3DaH
フレクトゴン 2.4/35 で銘板のとこ
FLEKTOGON electric 2.4/35 MC CARL ZEISS JENA DDR xxxxx(シリアル)
大き目の角ばった白文字のは、いつ頃のかな?
レンズは出目金になってるし最後期のモデル?
0056名無しさん脚
垢版 |
2008/08/16(土) 21:38:51ID:VO7dXltC
最近入手したFlektogon20/2.8ですが、フードを取り付けようとしたところいつまでも締まらず、
気がついたらレンズが真っ二つに分離していました。
本来回転しないはずの先端の部分がフードと一緒に回転してしまいヘリコイドが外れてしまったようです。
マウント側から分解して組み直して絞り機構はちゃんと働くようになったのですが、
レンズユニットとヘリコイドのネジが切ってある先端部分が別々に回転してしまうためにピント機構がうまく機能しません。
ピントリングを回すとヘリコイドによって繰り出されるはずの部分が一緒に回転してしまうのです。
前玉を押さえてあるリングを外せば何かヒントが見えるような気がするのですが,
代用品のカニ目回ししか持っていないので手をつけられないでいます。
素人で修理可能かどうか(細かい調整は別として)も含めてご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたいのですが・・・。
0057名無しさん脚
垢版 |
2008/08/16(土) 21:52:33ID:opOhTieu
カワイソス
何もアドバイスできない俺ですが同情します
オロローンオロローン

そいえばデジ板のM42スレに自慢げにフレクトゴンの調整方法書いてた香具師がいたよ
と無駄情報
0058名無しさん脚
垢版 |
2008/08/17(日) 13:54:30ID:K/DA0F5n
吸盤オープナーとカニ目(+平形)回しさえあればなんとかなるのでは?
0059名無しさん脚
垢版 |
2008/08/18(月) 12:24:20ID:nQtimT2k
>>56

それは性質が悪いトラブルの可能性大。
素人修理はまず無理と思ったほうが良い。
普通にネジが外れただけならまだ可能性はあるが、部品の割れがある鴨。

面倒がらずにそれなりの修理屋に持って池。
見積もりなら無料でやってくれる。
006056
垢版 |
2008/08/18(月) 18:35:42ID:dorasY8y
皆さんレス有難うございます。
過去ログに、フードやフィルターを強く回すと前玉ユニットごと外れることがある・・・と言う書き込みが有りましたので、
どこかを締め直せば良いのかなと単純に思ってしまいましたが、部品の破損か欠落だと難しいでしょうね。
ただマウント側から分解してみた限りでは内部は問題無いように見えます。
その後カニ目外しと吸盤オープナーを通販で注文してしまいました(他にもいじりたいレンズが有る・・・)のでフロントからの分解に挑戦してみようと思います。
実は現状でもフォーカスリングではなく先端部分を回転させればピントを合わせる事は出来ます。ただし回しすぎるとまた外れます!!
0061名無しさん脚
垢版 |
2008/08/19(火) 12:47:00ID:fFwiUNzz
>>60

フォーカスリングは回らんの?
そうだとすると壊れてるよ。
0062名無しさん脚
垢版 |
2008/08/24(日) 18:24:47ID:S47M6lww
56はその後どうなったのだろうか?
あれを読んだ後、ほんとに前枠が右に回るのか気になって仕方なくて、
ついに回してしまった。そしたら回ったよorz

とりあえず復活したけど、いじったのはマウント側から。56が前からやると
書いていたので、どうなったのか心配。
0063名無しさん脚
垢版 |
2008/08/25(月) 13:12:28ID:+GwRMgwK
消えたという事は無残な結果になったのではないかなあ?
素人が弄るとダメなんだよ。
0064名無しさん脚
垢版 |
2008/08/25(月) 15:11:49ID:WM1BfIx4
無惨な結果になったんだったら戻ってきてると思うよ
それにレンズくらい誰でもいじるし、最初は誰だって素人だろ?
0065名無しさん脚
垢版 |
2008/08/25(月) 16:17:11ID:+GwRMgwK
そう思ってるのは君だけ。
レンズ分解するヤツなんてカメラ好きの1割にも満たないと思われ。
006656,60
垢版 |
2008/08/25(月) 16:36:14ID:LHSIZyMn
ご報告が遅くなってしまいましたが・・・。
注文していたカニ目回しと吸盤オープナーが届いたので初めてのレンズ修理に挑戦してみました。
一番手前にねじ込んであるレンズ名等が刻印されたプレート(正確な呼び名は知りませんが)をゴム製の吸盤オープナーを使って取り外すと
内外二重になったカニ目リングが現れます。
分解前から全体が見えている内側のリングを回すと一番前のレンズが緩み、外れます。(ただしこの作業は今回は必要なかったようです。)
外側のカニ目リングを回して行くと(内側のリングもレンズごと一体となって回るわけですが)前側のレンズユニット一式がスポッと外れます。
マウント側を覗くと奥の方にまた一つカニ目リングが見えます。結論から言いますとこのリングが緩んでいたのが原因だったようです。
しっかり締めると問題のフロント部の回転も止まり、フォーカスリングの回転に従って前後に動くようになりました。
問題なのはどの位置までヘリコイドを繰り出した状態で奥のカニ目リングを締め付けるか、です。
それによって無限遠が出たり出なかったりと合焦範囲が決まります。あとは一旦組み上げてカメラに装着し駄目ならやり直しの繰り返し・・・です。
と言うわけで試行錯誤しながらでしたが何とかこのレンズを蘇らせることが出来ました。試写の結果も上々。
自然に緩んだものか整備ミスによるものかは分かりませんが、思いがけずフレクトゴンの内部を覗き見る事が出来たのが収穫でした。
愛着を持って使って行けそうです。
0069名無しさん脚
垢版 |
2008/08/25(月) 18:29:03ID:cTf5+EWR
直ってよかったですね。
フレクトゴンの35mmの分解清掃のHPあったけど、20mmも何とかなるもんなんですな〜
0070名無しさん脚
垢版 |
2008/08/27(水) 15:45:41ID:4OT46z0C
>>66
乙です。
リング調整→組上げ→無限確認→分解→リング調整・・・
このループに俺は6時間かかったなー。
0072名無しさん脚
垢版 |
2008/08/31(日) 20:02:10ID:0QB/gGum
教えてくれてありがとん
近々出品するからよろしくね
0073名無しさん脚
垢版 |
2008/09/01(月) 00:46:56ID:HLRhDxJV
>>72
オメ!
2マンで即決してくれ
4マンで転売するから
0074名無しさん脚
垢版 |
2008/09/01(月) 19:11:21ID:vJ+4NCaC
農園だと税込みで8マン以上の値段だね。売れてないけど。
0075名無しさん脚
垢版 |
2008/09/01(月) 23:50:27ID:o0OVPjKv
正直なところ、4万ならPlanar 1.4/85買うな。
0076名無しさん脚
垢版 |
2008/09/01(月) 23:52:28ID:Hcxs5Fv/
AEGだのMMJだのの沼にハマるからいやだ。
と、AEG持ちのワシが言ってみる
0077名無しさん脚
垢版 |
2008/09/02(火) 14:47:36ID:KX+4V5oO
Planar85/1.4買うならPlanar100/2かPancolar80/1.8買うな
0078名無しさん脚
垢版 |
2008/09/10(水) 21:55:23ID:5uXcXIVB
bokkiki2がオンラインショップを立ち上げたな
0079名無しさん脚
垢版 |
2008/09/10(水) 23:09:04ID:JVuEz1q4
ありゃひどい。
仕入れ先がなんとなくわかるだけに、ありゃひどい。
0081名無しさん脚
垢版 |
2008/09/11(木) 23:57:01ID:nwj13L2Z
オイオイ・・・あんま晒してやんなよ。

外人とやり取りして代金+送料払って、保険料払って、税関で金取られて、
ペイパルで手数料取られて、挙句にハズレ引くこともある。
ヤフオク手数料もとられて。。。

eBayで買って転売してるだけって言うけど、実際大変なんよ。
008481
垢版 |
2008/09/12(金) 00:39:23ID:bAyxiPeN
なんならボッキッキアゲ!
0085名無しさん脚
垢版 |
2008/09/12(金) 10:59:53ID:KIocHgdI
どこから仕入れてようと、どうでもいいじゃん
なんでそんなことにつっかかるんだろ??
0089名無しさん脚
垢版 |
2008/09/17(水) 18:09:29ID:VKMiBiJ4
>>86
すまん、まちがっとった
売る側に手数料がかかるんやね
0091名無しさん脚
垢版 |
2008/09/23(火) 08:29:30ID:9HxpnCt8
同じ名前のツァイス関係者がいたなぁ
0094名無しさん脚
垢版 |
2008/09/23(火) 19:41:43ID:hcUyQtxk
あ〜〜〜〜〜この人だったのかぁ!
0098名無しさん脚
垢版 |
2008/10/01(水) 20:32:14ID:bbY7U7aF
初心者だけど、赤と白って写りに違いあるの?
白よりは赤買っとけみたいなノリ?
0103名無しさん脚
垢版 |
2008/10/05(日) 00:10:40ID:def6INVD
ttp://cgi.ebay.com/Zeiss-Ikon-Contarex-Black-180mm-f2-8-Olympia-Sonnar_W0QQitemZ140271793326QQcmdZViewItem?hash=item140271793326&_trkparms=72%3A1205%7C39%3A1%7C66%3A2%7C65%3A12%7C240%3A1318&_trksid=p3286.c0.m14
0104名無しさん脚
垢版 |
2008/10/13(月) 20:26:00ID:p2ZF12+H
Carl Zeiss Jena MC Flektogon 2.4/35 フレクトゴン M42
の絞りが開放のまま動かなくなり修理に出そうと思っているのですが、M42なので修理を拒否されたり
、高額だったりでなかなかいいお店が見つかりません・・・
どなたかお勧めの修理店あったら教えていただけませんか・・・
よろしくお願いします。
0105名無しさん脚
垢版 |
2008/10/13(月) 20:29:10ID:1Nw1mvT9
熊本のひさなが光機
0106名無しさん脚
垢版 |
2008/10/13(月) 20:32:01ID:yNPcr0SZ
関カメは?
0109名無しさん脚
垢版 |
2008/10/14(火) 00:05:31ID:9XQEqy19
>>104
修理代プラス往復の送料で新しく買うぐらいの出費になると思いますので、こちらを参考に一度ご自分でトライされてはいかがでしょうか。
瞬間接着剤一滴で直るかもしれません。
素人がいじるとジャンク品ということになってしまうようですが、内部までのぞき見たということで愛着が持てるようになると思いますが・・・。
http://plusalfa.exblog.jp/6109392/
0110名無しさん脚
垢版 |
2008/10/14(火) 00:50:52ID:EgeQkEoz
最後に3本のネジ締めたらピントリング動かなくなって焦ったガハハハ
0111104
垢版 |
2008/10/14(火) 05:41:28ID:Jl4HYb9q
105さん
106さん
107さん
108さん
109さん
レスありがとうございます。

105さん、「熊本のひさなが光機」のHP見てみました。ありがとうございました。
106さん、「関東カメラ」のHP見てみました。ありがとうございました。
107さん、109さんが言っているように、購入金額をオーバーする出費になってしまうので・・・
108さん、「十字屋」のHP見てみました。ありがとうございました。
109さん、まだ勇気が・・・でも機会があればチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

各お店に見積もりを出してみようと思います。
みなさん本当にありがとうございました。

0112名無しさん脚
垢版 |
2008/10/15(水) 17:09:43ID:mNkrZQwQ
円谷さんのいらっしゃるスレはこちらでつか
0114名無しさん脚
垢版 |
2008/10/15(水) 17:30:19ID:p7FFnpL6
何か凄いデジャヴー感があったんだが、円谷さんだったかw
0115名無しさん脚
垢版 |
2008/10/19(日) 21:22:52ID:u9dQYM6D
6×6版用のFlektgon 50mm/F4、ペンタコンシックスマウントを入手したのですが、
キャップがなくって。

先端部の外径90mmありますけど、どっか手ごろなものってありますか?
0116名無しさん脚
垢版 |
2008/10/20(月) 06:05:03ID:JN5PcudP
↑シュナイダーの大判レンズ用キャップにぴったしのがある。

ま、何でもいいだろ。
0117名無しさん脚
垢版 |
2008/10/22(水) 00:38:33ID:N/bLwPHN
>>115
フィルター径86mmだっぺ?
だったら八仙堂でレンズキャップ売ってるべよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-86.html

¥250だぜ? ww
0118115
垢版 |
2008/10/22(水) 19:31:41ID:8pJqKVHb
どうもです

近所のキタムラにハクバの86mmありました。
ほんとは純正品?みたいに外側にかぶせるタイプで、と思ったのですが...

レンズ自体はきれいに写るアタリでした。カメラはデジイチですがね。
0119名無しさん脚
垢版 |
2008/10/22(水) 20:33:12ID:AMbpcjFZ
>>118
> カメラはデジイチですがね。
フルサイズなら許す。APS-Cなら笑い物
0120117
垢版 |
2008/10/22(水) 21:35:14ID:N/bLwPHN
>>118
>外側にかぶせるタイプで、と思ったのですが...
カブセのどこがいいのかサッパリ分からん。
百歩譲って、当時モノの純正ならジジィの趣味として放置
出来んでもないが、実用でカブセって信じられん。
0122名無しさん脚
垢版 |
2008/10/23(木) 01:15:55ID:tewWUdvt
>>119
フォーサーズでsonar 180/2.8を使ってますが。称賛ものですね。
0124名無しさん脚
垢版 |
2008/10/23(木) 22:12:38ID:POvTcdFA
>>122
JenaのOlympiaはいいよね。
ContaxのOlympiaと使い比べたら、Jenaの方が出てくる写真が好きだった。
値段が倍くらいしたし、Contaxは買う必要無かったと思ってる。
0125122
垢版 |
2008/10/23(木) 23:16:08ID:rGPC4Cxr
>>123
Jenaスレだから書かなかったが、arsatギョガーンもあるぞ。こっちのほうが
ムダ使いだろうな。

>>124
そうだよなぁ。うちのはMCなしだけど、MC有りも欲しくなったり。
P6bodyも欲しくなるよなぁ。
0126名無しさん脚
垢版 |
2008/10/24(金) 00:03:16ID:dnrpPS9Y
Jenaのレンズはモノコートの方が線が細くて好きだなあ。

色の感じはMCの方がいいんだけどね。Biometarは撮れる写真がすべて
昭和テイストで笑っちゃったよ。
0127118
垢版 |
2008/10/24(金) 20:36:48ID:UFmifUCo
>>119
APS-C でしかもソニーαですが...許して〜JENA好きなんです。

>>120
カブセじゃないやつはいまいちフィット感がないのでイヤ。
気がつくとはずれてるし。

>>126
P6 の MC Biometar 120/2.8 使ってますが言われてみればそんな気が。


ところで来週ツァイス・イエナの人と会うけど(本当)何か伝えることは?
0128名無しさん脚
垢版 |
2008/10/24(金) 23:17:21ID:lYB9ekVl
Carl Zeiss Jenaは、とっくにないだろ?
0130118
垢版 |
2008/10/25(土) 17:40:09ID:gCnnHEZg
様変わりしたけどなくなったわけじゃない。"Carl Zeiss Jena GmbH" でググってごらん。
0131名無しさん脚
垢版 |
2008/10/28(火) 14:17:47ID:sqPu54+w
直前のレスすら読まず偉そうに説明するようなやつの言い草なんて聞けるかよw
0132名無しさん脚
垢版 |
2008/10/28(火) 16:19:03ID:lFjb6UE7
なにその遅レスw
0133名無しさん脚
垢版 |
2008/10/31(金) 00:05:13ID:+h8xKq82
sonnar 4/135ゲット。

sonnar135の中では一番との噂なので早速試すぜとか思ったらexaktaだった...
0134名無しさん脚
垢版 |
2008/10/31(金) 15:59:25ID:vAkqz4Pw
ブームに乗って買ってみたが、MFを使いこなせず。
オクみるとそんな感じのフクレトゴンが売りに出されてね?
イエナバブル弾けそうなのかな
0135名無しさん脚
垢版 |
2008/10/31(金) 17:06:01ID:hCpN55HQ
これだけ不況になれば、まずお遊びの要らないものから手放すだろう。
結局残すのは使い勝手の良い標準ズームだな。
0136名無しさん脚
垢版 |
2008/11/01(土) 23:19:20ID:EzyxpjWA
Jenaの相場下がってるね
ブーム降下なのか、金融危機の余波なのか
0137名無しさん脚
垢版 |
2008/11/02(日) 10:44:30ID:iXQN7gof
結局馬鹿には使いこなせないことに気づきだしたんだよ
0138名無しさん脚
垢版 |
2008/11/03(月) 23:45:36ID:8H0i01jG
贋イエナ落札しました。欲しかったんですすいません。
0140名無しさん脚
垢版 |
2008/11/04(火) 01:11:37ID:qjPIWp3Y
贋イエナはコシナだぞ。
Prakticaはメイヤーだけど。
0141名無しさん脚
垢版 |
2008/11/04(火) 03:32:04ID:XlTNs5VE
24mmならなんでも良かった。反省はしていない('A`)
0148名無しさん脚
垢版 |
2008/11/29(土) 01:59:11ID:yxk8EkYt
Flektogonのゼブラを買おうか2.4 MCを買おうかか迷ってるんだけど、どっちがおすすめ?
両方の作例が乗ってるサイトないかな?
0150名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 00:19:41ID:TnsTf9jB
色が好きならMC、線の美しさではゼブラ、だと思う。
普通はMCかな。
0151名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 16:16:24ID:B3WmjhI7
ゼブラだとかなりフレアに気をつかわなければならないの?
0152名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 16:29:52ID:qyymZ0uf
ゼブラは逆光で使うモノではありません。
気を使うとかいうレベルではないw
0155名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 19:13:50ID:idQ7exwy
Flektogonの逆光で思い出したけど、Flektogon使いの野郎どもはフードどうしてますかですよ。

俺は35mmゼブラ愛用してるんだが、ラバー製フードはあのフニャさが嫌で金属ねじ込み式の
を付けてるんだが、ねじ込み式はフード付けるとレンズキャップの付け外しがマンドクサイ。
付けたままキャップできる汎用金属フードってないもんかねぇ。
0156名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 19:15:57ID:lwv40+lV
ハマ角使ってる。
金属じゃなくてスマソ
0157名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 19:27:56ID:idQ7exwy
>>156
いやいやレス感謝。

一応、ハマ角も持ってるんだけど、付けたままカメラバッグ出し入れすると時々
微妙に取り付けがまわって、すこし傾げてたりするのがどうもねぇ・・・
見た目は好きなんだけど。
0158名無しさん脚
垢版 |
2008/12/02(火) 19:28:56ID:qyymZ0uf
>>155

ペンタの49mm標準用フードは、フードの先っぽに62mmのレンズキャップが嵌るよ。
標準フードでもケラレないから大丈夫。
0159155
垢版 |
2008/12/03(水) 13:26:34ID:9ZS+P8rC
>>158

情報感謝。
ペンタのフードか。シグマのマクロ用とかと同じような感じなんだろうな。
なるほど一度探してみよう。

しかし世の汎用フードって、何でこんな簡単な工夫もできてないんだろうな。
0162名無しさん脚
垢版 |
2008/12/24(水) 23:50:26ID:Kn3Z5UDa
買取価格でも調べりゃ(載ってればの話だが)、自ずとわかるだろうに。
売値としては、某所で340ドルぐらいで残っているのは知ってる。
ワシはM42の180/2.8 MCがふぉしい。
0163名無しさん脚
垢版 |
2008/12/25(木) 00:59:35ID:NLcT9CsT
>>161
ずーっと売れ残ってるよなw
適正価格は3万円なら買っても良いかな。
200/2.8は描写の評判も良くないから、コレクター以外はスルーが吉。
0165161
垢版 |
2008/12/29(月) 21:09:29ID:4t1XPXiJ
180mmF2.8はゼブラじゃないやつですけど、前後キャップとオリジナルケースつきで
29,800円でしたよ。八重洲地下のあの店です。いいレンズですけど鬼のように重い。

0166名無しさん脚
垢版 |
2009/01/10(土) 15:57:41ID:BSx/uhy9
喜び勇んで買ったTessar50mm/F2.8とSonnar135mm/F3.5をK100dに中国製アダプタで取り付けてみたんですよ。
でも絞りを相当絞り込まないと(F11ぐらい)ピントがあったみたいに写らないんだけど、これってマウントアダプタの所為なんでしょうか?
0168名無しさん脚
垢版 |
2009/01/10(土) 17:03:42ID:BSx/uhy9
>167

ファインダー覗いてもピントあってないんだけど、撮れた写真もピントあってないんですよね・・・
0169名無しさん脚
垢版 |
2009/01/10(土) 20:22:22ID:yx/lx4oM
無限が出てないアダプタなんじゃないの?
0170名無しさん脚
垢版 |
2009/01/11(日) 17:55:09ID:vJHGaTc+
>>169

先輩のE-420で試したらちゃんと無限遠出てたんでアダプタリングが原因な気がします。
純正のアダプタ買うかなぁ・・・。
0171名無しさん脚
垢版 |
2009/01/11(日) 18:27:49ID:/aUYNBMI
なんだ? フォーサーズか?
そりゃあ、E-3でもなけりゃファインダー倍率が低いから、のぞいてもピントがこないし(っていうかピントの山が見えないだけで全面にピントが
きているように見える)、MFではピントを合わせるのは至難だろうから、プリントしてもピンぼけだろう。

何度も言うが、E-3かせいぜいE-30でないなら、アダプタを買い換えるのは無駄。ボディを買い換えた方がよい。
0172名無しさん脚
垢版 |
2009/01/12(月) 00:08:32ID:tpq5z2hi
>>171

 使用機種はK100Dです。E-420は先輩のですね。
 レンズのメモリを無限遠にして撮ってるからあんまりファインダーの見やすさとかは関係ないかと。
0176名無しさん脚
垢版 |
2009/01/12(月) 00:40:56ID:tpq5z2hi
>>175

近くの物は合焦します。
ただ、レンズの目盛の数字と実際のピントが合ってる距離の数字が一致せず、だいたい1.2〜1.5倍ぐらいになってます・・・。
0177名無しさん脚
垢版 |
2009/01/12(月) 01:22:12ID:ml12CLFA
そういうときのためにM42bodyは必要だな。

しっかりねじ込んでるか?
オーバーインフってオチかもな。
0178名無しさん脚
垢版 |
2009/01/12(月) 10:28:44ID:rS4u+Gc3
PENTAX以外の国産カメラではM42レンズの動作は保証されていません。








つーか俺が認めん。PENTAX使え。話はそれからだ。
0180名無しさん脚
垢版 |
2009/01/12(月) 10:47:07ID:eTv8ev3R
PENTAXでもタクマー填まるようにアダプタは用意されてるけど
JenaのM42がユルユルなのも保証されてるわけですか?
0181名無しさん脚
垢版 |
2009/01/12(月) 11:58:16ID:uygQQ04v
ケチんないで宮本のアダプタ使えよw
0182名無しさん脚
垢版 |
2009/01/13(火) 14:11:46ID:Kd7Fjh1U
166です。

今日Pentax純正のアダプタリングが届いたので試してみたら、ちゃんと無限遠が出ました。
やはりアダプタリングの所為だったようです。最初から純正買っておけば良かった・・・。
0183名無しさん脚
垢版 |
2009/01/14(水) 17:45:06ID:sCXc1TVM
純正があるだけいいっすよね...
あ、α900使いですがSMCタクマーのためにPENTAX機買いました。なんか増殖中w
0184名無しさん脚
垢版 |
2009/01/14(水) 17:47:20ID:sCXc1TVM
うぉ、イエナスレだった。もちろんイエナのレンズはαで使ってますけど。
0185名無しさん脚
垢版 |
2009/01/15(木) 18:08:43ID:nki4xPNk
PENTAXって言ってもフィルムのES2です〜
ネオパンSS買ってきたのでイエナで撮ってみようと思う。
0186183-185
垢版 |
2009/01/18(日) 00:02:52ID:e+6HOMJ5
ID変わるんですね...

今日ES2とBiometar 2.8/120とか持って公園へ行ってきましたよ〜
18枚撮ったところでミラーがあがりっぱ。しかもフィルムがしっかり入って
なかったぽいorz

α900のインテリジェントプレビューのありがたみが身にしみました。
0187名無しさん脚
垢版 |
2009/01/26(月) 20:12:46ID:94qGsmr3
「東ドイツカメラの全貌」はもっとくべき?
0188名無しさん脚
垢版 |
2009/01/26(月) 20:25:17ID:F7g6D966
人に聞かないと決められないくらいならやめとけば?
0189186
垢版 |
2009/01/27(火) 21:35:10ID:8vuivHV8
ペンタES2がお亡くなりになった様子なので、プラクチカMTL3を購入。
比較的壊れにくいという書き込みがあったからMTL3にしましたが、
なんか注意するところってありますか?

もちろんイエナ製レンズを活かすため...デジカメは疲れてきたし。
0190名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 21:41:08ID:zFB1qqS9
俺の経験からすると

・チャチい
・壊れやすい
・ファインダーの山が掴みにくいことこの上なし

0191名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 21:41:40ID:zFB1qqS9
でもJenaとは似合うから楽しむ分にはいいんでね?
0192名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 17:45:22ID:SKiA0VKL
MTL3キター

軍艦はアルミと思ったらプラスチックだったんですね...技術があるのかないのか。
チャチいのはデザイン的な理由?持ってみた感触は悪くないと。
ファインダーは確かに見づらいですね。シャッター音はふだんα900使いなので、
そんなにでかいとは思いませんが...ボタンの位置が微妙。

現在テッサー2.8/50つけて公園デビュー準備中っす。さあ電池をどうしようってところで
本日はおしまい。1.35Vって高いんですねー
0194名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 17:58:04ID:nEI/62+U
じゃ、俺も。
SUPER TL3 キテルー

けど、ミラーアップしたまま。
どうやって直したらいいの?
ペンタコンが結構綺麗だから、まあ、ボディにはこだわってないけど。
0195名無しさん脚
垢版 |
2009/01/28(水) 22:06:07ID:SKiA0VKL
底蓋開けると関係する機構があるのでごちょごちょすると直るとか。
ES2の時はそれで直ったけどBでもシャッターが閉じるように...

VALTAって近くになさげでとりあえずパナのPR44P(1.4V)をつめてみました。
この歳で補聴器用電池を買いに走るとは...メーター動いたしいいか。

さあ、パンカラーやゾナーつけて撮るぞ(イエナスレだし)
0196名無しさん脚
垢版 |
2009/01/29(木) 16:37:59ID:i5hgw/47
VARTAだった。ドイツ語読みだとファールタ?
0197名無しさん脚
垢版 |
2009/02/01(日) 01:07:19ID:ap4DztL2
MTL3にテッサー2.8/50とMCフレクトゴン2.4/35、MCゾナー3.5/135を持って出かけてみました。
α900はお留守番。

モノクロフィルム使ってみたかったのでネオパン100でとりあえず1本撮りましたが、近所の
キタムラに現像出したら仕上がりは9日後だと...自分で現像しようかという気にもなる。

しかも100均でPR443コで300円のを発見。ホームセンターで6個入り買ったのに...

0198名無しさん脚
垢版 |
2009/02/01(日) 07:04:25ID:x2o3M2hj
モノクロは自分で現像したほうが安い、高品質、楽しい
0200名無しさん脚
垢版 |
2009/02/01(日) 15:05:28ID:WCVUBqM2
>>199
オーソドックスなモノクロとC-41モノクロとの間には超えられない壁がある。
0201名無しさん脚
垢版 |
2009/02/07(土) 20:20:28ID:cfUJCdeZ
米粒/シボ革巻きピントリング世代のレンズって
分解清掃簡単ですか?
鏡胴中間絞りリングあたりにあるネジをゆるめるところから
分解するの?
0202名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 11:34:41ID:v7N8W8Lh
>>201

各世代のレンズの中で残念ながら一番難しい。
あれは修理前提で作ってないな。
0203201
垢版 |
2009/02/10(火) 13:29:16ID:pM3+VXDx
>>202
絞り固着のSonnar135/4を発見したんで、確保して直そうか迷ってます。
分解して、直せなかったら、貴重なレンズ資産を無駄にしちゃうし。
シボ革巻きパンカラも持っているので、分解方法を探っているけど、
銘板はずしてカニ目使って前からはずすか、後玉からはずすかの方法なんですかね。

こんなところで聞くくらいなら、止めとけと言われそうですが。
0204名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 13:35:05ID:DvfH/i+x
自分で判ってるんならやめときんしゃい
0205名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 13:43:23ID:pM3+VXDx
そう言われると、やっぱり買ってバラしたくなるじゃーないですか。

でも、絞りリングとレンズユニットの連結の想像できんしなー。
ほんとに壊しそうなきもしてるし。
0206名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 13:43:40ID:v7N8W8Lh
>>203

そのレベルならやめといたほうがいい。
プロでも修理できない場合があるんだよ。
まず、専用工具が無いと銘板すら外せないからね。
0207名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 13:55:57ID:pM3+VXDx

>>206
ゼブラ世代は直したことありますが、シボ革世代の分解はやめておいたおいた
良さそうですね。

あと今あるシボ革パンカラの保存はどうしたらいいですか。
絞り固着しないように、絞り最小にして保管してますが、
これでいいでしょうか?
0208名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 14:20:03ID:pM3+VXDx
あー、分解の仕方わかったかも^^
銘板はずした前玉の外側のカニ目がヘリコイドストッパーかも。
それはずせば、レンズ・絞りユニットがすっぽり前に抜けそう。
鏡胴中間のネジが絞りユニットと連結して、絞りを開閉しているんですな。
0209名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 16:58:39ID:v7N8W8Lh
>>208

おい、まさか鏡筒中間のネジ外したんじゃあるまいな。
そこ外すと全分解しないと組み立てられなくなるぞ。
そうなったら手に負えない・・・
0210名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 19:43:43ID:pM3+VXDx
>>209
P50の絞りリングに刺さっているネジは何度かはずしました。
はずせば、どっか動くかと思ったけど、どこも動かず。
怖くなって元に戻しました。

さっきこのネジが絞りユニットと連動していることに気がついた。

組立ができた以上、かならず分解もできるはず。
知恵の輪解くようなスリルがやめられんが、レンズ壊すのはいけないしなー。
0211名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 22:16:43ID:yCXMApAy
質問です。
先日MCフレクトゴン2.4/35を買ったんですが、
レンズを傾けるとカタッと小さな金属音がするんです。
でもマニュアル設定の時だけ。オートにすると鳴らない。
これって普通なんですかね?
0212名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 22:26:49ID:YUWg57xD
オートのとき絞込みピンを押し出しているテンションがマニュアル時には掛かっていないから
そこが重力次第で動くお
0213名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 22:34:53ID:yCXMApAy
>>212
まさにそれでした。
素人ですいません。有り難う御座いました。
0214名無しさん脚
垢版 |
2009/02/11(水) 02:02:29ID:FaH17EBt
197っす。やっと現像上がってきました。と同時にネットショップから注文しておいた
ダークレス入荷。しょうがないのでネオパン100追加購入。

お店の兄ちゃん「えへへへ、はまりましたねぇ」...余計なお世話だっつーの。
でもモノクロ写真なんて何十年ぶりかで撮ったけど、なかなか...おもしれー


0216名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 09:46:17ID:ehy91In9
>>210

そのネジ外しちゃうと絞りが・・・
全分解しないと直らんよ。
大変な事しちゃったね。
0217名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 13:43:01ID:oJfO/fNy
>>210
似たような修羅場は何度か経験してますけど、確かに組み立てられたものは
分解できると思ってましたね。例外もあってはめ込み+接着なんて壊さないとダメ...

その後どうなったんだろう?
0218名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 13:45:13ID:56OGxDBo
Pancolarのヘリコイドがスッポリ抜けて徹夜したあの日の夜
0219名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 15:50:10ID:ehy91In9
>>217

特に当時のドイツ製は、修理前提ではなくて部品交換で対応してたりするから厄介だよな。
あと、困っちゃうのが当時のドイツにおけるプラ信仰。
高い商品ほどプラ使ってんのな。絞り羽根までプラなのにはびっくらこいたわ。
劣化してたら終わり。
0220名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 18:16:52ID:oJfO/fNy
エンナのレンズ持ってましたけど、鏡筒からなんからプラスチックでしたね。
中古販売のサイトでみたやつとか、ピントリングが割れてました。
ウチのプラクチカのボディは軍艦がプラですけど、絞り羽根にまでプラとは...
0221名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 18:21:51ID:oJfO/fNy
>>218
フレクトゴンでやりました〜

やっと元に戻ったと思ったらボールが一個出てきたとか、やっぱり無限が出てなかったとか...
洗った絞り羽根を組み付けるときバラけたぐらいじゃもう泣かない。
0222名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 19:40:51ID:q4lKGr6D
羽根はいっぱいあるからコピーするとか。そこまでするなら買いなおした方が早いか。
0223510
垢版 |
2009/02/13(金) 22:35:40ID:bQVGRiEt

あれから、シゲシゲとどうやって分解するか眺めております。
壊してないんで、ご安心を。
どうかんがえても、後部マウント面が開かないと分解できないのではないか?と
思っておりました。

>例外もあってはめ込み+接着なんて壊さないとダメ...
まさにこれ? 白アルミ世代、ゼブラ世代、MC世代では、
後部マウント面にネジがあるけど、粒粒世代にはネジがないのが不思議だったが。

じゃ、絞りが固着したら、粒粒世代のレンズはもう治せないってことなん?
0224名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 22:48:31ID:q4lKGr6D
レンズの損傷した後世代の鏡筒を手に入れて移植すればいいんじゃね?
そんなことができるのか、レンズの形状がまったく同一なのか知らんけど。
0225名無しさん脚
垢版 |
2009/02/16(月) 01:45:22ID:QWqDXgCP
フレクトゴンのヘリコイドの分解って難しいか?
ゼブラはやってないけどMCは留め具を二つ外せば
回せばとれるし、グリースさすため昔やったな。

問題は組立の時に適切な位置から回転させ始めて
戻さないと無限位置で正確に止まらないことだけど、
二つのリングをしっかりと組み合わせてからネジって
戻す位置を何度かトライしてたらいい位置で決まる。

・・・とはいえ、徹夜したが(レトロフォーカスだから、
フランジバックなんか気にしなくていいんだけど)
0226名無しさん脚
垢版 |
2009/02/17(火) 02:41:51ID:WvNXriIY
made in JapanなZeiss銘のストロボってどこが作ってたかわかる方います?
0227名無しさん脚
垢版 |
2009/02/17(火) 09:47:07ID:IbMmJGhL
>>225

フレクトゴンつうても色々あらあな。

>レトロフォーカスだから、
フランジバックなんか気にしなくていいんだけど

馬鹿ですか?

>>226

ナショナルとかカコじゃね?
0228名無しさん脚
垢版 |
2009/02/18(水) 03:08:50ID:pcv1Q1ek
>>227
まあ、レトロフォーカス云々は正確でないが、
前玉と後玉が全体で動くからフランジバックの
調整に神経質でなくていいというのはあるかな
0229名無しさん脚
垢版 |
2009/02/27(金) 23:57:55ID:YqVlNILZ
ペンタコンシックスマウントのSonnar 2.8/180の相場ってどんなもんでしょうか?
MCではないですが程度がいいものでケース、前後キャップつき29,800円とかは
高いですか?
0230名無しさん脚
垢版 |
2009/02/28(土) 00:34:50ID:jq6fFXjU
そんなもんじゃないかな。
ebayで博打に勝てれば、送料込みで2万くらいだけどね。

ちなみにOlympiaはいいぞー。あの描写はすばらしいの一言に尽きる。
ただ、購入するなら古ければ古いものの方がいいよ。7-80年代になると
ベトナムあたりの労働者によってつくられているからね。
0231名無しさん脚
垢版 |
2009/03/14(土) 02:19:17ID:y6eazcJf
エグザクタのをFマウントに改造したテッサー80/2.8を
bokkiki2から落札した俺は完全に釣られましたかね?
しかも3万超えたよ……
0232名無しさん脚
垢版 |
2009/03/17(火) 21:21:28ID:abdQKWHs
フレクトゴンの鏡銅ってプラスチックなのですか?
内部がプラスチックとは聞いているのですが、鉄のヘリコイドのさわり心地がすきなので
プラスチック・ゴムが外部に使われているならあきらめようかと思っています。
35 2.4を狙っています。
0235名無しさん脚
垢版 |
2009/03/18(水) 11:08:26ID:IrBTQIX7
>>232

全部ではないが、一部プラスチックも使っています。当時のドイツ製はプラ信仰があった。

0236名無しさん脚
垢版 |
2009/03/18(水) 20:31:26ID:NGj5GAGQ
>>231
勃起age
0237名無しさん脚
垢版 |
2009/03/21(土) 16:17:20ID:o/yy/BZ5
Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135ですが、絞り機構が壊れたようです。
Mで動かず、Aにして、ピンを押しても絞りが動かず解放のままです。
修理方法は総バラシしかないですかね。どなたかSonnarばらしたことあるかたいらっしゃいますか?
0238237
垢版 |
2009/03/21(土) 16:22:23ID:o/yy/BZ5
前で135をばらしているらしきかたがいらっしゃいますね。
大変そうなので、修理に出そうかと思います。orz
M42の修理で定評があるようなところはあるのでしょうか?
ペンタックスだと鹿児島とかですが。
0239名無しさん脚
垢版 |
2009/03/21(土) 17:03:21ID:Pmi07o6o
ゼブラかMCなら、とりあえずマウント後部のビス3本外して、
直接絞りピン動かしてやれば。
ちょっと前まで動いていたなら、ちょっと突付けば直るんじゃないのー、と
いい加減なことをいってみる。
0240名無しさん脚
垢版 |
2009/03/21(土) 20:04:34ID:4tIDt0Xp
いつもの素人分解はどーのこーのと言い出すオヤジが出てくるぞ。
0246名無しさん脚
垢版 |
2009/03/22(日) 02:20:42ID:2qrayeWf
MCは簡単だけど、ゼブラの分解は止めとけ。
分解せずにオクに出すのが一番。
0247名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 13:06:59ID:+oLSge73
Jena Sonnar T 5cm F2 ゲトしました。
300万番以降だから戦後モノだろうが、大ツアイスに繋がる写りを楽しみたいです。
0250名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 22:13:06ID:brVWQ1Zu
本日の極楽堂関連、 ID: 0OCBADns工作活動の足跡


CONTAX RTS使いの集い part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185730556/129

CONTAX AX-2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1161092087/181

●コンタックスTVS(風も可)の復活を望むスレ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062798745/753

【高値安定】CONTAX N DIGITAL【生涯現役】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184933991/394
0251名無しさん脚
垢版 |
2009/03/31(火) 00:52:02ID:zp1hHynC
ジャンクで買って分解して絞りを掃除したFlektogonが左側片ボケするんだけど,どうすれば直るかな?
とりあえずねじの締め直しはやってみたのだがまだ変わらないぽ
0254名無しさん脚
垢版 |
2009/04/01(水) 00:46:10ID:ECEko0GG
>>252
ためしにひっくり返してとったら実は右も左もそんな変わらないような
気もしてきました
きちんと調整された品と比較しないとよく分からないですね
>>253
やっぱりそうですか 真理ですね
下手にいじるのもあれなので修理に出すのを検討中です
しかし、ネットを見てると国内海外問わずバラしていじってる人が多いですが
実際はちゃんと組めてるのかが不思議です
レンズユニットはネジだし絞りの清掃程度なら大丈夫なのかな?
0255名無しさん脚
垢版 |
2009/04/01(水) 10:46:42ID:P1Abeh2y
>>254

素人修理のものは殆んどがちゃんと組めてないよ。
特にレンズ中心が合ってない。これは写りにモロ影響する。
ズームレンズを修理したがらないのはレンズ中心を合わせるのが大変だから。
指紋やゴミも取りきれてない場合が多い。
0256名無しさん脚
垢版 |
2009/04/01(水) 11:01:42ID:yYVLj7kH
>>255
大部分のJENAのレンズに芯出しなど存在しない。
分解したこと無いだろ?w
0258名無しさん脚
垢版 |
2009/04/02(木) 10:05:08ID:ouONrRnn
日付を見てなかったんだなあ、見事に釣られてらw
0259名無しさん脚
垢版 |
2009/04/02(木) 19:19:52ID:Iurc9/it
いるよね、後から釣りだった事にする人w
そう言われないよう普通はたて読みとかメル欄になんか入れとくもんだ。


とか書くと本人プギャーとか言われそうだが256ではないぞ残念だったなw
0260258
垢版 |
2009/04/03(金) 13:34:38ID:YUjihimO
俺も>>256じゃないけどw
0261251
垢版 |
2009/04/10(金) 02:37:37ID:hWlHSgx5
ジャンクだったFlektogonの試写です 絞りは解放〜F5.6ぐらいだったと記憶しています
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0278.jpg
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0279.jpg
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0280.jpg
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro0281.jpg
やや周辺や葉っぱの描写がが甘い気がしなくもないのですが、
皆様のものと比べるとどうでしょうか?
0262名無しさん脚
垢版 |
2009/04/10(金) 17:58:46ID:+wpNddoV
Contax I II III IIa IIIa とかKiev とか Sonnar5cm  Biogon 3.5cm 語る場所はありますか?
0263名無しさん脚
垢版 |
2009/04/10(金) 20:08:20ID:vYd7SRV0
【Contax】旧ツァイス【TENAX】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1203818788/
0265名無しさん脚
垢版 |
2009/05/21(木) 10:42:34ID:Y3dZlJBO
(お問い合わせ)
CarlZeissJena Tessar 2,8/50 T 4189823
シルバー鏡胴。M42マウント。
絞り12角形。クリックストップ無し。限界設定機能があります。
製造時期などの情報よろしくお願いします。
0268265
垢版 |
2009/05/21(木) 21:46:16ID:Y3dZlJBO
>>267
ご教示どうもありがとうございます。
1954年夏のプラクチカFX 2nd Variationに着けて出荷されたようですね。
教えてくださった貴方様に騎士の位を、はなはだ僭越ながら献呈したい、
ような気持ちです。
また、間をつないでくださった>266のお方には「Der Witzbold(とんち家)」
という呼び名を贈ります。
0269名無しさん脚
垢版 |
2009/05/22(金) 10:16:51ID:yRMSFAWQ
最後2行は要らんだろうがよ、荒れるかもしれんだろうが。
そんな皮肉を付けるくらいなら変な質問するな。
0270名無しさん脚
垢版 |
2009/05/22(金) 10:35:12ID:ySGTLoZr
皮肉じゃないです。レスをくれた人に感謝の気持ちです。
0271名無しさん脚
垢版 |
2009/05/22(金) 11:52:58ID:ve6n7Q/U
あっそう
感謝の気持ちねえ
傍目にはバカにされてバカにし返してるようにしか見えないけど
0272名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 05:37:45ID:icpNt5Da
Biotar58はいつ頃製造されたか、誰か知りませんか?
>>267のリンクを見てもよく分らない。
M42プラクチカ用とエキザクタ用とがある。
自分が持ってるのは前者。
0273名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 10:24:22ID:GGEXyw2j
つ Fabrikationsbuch Photooptik I, II, III- Carl Zeiss Jena

これ見ても何年何月何時何秒できたかまでは、わからんかもしれんが。
0274名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 10:37:59ID:icpNt5Da
>>273の書物がこのスレの「虎の巻」なんですね。
0275名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 14:13:49ID:TsDYYD/c
ツァイス電話帳は顕微鏡やらUltraphotやらのレンズはほとんど載ってなくて役に立たなかった
0276名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 14:22:06ID:TsDYYD/c
>>272
電話帳第二巻だとM42のビオター5.8cm/2は1948年から1950年
ビオター58mm/2は1950年から1961年
0277名無しさん脚
垢版 |
2009/06/14(日) 15:03:50ID:icpNt5Da
>>273 >>275-276
ありがとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
0279名無しさん脚
垢版 |
2009/06/18(木) 06:57:06ID:ErWAz9ZR
このスレの基本は両方買って試して自分で結果報告だよ
0280名無しさん脚
垢版 |
2009/06/18(木) 10:08:05ID:68rmKvLS
画角が違う物の画質を気にしてもなぁ
0282名無しさん脚
垢版 |
2009/06/21(日) 14:11:10ID:B+CYEhxW
>>278
それらのフレクトゴンの相場っていくら?
0283名無しさん脚
垢版 |
2009/06/21(日) 15:37:15ID:axiyLNxI
ペンタコン6用はM42より安い
100USDくらいじゃね
0286名無しさん脚
垢版 |
2009/06/22(月) 10:13:02ID:9K/C3HFn
中古品がピンキリなのはあたり前田のニールキック
0287名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 19:27:41ID:AlPgBA1I
シルバーで小型のテッサー50/F2.8(M42)を買った。「C.J.JENA」「TESSAR」表記。
これとは「C.J.JENA」表記の点で異なるが、後は同じかと。
http://www.praktica-collector.de/Tessar_2.8_50.htm

清掃しようと思い、前玉の銘板を外したらまた銘板が出てきた。
銘板というかレンズが入ってる土台にもなっていて、こちらが親にあたるのだろう。
しかし、こちらには「TESSAR」ではなく「T」と書かれていた。
Nr.も最初に付いていたリング状の銘板の番号とは異なるものだた。
銘板2つ、こういうもんなのでしょうかね。ちなみに写りは周辺が結構流れます。

非ゼブラ、黒くて薄くて寄れるタイプの「aus jena T(M42)」も持っているけど
こちらは周辺まで良かった。単なる個体差だとは思うけど
絞り羽根が多いのでミニテッサーを使いたいんだよね。
0289名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 21:43:01ID:miAeCn7r
>>287
コーティングの違いで、「T」→「T*」と進化した。
Tはドイツ語で透明の意味。
0291名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 22:58:19ID:W7mgYVWk
>>287
 西側諸国へ輸出する際、イエナはCarl Zeissの社名とかテッサーなんかの
商標が使えなかったんで、aus jena(イエナから)とかT(この場合テッサー)
なんかの略称で表記していたんだと。もともと輸出用だった個体を共産圏使用
に作り直したんじゃないかと。逆に西独ツァイスが作ったレンズで、社名がOpton表記
だったり、BiogonがB表記のレンズもある。どうもそういう相互協定で流通してたらしい。
赤Tの表記は>>289の御説通り。
0292名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 23:26:17ID:AlPgBA1I
レスありがとう。

テッサー表記が東西で使えない云々については資料で見聞して知っていたんだけど
要は「フタ」をする恰好で隠しているようなのはデフォなのかなと。
この場合では東レンズを西のフタで被っていた恰好だった。逆もあるのかなと。

上で書いた非ゼブラ、黒くて薄くて寄れるタイプの「aus jena T(M42)」は
本家?の「CARL ZEISS JENA DDR」ってのとプリント区別がされてあったからさ。
CARL ZEISS銘が無いだけで安く買えたんだけど。

赤Tは先ず無印があって、「T」になって、「T*」の順にコーティングが良くなったってことかな?
いずれにしてもマルチコーティングじゃないのだろうけど
テッサーは奥目で構成枚数が少ないレンズのせいか、光線で苦しんだ体験は無いな〜。
0293名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 23:41:55ID:W7mgYVWk
>この場合では東レンズを西のフタで被っていた恰好だった。逆もあるのかなと。

読みちがいしてた。ゴメン。
カメラボディでもペンタ部に違う名前の銘板かぶせて隠してる例があるよ。
一眼レフのContax→銘板のConsol(つづり違ってたらスマン)。

赤T表記は、第2次大戦前?〜中にコーティングをした固体につけたものだと。
東独は分からないけど、西独はしばらくしてT表記消してる(たぶんコーティングが
当たり前になったからだと思う)。T*はマルチコートになってからの表記だったはず。
0294名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 23:47:57ID:AlPgBA1I
>>293
するてーと、45ミリのパンケーキテッサーだけはMCってことかな。

>カバーの件
ボディには多いよね。剥がすと下のOEM元のロゴが出てきたりw
だから「レンズでも有るのか〜」と思って聞いて見た次第。
まぁOEMとはまたちょっと違うんだけどさ。

ミニテッサー持っている人は銘板を回して確認してほしいとか思ったりw
0295名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 23:57:56ID:g/erKLHR
ミニテッサーある。
銘板回そうとしたけど、指では動かないよ〜
どうやってまわしたの?

「T*」は西側だけで、Jenaにはないじゃないの。

レッド「T」は戦中から戦後にかけての一時期かな。
マルチコートが一般化してからはつけなくなったよう。
白鏡胴時代のだけかね。
0296名無しさん脚
垢版 |
2009/06/26(金) 00:07:34ID:upWQLCPp
>>295
銘板外し専用のゴムだよ。椅子脚に嵌める床保護用のゴムとかでも何とかなるけど
ミニテッサーは口径が小さいから嵌らないかも。

ちなみに実はこのレンズはジャンク2000円のタマだったんだけど壊してしまってね。
言い訳すると、前の持ち主がマウント側にあるボルト2本をかなり曲げていてしまったらしく
自分の手元に来たとき、シャフト状になったそのボルトが簡単にポキッと折れてしまったんだよorz

M3ネジ山の下にシャフトがある恰好なんだけど、このシャフトはM2ぐらいの細さだから
ホームセンターなんかには代えがないんだよね。今はまさに「クギを刺す」状態で固定です。
0297名無しさん脚
垢版 |
2009/09/06(日) 08:51:07ID:mXt1ADc4
Flektogon 4/20か2.8/20を買おうと思うんですが
>>150で色が好きならMC、線の美しさではゼブラという意見が出てますね、20mmでも同じ傾向でしょうか。

色乗りが良い方が好きなんですが、たいていゼブラの方が安いんで迷ってます。
0298名無しさん脚
垢版 |
2009/09/06(日) 21:27:18ID:wUNOUzlV
flektogonの35mmはそんな感じだし、Sonnarもそんな感じだけど、
20mmのMCは使ったこと無いからわからん。

海外の掲示板では、F4は歪みが無いレンズ、F2.8は色がきれいなレンズみたいな評価
立った気がする。
0299名無しさん脚
垢版 |
2009/09/07(月) 00:37:49ID:81sBEFp/
>>298
レスサンクスです。
やっぱりそうなんですかね。
ところでエレクトリックの電極はマウントアダプタ付けたボディに付ける時邪魔にならないんでしょうか。画像で見ると飛び出てるので気になって。
0303名無しさん脚
垢版 |
2009/09/13(日) 12:29:50ID:Eox937rO
ゼブラパンカラー50/1.8としぼ革パンカラー50/2を比べると、
しぼ革の方が色ノリが良くて、絵にコクがある気がする。
ゼブラの方が寄れるか、なんとなく味がない。

ビオター58mmも試してみたくなるね。
0304名無しさん脚
垢版 |
2009/09/17(木) 00:50:54ID:z3NTxRa8
フレクトゴンとかのMCとゼブラの話でMCには偏心してるものがちょくちょくあるという意見や絞り関係のトラブルをチラホラ見ますがゼブラよりMCのほうがトラブりやすい原因があるのでしょうか。
それともゼブラも似たようなもんなのでしょうか。
0305名無しさん脚
垢版 |
2009/09/17(木) 13:41:17ID:yh6duwVC
偏芯気になったことはないけど、絞りが粘りやすいのはあるね。
私の場合、PancolarMCは入手時に、SonnaMCは入手後数年して粘った。
後玉ユニット外して丁寧にベンジンで拭いて復活したけど。
ゼブラは知らない。
0307名無しさん脚
垢版 |
2009/10/12(月) 12:06:21ID:+gqVsryg
「東ドイツカメラの全貌」図書館にあった。
Jenaのことがよく分かった。 ドイツ統合のヒトコマとしてもおもしろい。
0308元・西の社員
垢版 |
2009/10/19(月) 13:21:16ID:/Y6kvZ/P
統合された時社内にいたけど、あっちの社員はタイムスリップしてきたかのような感じで。
製品も20年ほど遅れていた。レンズじゃない光学製品の話ね。

おもしろいじゃくて「やってらんねー」だったね、担当になった当時は。
220V仕様しかないくせに触ると砕けるヒューズボックスとかさ。
0309名無しさん脚
垢版 |
2009/10/26(月) 19:21:42ID:EZJ3h/M5
MC 35mmの白、赤、エレキについてエロい人教えろ。
0310名無しさん脚
垢版 |
2009/10/26(月) 19:55:04ID:RJhEevi+
シリアルナンバーを書けば、ツアイスの電話帳で製造年月日を教えてくれるかもしらん。
0311名無しさん脚
垢版 |
2009/12/11(金) 20:16:06ID:ErXt831w
そろそろあげなきゃやばいんで内海
0312名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 23:37:39ID:MzAT5lUc
baa !!
0314名無しさん脚
垢版 |
2010/01/07(木) 16:58:51ID:WqG9IuSW
>299
今更のレスですが,,,
ボディ側のマウント面にネジが見えているカメラだと、ここに電気接点が
落ち込んで回せなくなることがあります。あるいはKAマウントの接点の
凹部などに落ち込む。
中古カメラ屋で観察すると電気接点が微妙に削れている個体があるのは
そのためでしょうね。
接点落ち込みで回せなくなった場合は、レンズとボディマウントの隙間に
薄い金属板(私の場合製図板用のステンレスプレート使用)を突っ込んで
接点を引っ込めるといいよ。力ずくで回してもいいけどね。
0315名無しさん脚
垢版 |
2010/01/07(木) 18:49:16ID:LTp9/Opk
もう、此処のスレはお金は持っているけど、お爺ちゃんばかりのスレですね。
それじゃダメですよ。コシナからもっとワクワクするような単焦点を
出して欲しいと思わない?

APO Makro Planar T* 300mm F4 ZF2 がでたら嬉しくない?
それと
APO Makro Planar T* 180mm F2.8 ZF2 迄でたら身震いするのにね。


あり得ないだろうけど、ミロター500mm が復活すると凄いよね。

そんな思いを馳せて欲しいの。
0316名無しさん脚
垢版 |
2010/01/08(金) 00:38:57ID:wy9FZAkS
180mmや300mmでMakroである必要性は感じないですね。
TeleApoTesserの300mmとかApoSonnarの200mmなら貯金始めると思うけど。
0318名無しさん脚
垢版 |
2010/01/10(日) 08:45:17ID:NUqj2jiz
このスレ的には
Jena>>>(元祖の壁)>>>西Zeiss>>>(越えられない壁)>>>和製Zeiss
0319名無しさん脚
垢版 |
2010/01/11(月) 00:29:51ID:S08vkdRX
>>318Planar50F1.4,55F1.2,85F1.4F1.2Distagon35F1.4又G-Pranar,biogonは秀逸だと思うけどね。
それ以外はイエナかな。
0320名無しさん脚
垢版 |
2010/01/19(火) 18:49:19ID:5nkhU7Tk
135F2は入りませんか?
0321名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 12:56:18ID:AYexBwsu
135mmf3.5のA-M切り替えスイッチがヘタってて
ずっと気になっていたので、最近2本目をゲットした。

レンズ買うのは、ほぼ10年ぶりだわ。
0322名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 19:31:16ID:vt4dN+7H
>>315
それだったら、Nミロター210mmでしょう。
暗視スコープと同レベルの威力
0323名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 19:34:52ID:vt4dN+7H
N-ミロター210mm - イメージインテンシファイアーを内蔵し実効F0.03の特殊レンズ。
0324名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 21:26:04ID:vt4dN+7H
Nミロターのインプレッションを若いときに見たけど
殆どナイトスコープみたいなもの。
当時で280万円。こんなものツアイスに作らさせられて
先ずは売れないだろうに、ヤシカ人カワイソス
0325名無しさん脚
垢版 |
2010/01/23(土) 03:56:16ID:HqWAlPgX
>>319-320西側は商品設計企画力が強いと言われ東側はほとんど戦前の設計ながら硝材がいい
といわれてたらしいが。

 Planarの長焦点はレンズ性能は?だが色が良いとの当時の評判だった気が・・・


腰菜になってカラーバランスをニュートラルにしたから色の評判はなく
Planarも50だけが設計そのまま。85は多少いじってM−Planar50,100
は新設計。作ってる方は良く分かってるんだろうな。
 ただ、ツァイスって昔から数値性能は今市だけど撮ると味がある感じで評判が
良かった気がするけど。最近はことごとく神レンズ扱いだね。
0326名無しさん脚
垢版 |
2010/01/26(火) 06:06:21ID:+/GYi4Td
カールツアイス・イエナのレンズは内部の部品を樹脂製にしたり
かなり耐久性に疑問がある物も有るのが気に入らないが、
モノコートのゾナー135mm F3.5 も粗雑な作りのレンズだが
描写は一級品。コシナでこのレンズを復活させたらこのB級グルメ的な
粗雑ながら暖かい写りは継承はされないだろうな。
0327名無しさん脚
垢版 |
2010/01/26(火) 07:05:37ID:iuejpTVH
硝材が違うもの、復活したところで落胆は目に見えてる
0328名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 11:35:15ID:cYzYdrJl
デジ一で使うのによい超広角単焦点はありませんか?
Flektogon 20/2.8は良いと思ったのですが、遠景で甘いとかピンがないという話を見て
やはりDistagon21/2.8?
0329名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 16:21:33ID:fK+CbXfe
デジ板で聞けば?
描写のいいのが欲しければデジ専でも買えぱ?
0330名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 22:05:34ID:/Fq7L7AY
>>328
遠景が甘いから面白いんだと思うぞ。遠景までパキパキに均一な描写してほしいなら
329の言うようにデジタル専用レンズの方がいいんじゃないか。

Flektogon 4/20とかフィルムで使ってる歪のなさに驚くけど、基本的に絞らないと
写らないからね。
0331名無しさん脚
垢版 |
2010/02/18(木) 15:36:27ID:wtKfEGo7
>>330に同意。

Flektogon 20/4しか持ってない。たしかに絞っても遠景で甘いとかピンがないような感じはある。
けれども階調が豊かなせいなのか、パッとみると隅々までくっきりしているように見える。

柔らかい写りは味がある。
使い出すとFlektogon35mmよりも絵をたのしめるレンズに思える。
0334名無しさん脚
垢版 |
2010/06/16(水) 06:06:45ID:D4X0Z18r
フレクトゴン50mm F4久々に使ってみようか。
モノクロームだが
0335名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 22:54:22ID:dBci674A
MC 2.8/200は邪道
0336名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 00:45:08ID:7+uT659y
>>335
2ちゃんで「邪道」と言われる物は
世間では「正統」であったりする
0337名無しさん脚
垢版 |
2010/07/17(土) 07:29:56ID:JrprX4SE
そうかね?
0338名無しさん脚
垢版 |
2010/07/17(土) 08:38:55ID:wKjj6gRf
イスコ、エンナがいい
0339名無しさん脚
垢版 |
2010/07/22(木) 08:17:31ID:dqB4eJSn
シュタインハイルがいい
0341名無しさん脚
垢版 |
2010/09/09(木) 22:59:07ID:VCSVRZjf
フレクトゴンってイエナでしか造られなかったの?
0345名無しさん脚
垢版 |
2010/09/10(金) 20:48:15ID:1h3520dR
でもね
だけど
たぶん
きっと

・・・でねがっただぁ?
0346名無しさん脚
垢版 |
2010/09/12(日) 08:22:26ID:3zAPJ8kw
「よくしまる あそ子」って読んでたなあ。
0348名無しさん脚
垢版 |
2010/10/20(水) 00:27:17ID:8LtBq7XN
確か明石市のプラネタリウムは現役稼動中の国内最古のイエナ製だったような。
購入時の選定者GJ!
0351大阪ハートンホテル南船場で10月30日からカメラの安売り
垢版 |
2011/01/19(水) 21:17:05ID:tzlSboki

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0352名無しさん脚
垢版 |
2011/03/19(土) 09:22:27.02ID:nxA4RlFc
今日リニューアルオープンの名古屋市科学館は、その目玉である
世界最大の直径35メートル/最新型プラネタリウムが壊れちゃった。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/themes/past/2011/319.html

プラネタリウムの設営調整に来日していたCARL ZEISS のドイツ人技術者は、
地震を危ぶんだ本社の指令でいち早く帰国しちゃった。
さすが天下のツァイス様。。。。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031890160215.html
0353名無しさん脚
垢版 |
2011/03/22(火) 20:18:30.47ID:ZWH6KVbO
日本だって出張先の国でなんかあればマトモな企業なら引き上げさせるだろが。同じことだ。
0354大阪南船場ハートンホテル3月26日からのカメラ安売りを阻止!
垢版 |
2011/03/25(金) 11:21:41.30ID:PZL8h7VE

 極楽堂が決算セールだってよ?
0355名無しさん脚
垢版 |
2011/05/15(日) 21:50:18.80ID:rJQNm9io
イエナの双眼鏡を1970代末期シグマが輸入販売してましたっけ、金物が古くさいと言うか、
品質が良くなかったし、視野も周辺部は歪むはで、ニコンのに比べると大分差がありました。
けど、なんかすごく使いやすいです。特にピントを合わす距離環のピッチが絶妙というか?
廻すとスィッとあわせられるし、目視で使う分には見えがいいというか、不思議な道具ですねえ
あれから四十年以上経ってますがいまだに愛用してます。買ってよかったと思います。
0356名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 19:25:04.60ID:5jQ42C5q
CARL ZEISS JENAの双眼鏡は、80年代末にも、
新品をカメラ店店頭で見かけた。
シグマ経由ではなかったから、輸入商社扱い?
オネダンは、たしか8×30で2万円程度と
比較的リーズナブルだった記憶。

マルチコーティングタイプでとても気持ちのいい視野だった。
昔ながらの厚手本革のケースや皮紐に感動した。
引っ越しのとき処分してしまったのが残念。
0357KUTABARE !
垢版 |
2011/05/21(土) 04:58:29.19ID:w4tPzaqj
NOCTO NOCTO
0362名無しさん脚
垢版 |
2011/06/06(月) 17:37:32.21ID:lBaNeMms
初心者ですんません
一年ほど前、フレクトゴンの20/2.8をM42でなく、ニコンマウントで買った
んですが・・・
これって、改造品?それとも純正?
自動絞りは普通に作動します
0364名無しさん脚
垢版 |
2011/06/07(火) 06:11:28.85ID:eZHqWN3A
↑朝四時からマルチポスト荒らしとか・・・痛すぎるな 既に現実感覚喪失してるヒキコモリ君か?w
0365名無しさん脚
垢版 |
2011/06/13(月) 07:17:31.71ID:ewhJ1S8d

多分そうじゃない?頭おかしいよ
0366名無しさん脚
垢版 |
2011/07/08(金) 09:07:15.09ID:CMfYQZ5e
>>364 同意!
0367名無しさん脚
垢版 |
2011/07/30(土) 20:09:07.76ID:G0XETL4C

トリオッター
0368INGSTYLE
垢版 |
2011/08/10(水) 13:48:32.19ID:S7qgPwm3
NOCTO ?? NOCTO??


FOTOBORSE HOBBYWORLD
0369名無しさん脚
垢版 |
2011/08/21(日) 12:20:48.03ID:P5A9pnJF
ローデンシュトック最高シュナイダー最高
0370名無しさん脚
垢版 |
2011/08/21(日) 20:47:56.90ID:hGYYXnyt
何もイエナくて、夏
イエナき子
しぇげイエナ、ベイベー
0371写真家蜷川実花
垢版 |
2011/08/22(月) 17:30:15.68ID:awkPmmjp

 東ドイツ製のカールツアイスが一番いいわ、人生気合っす!ブログをアップしてますので

 読んでください、女の子にも気軽に楽しんで欲しいわ、東ドイツ製カールツアイスレンズを

 楽しんで欲しいわ!詳しく聞きたければプロショップムサシ、アダプター買うならトップカメラ

 新宿中古カメラ市場もいいわ。親切なのはカメラの極楽堂だわ
0372名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 14:32:33.47ID:MyWUhOLG
パンカラーとかフレクトゴンとか最短距離がやけに短い玉が多いのは何故?
ていうか、何故他のメーカーはそういう設計ができないの?
0374名無しさん脚
垢版 |
2011/10/07(金) 13:01:22.64ID:6VYZyJzB
>>372
最短が短い→繰り出し量が多い
このことで生じるデメリットを勉強してからもう一度おいで。

>>373
集中を切らさない(重要)
0375373
垢版 |
2011/10/08(土) 10:44:39.71ID:vtyObt9K
>>374
ありがとう。先ほどやってみたけど原因は羽根の粘りでした。ばらして中性洗剤で洗って再組み立てでいい具合になりました。
羽根の固定方法が羽根ユニットの上に乗るリング状の部品と前玉というのに気付けず時間がかかっちゃったよ。

今日は休みなので色々撮ってきます。
0376名無しさん脚
垢版 |
2011/10/12(水) 21:06:41.80ID:YZWWdAGB
ヤフオクで135mmF4 Jenaを落札したのですが、contarex M38マウントと書いてあるのですが、いわゆるcontarexマウントのことでしょうか。
NEXにとりつけたくKiponのCRX-NEXアダプタで良いのか調べても分かりません。
教えて頂けないでしょうか。
0378376
垢版 |
2011/10/13(木) 07:56:34.54ID:FcdogHSK
すみませんでした。移動します。
0379写真家蜷川実花
垢版 |
2011/10/14(金) 17:51:22.05ID:vbEfT9Yp

人生気合いっす!パンカラーがいいわ!
0381名無しさん脚
垢版 |
2011/12/31(土) 18:48:41.26ID:BCJNSuxD

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0384名無しさん脚
垢版 |
2012/01/25(水) 06:45:43.91ID:xht/S0ab
ボディは屑だが、レンズはなかなか高価だよ。
0387名無しさん脚
垢版 |
2012/02/08(水) 07:15:27.82ID:ser3yVb0
はげ
0389名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 19:32:07.47ID:oOT92+E8
初CZJ、初代アルミ50/2.8デビューです
ピントリングがめちゃ固なんですけど
なんとか自分で調整することはできるでしょうか?
0390名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 19:43:35.62ID:QJqlBj2z
自分で分解できるなら分解してヘリコイドを洗浄してグリスアップしてやればいい。
分解できないのなら素直に修理屋へ出すべきだな。
0391名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 19:59:22.16ID:oOT92+E8
タクマーでもグリス部まで分解したことないんだよなあ
手元に現物がないんで分解できるとは断言できない…
0392名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 20:53:29.85ID:BePSzpiC
アルミ豆粒テッサーなら、分解してグリスアップした。
マウント面の2本のネジからはずした。
0393名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 09:01:44.95ID:Es2Vs0Gw
テッサー50の分解清掃グリスアップ記って
流通してる割には案外少ないね。ググってもほとんどヒットしない。
みんなまともな玉を買ってるか、分解して失敗してるかのどちらかかw
0394名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 19:58:35.49ID:HjEMZi+h
簡単だから、敢えてアップするほどのものでも無いだけでしょ
0395名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 20:04:54.75ID:A/ASMZhB
簡単すぎてググる必要性を見出せないし、
そんな簡単なものをわざわざアップする意味もわからない。

作業例を調べなきゃ怖くて手を出せないぐらいなら、分解しようなんて考えなければいいのに。
0396名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 20:12:00.33ID:Es2Vs0Gw
カニ目レンチ持ってないんで硬いのに当たったら嫌だなと。
あと逆ネジとか嫌な思い出もあるんで、できれば効率よくやりたいんですよね…
0398名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 23:07:02.76ID:Es2Vs0Gw
え、そんなに簡単なの?
もしかしてマウントの芋ネジはずすだけとか?
0399名無しさん脚
垢版 |
2012/04/03(火) 00:47:36.99ID:s/AR6/Rt
>>395
禿同。テッサーは3種持っててすべてを全バラした事あるけど、別にいちいち人に聞いたりしなかったな。
何にでも当てはまることだけど、分解する前に注意深く観察することが肝要。
人に聞こうが聞かまいが心構えとしてそれは変わらんだろう。

ID:Es2Vs0Gwはカニ目が無いと何々、みたいな先入観がある時点でもうムリ。
カニ目にしたって使う使わないは別にして買ってから能書き言えよと思う。
0400名無しさん脚
垢版 |
2012/04/03(火) 21:05:49.78ID:Gizd/sRM
2週間以上も前の書き込みに、そんなドヤ顔で言われても・・・
0402名無しさん脚
垢版 |
2012/04/05(木) 02:40:29.61ID:E+oAMHOY
別に必死ではないだろ。ただのレス。
0405名無しさん脚
垢版 |
2012/04/06(金) 17:20:49.05ID:jvOUbRGK
MC S 135ミリの絞りがまーたイカれてしまったwww
0408名無しさん脚
垢版 |
2012/07/04(水) 22:09:40.97ID:iZ51OMyD
鈴?
0409名無しさん脚
垢版 |
2012/07/04(水) 22:25:55.89ID:LRMwx1sn
ふらっと入ったキタムラでフレクトゴン35mmをゲット、縞々のやつね。
20年前に\500で買った専用メタルフードを付けた。
特にマクロにして繰り出したらカッコいい。
0411名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 08:21:27.29ID:MXO4qbtv
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0412名無しさん脚
垢版 |
2012/10/20(土) 04:45:39.24ID:oSmEHnnZ
さて、と…
0414名無しさん脚
垢版 |
2012/10/22(月) 23:05:50.81ID:PSfncI7A
zeiss
0415名無しさん脚
垢版 |
2012/10/23(火) 00:10:26.10ID:+3Wmari8
最近は、eBayで買うより、ヤフオクの方が安いからなあ。
時代は変わったねぇ…
0416名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 20:23:23.50ID:KjrVj8Rs
eBayも整備されたね
英語読めなくても取引できるし
0419名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 08:48:41.89ID:Wv5Ij4MV
>>418
多分
1)希望落札額に届かない場合入札全て削除
2)複数IDを使いサクラ
3)不具合品販売
0420名無しさん脚
垢版 |
2012/12/04(火) 02:30:20.69ID:/ledMPpZ
flektogon
0422名無しさん脚
垢版 |
2013/02/20(水) 14:00:30.42ID:LlUVW/V+
biotar
0423名無しさん脚
垢版 |
2013/02/25(月) 22:58:48.23ID:mTf64RBL
カール・ツァイス・イエナってどこかで聞いたことがあると思ったら、
明石のプラネタリウムか
0424名無しさん脚
垢版 |
2013/02/26(火) 00:36:09.62ID:YsJIaAHg
戦前の持ってるが、行方不明!家の何処かに有るばずだが!
0426名無しさん脚
垢版 |
2013/02/27(水) 00:28:06.28ID:4J7xgDa0
 タカチホカメラ福岡天神
0427名無しさん脚
垢版 |
2013/03/31(日) 05:06:00.73ID:DFFgSLfD
古いテッサーのピントリングがゴリゴリするのって仕方ないものなんですかね。
幸いにもバラすの簡単なのですぐに直せますけど。

ハマっちゃったのか月1位でJenaのレンズが増えていく。
沼こわいよう
0428名無しさん脚
垢版 |
2013/03/31(日) 17:38:28.67ID:rZ5Ftgn8
Jenaレンズなんて、大した出費じゃねーだろw
0429名無しさん脚
垢版 |
2013/04/07(日) 06:52:07.81ID:b68NZ5GA
沼という言葉が使いたくて
またそんな自分が好きで仕方ないんだ
そっとしといてやれ
0430名無しさん脚
垢版 |
2014/04/10(木) 11:53:12.49ID:ADpwUq7N
ソニーよかまし
0431名無しさん脚
垢版 |
2014/04/14(月) 22:54:14.32ID:y7SD1ryS
まあ...なんちゅうか...普通

西と違って画角変わるごとの色や描写特性の変動が少ないから使い易いかもね
0432名無しさん脚
垢版 |
2014/10/12(日) 03:07:26.56ID:ZtCCb34v
flektogon mc分解したら ∞の目盛りの位置が 合わなくなってしまった…。
どうやるんだろか?これは
0433名無しさん脚
垢版 |
2014/10/12(日) 14:34:03.26ID:XkJf1UNZ
よく観察すれば元通りに出来ないはずはない
その程度がわからない人は分解すんなってこった
0434名無しさん脚
垢版 |
2014/10/12(日) 15:06:20.94ID:ZtCCb34v
あーなんかも一回分解して組み直したら
戻ったワ
文句言われ損したワ
0435名無しさん脚
垢版 |
2014/10/16(木) 19:06:00.18ID:G/eXYotV
ttp://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
製品情報 > デジタル一眼カメラ α > レンズ史に名を刻むツァイスの真価

写真レンズ発展の歴史は、カールツァイスなしには語れない。
カールツァイス社は十九世紀半ばの
ドイツ・ケルンでその産声を上げる。

ドイツ・ケルンでその産声を上げる。
ドイツ・ケルンでその産声を上げる。
ドイツ・ケルンでその産声を上げる。
ドイツ・ケルンでその産声を上げる。
ドイツ・ケルンでその産声を上げる。
ドイツ・ケルンでその産声を上げる。
0436名無しさん脚
垢版 |
2014/10/18(土) 18:18:35.18ID:QC2UCWlS
おんぎゃあああああああああああ
0439名無しさん脚
垢版 |
2014/11/06(木) 14:05:12.98ID:uMx1B/hr
イエナだったんだね。ずーっとジュニアだと思ってた。
カール・ツアイスさんの息子の事だとばかり思ってた自分が間違ってたんだ。
でも、これでやっと今までのカキコの意味がわかった
0441名無しさん脚
垢版 |
2014/11/07(金) 01:16:30.50ID:BZmZPIzH
>>439
いや、最近の学説によると当時の文献ではジュニアが正しいらしい
0444名無しさん脚
垢版 |
2014/11/20(木) 01:54:14.95ID:Q+ZP2ecz
デジカメで使うにはflektogonは神レンズだと思う。
デジタル臭さが減るのに十分シャープ。
羽根がくっ付いて動かなくなるけどね。
アルコールで拭くと一時的には復活するんだが。
0446名無しさん脚
垢版 |
2014/11/25(火) 00:33:05.45ID:P2ZBoqeo
フレクトゴンは近接はよいのだけど、無限側だと粗が目立つかな。
0447名無しさん脚
垢版 |
2014/11/29(土) 18:32:35.64ID:EGmdwmKI
Carl Zeiss Jena Tessar 1:4.5 F=12cm
接写ヘリコイドM42マウントアダプターが付いています。
オーバーホールに出してレンズは綺麗になりました。
これの由来が知りたいのですが、いろいろ調べてもわかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/HCZvptO.jpg?1
0449名無しさん脚
垢版 |
2014/12/03(水) 01:55:50.77ID:3U5iBMeR
>>448
戦前のCテッサーですね
7ページに4種類のレンズマウント、8ページにtessar4.5の仕様表があります
http://www.cameraeccentric.com/html/info/zeiss_1.html

ヘリコイド付きの「A」マウントは、蛇腹などのフォーカス機構が無く、
フォーカルプレンなどのシャッター機構のあるファールディングカメラ、ハンドカメラに
使われたようです
例えば下記のようなカメラ
http://camera-wiki.org/wiki/Idea_Spring

レンズの製造年はシリアルナンバーからわかります
http://www.photo-china.net/column/zeiss.html

12cmは大名刺10.5cmと手札13.5cmの中間なのであまり見かけませんが、
テッサー自体、数が多いので珍しいというほどではなさそうです
0452448
垢版 |
2014/12/04(木) 17:35:27.44ID:aRxNnKn9
>>449
詳細な情報有り難うございます。
図書館に行ったりして、Carl Zeissの歴史から調べてましたw
興味がますますわきます。
感謝。
0453名無しさん脚
垢版 |
2015/03/22(日) 17:24:47.37ID:6RUer4oT
フレクトゴン高いなー。
オクでも3万前後だもんな。
そこまで価値あるもんなの?
0454名無しさん脚
垢版 |
2015/03/31(火) 19:26:12.41ID:ZFZ+td/g
>>453
フレクトゴン20, 35mm使っていますが、それほど価値はないと思います。
M42マウントですけど
Pentaxレンズのほうが、性能も作りも上かと
0455名無しさん脚
垢版 |
2015/03/31(火) 19:31:45.00ID:JAqD9ubm
じゃあ何でお前は2つも持ってんだってことになるだろうに
価格はともかくその人が気になったレンズなんだからしゃあないだろ
0456名無しさん脚
垢版 |
2015/05/23(土) 10:50:49.20ID:4sWFmotV
フレクトゴン35は当たり外れとバージョンによる違いが大きいらしいんで、
躊躇してたが、結局評判のいい赤字の買ったが、ハズレではなかった臭い。
0457名無しさん脚
垢版 |
2015/05/26(火) 04:10:12.24ID:naAypacR
>>454
20はデカイし前玉怖いしシャープでもなければ色もそこそこでイマイチ
35は良いと思う
ペンタの方がシャープだけど、色が悪い、というかペンタ色。
ま、好き好きだな
0458名無しさん脚
垢版 |
2015/05/27(水) 22:31:32.91ID:EsjMkNDe
ある距離での立体感がとても良いと思う。

無限側はボロボロだけど。
0459名無しさん脚
垢版 |
2015/05/28(木) 08:44:19.10ID:bpOLoC01
(無限ちゃんと出てないんやろなぁ)
0460名無しさん脚
垢版 |
2015/05/28(木) 23:12:21.97ID:O7I6tpMP
>>459
無限は出ているけど、解像感が悪いのだけど、
不良個体なのかな。もしゃもしゃとつぶれちゃう。気にしなきゃいいのだけど。
無限側カリカリのレンズと比べるとだいぶ見劣りがする。
もっとも無限側は殆ど使わないのだけど。

近接から数メートルでの使用がもっぱらだけど、立体感や
迫力や艶ぽさはそのカリカリのレンズとは別世界なので、
こればかりつかっている。寄れるので楽してマクロレンズの代わりに
使っているところが多いけど。
0461名無しさん脚
垢版 |
2015/05/29(金) 00:26:58.43ID:vz41SEy3
寄れる分、確かに遠景は弱いね
あの頃の最短が短いのはみんなそんな感じ
0462名無しさん脚
垢版 |
2015/05/29(金) 01:25:55.26ID:osCSnbsK
悪いのだけど、
いいのだけど。
使わないのだけど。
多いけど。
0463名無しさん脚
垢版 |
2015/07/09(木) 16:37:45.06ID:eMYkuBfn
高解像度のレンズといえば、マイクロフィルム用のレンズがすごいらしい。
最近は電子化が進んできているので掘り出し物が中古市場に出回るかもしれない。
0466名無しさん脚
垢版 |
2015/07/29(水) 08:42:12.90ID:k9njNdw5
広島日進堂は買い取り価格が高いから嫌い、レスラーで言うと田上明みたい
0467名無しさん脚
垢版 |
2015/08/11(火) 22:34:54.94ID:2RNlU6kk
パンコラー50mm買ったけど、いいなこれ。
イエナで一番いいんじゃないかな。
0468名無しさん脚
垢版 |
2015/08/11(火) 22:54:21.43ID:4qPW64cD
(jenaを幾らも使ったことないくせに…)
0469名無しさん脚
垢版 |
2015/08/13(木) 02:31:29.07ID:ns3RTzHO
>>468
過疎スレでその反応はないだろ
>>467
おれはビオター持ちだけどパンカラーを買おうかいつも迷ってる。
画角は違えど高速レンズ同士比べてみたい気もする。
感想を聞いてみたい。ところでf2、f1.8?
0472名無しさん脚
垢版 |
2015/08/15(土) 13:07:28.19ID:QyozRjNG
>>469

1.8のゼブラ。
ネットではあっさりとかいうコメントもあったけど、コッテリだね。
階調もテッサーよりいいし。
グルグルボケも出るので面白い。
0473名無しさん脚
垢版 |
2015/08/16(日) 14:54:04.87ID:VH48bLIA
>階調もテッサーよりいいし。
ドヤっているがブラインドで出されたら分からん模様
0474名無しさん脚
垢版 |
2015/08/17(月) 19:19:39.51ID:cAbXCCMv
>>473
1枚だけ取り出してとかはあれだけど、
やっぱり傾向はあると思うよ。
テッサーはシャドウがストンと落ちるけど、
ビオターなんかは解像度とか階調が豊かで粘りがあるなあと俺は思って使ってるけど。
0475名無しさん脚
垢版 |
2015/08/18(火) 14:27:11.88ID:EFO19MQd
>>474
コーティングが貧弱な時代に多数のレンズ構成を持ったビオターはよく言えば諧調が豊かと言えなくもないが
実体はフレアを内包した低コントラストなだけ。もちろんそれが味であり好みの要素となることに関しては否定しないが
言い換えれば(当時の設計としては)高コントラストがメリットのテッサーとなる
気持ちオーバー目にテッサーを使えば正直殆ど分からなくなる

テッサーのメリットとしては小絞りで隅々まで写る点が上げられる
ビオターはがっつり絞り込まないと周辺がダメダメだから
0476名無しさん脚
垢版 |
2015/08/18(火) 14:32:36.73ID:EFO19MQd
ちなみにビオターよりもHELIOS-44の方がさらに淡く写るし周辺も酷い
コーティングは貧弱そのもので、少しでも照度の高いものがあると逆光でなくともフレアが出る
ロシアンは個体差が激しいが概してこの傾向にあるため個人的にはこちらの「ニセモノ」方が濃厚な味で好きだ
Kマウントのものなどは開放測光などがやりやすかったりする
0477名無しさん脚
垢版 |
2015/08/18(火) 21:19:44.58ID:bj//ZDMU
正直ほとんどわからないってことは、高コントラストのテッサーをオーバー目にしたらビオターみたいな周辺ダメダメでフレア内包した低コントラストになるの?
ビオターdisるのはいいけどあんたのご高説には納得できない。

これにレスつけなくていいからね。
屁理屈聞きたくないから。

しかしこんな過疎スレでもギスギスするんだな。
0478名無しさん脚
垢版 |
2015/08/19(水) 22:37:52.57ID:yhsOPyFI
>>477
テッサーでもオーバーに振れば諧調が出るぞという要旨の話をしてるだけでは
君ちょっと頭つうか要領悪いんじゃない?


>ビオターdisるのはいいけど

きもっ
0479名無しさん脚
垢版 |
2015/08/20(木) 13:28:42.06ID:9AwXd4+Z
俺のテッサーはオーバー目にすると
ハイライト飛ぶんでいつもアンダー目にするけどな
ていうか端から見てるとあんたも充分キモイよ
0480名無しさん脚
垢版 |
2015/08/20(木) 13:56:16.50ID:KBFmrm4p
色々やりあっているみたいだけど>>479様はそのご高説を図示してほしいなぁ
アンダー粘りならまだ多少分かるがハイライトがすぐ飛ぶのはレンズそこまで関係ない気がする
あったとしても影響力はフィルム(or素子)9以上にたいして1以下だろなぁ
0481名無しさん脚
垢版 |
2015/09/08(火) 11:27:13.08ID:mr/fsJuT
パンコラ50/1.8の絞りが効かなくなった。
絞り押しピンから先でハンダが爆ぜたかな。
0482名無しさん脚
垢版 |
2015/09/13(日) 18:11:19.96ID:Glu7u2YT
パンコラはやっぱいいわ。
フレクトゴンより気に入ってる。
0483名無しさん脚
垢版 |
2015/10/06(火) 18:11:02.71ID:lFc3mAZM
いまさらながらM42のテッサーを物色中
0484名無しさん脚
垢版 |
2015/10/06(火) 18:19:57.42ID:xL53n8iH
俺のオレストンが最高さ。

詐欺の名前みたいだけど。
0485名無しさん脚
垢版 |
2015/10/06(火) 19:43:44.44ID:ud0iNuep
オレストンはマイヤーじゃなかったっけ。
たしか4群6枚のダブルガウスだよね。
5群6枚のパンコラーと比べてどうなんだろう。
エキザクタにいつかどっちか欲しい。
0486名無しさん脚
垢版 |
2015/10/07(水) 03:07:15.59ID:V8xQ9GvV
オレストンならebayが頼みの綱だな。

国内市場ではもうお目にかかれない。
俺も欲しいけど
俺オレ
0487名無しさん脚
垢版 |
2015/10/07(水) 18:21:38.13ID:Y+PAB8Yr
ペンタコン1.8/50がオレストンだったような、、、
違ったっけ?
0488名無しさん脚
垢版 |
2015/10/08(木) 05:18:13.82ID:TjKB4eCS
そう。実は仕様は変わらないモノ。

銘が好きな人向けだよ。
ペンタコンじゃ、なんか阿呆くさいでしょ
0489名無しさん脚
垢版 |
2015/10/08(木) 05:28:32.02ID:TjKB4eCS
今はやっぱモノコート人気あるし、ね。

そうなると、M42だとオレストンって選択肢になる。
俺はそう思う。

コスパ良いし、パンコラーみたく高いレンズだからと
天狗になる事もない。
その代わり、確実に「好きな写り」。

絶対手離したく無い一本だね。
0490名無しさん脚
垢版 |
2015/10/13(火) 07:33:54.55ID:D4iMtGRd
ペンタコンの50は結構評判いいよね。
1万円以下で買えるし。
0491名無しさん脚
垢版 |
2015/10/14(水) 01:43:29.24ID:4Uwrt0q9
ツァイスは社長がミヒャエルカシュケになってからもうだめ
ありゃあもうだめだ
0492名無しさん脚
垢版 |
2015/10/14(水) 02:08:36.38ID:PulvVG8X
何がどうダメなのかkwsk
事情を知りたい。
0493名無しさん脚
垢版 |
2015/11/12(木) 02:51:55.40ID:Xie2QI5J
セミイコンタの在庫が多くて通販できる店を教えてください 都内希望ですが他地域でもよいです お願いします
0495名無しさん脚
垢版 |
2015/12/12(土) 09:16:36.23ID:KVvMsqQi
 ずあいす
0496名無しさん脚
垢版 |
2015/12/12(土) 22:26:08.89ID:7TyMA0hs
>>493手先が器用ならジャンク拾ってきて治せばいい。セミ遺恨他派結構ジャンク見るし
0497名無しさん脚
垢版 |
2016/01/04(月) 15:16:08.56ID:inkBUauK
戦前のノンコートテッサーは写りが柔らかくてプラナーっぽいってマジ??
(テッサーだから暗部は落ちるが・・と言う話らしいけど)
0499名無しさん脚
垢版 |
2016/01/05(火) 00:21:58.79ID:+6KNq7Ll
>>497
ノンコート=低コントラスト→暗部出る(出やすい)ということは出来るが
プラナーっぽいというのは主にガウス型特有の解像感やボケの質・量においてテッサーのそれとは異なるからまた別だ
0500名無しさん脚
垢版 |
2016/01/07(木) 19:42:06.18ID:YPQk+Q/K
Tessar 2.8 50mmのジャンク持ってて年代調べようと思ったんだけど、
シリアル5桁って珍しいの?調べてもでてこない
ちなみに21972
0501名無しさん脚
垢版 |
2016/01/08(金) 00:00:07.68ID:tRshbou1
C
0502名無しさん脚
垢版 |
2016/01/08(金) 10:19:03.66ID:40DtUYjp
>>500
よく知らないので詳しい人に譲りたいが
ググればすぐ出てくるサイトにあった、
ここの一番下、オプトンが戦後10000から始めてるから
40年代のものなら可能性があるかもね。
http://motamedi.info/serial.htm
0503名無しさん脚
垢版 |
2016/01/09(土) 03:51:47.12ID:zKxpZKzz
>>498-9うーむ、まあ云われてみればそうだよね。
でもフィルム時代はプラナーの人気が凄かったけどデジタルになって主軸はディスタゴンへ
でもでもオイラはプラナー好きなんだ
0504名無しさん脚
垢版 |
2016/01/09(土) 04:01:54.04ID:8Ou+NE6I
別にプラナーが嫌いとかじゃないが俺はビオター派
0506名無しさん脚
垢版 |
2016/01/11(月) 08:11:22.74ID:PwIlIYRo
エギザクタ用にもベローズがあるけれど、そのテッサーはやたら写る、すごい

 コンタックス純正の重たいベローズはデジタルと会うの
0508名無しさん脚
垢版 |
2016/01/12(火) 07:27:57.05ID:QjDGVZRg
ビオターとプラナーは描写にどう違いが出るんだ?
比較作例を見てみたい。
0509名無しさん脚
垢版 |
2016/01/12(火) 08:54:28.24ID:DgsJFUZ6
>>508
なぜ目の前の便利装置で検索しようとしない?

以下はあくまで私見
使うほうとしてはまず単純に50/58という小さくない焦点距離の差、F1.4/2の口径差がある
個体差はあるけどビオターは周辺がメロメロで、開放だといわゆるぐるぐるボケや米粒のように変形した点光源が発生する
その代わり中心部だけはやたらに精細という、今風に言ってしまえばいわゆるクセ玉に分類されるようなレンズ
プラナーはその光学設計上、旧いものでもほとんど現在のレンズのように被写体を素直に写しこむ能力に長けている
ビオターはビオターのやり方で写し、HELIOS-44はビオター語の方言を話すような感じ
0510505
垢版 |
2016/01/13(水) 01:40:27.31ID:PORq6Wyy
>>504
>>507

無邪気に作例出したら好かないと一蹴されたンゴ
ぜひビオターならではの作例お願いします
「いかにも」じゃないやつ
0511名無しさん脚
垢版 |
2016/01/13(水) 06:29:28.70ID:/BEiOx6X
>>510
横から失礼するけど、自分の思い通りにならんからってやられたらやり返すような大人気ないレスはやめたほうがいいよ
0512名無しさん脚
垢版 |
2016/01/13(水) 06:48:57.61ID:PORq6Wyy
本人乙
あんた本当にめんどくさい人だな
0513名無しさん脚
垢版 |
2016/01/13(水) 14:46:29.22ID:YX/9wwVr
ここまでで粘着厨・認定厨の役は確定
めんどくさいのは果たしてどっちなんですかねぇ
0519名無しさん脚
垢版 |
2017/02/09(木) 20:20:11.02ID:dXmBSoHz
今更ながらMC Flektogon 2.4/35を手に入れて気に入ったのでPancolar 1.8/80も注文してしまった。楽しみだわ。
0520名無しさん脚
垢版 |
2017/02/09(木) 22:56:21.86ID:069e2GHh
>>519
両方とも良いレンズだね
2つとも持ってるが、残念なことに2つとも絞りが動かなくなった
分解修理してもらうと高いので、そのまま放置して退役ずみ
気をつけて。
0521名無しさん脚
垢版 |
2017/02/09(木) 23:16:48.84ID:dXmBSoHz
>>520
それは辛いですな。
自分のはそうならないことを願う。
0522名無しさん脚
垢版 |
2017/02/09(木) 23:57:18.41ID:3kAcAGvU
滲んだ油で絞りが動かなくなったパターンならどうということはないのだけどね
パンカラやテッサーは絞り羽根オイリーな個体をちょいちょい見てきた
それが理由で安価だとかなりお買い得な値段がついていたので一時期手持ちが増殖したw
0523名無しさん脚
垢版 |
2017/02/22(水) 22:50:44.96ID:nPtBQcVR
2.4/35 1.8/50 1.8/80まで買った。全部MC。あとは2.8/20か。
0524名無しさん脚
垢版 |
2017/05/06(土) 17:42:33.05ID:0jkW6J5a
俺しか書いていないがMC Flektogon 2.8/20を手に入れたので記念
0525名無しさん脚
垢版 |
2017/05/06(土) 19:32:21.75ID:oJQuXZ8q
おめ。
この数ヶ月で一気に揃えたんだな。
いい写真を。
0526名無しさん脚
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:09.43ID:0jkW6J5a
ありがとう!楽しんで撮っている
0527名無しさん脚
垢版 |
2017/08/02(水) 09:36:32.06ID:zU1XnGer
ビオター復活!
すげー!どんなのになるんだろう。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/zeiss/2017/0801_01.html
0528名無しさん脚
垢版 |
2017/11/25(土) 17:39:19.70ID:H7xPI/M+
werra お散歩にいいね 大きなファインダーとシンプルなインターフェースに任せ、なにも考えずグリグリカシャッ!一本くらいすぐ撮り終わる。tesser 鮮やかだ
0529名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 06:27:14.94ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

V2TCK
0530名無しさん脚
垢版 |
2018/06/19(火) 17:48:26.43ID:LtvTpGhR
>>524
フレクトゴンってニコンのcpu内蔵みたいな制御できないんだっけ?
0531名無しさん脚
垢版 |
2018/06/19(火) 18:05:39.09ID:BQ4Fo81n
 パンカラーいいね

 栃ノ心
0532名無しさん脚
垢版 |
2018/06/19(火) 20:47:30.03ID:/mc2wxea
パンカラーは黄色いのが気になるなる
0533名無しさん脚
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:59.31ID:WpCX8Z3V
 で?
0536名無しさん脚
垢版 |
2019/02/22(金) 19:04:55.70ID:BdAM9wOw
世界のカメラ市?
0537名無しさん脚
垢版 |
2019/04/07(日) 23:27:02.99ID:R81DkQig
フレクトゴン2.8/35って、開放、無限遠で風景を撮ると、全体にソフトフォーカスがかかったようになる?
レンズ状態は良いんだが、個体差?
0539名無しさん脚
垢版 |
2019/04/09(火) 08:20:53.18ID:fJvD9hEn
>>538
曇りはないなー、このレンズは開放遠景でもシャープに映るの?
0541名無しさん脚
垢版 |
2019/04/09(火) 11:14:29.83ID:6rc/NIn7
フードをつけずに撮影して、黒が白っぽく映るとかかな
0543名無しさん脚
垢版 |
2019/04/12(金) 13:34:47.66ID:8j+16L+h
自転車用の明るいLEDライトをあててみて愕然としたことがある
0544名無しさん脚
垢版 |
2019/04/15(月) 15:08:01.51ID:3wPh3lh1
flektogonのゼブラ買ってみた
接写時にはメモリはf4になるだけで、絞りは変わらず開放のままで撮れる
これは普通?
0546名無しさん脚
垢版 |
2019/04/19(金) 10:08:25.92ID:Nv3jcjOJ
>>545
f4にしてからピントリングを回していくと、羽が開いて開放になるんだよな
どこか壊れてんのかな
0547名無しさん脚
垢版 |
2019/04/19(金) 13:06:20.13ID:Favxn5WP
フレクトゴンは接写時に開口率が下がるって事?
0548名無しさん脚
垢版 |
2019/05/20(月) 14:32:36.67ID:DoRGqj4Y
>>537
フレクトゴンは開放で遠景を撮ると周辺は白っぽくボケるよ、レンズに問題なければ多分これ
0549名無しさん脚
垢版 |
2019/05/31(金) 07:44:55.90ID:ojJ7dWHV
 宮崎光学
0550名無しさん脚
垢版 |
2019/08/30(金) 09:04:12.65ID:1oR+d9mX
すみませんが質問させて下さい

フレクトゴン35mm F2.4に合うおすすめのフードがあれば教えて下さい
使用するボディはcanonのEOS Rです

ラバーフード以外でケラれず出来るだけコンパクトな物があればと思い、色々ググってみましたが出てくるのはラバーフードばかり…

よろしくお願いしますm(_ _)m
0553名無しさん脚
垢版 |
2019/10/03(木) 20:35:12.11ID:/2MgfTBl
ねんがんの Pancolar f1.8/50を 手に入れたぞ!
$90程度だったからそれほど期待してなかったのに、ほぼ新品コンディションで完全にクリアなレンズだったわ。
0555名無しさん脚
垢版 |
2019/10/06(日) 03:40:02.78ID:r3yL+Np/
念願のフレクトゴン35/2.4を手に入れたぞ!
かっこいいなぁこれ!
0556名無しさん脚
垢版 |
2019/10/07(月) 17:34:51.42ID:G8yvI63t
>>553
簡易マクロとしても使えるから特別なレンズだね。おめでとう。
うちにはPentacon50mmF1.8があって、似たような
仕様だけど、どうしてもPancolarコンプレックスがある。
0557名無しさん脚
垢版 |
2019/10/07(月) 20:50:59.31ID:h+R3fZsg
>>556
ありがとうございます。
ペンタコンも次ぐらいには...と思ってました。標準がタクマーなので、発色の良さそうで寄れるのが良いなと。
パンコラーはトリウムか何か特殊ガラスで黄色く着色するって聞いたからカラーでは使いにくそうなので、私としたらペンタコンの方が魅力的ですよ?
0558名無しさん脚
垢版 |
2019/10/09(水) 18:22:33.56ID:ysOKMOFJ
553は俺なんだが557は誰なんだろう…( ´ω`)別に良いけど。

>>557
pancolarもゼブラの後期は普通のレンズだから黄変はしないよ。

sonnar 135mm f3.5も綺麗なのが手に入ったし、最近ついてるなー。
0559名無しさん脚
垢版 |
2019/10/10(木) 01:05:08.20ID:G3jBh9zm
>>558
割とよくあることだ。
0560名無しさん脚
垢版 |
2019/10/10(木) 15:05:22.13ID:gAUBpxOz
フレクトゴン35は金属製でねじ込み式の純正フードが存在するよ。
バヨネット式でないから適当なところでゴムのOリングで固定するやつ。
ちりめん塗装でかっこいいか探してみてね、大昔にエレフォトが
輸入している時は定価で¥500くらいだった。
0561名無しさん脚
垢版 |
2019/10/12(土) 00:47:37.85ID:HI/y8YOW
>>560
そんなに安いなら他のレンズにも使いたいな。
0562名無しさん脚
垢版 |
2019/11/03(日) 08:16:39.25ID:IIfcSaos
フードってライカみたいに下手なレンズより高価なものがあったり、あまり気にするとろくなことになりそうにない。
0563名無しさん脚
垢版 |
2019/11/03(日) 08:35:37.43ID:SBZFuw2U
持って行っても面倒臭くて結局付けなかったりするしw
0564名無しさん脚
垢版 |
2019/11/03(日) 11:13:49.34ID:60VqcVYQ
ただ、オールドカメラ、オールドレンズだとフードの有無でかなり違ったりするしなあ。
0565名無しさん脚
垢版 |
2019/11/03(日) 15:04:08.13ID:weshh+r4
大判でアオるとフードでケラれるしな
三脚立てて木陰で冠布被るのが最強よ
そして公園で遊ぶ童女を陰ながら撮影する
0566名無しさん脚
垢版 |
2019/12/11(水) 08:13:18.73ID:va7TOar4
山本太郎は共産党員
0567名無しさん脚
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:41.67ID:d0+vVL6S
どうかな。
左翼がMMTを受け入れられるかな。
0568名無しさん脚
垢版 |
2019/12/14(土) 08:56:23.48ID:WEFg2IqH
フレクトゴンのグリスアップに関して、ヘリコイドを繰り出して、マウント側から塗る方法ってだめかな?
0569名無しさん脚
垢版 |
2019/12/14(土) 14:32:11.44ID:Ian+4rlH
>>568
どうやっても均一に回らないから、修理屋に出した方がいいと思う。
0570名無しさん脚
垢版 |
2019/12/14(土) 17:32:31.78ID:WEFg2IqH
>>569
分解したくなかったんだけどそれしかないかな…
0571名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 20:03:58.18ID:Fnm4rHXf
Flektogonの2.8と2.4って相当違う?違うなら2.4買い直そうかと
0573名無しさん脚
垢版 |
2020/02/22(土) 19:14:54.28ID:1ixluIP5
aus T 持ってるのにCarl Zeiss Jena DDR Tessar も買ってしまった。
0574名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 07:52:41.39ID:rCfYFkAK
10年くらい前に買った35mm F2.8と50mm F1.8が買った値段よりだいぶ高く売れた。
知らない内に値上がりしてるけど、何に使うんだろうと思う。
0575名無しさん脚
垢版 |
2021/03/03(水) 08:14:18.22ID:5Pzsv7Hy
アダプター使ってデジカメで使うんじゃない?
銀塩で今更絞り込み測光するのもかったるいし

松屋のカメラ市で訳アリのフレクトゴン35mmとテッサーとエクサがセットで9900円だったから
これならまあまあ安いと思ったんだが、もう一度よく見たら値段が一桁違ってたw
さすがにこんな値段では売れねえと思うんだがいつの時代の値付けをしてるんだろう
0578名無しさん脚
垢版 |
2022/01/17(月) 08:45:34.42ID:VE1437i8
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 ndkdolg
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0582名無しさん脚
垢版 |
2023/01/24(火) 08:36:54.11ID:y3dzDAlw
Biotarの75mm f/1.5とか5年前は10万で買えたが、今じゃ20万でも中々買えんぞ

海外勢はオールドレンズの中でも特に希少なものはレジェンダリーレンズなんて呼んでるけど、その部類に入る奴はガチで買っといたほうが投機的にもいいと思うよ

安レンズは大して値段も変わらないし、いつでも買えるから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況