X



【神器】ストロボ 3個目【名脇役】
0714名無しさん脚
垢版 |
2019/11/30(土) 07:56:57.46ID:1bGWilDN
NISSINのi40
コンパクトで重宝してるんだけど、撮るたびにいったん前に向けないとチャージされなくなった
基本バウンス撮影なので面倒くさい 連写もできないし
0715名無しさん脚
垢版 |
2020/01/07(火) 08:53:59.88ID:uRI0krKN
とにかく小さいやつがいい
何か教えてけろ
0717名無しさん脚
垢版 |
2020/01/08(水) 09:07:58.25ID:zp3wGulw
ハードオフとかのジャンクでよい
カメラとメーカーが同じなら現行機種には対応しないが多少の連動はするものはある
0718名無しさん脚
垢版 |
2020/01/08(水) 09:11:14.80ID:LUEP4h1i
>>716
もっと小さいやつがいい
0720名無しさん脚
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:24.08ID:eoyK0kHU
>>719
内蔵してないんすけど・・・
0721名無しさん脚
垢版 |
2020/01/11(土) 13:55:09.67ID:4lGSG5GD
今どきフラッシュ内蔵してないデジカメだったら専用のものがあるんじゃない?
繋ぐと本体から電源とる、うんとコンパクトなやつ

あ、フィルムなのかな?
だったらヤフオクとかハードオフで小型ストロボ漁ったら?
0722名無しさん脚
垢版 |
2020/01/12(日) 06:56:03.01ID:0Pgw54BK
i40めっちゃ小さいよね
それより小さいのってヒカル小町くらいしかないんじゃないの

i40と同じ調子で中古のニッシンのストロボ買ったらペットボトル並の大きさにびっくりしたわ
NEEWERはどれくらいのサイズなんだろう?
0723名無しさん脚
垢版 |
2020/01/14(火) 15:40:27.27ID:V4swIjvz
ホットシューとの比率でわかるでしょw

ところでNEEWERってなんだと思ってググったら、アマゾンでベストセラー1位になってた
大きさは普通にでかいストロボだけど、あほみたいに安いね
0724名無しさん脚
垢版 |
2020/01/14(火) 20:18:56.50ID:0AVNP83R
>>723
中華製だからね安いよ
他にもGodoxとかYONGUNOとか色々中華製ストロボあるけどGodoxは発火した話をよく聞くからやっぱりチャイナはチャイナなんだよね
>>723は聞いたことなかったって純正ストロボしか持ってないのかな

自分は中古のニッシンばかりだ
0725名無しさん脚
垢版 |
2020/01/15(水) 09:02:11.53ID:MK8cJIgU
コンデジが出てきて内蔵フラッシュの小さくなったことには驚いたけど
本当にあれで実用的なんだもんな
フィルムでISO100を標準としたら光源には苦労したのに
0726名無しさん脚
垢版 |
2020/01/15(水) 10:34:38.54ID:iBi7Ul3Z
自分はほとんどバウンスでしか使わないから外付けストロボは必須アイテムなんだよな
0727名無しさん脚
垢版 |
2020/01/20(月) 18:05:49.36ID:Kdfm03Bm
コールドシューにストロボ入れたいのにコールドシューが固くていつかストロボ壊しそうなんだけどどうすればいいのかな
0728名無しさん脚
垢版 |
2020/01/20(月) 18:20:59.73ID:4GeUc/B3
ストロボはコンデンサの寿命もあるし元々消耗品なんだから
迷わずストロボ側を削って合わせる
経験あり
0729名無しさん脚
垢版 |
2020/01/20(月) 21:01:24.51ID:Kdfm03Bm
削るって金属やすりかなんかで?ストロボよりコールドシュー側削った方がよくない?
0731名無しさん脚
垢版 |
2020/01/21(火) 07:35:32.93ID:DfnZStW1
コールドシューが折れるってことか
例えばロウとか油さすとかはあんまりよくないの?
0732名無しさん脚
垢版 |
2020/01/21(火) 10:59:06.74ID:n1+5vk7u
やってみると分かるがロウ塗ったってほとんど意味ないぞ

シュー側を削るって、もしかして外付け部品か?
それなら安いもんだからストロボの数だけ用意してつけっぱなしにすればいい
シュー側を削るのはストロボ側を削るより難しい
0733名無しさん脚
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:37.11ID:T6GHD9E3
年代物のブラケットについてるコールドシューなんだけどコールドシューにコールドシューつける具材なんかないよね?
0734名無しさん脚
垢版 |
2020/01/21(火) 18:46:58.27ID:DfnZStW1
>>733なんですけどネジで留めてあるだけだからネジとネジの間隔さえ一緒なら他のコールドシューに変えれば大丈夫かもしれない
結局高い買いものになったかな
0736名無しさん脚
垢版 |
2020/01/23(木) 21:07:59.76ID:ZdZzPJtj
>>735
自己完結
コールドシューにマウントアダプターかませてライトスダンドつけたi40はめたら安定した
他のストロボだったら重いとかあるかもしれないけどミラーレスにはi40いい
0737名無しさん脚
垢版 |
2020/01/24(金) 00:02:59.00ID:Ty0176jI
i40いいよね

回転軸の位置をずらすかヒンジの形状を工夫するかして
もっとフラットで携帯しやすい形になったら完璧なんだけどな
0738名無しさん脚
垢版 |
2020/01/26(日) 10:39:19.40ID:FSsp8JZX
i40買うかなと思って仕様を見たら、単3の4本仕様となっていた
2本仕様にして軽くしてくれたらよかったのにね
ちなみに大きいストロボは持っているよ
0739名無しさん脚
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:13.05ID:VCjyWQiA
ストロボって同じメーカーで揃えたりする?
純正品とかチャイナとかニッシンとか今いろいろあるけどどんな感じにしてるの?
0740名無しさん脚
垢版 |
2020/01/27(月) 10:23:21.80ID:RCfvuA61
むしろ非純正をなぜ使うのかを知りたい。
ミニカムの超大光量みたいに特徴ある仕様の場合を除いて。
0742名無しさん脚
垢版 |
2020/01/27(月) 12:48:13.02ID:FASEZe1J
>>739
純正大型2セット、ニッシン大型1セット、純正小型1セット持っているよ
ニッシンも純正と変わらず使えてる、一寸周辺光量が落ちる気もするが
全然問題なし
ちなみにCanonです
0743名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 08:46:05.37ID:L1l0tWzB
社外品だとアダプターで各社共用化できるものある。
ハッセルなんかMetzにアダプターを噛ましたものが準純正扱いだった。
今でもそういうのあるんかな。
>>741
そんな答えを聞きたくて書き込む奴が本当にいるとでも思ってるのか?
0744名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 09:22:47.87ID:WsdyOz1x
>>740
最近純正の1/10位の値段で売られている外国のストロボが
売れているようだが、俺は怖くて使えない
カメラやレンズに何十万も掛ける人が、安いからといって買う心境が分からない
純正は高いやつでもせいぜい5、6万、中クラスでも3万位なのに
0745名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 14:18:36.43ID:JEUK8DJZ
デジの場合はTTL調光精度がキモだから純正買うけど、フィルム撮影ならあんま気にしないでパナとかサンパック使うわ
外光オートだと絞り値で管理できるからミスも少ないし

最近のデジ用ニコンSBはi-TTLとマニュアル発光のみで、外光オート無くなっちゃったからフィルムカメラと共用しにくいしね
0746名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 20:56:42.68ID:W8/y/2Se
えー、外光オートないのか
それってニコン以外もそういう方向なのかね
0748名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 21:58:01.73ID:JEUK8DJZ
>>746
自分はニコンとソニーの純正しか持ってないから他はわからん

デジだと撮影結果が即モニターに反映できるから、フル発光〜1/4〜1/64などマニュアル発光での光量調整が意外と便利で
逆に絞りで露出調整する外光オートはデジ的に使い勝手が悪いと判断されるのかも
0749名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 23:30:56.86ID:gQsStIW9
オレのSB5000 は特別製だから
外交オートが付いててカメラ本体(D5)と連動するんだ
どうだ、すごいだろ!
0750名無しさん脚
垢版 |
2020/01/28(火) 23:48:35.38ID:v3+C+J8y
i40 電源が落ちるようになってしまった
修理だそうか買い直そうか
0751名無しさん脚
垢版 |
2020/01/29(水) 01:18:10.33ID:QAbJkrhZ
あ、今はi400なんて廉価版もあるのか、それ買うかな
0752名無しさん脚
垢版 |
2020/01/29(水) 08:21:09.70ID:tKTG9VPM
>>748
今はどこのメーカも外部調光が無くなる傾向だね
SB-800の頃がなつかしい
ストロボが出た頃のKakoやPanaも良かったね
0753名無しさん脚
垢版 |
2020/01/29(水) 18:59:42.80ID:XTjodlWn
ストロボが出たころは東芝も頑張ってたな
東芝はそれ以前に閃光電球で最大手だったから
0754名無しさん脚
垢版 |
2020/01/29(水) 22:25:05.43ID:fJjx32uJ
家電メーカーは電池を売るという本音があったからね
0755名無しさん脚
垢版 |
2020/02/12(水) 23:47:50.21ID:j1KIwkcX
松下の現行品は外光オート対応してる
良心
0759名無しさん脚
垢版 |
2020/02/14(金) 09:30:54.86ID:zsjk4l4+
ウェストって昔から松下系?
それともどこかで買収された?
0760名無しさん脚
垢版 |
2020/02/16(日) 05:00:10.13ID:WBXveqkS
ニッシンのi400買おうかなと思ったら早くも廃盤になってた・・・
0761名無しさん脚
垢版 |
2020/02/16(日) 09:02:22.23ID:Hzjr2Xwp
パナも汎用はやめたし、そうなると国産はやっぱりニッシンだけ?
0762名無しさん脚
垢版 |
2020/02/22(土) 11:51:05.36ID:syWAcWVh
CP+2020中止かよ

馬鹿じゃないの!?
0764名無しさん脚
垢版 |
2020/02/22(土) 20:46:05.61ID:syWAcWVh
>>763
従順な社畜か元社畜か?
自分で判断しない人生は楽だろうな
0767名無しさん脚
垢版 |
2020/02/29(土) 21:57:48.84ID:aG/EUsUn
どなたかニコンのSB-7 (F2用), SB-8(その他)の外装の開け方わかりませんか?
電池が漏液したのを清掃したいんですが手掛かりがなくて・・・
0769名無しさん脚
垢版 |
2020/03/02(月) 18:59:52.06ID:mdEk+cms
とりあえずほぼ構造が同じSB-10のボロいのを
ハードオフで調達してきたので乱暴に破壊してみる
なお報告はしません
0770名無しさん脚
垢版 |
2020/03/02(月) 19:02:03.73ID:3n8ClRPE
そう言う嫌味な書き込みはするなよ。
こう言う物が有ったのでバラしてみます、とか、結果報告だけで良いんだよ。
0771名無しさん脚
垢版 |
2020/03/05(木) 23:36:48.48ID:V1Z2nRLc
Yn585ex
Rf603n
オフカメラ

シャッターボタンを半押しすると
ストロボ本体の赤いランプがひかるので同期出来てると思うのだけど、
シャッターをきっても光らない。

ストロボ側の設定は、
M
S1

光ることもあったのだけど、何でだろ。
0772名無しさん脚
垢版 |
2020/03/05(木) 23:47:11.10ID:V1Z2nRLc
半押しで赤いランプは誤認だった、
シャッターを切ると、カメラ側とストロボ側のrf603のランプが緑から赤に変わるのが正しい情報。
シャッターがあがると、緑に戻る。

赤ってエラーかな。
0774名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 16:47:01.72ID:YrKlfMAH
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59488080S0A520C2X35000?unlock=1

これでリチウムイオン充電池でストロボ発光に強い単3電池が発売されたらいいな

リチウムイオン充電池の単3電池は、Amazonで買ったことあるけど一回しか使えず、充電ないから返品した。
0776名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 17:27:29.39ID:44zgK+VR
いや、過酷な使い方をする用途なのでリチウムイオンは
使えますよと言われても本音は使いたくない
ニッケル水素よりずっと事故率高いから
0777名無しさん脚
垢版 |
2020/05/26(火) 18:01:08.40ID:mey+r7cm
ペンタAF280T

30年前にLXとともに新品で購入、使わない時は電池抜いて保管してた

先日、使おうと思って電池入れてもチャージしない、「キーン」音もしない

ご臨終か? ストロボ修理出来るとこ無いかな?

LXでTTLオート使いたい
0778名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 13:54:47.35ID:cIizzYQm
>>777
ヤフオクに山ほど出品されてるよ
0779名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 16:33:06.77ID:2UGZh6dB
AF280T なつかしいですね。
探せば3000円ぐらいでしょう。ジャンク系なら500円ぐらいから。
中のコンデンサーがダメになったのかもしれませんね。

この後のFTZとか、フィルム時代の純正ストロボは安くて豊富にありますね。
0780名無しさん脚
垢版 |
2020/05/30(土) 13:32:18.15ID:JPz1L5rQ
ハードオフに行くと昔は手の出なかったカメラメーカー純正の
グリップ式ストロボもいくらでもあるね。
電源が問題だが、100ボルトが使えるならまだ使い道あり。
0781名無しさん脚
垢版 |
2020/06/07(日) 18:29:22.61ID:KXnNxPTt
キヤノンのとても古いストロボを分解してみたら驚くほど雑な造りだった
こういうのはOEMがあると思うんだがどこのだろう
ちなみにトランジスタは2個とも三洋製
0782名無しさん脚
垢版 |
2020/06/08(月) 09:18:52.59ID:p3xXKCta
デジカメ以前のカメラって、一流ブランドなのにこれでいいの?って思うぐらい電装が貧相

特に社外品や付帯品、照明関係など。
わかりやすい例えではコネクタ。産業設備などを基準で見たとき
子供のオモチャか二流中国メーカーかってほどの部品選定
0783名無しさん脚
垢版 |
2020/06/08(月) 10:20:40.56ID:ZZc8qqog
ハンダ付けのやり方ひとつとってみても電機メーカーとは全く違うね
ほとんど素人同然というか社内資格も訓練もなかったんだろうね
0784名無しさん脚
垢版 |
2020/06/08(月) 12:37:34.89ID:p3xXKCta
フラッシュのシンクロコードとか、タミヤのプラモか、みたいな感じだし
ヨドバシなんかの古い機材のケーブル見てるとヘッドホンのターミナルか
みたいなのも。差し込むとき短絡しかねないし

昔カメラを分解したときも、量産品がこんな半田付けや配線でいいの?
って不思議に思ったりした
今でこそ一流家電品な仕上がりだけどね
0785名無しさん脚
垢版 |
2020/06/08(月) 12:54:45.17ID:ZZc8qqog
そうそう、思い出したよ
オリンパスOM-10のマニュアルアダプターの接続って
まったく音声用そのもののフォーンプラグだったんだ
あれは当時でさえさすがに呆れた
0786名無しさん脚
垢版 |
2020/06/08(月) 13:07:27.05ID:p3xXKCta
このターミナルで315V扱うの?みたいな
そもそもが、電池の端子もむき出しで
今ならPL法云々であり得ない仕様
0787名無しさん脚
垢版 |
2020/06/21(日) 20:38:37.29ID:WhMQns5Z
積層電池の電圧を見てビビってました.
0788名無しさん脚
垢版 |
2020/06/22(月) 06:08:01.08ID:bQzqc//5
>>787
静電気ならパチッで高波のように終わるけど
高圧の電池は、津波のように持続しますからね
0789名無しさん脚
垢版 |
2020/06/23(火) 14:07:17.90ID:WyT5x+LV
積層電池には510ボルトってのもあったな
あれが最高かな
0790名無しさん脚
垢版 |
2020/06/24(水) 22:43:49.87ID:MhZYVP37
富山地鉄の駅の詰所に積層電池が何個か置いてあったの見えたな
待合室にもいくつか積まれてた

非常無線用なのかね
0791名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 08:34:43.67ID:oXNnjgqM
それ本当に積層電池?
似たような形でもFM-3(1.5V)とかFM-5(3V)って全然積層じゃないのもあるよ。
こいつらはまさに呼び鈴用など。
0792名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 09:07:15.24ID:f/E5NwQk
ストロボ君、そろそろ浮上しようや

ホットシュー用のデカいストロボってペンタ部がもげそうで怖いんで
今だに買ったことがない
0794名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 09:32:00.86ID:f/E5NwQk
だから大光量用はグリップ式を常用で使っている
でももう新製品がない
0796名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 19:51:27.80ID:f/E5NwQk
ああ、ニッシンがかろうじて専業で生き残ってたんだな
あとは中華とかかな
0797名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 19:55:58.18ID:f/E5NwQk
で、話は変わるんだがカコ争議とはどういうものだったのか?
小中くらいだったんでリアルタイムでは理解していないし
ネットには情報はない。古すぎて完全に忘れられたニュースなんだな
0798名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 21:39:15.12ID:5NwPC3co
>>796
中華でグリップタイプは見た事ないな
新製品でグリップタイプはニッシンだけじゃね?
0799名無しさん脚
垢版 |
2020/09/07(月) 12:45:05.10ID:bus22MV5
キヤノン用に470EX-AI、ソニー用にHVL-F60RMを購入しました。おれの持っているキヤノンのボディは5D2なのでフルオートのバウンスには非対応なんで、セミオートなんだが自分で任意の角度に動かしたあとシャッター半押ししたら勝手にまた動くを繰り返したので、結局念のため持ってた270EXに付け替える始末。

ソニーはストロボオンだと暗い写真を連発。暗い場所でシャッタースピードが制限されたため、結局ストロボオフにしてマニュアル露出で撮りました。何やってんだ、俺。
ついでに、ストロボをロックして装填してなかったのでカメラ振ったときホットシューから滑り落ちてガッシャーン。キズや故障はなかったのが幸い。
誰か俺を殺してくれ。
0800名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 16:34:33.16ID:nVQuwSAo
ナショナルの単三4本仕様の古いストロボを持ち出したが
エネループが物理的に入らない
容量を求めて規格ギリギリまで寸法が大きいとは聞いていたが
そこに引っかかったのは初めてだ
ちなみにアルカリなら現行品が普通に入る
0801名無しさん脚
垢版 |
2020/09/14(月) 18:03:06.64ID:CZ1lKBGI
電池ボックスを広げりゃええやん
0802名無しさん脚
垢版 |
2020/09/15(火) 08:56:47.31ID:BUuaOifa
そのナショナルのストロボだがトリガ電圧が高い(実測38ボルト)
ので機械式専用にしてる
0803名無しさん脚
垢版 |
2020/10/03(土) 22:15:38.84ID:A5k+fsdA
ヒャッハー! 安くなったProfotoのA1Xのソニー用を買っちまったぜ。
いろいろとつまずいたから、他山の石として書いとくよ。

(1)α7Sでは、「〜本機との互換性〜」の表示が出て、充電の表示やTTL機能が使えない。
   そもそも対応機種になかった...。マニュアル発光はできる。
   https://profoto.com/jp/products/lights/on-camera-flashes/a1x-sony-jp#technicaldesc

(2)カメラのファームウエアのバージョンを確認して最新にする(いつのまにかバージョンが更新されてた)

(3)カメラ側のストロボの設定を、ワイヤレスにする(そうしていないとストロボのパネルに英語で指示が出る)

(4)「ドームディフューザー」は、同梱のケースの頭部(?)に入っている

最大出力は76wsで、ガイドナンバー25相当らしい(ISO100/m 32mm時)。
https://www.nationalphoto.co.jp/2F/profoto_a1.htm
30くらいあるかと思ったけど、意外と小さいね。
0804名無しさん脚
垢版 |
2020/10/17(土) 18:48:52.25ID:jhxpPg9C
>>803
おー有り難う。参考になりました。
ガイドナンバー小さいなあ。
0805名無しさん脚
垢版 |
2020/10/18(日) 21:38:11.95ID:8AkQAsn9
>>803
バッテリーのもちはどう?
ウチにあるのは古いA1だけど、壊滅的にバッテリーがもたない。
光量7くらいに設定して2時間で200発も発光出来ないくらいにバッテリーが減っていく。
A1X用のバッテリーを買ったけど、対して変わらない。

Air Remote TTL-Nは三洋時代のeneloopで半日くらい使える。
0806803
垢版 |
2020/10/19(月) 22:12:55.69ID:huOZiOue
>>804
光量を求めるなら、ニッシンのMG10の方がよいかも。165WsとA1シリーズの2倍だ。
https://www.nissin-japan.com/product/mg10/
(ちなみに光量が半分のMG8を持っているけど、A1Xの方が値段が高いだけあって「作り」はよいよ。光も美しい気がする(←プラシーボ効果?))


>>805
実戦の経験談ありがとう。

A1Xで自宅で、いろいろと試し撮りしていたら、バッテリーの目盛が4つのうち2つ消えてた。
100枚も撮っていなかったと思う。
思ったよりバッテリーの持ちが悪い印象だよ。

メーカーのいうような、Up to 450 full power flashes とはちょっと思えない。
https://profoto.com/jp/products/lights/on-camera-flashes/profoto-a10-for-sony-jp#technicaldesc

バッテリーの当たりはずれもあるのかな?
充電・放電を何回か繰り返すと、もっと持つようになるとか?
0807名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 08:59:28.40ID:BNO3Dibt
充電しっぱなしの状態を何時間か続けると回復する可能性はある
電池が消耗して堪らないのでそこはエネループを使うとかする
0808803
垢版 |
2020/10/21(水) 20:50:28.60ID:LXHf8JbJ
A1には付属していたのに、A1Xには付属していない「ワイドレンズ」(いわゆるワイドパネル)を買ってみた。
https://profoto.com/jp/products/light-shaping-tools/clic/wide-lens#overview
14〜24mmに対応するらしい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1082735.html

付属のドームディフューザーを取り付けても、25mmで撮影すると周辺光量が不足気味だったのが、当然ながら解消されたよ。
光量は1EVくらい減った。
ストロボ光を直当てして広角レンズで撮るのなら必須のアクセサリーだと思うのだけど、生産中止とはどういうことだい。


>>807 プロフォトのA1シリーズは、たぶん専用バッテリーしか使えないんだ...。
0809名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 05:19:27.70ID:ZVvcZRfd
過疎ってるね
ad300とad100使ってる感想としてはどう?
0810名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 19:30:19.85ID:R/f7oV8H
デジカメ板でストロボのスレとか話してる奴がいないのはどうして?
0811名無しさん脚
垢版 |
2021/01/28(木) 12:18:03.86ID:Mmd/19M/
屋内での人物撮影のとき補助光的に使うけど、

それ以上は定常光が必要だな
0812名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 11:22:47.64ID:/4WuUVKP
普段使いとして定常光とストロボ、どっちか一つ持つならどっち??
0813名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 04:18:55.90ID:9RVs1e2Y
安いLEDは暗すぎるし明るいのは連続点灯時間が短いし、個人的にはストロボの方が手軽で良いけどな。

会社の近所に照明屋さんがあったんで動画撮影用に(LEDじゃなかった)何回か借りたことあるけど、明るさが安定するまでちょっと時間がかかった。
あと、点灯しっぱなしだと熱いし煩いし、持ち歩きできないくらい重いから借りなくなった。

今時のストロボはSS上げても対応してるのもあるけど、LEDも高速シャッターだとフリッカーとか影響するんだっけ?
0814名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 23:28:39.36ID:pSnGuytr
PWMで制御してるからなのか高速で明滅してる物もあるよな

動画撮影時に蛍光灯のフリッカー対策で1/100に設定すると縞々がでるLED照明もあって厄介w
1/60なら大丈夫なことが多いんだが今度はどこかに蛍光灯が隠れてたりして・・・
0815名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 19:06:33.14ID:WdXLbY4r
sonyのα1で日中シンクロでしたい。
日中の明るい時間に逆光でポートレートとかやりたいんだけど、どれ買ったら良いですか?
0817名無しさん脚
垢版 |
2021/10/16(土) 02:18:51.02ID:Y4RylV3X
オリンパスのストロボを新品でこれまで三つ買ったが、うち二つが初期不良(電源が入らない)だった。

FL-600とFL-700
0818名無しさん脚
垢版 |
2021/11/05(金) 22:43:18.82ID:arDx4zdI
tt685sのホットシューパーツがどこにも売ってない。。
何で。。?
0819名無しさん脚
垢版 |
2021/12/03(金) 22:32:06.09ID:mywq7EFn
初心者です。教えて下さい。
CANON EOS 90D でGODOXのTT685Cを使用していますがどうもETTLが動作している様に思えません。そもそもプリ発行をしている様子がまるでありません。ファームウェアもアップデートして設定が悪い様には思えず。これはフラッシュ個体が悪いのでしょうか?そもそも90Dでは使えないのでしょうか?ご存知の方が見えたらお助け下さい。
0820名無しさん脚
垢版 |
2021/12/04(土) 14:48:09.42ID:3EKQf92g
そういう純正同士でないものの組み合わせ、しかも特定機種の話は
この板のどこのスレに行っても絶対といっていいほど回答は出ない

聞くにしても代理店では話にならないはず
GODOxに直接聞くしかない
0821名無しさん脚
垢版 |
2022/01/17(月) 08:36:25.97ID:VE1437i8
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 mhotoogh
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0822名無しさん脚
垢版 |
2022/01/17(月) 22:26:07.68ID:iJcmWszR
ストロボを複数使う場合、メーカーや機種違いってダメですか?
0827名無しさん脚
垢版 |
2022/03/24(木) 09:48:05.11ID:+NYzSzWg
電源を切る際は、発光させずにコンデンサーに残した状態にしてください。
使わない時は、必ず電池を取り出した状態で保管ください。
0828名無しさん脚
垢版 |
2022/03/26(土) 06:14:33.41ID:+uFsS+X0
それはまあそうなんだが
何故突然?
0829名無しさん脚
垢版 |
2022/04/20(水) 15:54:50.55ID:17ickpAe
我が家から古い(?)ストロボが出て来たのですがどこで売るのが一番ですか?
正直カメラ知識ゼロなので正規な値段がわかりません。
メーカーはbalcarとあります
0830名無しさん脚
垢版 |
2022/04/20(水) 22:18:05.49ID:uArLDa8m
ストロボってのは基幹部品が全部消耗品なので
中古市場での価値はまったくありません
これかなりマジレス
0831名無しさん脚
垢版 |
2022/05/22(日) 19:07:25.13ID:iKn5ToeB
質問です。今度友人に頼まれてポートレートを撮る事になりそうなんですが、資金もないのでgodoxのtt350?ってヤツを買ってホットシューに取り付けて撮影しようと思ってます。
ロケーションはまだ決まってませんが、日中に成人女性の全身、バストアップを撮る事になると思います。
カメラはlumixg100、レンズは25mmのMF単焦点を使うつもりなんですが、安めのストロボでもあると無いとじゃ違うもんなんでしょうか?
ストロボやポートレートに関してはまったくの初心者です。
0833名無しさん脚
垢版 |
2022/06/22(水) 14:50:59.23ID:INhxfdnB
カメラ初心者なのですが、ストロボを探しています。教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
●Nikon コンパクトデジタルカメラ Coolpix L110  ホットシュー無し・シンクロターミナル無し・
内臓ストロボ(プレ発光によるTTL自動調光) ・ マニュアル設定が出来ない
●希望するストロボ  スレーブ機能付き・プレ発光対応 

今のところ、「ヒカル小町 Di」くらいしか見つかりません。  他にありませんか?
Nikon に聞いたところ、Nikonでは過去から今までそんなストロボは発売していないとの事でした。
0834名無しさん脚
垢版 |
2022/06/23(木) 22:12:04.99ID:pHP2gDG7
>>833
ニコン純正のストロボや、最近ではGODOXやYONGNUO、NEEWERなどの海外メーカー製ストロボでも、
「スレーブ発光」=L110などカメラのストロボ光に同調して光る機能が設定できますよ。
その他にもいくつか同様のアクセサリー機器もあります。
どんな撮影に使いたいか、あとは予算も関係しますね。
0835名無しさん脚
垢版 |
2022/06/25(土) 05:14:01.92ID:26yyOqx3
ニッシンとかも出してるけど元々ミラーレス使ってて光スレーブで構築しようと思っていたことあるけど結局デジイチ買ってしまったわ
0836名無しさん脚
垢版 |
2022/06/26(日) 14:37:13.93ID:pR7+P7L0
キミらは親切だなぁ
この手の質問のレトリックってのはお礼も報告もしない奴の典型なんだが
0837名無しさん脚
垢版 |
2022/06/28(火) 19:46:02.39ID:YVzovQ9H
ま、教えても全然わからんそうな奴だもんね。

 
0838名無しさん脚
垢版 |
2022/08/25(木) 03:18:23.63ID:+7lC4n9+
>>665
キヤノンのEL-1は600EXなどとバッテリーパックが共通
0840名無しさん脚
垢版 |
2023/03/09(木) 18:52:17.09ID:kpde3pyi
>>834
833で質問した者です。  834さん、ありがとうございました。
ド素人なので、あれから色々と調べて、結局は【PHOTOOLEX M500】を購入しました。
NEEWERと同等品の様なので。 まだ手元に届いていませんが。
ご教授頂いたように、「スレーブ発光」のS2でいけそうだと判断しました。
ありがとうございました。
0842名無しさん脚
垢版 |
2023/12/18(月) 21:12:03.16ID:JEqVyCg6
ニッシンi40を使ってます。
電源を入れたとき「シュイーン?ジュクジュク?」
みたいな音が聞こえて変な臭いがすることがあります。
これって修理できるものですか?
修理不可で買い替えになるレベルなのでしょうか?
0843名無しさん脚
垢版 |
2023/12/19(火) 17:53:00.62ID:G2A+C4Xn
音はチャージ音だから気にしなくていいと思うけど、臭いはどうかな
ちなみにi40はもう販売終了してるよ、在庫分を売ってる店はあるかもしれないけど
0844名無しさん脚
垢版 |
2023/12/21(木) 14:46:10.50ID:TBTtuYj3
後継簡易モデルのi400を買うか、中古でi40買い直すかで迷う
0845名無しさん脚
垢版 |
2023/12/21(木) 16:23:39.98ID:bEGvsozp
ニコン、キヤノン、ミノルタを使ってて、それぞれ専用のTTLストロボ買ってたけどデジタルになって全部使えなくなったのが痛かった。

なのでメーカー問わず使用できる(ミノルタはシューの変換が必要だけど)外光オートにした。
サンパックのAUTO544(グリップ)、AUTO DX12R(リング型)、ナショナルのPE-251(クリッップオン)を買って、それで全て賄えてる。
これで十分だ。
0846名無しさん脚
垢版 |
2024/03/18(月) 15:18:05.13ID:eHsXfKaB
ジャンク箱で見つけたんだけどググってもshiromというメーカーは出てこない
このメーカーのこと知ってる人いる?

電池入れたら普通に使えた

https://i.imgur.com/KwMGAbm.jpeg
0848名無しさん脚
垢版 |
2024/03/19(火) 20:52:14.51ID:4QWlgTwM
>>845
サンパックやナショナルは分からないが
古いストロボにはトリガー電圧が高いのがある

自分はいろいろ調べ、パナのPE-36Sx2を使ってる
0849名無しさん脚
垢版 |
2024/04/14(日) 16:02:53.35ID:FueNtdpM
ニッシンのストロボなんだけど、ヒンジのゴムが過水分解でベトベトになったのでアルコールで拭いたら、角度調整ボタンが割れた
メーカー修理できるん?
0850名無しさん脚
垢版 |
2024/04/15(月) 01:24:11.39ID:WqTd1nO3
型番くらい書けよ
てかメーカー生き残ってるんだから、部品あるか電話して聞け
0851名無しさん脚
垢版 |
2024/04/15(月) 16:28:32.71ID:GiBw0L93
型番はDi700Aな。問い合わせしたら、補修パーツ在庫が無いし再生産もしないってよ
中古や廃棄品から程度のいい奴を選んで交換するだけなら送料のみで対応するよってことだった

とりあえず交換してメルカリに放流しようかな
0852名無しさん脚
垢版 |
2024/04/15(月) 22:20:25.06ID:Iddzz42U
ニッシンの富士対応のストロボがほぼ全滅状態なので困ってる
需要と供給のバランスでの事なのだろうけど選択肢に出来ないのは残念すぎる
0854名無しさん脚
垢版 |
2024/05/12(日) 01:01:42.58ID:5hXhQ0ei
V860iiiの首振りが緩いんだけど固くする方法ってないですかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況