【4,7】ヤシカエレクトロ35を語ろうpart3【電子】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0844名無しさん脚
垢版 |
2013/11/03(日) 23:12:38.01ID:25qgL/xE
>>842
個体差が大きいからなんとも言いにくいけど
ファインダー自体の見え方はGSのがしっくりくるしピンとも合わせやすいな
0845名無しさん脚
垢版 |
2013/11/06(水) 23:50:16.41ID:QyJxuC//
お返事ありがとうございます。
何と無く暗くて室内でピントが合わせづらいです。
修理も考えてます。
0846名無しさん脚
垢版 |
2013/11/07(木) 19:57:30.75ID:GdBGx5Sb
>>845
機種は何?
まずファインダーが曇ってないかを確認しなさい。

ちなみにCC(CCN)はファインダーの前2枚のレンズの間が曇る。
ほとんど隙間が無いので簡単には拭けない。
レンズを外せれば良いんだけど、接着されているのでかなり難しい。
0847名無しさん脚
垢版 |
2013/11/08(金) 12:53:48.32ID:C78TVA57
ありがとうございます。
GTNです。
ウチの完調のエルニカ CLEと比べるとファインダーも暗く 二重像もかなり薄いです。
レンズも抜けてるし綺麗な機体ですが肝心のファインダーの見えが、トホホなんです。
0848 【東北電 80.9 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
垢版 |
2013/11/08(金) 19:55:17.78ID:cz0O2T79
>>847
上カバー外して、対物レンズと接眼レンズを掃除するとかなり見やすくなりますよ。
上カバーの前側に付いてる、菱形の距離計窓の付いたスリガラスの横の素通しガラスの
掃除もお忘れなく。これで大分変わります。ハーフミラーは、ホントに隅っこを拭いて
見て大丈夫なら、表面をアルコール染み込ませた紙等で優しく拭き上げると効果覿面。
シンクロのリード線は外さなくてもおkだけど、切らないように注意してください。
序に巻き戻しクランク周りのモルトも交換すれば良いと思います。

http://camera.harikonotora.net/src/546-16.jpg
0850名無しさん脚
垢版 |
2013/11/10(日) 20:42:07.42ID:B8flaS8s
ありがとうございます。
こわごわ やってみます。
0851名無しさん脚
垢版 |
2013/12/03(火) 03:50:15.32ID:XcahGyVT
GSを買いました。
絞りをF16に合わせた時だけオートでシャッターが閉じません。
治し方を教えてください。お願いします。
0853名無しさん脚
垢版 |
2013/12/19(木) 00:09:22.39ID:qtAquiwP
GSの前群レンズにカビを見つけてゴム製のレンズオープナーで開けた後の2群目がどうしても開けれない。これって力技で開けるの?
0855名無しさん脚
垢版 |
2014/01/05(日) 15:33:04.01ID:eld4BoN8
神が宿るカメラは、コレデスカ?
0856名無しさん脚
垢版 |
2014/01/06(月) 11:01:52.72ID:bTgpF32O
カビなら宿ってるかもしれないが、神はねぇよw
0857名無しさん脚
垢版 |
2014/01/20(月) 00:56:05.15ID:bm9RX5eq
>>855
椰子か35MFと言う名機の事です。
エレクトロシリーズでは聞いた事ないですね。
0861名無しさん脚
垢版 |
2014/01/21(火) 07:56:09.75ID:HBgIvvwF
35MCってどうなんですか?使いやすいと思うんだけどいまいちぼやっとしてる
デジイチのお供になってていつまでたっても一本撮りきれない
0863名無しさん脚
垢版 |
2014/01/22(水) 19:07:31.02ID:GTp6BS9B
開放2.8クラスの機種って一部ではレンズがすごい評価の良いのもあるけど(35MFなんか
もそのひとつ)実際使ってみると確かに悪くはないんだけどそんなに大げさに言うほどの
もんでもない(要は>>862の言うようになんかパッとしない)ってのばかりなんだよな。
0865名無しさん脚
垢版 |
2014/01/23(木) 22:35:03.48ID:l4dEJzy7
CCNもいいよ。
0866名無しさん脚
垢版 |
2014/01/26(日) 17:43:02.00ID:Fvzh3FV0
広角で明るいレンズってのに魅力を感じるなら確かにCC系は良いカメラだけど
それほど広角レンズの必要性がない人にとってはGXとかの方が普通はより幸せ
になれるだろね。35CC/CCNは悪いカメラじゃないがどうしても広角のレンジファ
インダーの競合機種がないので過大評価になりがち。でも確かにレンズ固定式の
レンズシャッター機ってことなら唯一無二の存在。電池も問題ないしね。
0867名無しさん脚
垢版 |
2014/01/27(月) 14:56:55.39ID:goSB2JMJ
FC買って見た。
とりあえず、モルト交換と清掃しなきゃ。
でも、ちょっと前に買ったミノルタのユニオマットも手もつけてない…
0868名無しさん脚
垢版 |
2014/01/28(火) 18:04:49.39ID:Qrl/hUXc
もう10年以上前だけどccの中古見つけて使ってみたけど確かに幸せになれたね
プロビア詰めて撮ったけど露出はバッチリ
画面の隅々までシャープな写り
見つけたら買って損はないと思う
0870名無しさん脚
垢版 |
2014/04/06(日) 00:41:43.35ID:gxSJYsjX
たまには初代も思い出してあげて下さい
0872名無しさん脚
垢版 |
2014/04/08(火) 18:27:05.93ID:/vwuUePa
電池がなくても1/500秒でシャッターが切れちゃうのに
おまいらどーやって通電するかどうか確かめてるんだ?www
0874名無しさん脚
垢版 |
2014/04/09(水) 20:55:40.00ID:7bP3C1pg
初代は別名ICブレーンと言ったそうですが、
レストアでバラした時もどこにもいわゆるICらしきゲジゲジは見つからなかった。
露出計ブロックの所にはトランジスター数個からなる回路を樹脂に封入した部品があるけど
ひょっとしてICってこれの事なのかな?
0875名無しさん脚
垢版 |
2014/04/09(水) 21:20:06.00ID:iBCXi7iE
>>873
おまえみたいなエスパーでもない限り
店頭で、からシャッター切った程度で
壊れているかどうかまでは
俺でもさすがにわからんわなー

>>874
多少なり集積されていれば、それはICだろうよ。
0876名無しさん脚
垢版 |
2014/04/13(日) 23:32:08.87ID:XydLnxyO
>>872
できれば電池室ぐらい確認するし、断線してたら修理するさ
0877名無しさん脚
垢版 |
2014/04/18(金) 14:56:59.55ID:HbKZy4+r
CCNで撮ったんでアップしてみる
ホコリが多いのは勘弁な
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140418145629_000.jpg
0879名無しさん脚
垢版 |
2014/04/20(日) 08:26:55.82ID:ptB8er+G
>>878
DiMAGE Scan Dual IVにVueScanの組み合わせで使ってる
0881名無しさん脚
垢版 |
2014/04/21(月) 13:56:10.37ID:kBkFqVPU
>>880
純正ソフトでもやってみたけど色調の片寄り(青みが強い)が調整しきれなかったよ
0882名無しさん脚
垢版 |
2014/04/22(火) 12:19:43.86ID:acEgXGXj
>>881
まーそりゃしゃーねーな。
いまみたいにキャリブレーションなんて
概念すらなかった頃の製品だしな。
0883名無しさん脚
垢版 |
2014/07/17(木) 23:43:55.20ID:AyNUeCSB
いぜんエレクトロ35のジャンクを買い集めたことがあるけれど、GXだけは直せなかった。

秋葉原行ってもGXだけはコンデンサーじゃなくてIC制御だから換えの部品がどこにもないし、
センサーがSPDだからパーツ買って交換するより完動品を買った方が安い。

これから使うならGXより古いタイプがいいね。
0884名無しさん脚
垢版 |
2014/08/05(火) 15:16:59.05ID:QQSNRGQk
夏の昼間にはNDフィルター無しでは活躍できないCCN・・・
0886名無しさん脚
垢版 |
2014/08/05(火) 16:55:13.53ID:dBDnbX37
iso100ならなんとか・・・
絞り開けたいならNDか減感必須だねー
0887名無しさん脚
垢版 |
2014/09/18(木) 22:13:19.96ID:9/U15ZAi
MCを手に入れたが小ちゃくてかわいいなー
ローライを意識したサイズらしいけど。
上のランプが意味無く光るのもおちゃめ
0889名無しさん脚
垢版 |
2014/10/06(月) 21:52:46.31ID:TU+LquvA
>>888
一応シャッター動作中とバッテリーチェックを兼ねている。

実際使うときにはシャッター半押しで光ればバッテリーOKぐらいの確認にしか使わない。
0890名無しさん脚
垢版 |
2014/10/06(月) 22:59:44.87ID:9HGly2hX
>>889
成る程
エレクトロ35シリーズとは
違うんだね。
0892名無しさん脚
垢版 |
2014/12/15(月) 22:45:37.05ID:H37+NR1K
CCを久しぶりに使ったんだけど、やっぱスゴくいいね
0893名無しさん脚
垢版 |
2015/02/03(火) 16:31:31.72ID:TOjhbvfN
オクで1000円落札したGSを現在試し撮り中
銀塩を使うのは子供の頃以来とても久しぶりだけど楽しいね
0894名無しさん脚
垢版 |
2015/02/09(月) 13:38:02.73ID:fPEp4oeY
ここのところ、GSNの露出計が不安定。

露出が適正なモノもあれば、
その後に辛うじて写ってるレベルのアンダーが
3,4枚続いたりする。

そのことを明記して
売りに出そうか迷ってる。
0895名無しさん脚
垢版 |
2015/02/09(月) 20:28:51.06ID:AuTq8CCK
ジャンクのCOLOR YASHINON 45/1.7もったいないから改造してα7Rに付けてみた
四角がちょっと怪しいけれど、なかなか堂々とした写りで良かった、侮れないな
0896名無しさん脚
垢版 |
2015/02/11(水) 12:17:34.29ID:7SCv2aJo
>>895
自分は元々エレクトロ35を知ったのは、M4/3用に改造したものがヤフオクで売られてるのを見たのがきっかけだった。
安く出回ってるし、自分でも出来ないかな…と入手したけど思いの外キレイだったから使ってみる気になったよ。
0897名無しさん脚
垢版 |
2015/02/20(金) 12:18:38.79ID:erRppy4R
試しにコダックゴールド200詰めて撮り終わったからフィルム取り出そうとしたら、巻き戻しきれてなくて何枚かパーに…写りもなんた粒状感強くてチト期待外れ。
フィルムが悪いのか露出計の精度が悪くなってるのか…
0899名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 14:27:51.39ID:z8/sSfJv
アルミホイルは通電悪いから、電池BOXなんかに付いてるバネを電池室に入れてる
バッテリーチェックの電球の明るさが見違えるほど明るくなる
0900名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 18:46:24.71ID:vDpFlJm9
関東カメラだったかで販売してる、電池アダプター使えば?
0901894
垢版 |
2015/03/01(日) 00:03:38.70ID:WkNVo4OE
>>898
今度変えてみます。

>>899
結構ピカーっと明るいんですけどね・・・。
やっぱり電池残量が少なくなると
明るさも変わるんですか?

>>900
ネットによくあがってる
自作アダプターでやってるんですが、
売ってる奴の方がいいんですかね?
0902名無しさん脚
垢版 |
2015/03/01(日) 00:24:12.32ID:xVbBjj5w
>>901
ダンパー不良でないかい? 
まさかのポジションがAUTOじゃないとか、構えた時受光窓を指で覆ってしまうとか・・・
0903894
垢版 |
2015/03/01(日) 00:32:10.08ID:WkNVo4OE
>>902
ダンパー不良ですか。
判断する方法ってありますか?
GSNやGTNはその他モデルより
その辺は丈夫に作られてると
小耳に挟んだのですが。

シャッターのモードや、
受光部を手で遮るなんてことは
していないと思います。
0904名無しさん脚
垢版 |
2015/03/01(日) 11:53:56.84ID:NM+s7+EP
適正な状態になっている写真が短時間で続けて撮った時のものであれば粘りも考えられるね
0905894
垢版 |
2015/03/01(日) 22:59:15.40ID:KxDqg+y0
>>904
適切露出でとれたその後に
いきなり数枚入ってくることもあれば、
ちょっと撮影期間をあけたところに
1枚だけはいっていることもあります。
0906名無しさん脚
垢版 |
2015/03/30(月) 23:04:57.86ID:uYRYljQU
GX入手したんだけど
レンズを前からバラしたいんだけど
プラスチックの銘板の隙間にある
カニ目のかかる切り込みにカニ目当てて回したんだけど
全く回らない
銘板をもしかしてゴム足かなんかで先に回すのコレ?
0907名無しさん脚
垢版 |
2015/03/30(月) 23:32:43.52ID:0YmldpEo
>>906
それ、固いだけ。慎重にね
0908名無しさん脚
垢版 |
2015/03/30(月) 23:53:59.79ID:9cp4cMz+
>>907
あちゃー
チョットキズ入っちゃた
黒だから目立つな塗装するか
まだ外れてないのでなんか油でも入れるか
0909名無しさん脚
垢版 |
2015/03/31(火) 02:18:29.83ID:rShtNUzG
>>907
回ったよ
今までかかった
というより、油入れて適当に放置してた
さっき軽くカニ目かけたら軽く回ったよ
やっと寝れるわ
ありがと
0910名無しさん脚
垢版 |
2015/06/07(日) 10:35:41.30ID:5aZUYHSQ
35GTをAVRでシャッターのマニュアル化改造した(B 30〜1/500)
今後は外光式露出計を搭載したい、うまく逝ったら晒すよ
0911名無しさん脚
垢版 |
2015/07/03(金) 17:11:27.16ID:rtWJ0JJ8
ジャンク屋のカゴから35CC救済してきた。
ものすごい汚れ具合だったけど、エタノールで拭いたら、意外と状態良さそう。
電池入れたら普通に動いているみたい。
ファインダーは白っぽくクモっていた。

腐ったモルトを交換して、ファインダーのクモリをきれいにしていずれフィルム入れて遊びたい。

しかし、絞りの形・・・
0912名無しさん脚
垢版 |
2015/07/15(水) 11:54:34.46ID:ag+2M5jO
ワシもCC買って来た。小さくていいねー
矢印があっちこっちって出るのが楽しい。
ハイマチックEと共にスナップカメラとして
使っていく。
0913名無しさん脚
垢版 |
2015/07/21(火) 10:13:49.49ID:J1UDAwzf
CCNは人気あるけどCCはイマイチなんだよな。
CCNってシャッタースピードと絞りの値が増えてる
んだっけ?
0914911
垢版 |
2015/07/21(火) 19:55:57.94ID:CAmMCt/P
CCは小型化したのは良いけど、パララックス補正は省略されているし、何よりあの2枚絞りの手抜き感が残念。
とりあえずファインダーのクリーニングとモルト交換した。
カラーネガフィルム詰めて、これからテスト撮影してみます。
0915名無しさん脚
垢版 |
2015/07/23(木) 18:23:22.68ID:7+iVSEFN
>>913
機能的には何も変わってない
フィルムの巻戻しクランクは形状が変わってて付かなかったな
年式のせいもあるだろうけど、CCNはトラブルが少なくて整備が楽だな
0917名無しさん脚
垢版 |
2015/10/14(水) 01:28:03.39ID:AtO2NwoG
GXでフラッシュ2灯出来るアダプタって実在したんだな。
0918名無しさん脚
垢版 |
2015/11/26(木) 19:25:15.82ID:QJgx6oXW
GXの改造レンズをNEXで撮ったけど、すごいシャープな写りだった。
昔のコンパクトカメラのレンズとは思えん。
0919名無しさん脚
垢版 |
2015/11/27(金) 02:32:08.96ID:SY2nAlK8
>>918
APS-Cなら周辺切ってるからシャープなのも当然だろ。
ケチらずα7シリーズ買いなよ。
0920名無しさん脚
垢版 |
2015/11/27(金) 12:40:57.33ID:8RcqWVzm
この前デジ板でGXの改造レンズα7に付けてる人いたな
0921名無しさん脚
垢版 |
2015/11/30(月) 21:01:01.93ID:XU7g21op
GXをドフで買ったけど、ファインダーがずいぶん暗いね。
キャノネットとハイマチ持ってるが、それよりもかなり暗い。
ピントがかなり合わせづらい。

ファインダーの暗さはデフォ?
0923名無しさん脚
垢版 |
2015/11/30(月) 22:23:59.30ID:XU7g21op
うーん、汚れているって感じではないけどな。青っぽいよね。
0924名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 21:55:11.73ID:r2l87HFH
やっとFCとMCが手に入った。
フィルムも昔のように24枚撮り¥100で出ないものかな。
アグファの赤箱が懐しい。
0925名無しさん脚
垢版 |
2016/06/09(木) 23:54:14.49ID:DL7h1eGp
古い部品、ストロボホットシューに付ける部品で緑字に白でヤシカと書いてある
付けると二股に分かれててヤシカのストロボが縦型に2つ着けられる増灯部品
ただの二股ではなく根元には2灯一度に光らせるボタンがあり
ストロボチャージ確認用の接点らしきものもある。

おいらはニコ爺だから初期の古いニコンのスピードライトを持ってて
ホットシューだけので外部調光して使おうと思って買ったんだけどね
ヤシカの人にうかがいたいんだが、この部品良い物なの?
0926名無しさん脚
垢版 |
2016/06/10(金) 01:25:56.00ID:Yuax2VC8
ワイコン&テレコン用ファインダーとフラッシュの併用が本来の目的なのでは?
0927925
垢版 |
2016/06/11(土) 05:14:25.97ID:Jlp9bjnU
これだった…

ttp://camera-kaukau.lekumo.biz/arrow/2013/10/post-03bf.html
0928名無しさん脚
垢版 |
2016/12/20(火) 00:53:30.76ID:JITr4GIt
GTを入手した。所々怪しげだけど大きな損傷はなさそうだ
ググっていると配線もりもりでレストアキラーとか書かれているけど、分解写真を見る限り
大したことなくね?ディスクリート部品で組まれているらしいし、電子部品や配線は
手ハンダで容易に交換出来そうだ
この程度でビビっていたら面実装部品が多数実装された基板から生えたフレキが
筐体内を縦横無尽に走り回っているデジタル回路入りのカメラとかどうするんだよ

つか、時代が時代だからしょうがないけどこの電池ボックスは逆にいれても通電しそうだな
何か考えないと逆挿入で壊しそうだ
0929名無しさん脚
垢版 |
2016/12/21(水) 13:25:38.42ID:/O+ZdX1K
無印,GS,GTは大柄だからメンテは楽だね
喧嘩腰にならずに楽しい写真ライフをお過ごしください
0930名無しさん脚
垢版 |
2017/01/30(月) 18:58:59.84ID:AOB8DNfl
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0931名無しさん脚
垢版 |
2017/02/04(土) 01:18:07.91ID:+p8BAfmn
YASHICA Erectro35 GX(シルバー、ケース(下だけ)&ストラップ、レンズキャップ) \1,000-
 レンズカビ大、電池ボックス内液漏れ、モルト崩壊&内部汚損、巻き上げ時異音?(カチャッっとシャッターが開くような音がする)、二重像薄い
 巻き上げ可&シャッター動作、若干怪しいけどセルフタイマー動作
レンズを抜くには前と後ろのカニ目を回せば良いのか?後玉も磨くならレンズボードを下ろす必要があるのかな
0932名無しさん脚
垢版 |
2017/02/06(月) 00:36:11.56ID:AQcUq0a7
FCのシャッターは自社製で1/1000まで出るらしいですけどこの速度で
完全に開放されますか?それとも途中までしか開かないタイプですか?
0934名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 18:11:46.43ID:tPfan9tW
>>932
ざっと検索で見た感じだと特に制限無く1/1000出るみたいね。
マニュアルがあればそれを見るのが確実。

人気無い機種なんで情報も少ないね。
0935名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 20:32:26.17ID:Pn5P8kiQ
>>934
ありがとう。千円で見かけたんで完全に開放するなら買ってみようと思いました
今日再度見に行ったのですがどう見ても完全に開放しているように見えないので
見送りました。粘っているだけなのか、仕様なのか・・・
自分もググってみましたが情報が少なくて良く判らなかったんですよね
0936名無しさん脚
垢版 |
2017/02/11(土) 01:12:53.47ID:fFD1kvNW
古いカメラ機材を扱っていると水銀電池の液漏れは付き物ですけど出た廃棄物はどうやって廃棄しています?
液漏れした電池は電池の回収ボックス、掃除に使ったワイパー類は燃やさないゴミ(焼却しない廃棄物扱い)で良いのかな
ワイパー類は産業廃棄物になるんだろうけどそういう廃棄ルートを持っている人は少ないだろうし
フッ素樹脂を含む物の廃棄も難しいんだよな(焼却NGなので)
0939名無しさん脚
垢版 |
2017/10/17(火) 15:29:56.48ID:3Tel2RHi
シャッターの切れ味によってはおもちゃでも欲しい
0940名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 01:50:34.48ID:NXSsmbRJ
バッテリーチェックは点いてるのに
自動露出のランプが点かない、反応しないときは
電池のプラスとマイナスも確認したほうがいい
逆でもバッテリーチェック点くから
0941名無しさん脚
垢版 |
2018/01/29(月) 23:20:13.33ID:+2zuaNf8
土曜日に初めて購入。近所のお店で委託のGT。外観はキレイだが電池無くて動作未確認。モルトも死んでる。明日には電池変換ホルダが届くが、さてどうなるか?しかしこの手のは小型化前の方が立派だし持ちやすいからいいね。
0942名無しさん脚
垢版 |
2018/02/09(金) 19:49:39.66ID:y/XoSs+o
初めてのヤシカ、GTN買いました
でけえなおい
オリンパス35SPよりでかいとは思わんかった
0943名無しさん脚
垢版 |
2018/02/10(土) 15:07:18.15ID:7Dx7apky
カラーは露出が決めて、という時代に自動で撮れるなんて凄いと思った。プロ仕様もあったし望遠や広角のコンバーターレンズもあった。
0944名無しさん脚
垢版 |
2018/02/19(月) 12:56:11.42ID:aYSciX7h
GLの窓拭き掃除したいんだけど
簡単には外せますか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況