X



【東独】 Carl Zeiss Jena! 4 【名門】
0307名無しさん脚
垢版 |
2009/10/12(月) 12:06:21ID:+gqVsryg
「東ドイツカメラの全貌」図書館にあった。
Jenaのことがよく分かった。 ドイツ統合のヒトコマとしてもおもしろい。
0308元・西の社員
垢版 |
2009/10/19(月) 13:21:16ID:/Y6kvZ/P
統合された時社内にいたけど、あっちの社員はタイムスリップしてきたかのような感じで。
製品も20年ほど遅れていた。レンズじゃない光学製品の話ね。

おもしろいじゃくて「やってらんねー」だったね、担当になった当時は。
220V仕様しかないくせに触ると砕けるヒューズボックスとかさ。
0309名無しさん脚
垢版 |
2009/10/26(月) 19:21:42ID:EZJ3h/M5
MC 35mmの白、赤、エレキについてエロい人教えろ。
0310名無しさん脚
垢版 |
2009/10/26(月) 19:55:04ID:RJhEevi+
シリアルナンバーを書けば、ツアイスの電話帳で製造年月日を教えてくれるかもしらん。
0311名無しさん脚
垢版 |
2009/12/11(金) 20:16:06ID:ErXt831w
そろそろあげなきゃやばいんで内海
0312名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 23:37:39ID:MzAT5lUc
baa !!
0314名無しさん脚
垢版 |
2010/01/07(木) 16:58:51ID:WqG9IuSW
>299
今更のレスですが,,,
ボディ側のマウント面にネジが見えているカメラだと、ここに電気接点が
落ち込んで回せなくなることがあります。あるいはKAマウントの接点の
凹部などに落ち込む。
中古カメラ屋で観察すると電気接点が微妙に削れている個体があるのは
そのためでしょうね。
接点落ち込みで回せなくなった場合は、レンズとボディマウントの隙間に
薄い金属板(私の場合製図板用のステンレスプレート使用)を突っ込んで
接点を引っ込めるといいよ。力ずくで回してもいいけどね。
0315名無しさん脚
垢版 |
2010/01/07(木) 18:49:16ID:LTp9/Opk
もう、此処のスレはお金は持っているけど、お爺ちゃんばかりのスレですね。
それじゃダメですよ。コシナからもっとワクワクするような単焦点を
出して欲しいと思わない?

APO Makro Planar T* 300mm F4 ZF2 がでたら嬉しくない?
それと
APO Makro Planar T* 180mm F2.8 ZF2 迄でたら身震いするのにね。


あり得ないだろうけど、ミロター500mm が復活すると凄いよね。

そんな思いを馳せて欲しいの。
0316名無しさん脚
垢版 |
2010/01/08(金) 00:38:57ID:wy9FZAkS
180mmや300mmでMakroである必要性は感じないですね。
TeleApoTesserの300mmとかApoSonnarの200mmなら貯金始めると思うけど。
0318名無しさん脚
垢版 |
2010/01/10(日) 08:45:17ID:NUqj2jiz
このスレ的には
Jena>>>(元祖の壁)>>>西Zeiss>>>(越えられない壁)>>>和製Zeiss
0319名無しさん脚
垢版 |
2010/01/11(月) 00:29:51ID:S08vkdRX
>>318Planar50F1.4,55F1.2,85F1.4F1.2Distagon35F1.4又G-Pranar,biogonは秀逸だと思うけどね。
それ以外はイエナかな。
0320名無しさん脚
垢版 |
2010/01/19(火) 18:49:19ID:5nkhU7Tk
135F2は入りませんか?
0321名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 12:56:18ID:AYexBwsu
135mmf3.5のA-M切り替えスイッチがヘタってて
ずっと気になっていたので、最近2本目をゲットした。

レンズ買うのは、ほぼ10年ぶりだわ。
0322名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 19:31:16ID:vt4dN+7H
>>315
それだったら、Nミロター210mmでしょう。
暗視スコープと同レベルの威力
0323名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 19:34:52ID:vt4dN+7H
N-ミロター210mm - イメージインテンシファイアーを内蔵し実効F0.03の特殊レンズ。
0324名無しさん脚
垢版 |
2010/01/20(水) 21:26:04ID:vt4dN+7H
Nミロターのインプレッションを若いときに見たけど
殆どナイトスコープみたいなもの。
当時で280万円。こんなものツアイスに作らさせられて
先ずは売れないだろうに、ヤシカ人カワイソス
0325名無しさん脚
垢版 |
2010/01/23(土) 03:56:16ID:HqWAlPgX
>>319-320西側は商品設計企画力が強いと言われ東側はほとんど戦前の設計ながら硝材がいい
といわれてたらしいが。

 Planarの長焦点はレンズ性能は?だが色が良いとの当時の評判だった気が・・・


腰菜になってカラーバランスをニュートラルにしたから色の評判はなく
Planarも50だけが設計そのまま。85は多少いじってM−Planar50,100
は新設計。作ってる方は良く分かってるんだろうな。
 ただ、ツァイスって昔から数値性能は今市だけど撮ると味がある感じで評判が
良かった気がするけど。最近はことごとく神レンズ扱いだね。
0326名無しさん脚
垢版 |
2010/01/26(火) 06:06:21ID:+/GYi4Td
カールツアイス・イエナのレンズは内部の部品を樹脂製にしたり
かなり耐久性に疑問がある物も有るのが気に入らないが、
モノコートのゾナー135mm F3.5 も粗雑な作りのレンズだが
描写は一級品。コシナでこのレンズを復活させたらこのB級グルメ的な
粗雑ながら暖かい写りは継承はされないだろうな。
0327名無しさん脚
垢版 |
2010/01/26(火) 07:05:37ID:iuejpTVH
硝材が違うもの、復活したところで落胆は目に見えてる
0328名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 11:35:15ID:cYzYdrJl
デジ一で使うのによい超広角単焦点はありませんか?
Flektogon 20/2.8は良いと思ったのですが、遠景で甘いとかピンがないという話を見て
やはりDistagon21/2.8?
0329名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 16:21:33ID:fK+CbXfe
デジ板で聞けば?
描写のいいのが欲しければデジ専でも買えぱ?
0330名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 22:05:34ID:/Fq7L7AY
>>328
遠景が甘いから面白いんだと思うぞ。遠景までパキパキに均一な描写してほしいなら
329の言うようにデジタル専用レンズの方がいいんじゃないか。

Flektogon 4/20とかフィルムで使ってる歪のなさに驚くけど、基本的に絞らないと
写らないからね。
0331名無しさん脚
垢版 |
2010/02/18(木) 15:36:27ID:wtKfEGo7
>>330に同意。

Flektogon 20/4しか持ってない。たしかに絞っても遠景で甘いとかピンがないような感じはある。
けれども階調が豊かなせいなのか、パッとみると隅々までくっきりしているように見える。

柔らかい写りは味がある。
使い出すとFlektogon35mmよりも絵をたのしめるレンズに思える。
0334名無しさん脚
垢版 |
2010/06/16(水) 06:06:45ID:D4X0Z18r
フレクトゴン50mm F4久々に使ってみようか。
モノクロームだが
0335名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 22:54:22ID:dBci674A
MC 2.8/200は邪道
0336名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 00:45:08ID:7+uT659y
>>335
2ちゃんで「邪道」と言われる物は
世間では「正統」であったりする
0337名無しさん脚
垢版 |
2010/07/17(土) 07:29:56ID:JrprX4SE
そうかね?
0338名無しさん脚
垢版 |
2010/07/17(土) 08:38:55ID:wKjj6gRf
イスコ、エンナがいい
0339名無しさん脚
垢版 |
2010/07/22(木) 08:17:31ID:dqB4eJSn
シュタインハイルがいい
0341名無しさん脚
垢版 |
2010/09/09(木) 22:59:07ID:VCSVRZjf
フレクトゴンってイエナでしか造られなかったの?
0345名無しさん脚
垢版 |
2010/09/10(金) 20:48:15ID:1h3520dR
でもね
だけど
たぶん
きっと

・・・でねがっただぁ?
0346名無しさん脚
垢版 |
2010/09/12(日) 08:22:26ID:3zAPJ8kw
「よくしまる あそ子」って読んでたなあ。
0348名無しさん脚
垢版 |
2010/10/20(水) 00:27:17ID:8LtBq7XN
確か明石市のプラネタリウムは現役稼動中の国内最古のイエナ製だったような。
購入時の選定者GJ!
0351大阪ハートンホテル南船場で10月30日からカメラの安売り
垢版 |
2011/01/19(水) 21:17:05ID:tzlSboki

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0352名無しさん脚
垢版 |
2011/03/19(土) 09:22:27.02ID:nxA4RlFc
今日リニューアルオープンの名古屋市科学館は、その目玉である
世界最大の直径35メートル/最新型プラネタリウムが壊れちゃった。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/themes/past/2011/319.html

プラネタリウムの設営調整に来日していたCARL ZEISS のドイツ人技術者は、
地震を危ぶんだ本社の指令でいち早く帰国しちゃった。
さすが天下のツァイス様。。。。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031890160215.html
0353名無しさん脚
垢版 |
2011/03/22(火) 20:18:30.47ID:ZWH6KVbO
日本だって出張先の国でなんかあればマトモな企業なら引き上げさせるだろが。同じことだ。
0354大阪南船場ハートンホテル3月26日からのカメラ安売りを阻止!
垢版 |
2011/03/25(金) 11:21:41.30ID:PZL8h7VE

 極楽堂が決算セールだってよ?
0355名無しさん脚
垢版 |
2011/05/15(日) 21:50:18.80ID:rJQNm9io
イエナの双眼鏡を1970代末期シグマが輸入販売してましたっけ、金物が古くさいと言うか、
品質が良くなかったし、視野も周辺部は歪むはで、ニコンのに比べると大分差がありました。
けど、なんかすごく使いやすいです。特にピントを合わす距離環のピッチが絶妙というか?
廻すとスィッとあわせられるし、目視で使う分には見えがいいというか、不思議な道具ですねえ
あれから四十年以上経ってますがいまだに愛用してます。買ってよかったと思います。
0356名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 19:25:04.60ID:5jQ42C5q
CARL ZEISS JENAの双眼鏡は、80年代末にも、
新品をカメラ店店頭で見かけた。
シグマ経由ではなかったから、輸入商社扱い?
オネダンは、たしか8×30で2万円程度と
比較的リーズナブルだった記憶。

マルチコーティングタイプでとても気持ちのいい視野だった。
昔ながらの厚手本革のケースや皮紐に感動した。
引っ越しのとき処分してしまったのが残念。
0357KUTABARE !
垢版 |
2011/05/21(土) 04:58:29.19ID:w4tPzaqj
NOCTO NOCTO
0362名無しさん脚
垢版 |
2011/06/06(月) 17:37:32.21ID:lBaNeMms
初心者ですんません
一年ほど前、フレクトゴンの20/2.8をM42でなく、ニコンマウントで買った
んですが・・・
これって、改造品?それとも純正?
自動絞りは普通に作動します
0364名無しさん脚
垢版 |
2011/06/07(火) 06:11:28.85ID:eZHqWN3A
↑朝四時からマルチポスト荒らしとか・・・痛すぎるな 既に現実感覚喪失してるヒキコモリ君か?w
0365名無しさん脚
垢版 |
2011/06/13(月) 07:17:31.71ID:ewhJ1S8d

多分そうじゃない?頭おかしいよ
0366名無しさん脚
垢版 |
2011/07/08(金) 09:07:15.09ID:CMfYQZ5e
>>364 同意!
0367名無しさん脚
垢版 |
2011/07/30(土) 20:09:07.76ID:G0XETL4C

トリオッター
0368INGSTYLE
垢版 |
2011/08/10(水) 13:48:32.19ID:S7qgPwm3
NOCTO ?? NOCTO??


FOTOBORSE HOBBYWORLD
0369名無しさん脚
垢版 |
2011/08/21(日) 12:20:48.03ID:P5A9pnJF
ローデンシュトック最高シュナイダー最高
0370名無しさん脚
垢版 |
2011/08/21(日) 20:47:56.90ID:hGYYXnyt
何もイエナくて、夏
イエナき子
しぇげイエナ、ベイベー
0371写真家蜷川実花
垢版 |
2011/08/22(月) 17:30:15.68ID:awkPmmjp

 東ドイツ製のカールツアイスが一番いいわ、人生気合っす!ブログをアップしてますので

 読んでください、女の子にも気軽に楽しんで欲しいわ、東ドイツ製カールツアイスレンズを

 楽しんで欲しいわ!詳しく聞きたければプロショップムサシ、アダプター買うならトップカメラ

 新宿中古カメラ市場もいいわ。親切なのはカメラの極楽堂だわ
0372名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 14:32:33.47ID:MyWUhOLG
パンカラーとかフレクトゴンとか最短距離がやけに短い玉が多いのは何故?
ていうか、何故他のメーカーはそういう設計ができないの?
0374名無しさん脚
垢版 |
2011/10/07(金) 13:01:22.64ID:6VYZyJzB
>>372
最短が短い→繰り出し量が多い
このことで生じるデメリットを勉強してからもう一度おいで。

>>373
集中を切らさない(重要)
0375373
垢版 |
2011/10/08(土) 10:44:39.71ID:vtyObt9K
>>374
ありがとう。先ほどやってみたけど原因は羽根の粘りでした。ばらして中性洗剤で洗って再組み立てでいい具合になりました。
羽根の固定方法が羽根ユニットの上に乗るリング状の部品と前玉というのに気付けず時間がかかっちゃったよ。

今日は休みなので色々撮ってきます。
0376名無しさん脚
垢版 |
2011/10/12(水) 21:06:41.80ID:YZWWdAGB
ヤフオクで135mmF4 Jenaを落札したのですが、contarex M38マウントと書いてあるのですが、いわゆるcontarexマウントのことでしょうか。
NEXにとりつけたくKiponのCRX-NEXアダプタで良いのか調べても分かりません。
教えて頂けないでしょうか。
0378376
垢版 |
2011/10/13(木) 07:56:34.54ID:FcdogHSK
すみませんでした。移動します。
0379写真家蜷川実花
垢版 |
2011/10/14(金) 17:51:22.05ID:vbEfT9Yp

人生気合いっす!パンカラーがいいわ!
0381名無しさん脚
垢版 |
2011/12/31(土) 18:48:41.26ID:BCJNSuxD

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0384名無しさん脚
垢版 |
2012/01/25(水) 06:45:43.91ID:xht/S0ab
ボディは屑だが、レンズはなかなか高価だよ。
0387名無しさん脚
垢版 |
2012/02/08(水) 07:15:27.82ID:ser3yVb0
はげ
0389名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 19:32:07.47ID:oOT92+E8
初CZJ、初代アルミ50/2.8デビューです
ピントリングがめちゃ固なんですけど
なんとか自分で調整することはできるでしょうか?
0390名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 19:43:35.62ID:QJqlBj2z
自分で分解できるなら分解してヘリコイドを洗浄してグリスアップしてやればいい。
分解できないのなら素直に修理屋へ出すべきだな。
0391名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 19:59:22.16ID:oOT92+E8
タクマーでもグリス部まで分解したことないんだよなあ
手元に現物がないんで分解できるとは断言できない…
0392名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 20:53:29.85ID:BePSzpiC
アルミ豆粒テッサーなら、分解してグリスアップした。
マウント面の2本のネジからはずした。
0393名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 09:01:44.95ID:Es2Vs0Gw
テッサー50の分解清掃グリスアップ記って
流通してる割には案外少ないね。ググってもほとんどヒットしない。
みんなまともな玉を買ってるか、分解して失敗してるかのどちらかかw
0394名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 19:58:35.49ID:HjEMZi+h
簡単だから、敢えてアップするほどのものでも無いだけでしょ
0395名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 20:04:54.75ID:A/ASMZhB
簡単すぎてググる必要性を見出せないし、
そんな簡単なものをわざわざアップする意味もわからない。

作業例を調べなきゃ怖くて手を出せないぐらいなら、分解しようなんて考えなければいいのに。
0396名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 20:12:00.33ID:Es2Vs0Gw
カニ目レンチ持ってないんで硬いのに当たったら嫌だなと。
あと逆ネジとか嫌な思い出もあるんで、できれば効率よくやりたいんですよね…
0398名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 23:07:02.76ID:Es2Vs0Gw
え、そんなに簡単なの?
もしかしてマウントの芋ネジはずすだけとか?
0399名無しさん脚
垢版 |
2012/04/03(火) 00:47:36.99ID:s/AR6/Rt
>>395
禿同。テッサーは3種持っててすべてを全バラした事あるけど、別にいちいち人に聞いたりしなかったな。
何にでも当てはまることだけど、分解する前に注意深く観察することが肝要。
人に聞こうが聞かまいが心構えとしてそれは変わらんだろう。

ID:Es2Vs0Gwはカニ目が無いと何々、みたいな先入観がある時点でもうムリ。
カニ目にしたって使う使わないは別にして買ってから能書き言えよと思う。
0400名無しさん脚
垢版 |
2012/04/03(火) 21:05:49.78ID:Gizd/sRM
2週間以上も前の書き込みに、そんなドヤ顔で言われても・・・
0402名無しさん脚
垢版 |
2012/04/05(木) 02:40:29.61ID:E+oAMHOY
別に必死ではないだろ。ただのレス。
0405名無しさん脚
垢版 |
2012/04/06(金) 17:20:49.05ID:jvOUbRGK
MC S 135ミリの絞りがまーたイカれてしまったwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況