X



★ニコンF7を予想してみよう★

0001名無しさん脚
垢版 |
2010/01/30(土) 23:42:29ID:9la8IdYK
デジタル主流になったって銀塩ニコンはプロ機で細々
やって行きます。細かいスペックを予想してみましょう。
またメーカー開発の方々(いるのか?)参考にして下さい。
またまたニコン銀塩ファンの皆さんF7に何を望みますか?
0127名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 14:05:25ID:Ny8OXRWW
いやどうせならUSBケーブル直挿しのほうがいいか
0128名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 21:02:09ID:D2MWBWRF
F7予想

・EOS-1V HSベース、EFマウントに特製マウントアダプタを溶接(脱着ボタン連動)
・45点のAFポイント、6種類の測光モード、防滴シーリングのマグネシウムボディー
・全てのニッコールレンズで実絞り測光が可能(但し、Gタイプレンズは最小絞り固定となります)
・AF及び自動絞りは動作しません
0129名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 21:27:20ID:zNZxBbJW
いいね♪ EOS-1Vベースなら最高のニコンができるよw

これでダメダメニコンの汚名返上だ
0130名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 21:42:33ID:MlAsi2jv
現座のニコンのサービスに飾っているデジの写真見ても
立体感に乏しいね。

0131名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 22:22:43ID:qyO4w8rJ
>>128
EOS(゚听)イラネ
折角F6で良いファインダーになったのに
EOSのダメダメファインダーになっちゃったら最低
0132名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 22:28:07ID:zNZxBbJW
ニヤニヤw

技術もユーザーからの支持も、売り上げもサポートも
すべての面でキヤノン様の足元にも及ばないクソニコンw

くやしいのうwくやしいのうwww
0133名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 22:29:50ID:zNZxBbJW
そもそもニコンはキヤノン様に一度も勝ててないよねw

早く吸収合併されちゃえばいいんじゃないのお
0134名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 22:54:31ID:qyO4w8rJ
>>132
勝つとか勝たないとか全く興味なし
AF性能を追い続けた挙句、スカスカのファインダーで
MFでのピント合わせがやりづらくなったのはキヤノンが劣る点
何でもAFで撮るならいいんだろうけどね

最初は殆ど評価されなかったけどMINOLTAのα-9のファインダーと
非常に簡単な操作系統が後に評価され始めたのはやっぱりカメラの
基本はファインダーだってことが再認識されたからじゃないのかな?
EOSはAF至上主義に走り過ぎてファインダーの見えなどの手抜きをした
ニコンがα-9などを再評価してF6のファインダーを原点に返って検討した
ように、派手なAF性能よりきっちりとした光学性能をみんな求めてるんじゃないの?
0135名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 23:02:43ID:0Szpew3/
デジ坊が紛れ込んでるだけだから相手にすんな
0137名無しさん脚
垢版 |
2010/04/22(木) 19:55:05ID:EiafVJqZ
気に入った画像だけフィルムにうつせるような
デジタルとのニコイチ仕様になるだろうね

カメラ自体はF6以降の進化でいうと、被写体判別や自動AFなどの
シーン認識システムしか無いな・・・
0138名無しさん脚
垢版 |
2010/04/22(木) 23:44:54ID:a5MCkLUj
AF AE不要。F2の現代解釈版で、いいな。

コシナみたいになっちまうか。
0139名無しさん脚
垢版 |
2010/04/23(金) 10:40:51ID:VeqnVNtk
デジカメのよい点は即時性なので、やはり液晶ファインダーによるプレビュー機能をつけ、通常のファインダーはズーム式にしてピント合わせを正確に行いたい。
あとミラー、シャッター方式は廃止にして、電気的に暗黒→透過するような膜を開発して露光するようにしてほしい。
0140名無しさん脚
垢版 |
2010/04/24(土) 08:41:04ID:C+P8Cyy+
フィルム一眼の話だろ
0141名無しさん脚
垢版 |
2010/04/24(土) 08:55:58ID:5Tm9JvUK
F6だって失敗作なんだからF7は出ません。
0142名無しさん脚
垢版 |
2010/04/24(土) 18:06:53ID:JtcT/fg4
ポラバックならぬデジタルプレビューを仕込むくらいかのぉ
0143名無しさん脚
垢版 |
2010/04/25(日) 19:23:14ID:d+tQHWFW
F7出るの出ないのという論議がずーーっと上の方で続いてるみたいですが、
商業写真等でいまだにフィルムの需要がごくわずかだけある。F6の公式
サポートが終了する頃には全てデジに移行するのかな。フィルムにはF6を
使っているけど、2007年頃にニコンがフィルム縮小廃止の方向でと公言して
いたのを思い出した。キャノンみたいに完全撤退を表明はしてなかったはず
だけど。
 出てほしいと思うよF7。出ないならせめてF6のサポートを長く続けて
ほしい。
0144名無しさん脚
垢版 |
2010/04/25(日) 21:30:51ID:CHoaKeBr
F一桁は報道カメラで、報道需要が無くなったF一桁は(ry
広告でも銀塩でやるなら中判とか大判でやるでしょ。
D4開発時についでにF6の基盤部分を生産延命改良するくらいだろ
0145名無しさん脚
垢版 |
2010/04/25(日) 21:32:54ID:CHoaKeBr
銀塩改良の意志をはっきり示してるのは、今現在マミヤだけ

http://www.mamiya.co.jp/profile/gctj.html
市場でデジタル化が進む中、「RZ67」「AFDU」を始めとするマミヤdi の銀塩カメラ製品は、
今現在も世界各国のお客様から厚いご支持と評価を頂いております。
ハイエンドデジタルの技術を確立しつつ、一方でこれまで築き上げてきたマミヤ技術の伝統
を守り、更なる顧客満足度の追求に取り組んでいきます。
0146名無しさん脚
垢版 |
2010/04/26(月) 08:09:13ID:3uWlt+YI
メーカーの人間でもないのにF1桁の行く末なんて分かる訳ないよ。
ある前提であーだこーだいうスレだろ
0148名無しさん脚
垢版 |
2010/05/09(日) 21:00:29ID:FjHh+tpH
海外(とくに中国とかのプチ富裕層)の間ではまだまだ
フィルムカメラの人気はありそうだ。
銀座SCの帰り目黒の三○に寄って来たが、中国語らしき
言葉でフィルム高級機見ながらワイのワイのしゃべってた。
自分は特に欲しいものも無くお買い得感のあるレンズ等も無かった
ので早々に退散したが。
 日本光学工業 F七 とかになるのかな(笑)
0149名無しさん脚
垢版 |
2010/05/09(日) 23:08:50ID:VgaNVDTJ
撮ったその場ですぐ見られるボディー内フィルム現像と
デジタルプレビューは必須として、
フィルム2コマつかうパノラマモードも欲しいな

あとはフジが開発したNATURAL PHOTO SYSTEMみたいな、
シーンに合わせてフィルムのラチチュードを限界まで使う
特別な露光制御も欲しいな。

0150名無しさん脚
垢版 |
2010/05/11(火) 21:48:21ID:ix6UAbS2
FM3aを視野率100%/倍率0.75倍(ハイアイポイント)の交換型にしてF7名乗ればよろしい。
それならアクションファインダーとモータードライブあわせて30万でも買う。
0151名無しさん脚
垢版 |
2010/05/16(日) 06:58:15ID:/rJBMfpg
偽F7製作プロジェクト!
中古で20Kで買ってきたボロボロのF5をとりあえず金属部の
コスレ傷から直そうとペーパーでこすってマスキング、塗装
をしたのだけどF5のロゴが消えちゃった。カッテイングシートで
F7っていうのを作って貼ってみた。これに最新レンズをくっつけて
皇居の前をうろつき、持ったまま新宿SCに行ってみようと思う。
偽のストラップとかあれば最高だけどあれは作れないだろうな。
F7っぽく改造するには後どうしたらいいかな。
0152名無しさん脚
垢版 |
2010/05/16(日) 07:34:28ID:5mQGtHzV
EOS-1VのOEMで良いじゃん!
0153
垢版 |
2010/05/16(日) 17:35:02ID:LEPDV2P7
出ないよ
0155151
垢版 |
2010/05/18(火) 21:44:53ID:5xGKp5Sf
↑そんなあなたにF5改のF7
今のところ世界に1台!(他の奴が同じの作ってなきゃね。)
構想3日製作4時間。もちろんモルト交換済み。
でも中身はF5。
0156155
垢版 |
2010/05/31(月) 08:08:12ID:OZNTyAsN
連投スマソ
 F5改F7(ロゴのみ)を友人に売却した。(2万円で)
 本物が出るまでこれで我慢してくれと言っておいたが、
 一生出ないので彼は一生F5で我慢が決定。
 日本の平均寿命まで生きるとして彼は40年近くもF5
 を使い続けるのだ。
0157名無しさん脚
垢版 |
2010/07/03(土) 09:24:32ID:8N5JlEst
頑張れ!ニコン!
LXもNF−1も皆店頭から消えたあの時、AF機に交じって
F3を売っていたあの頃を思い出せ!あれ?OM−4は出てたっけ?
0158名無しさん脚
垢版 |
2010/07/23(金) 21:38:38ID:HeOfevR3
F7。夢があっていいね。現実は厳しいけど夢が有っていいことだ。
かなり前にF5からデジ移行したけど、高校写真部時代F3をバイトして
買ったのを思い出した。オジサン世代にはF1桁は特別な思いが有ったものな。
今の人達はD1桁は特別な思いがあるのかな。
0159名無しさん脚
垢版 |
2010/07/23(金) 22:23:34ID:j7nA5yuE
ライカみたいにデジカメのナンバーでF7をつかうっていうのはありえるだろう。
0160名無しさん脚
垢版 |
2010/07/24(土) 06:13:08ID:ov2MqWy2
飛行機の時代に戦艦で挑んで逝く日本。
手前のキーボードの「F7」キーでも貼っとけ!
0161名無しさん脚
垢版 |
2010/07/24(土) 09:17:40ID:Bcb1uthX
ファインダーが外れなくなったボディの時点で、
Fが最高級機であった時代は終わった。
ニコンF6のポジションは、往年のニコンS4と同じのような気がした。
裏蓋を変えてデジイチにとも思った(ハッセルみたいに)が、
防塵や取り付け精度を考えればナンセンスだよね。

>>158 特別な思いと言うより、銀塩カメラ並の耐久性とシャッタータイムラグ
を確保出来ている安心感はありますね。D70はあっというまに壊れたが、
D2Hは未だ現役だもんね。ボディ本体の大きさもF5と似ているし。
ファインダーの見やすさはDよりF系が全然良い。
0162名無しさん脚
垢版 |
2010/07/24(土) 15:22:57ID:CB2CNm9B
ファインダー交換って、どういうメリットがあったの?
スクリーン交換可だけじゃだめなの?
ファインダー変えたら、マルチ測光が使えなくなるとかで
あんま交換する人も居なかったと思うが・・・
0163158
垢版 |
2010/07/24(土) 16:21:27ID:14vXOxov
>>161
確かに。ファインダーの見易さはF系のほうがいい。
F5の時代にデジ移行した人は多いと思うがD1,D2に違和感を覚えた人
は多いのではないかな。(MF時のピント合わせとか)
耐久性他の安心感はDもFも一ケタ機はやはりフラッグシップ。
FやF2の完全メカニカルだとシャッター精度が経年劣化しそうだけど。
0164名無しさん脚
垢版 |
2010/07/25(日) 17:57:03ID:ovut5lsF
>>160
1941年のマレー沖海戦において、航空機を用いて艦船を攻撃した日本海軍。
この戦果が戦艦対戦艦から航空空母を軸にした雷撃・爆撃戦術、
いわゆる空母機動部隊にシフトしていった。


つまり俺が言いたいのは、戦艦は国家の道楽なんだよ。
カメラも道楽だ。
0165名無しさん脚
垢版 |
2010/07/26(月) 20:21:25ID:72yb+wDZ
F1桁無くなったら俺は・・・
というくだりで文章を作りましょう。
            (馬鹿田大学H21年度入試問題)
0166名無しさん脚
垢版 |
2010/08/03(火) 12:08:26ID:ZW8Gz/21
LOMOからF7出るんじゃね?

開放値がF7とかの暗黒カメラ。
0167名無しさん脚
垢版 |
2010/08/12(木) 19:08:36ID:BUKKtA8F
F6の値落ちが激しい。中古でそろそろ10マソを切る勢いだ。
中古で10マソ前後とするとデジではD300辺りかな。
F7の価格予想?出るならいくら?サードパーティーが出すならいくら?
0168名無しさん脚
垢版 |
2010/08/12(木) 20:39:20ID:aNfiemU0
もうフィルムって使う意味がないわ
ISO3200のカラーフィルムでも出れば別だが
0169名無しさん脚
垢版 |
2010/08/12(木) 23:51:50ID:0bxa+M59
そうかなぁ
色再現性はデジタルは全くダメだけどねーと感じているのは俺だけ?
ロウ撮影で着色と言う方法もあるけど
それじゃフィルムと変わらないと言うのが俺のスタンス。
色再現性がフジセンシアと同等になるまでは、まだまだF6には頑張ってもらわねば。
今後F7がでなければニコンのカメラとはおさらばかな?ってな感じかな。
デジタルでフジセンシア並の色再現性を持った機体が表れればまた別の話しだけどね。
デジタルの嫌いな所は何度言うが色再現性の不正解さと微妙な遠近感を出せないところだよね。
草木の緑は全くダメ、電車撮れば、電車の車両と中に乗っている人の遠近感が全く表現されない。
D90とF6で同じモノ撮って比較すると差は歴然。
たまに、何でこんな不完全なカメラを各メーカーこぞって販売するのか解らなくなる。
当然売れるから販売するのだが。
次期カメラ候補としてはニコン以外のメーカーを物色中。今の所R9が最有力候補かな?
0170名無しさん脚
垢版 |
2010/08/13(金) 06:02:20ID:RHtKaUiM
F一桁じゃなくてF100みたいな中級機のフィルムカメラの生産は続けて欲しいのが俺の本音。
デジタルが完全でない以上フィルムカメラの需要はある。
けどメーカーにすれば売れないモノは作らない。
結局海外メーカーのカメラを購入するしかない。
で、日本のカメラメーカーから購買層が海外メーカーに逃げて行く
こんなんで良いの?カメラメーカーの皆さん
0171名無しさん脚
垢版 |
2010/08/13(金) 11:02:02ID:R0RDxeWK
>今後F7がでなければニコンのカメラとはおさらばかな?ってな感じかな。

そんで何処に行くの?

F6継続すれば問題ないんじゃないの?
0172名無しさん脚
垢版 |
2010/08/13(金) 17:02:07ID:PSi9MX3x
デジがD7位になっている頃、まだF6販売中とか。
その頃大衆デジは桁不足からD500000とかクールピクスL10000000とか。
キャノンはEOS-1mark23とか。
確か昔使い捨てデジカメとか有った気がするけど、液晶もその頃には
かなり安くなっていて、写るんですにライブビューとか付いたりして
コンビニに売っているに違いない。カメ付き携帯も進化は確実。
そんな中でフィルムカチャコンはかなりカッコいい気がする。
0173名無しさん脚
垢版 |
2010/08/13(金) 19:02:55ID:RHtKaUiM
ライカに行こうかな?と
今のままではF6の生産休止も時間の問題の様な気がする。
取り越し苦労かもしれないが
0174名無しさん脚
垢版 |
2010/08/13(金) 21:15:09ID:R0RDxeWK
そのライカもフィルムカメラは生産中止ですが、なにか
0175名無しさん脚
垢版 |
2010/08/14(土) 05:11:16ID:kkwHzx3c
えっ?知らなかった
R9とかRシリーズを候補にしていたのだが
海外メーカーでフィルム一眼レフを売っているメーカーを知っていたら誰か教えてくれ。
ニコンがフィルム一眼レフから完全撤退時の保険として
スレ違いすまん
0176名無しさん脚
垢版 |
2010/08/14(土) 09:08:10ID:lxHlLkOv
R9なんてとっくに終わってるわw
M7・MPも実質、生産終了。受注生産のアラカルトが生きてるらしいが。

2020.8.14現在、新品で購入できる35mm一眼レフっつたら

ニコン F6・FM10
キヤノン EOS-1V/1V-HS
ケンコー KF-1N・KF-2N・KF-3YC・KF-4PK

くらいだろう。範囲をレンジファインダーやコンパクトに広げても

コシナ ベッサR2A・R3A・R4A・R2M・R3M・R4M・ツァイスイコン
フジ クラッセS/W・NATURA CLASSICA

が有るくらい。あ、ローライ35の復刻版もあるか。
中国の鳳凰製とかは良く知らん。お好きなのをどうぞ。
0177名無しさん脚
垢版 |
2010/08/14(土) 10:03:44ID:7VYiaE0v
ケンコーは中国製だよ
0178名無しさん脚
垢版 |
2010/08/20(金) 20:13:40ID:4+HLojCR
人気無くなってきたね。このスレ。
やっぱりみんな出無いと思ってるのかな?
D3100が出たけどF7は・・・
0179名無しさん脚
垢版 |
2010/08/20(金) 22:22:27ID:tYiosfhA
>>175
中判の一眼で言えば、
ウクライナのキエフ66
買うなら同型のARAX66がメンテ上いい

それかローライのプロ用中判一眼かw
0180名無しさん脚
垢版 |
2010/08/21(土) 21:11:26ID:vJoS0HNc
>>178
だって、F6も一応現行品ってことにはなってるけど、生産ラインには乗ってないよ
まとまった数の発注があれば作りはするんだろうけどさ
0181名無しさん脚
垢版 |
2010/08/21(土) 21:51:26ID:sX6HYh+4
F7の背面はタッチパネル1枚だけになっとるかも知れん
0182名無しさん脚
垢版 |
2010/08/22(日) 01:50:10ID:tyY+eLFb
背面タッチパネルにしたら、ファインダーのぞく時とか誤操作
しちゃいそうwww。
0183名無しさん脚
垢版 |
2010/08/22(日) 14:51:19ID:vNCT/hNF
>>180
ライン生産じゃないもん。
0184名無しさん脚
垢版 |
2010/08/22(日) 16:37:25ID:eMjbat+L
あーはいはい。セル生産かも知れないが、工場行くと、作ってない。
0185名無しさん脚
垢版 |
2010/08/22(日) 21:20:21ID:17Fv2nxc
ロット単位の受注生産か?
0186名無しさん脚
垢版 |
2010/08/25(水) 21:23:24ID:C1oDdnkd
F7はいっそのこと完全受注生産、完全ハンドメイドにして
超高級価格で販売価格を設定してみては?
1台300万でも欲しい人はいるだろうし、もっと高くてもいい。
でも俺は買わないけど。
0187名無しさん脚
垢版 |
2010/08/25(水) 23:12:02ID:W+urx0o/
ま。実際、ニコマートあたりでマターリと
撮ってる方が楽しいですよ。
0189名無しさん脚
垢版 |
2010/09/17(金) 10:37:19ID:FT22MbUJ
F7は、チャイナのメーカーが出すだろたぶん
0190名無しさん脚
垢版 |
2010/09/17(金) 12:59:50ID:MuB8V1VK
D7000にマルチCAM4800DXていうAFモジュールが載ったけど、
仮にF7がFX機ベースで出てきたら、どういう数字のモジュールになるんだろう。
0191名無しさん脚
垢版 |
2010/09/17(金) 21:43:04ID:mT17W76I
F7は最後の銀塩機になるのだから、思いっきり高級志向に振ってほしい。
もしも出るんならって仮定の上でね。
FXとシステム共通を増やすのではなく、独自の思想を貫いてほしい。
0192名無しさん脚
垢版 |
2010/09/28(火) 13:43:45ID:nZtmfREp
フィルム一眼のファインダー光学系(ミラーとかプリズムの一面)に
撮像素子を組み込むことは、理屈として可能?

もっとも、ミラーや自動絞りの動作順序を入れ替えなきゃならないが。
0193名無しさん脚
垢版 |
2010/09/29(水) 23:30:36ID:wl7J7tg9
1).  オートフォーカスの前後3段(後ピント、前ピント)オートブラケッテイング。
2). デジタル・バック交換
3). 登録した持ち主の言語が理解でき、命令できる。
  「顔認識モード」とか命令を聞く。
4). デジタルと共用出来る。具体的には、ペンタ部に高密度 CMOS を入れて、
フイルムと同時にデジタル撮影が出来る。
5). レーザー測量モードがある。距離が分る。
6). 信号ピン付き他社マウントを付け替えられる。
7).
0194名無しさん脚
垢版 |
2010/09/30(木) 00:16:03ID:BZ0UEctT
>>193
ライブビューが使える
ネットに接続できる
電子コミックが読める
音楽プレーヤー内蔵
これまでの撮影データから必要と思われる被写体は自動撮影

も入れといて
0195名無しさん脚
垢版 |
2010/10/06(水) 21:35:15ID:K5iTCt5g
もう出ないのだね。あきらめるしかないのかな。
F7がでないのは悲しい。
0196名無しさん脚
垢版 |
2010/10/07(木) 00:31:15ID:qBbVKOV2
なにを今更・・・・
0197名無しさん脚
垢版 |
2010/10/09(土) 05:59:52ID:Fob4q5Vm
目の前のキーボードにF7ってないか?それで我慢しろ。
0198名無しさん脚
垢版 |
2010/10/10(日) 22:33:02ID:JzTa3EXg
>>197

おおっ、F12まで確認できた。2050年位まで楽しめそうだわ。
0199名無しさん脚
垢版 |
2010/10/10(日) 23:14:59ID:UXNvqN7P
F7はファインダー交換を復活させます。
F7はメカニカルシャッターを復活させます。
F7は自動巻上げ機構を分離可能にします。
F7はAFを廃止します。
F7は中古店のみの取り扱いとします。
F7はF2に改名いたします。
0200名無しさん脚
垢版 |
2010/10/11(月) 19:18:27ID:7Y2kKxd8
>>199
出来ればAEとマニュアルのハイブリッドでおながいします (´Д`)
0202名無しさん脚
垢版 |
2010/10/31(日) 12:32:37ID:EndkkV5j
>>201
FM3AみたいなMFハイブリッドシャッターで、明るい視野率100%ファインダーのF一桁ホスイ… (´Д`)
0203名無しさん脚
垢版 |
2010/12/26(日) 17:58:30ID:PC63Afmd
2015年最後の銀塩プロ機F7発売…という夢を見た。
価格は100万を超えていた希ガス。チャイナ富裕層向けかな?
0204名無しさん脚
垢版 |
2010/12/29(水) 12:36:49ID:jntfk6Pu
>>202
それならば最新技術を詰め込んだフォトミックファインダーでF2AをF7として。
もちろん従来のF、F2にも新ファインダーは使用可。
0205名無しさん脚
垢版 |
2011/01/14(金) 20:15:03ID:PEiSvFcv
原点回帰重要だよな。
ゲームだってハード変わるたびにリメイクリメイクで売ってるじゃない。

確実に人気はとれるんだから、そこ攻めないとかないわー
0206名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 10:49:44.54ID:KvQtBX4d
発想を換えてみよう。

D4のフィルムバックオプションとして発売
0207名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 11:26:28.87ID:UwtxYdBx
F6発売から来年で8年目、過去の開発ペースからいうと2012年はF7が出る年だが
デジ全盛の昨今では無理な話だろう。
そこで背面の液晶やAFユニットを最新なものに入れ替えてF6Xとして売り出してほしい。

F6sでもいいぞ…
0208名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 13:47:32.96ID:KvQtBX4d
>F6X
粒子が2倍増しになりました。
>F6s
感度が2段増えました
0209名無しさん脚
垢版 |
2011/03/01(火) 15:58:45.44ID:yvlBLSGO
>>206
ニコ爺の手が震えて交換中にデジタルバック落下→あぼーん→新品買うのに20万コース
の予感

0210名無しさん脚
垢版 |
2011/03/01(火) 17:42:03.63ID:c95OZTVz
>(火) 15:58:45.44 ID:yvlBLSGO

おまえもジジイだろ、昼まにw
0211名無しさん脚
垢版 |
2011/03/01(火) 18:01:10.78ID:Gr1VBA7B
>>162
えらい遅いレスだけど

なんといっても第一に高倍率ファインダー、次にスポーツファインダー、この二つがF6から無くなったのが痛い。
これのなにがいいのかと聞かれても、とにかくショールームででも使ってみてくれ、としか言えない。
0212名無しさん脚
垢版 |
2011/03/01(火) 18:51:59.45ID:ZksIyyiA
>>211
>とにかくショールームででも使ってみてくれ、としか言えない。

いや、無くなったんだからショールームにも置いてないんだがw
0214名無しさん脚
垢版 |
2011/03/02(水) 08:38:11.44ID:BB2DzzpL
ショーか
0216名無しさん脚
垢版 |
2011/03/02(水) 20:25:55.74ID:Fu+PhM+T
ところでさ
仮にF9まで作ったとしたら、その次は何になるのかな。
0219名無しさん脚
垢版 |
2011/03/16(水) 23:05:41.07ID:oUoBaobQ

 フォトベルゼが嫌い



 広島日進堂が嫌い


 セブン商会が嫌い
0220名無しさん脚
垢版 |
2011/03/27(日) 18:36:38.66ID:yBKkkesO
ミラーボックスやシャッター機構はフィルム時代のままとする。

2.4メガピクセルのデジタル撮影も可能、つまりフィルムもデジタルも使えるカメラとなる。

シャッタースピードの最高速等はF6と同じ。

デジタル撮影はファインダー内の映像を電子化してメモリーへ転送するしくみ。
解像度が上がってもイチイチカメラを買い替える必要がなくファインダー交換でOK。

フィルム、デジタル共に秒間6コマ撮影が可能、ただし、両方同時に記録(撮影)する場合は
コマ速が落ちる。

価格は35万円。

このスペックなら喜んで買うよ、フィルムはポジをいつも入れておいて、デジで十分なときは
デジだけで撮影するから。
0221名無しさん脚
垢版 |
2011/04/02(土) 23:45:09.24ID:vQW6VA9i
なんだな いつも爺臭いな!
加齢臭カメラだな。


0222名無しさん脚
垢版 |
2011/04/03(日) 17:13:22.06ID:LdtEfyyH
>>220
万一電池が切れた場合にもフィルムで撮れる電子式&機械式
ハイブリッドシャッター付きなら文句なしに買う (´・ω・`)
0223名無しさん脚
垢版 |
2011/04/03(日) 19:25:00.96ID:7SBE2ibe
>>222同意 
0224名無しさん脚
垢版 |
2011/04/04(月) 10:00:21.81ID:O3Qcxt3s
完全防水 携帯電話 ラジオ付
自家発電ハンドルあり だな
0225名無しさん脚
垢版 |
2011/04/14(木) 23:00:57.41ID:+r1qY8vc
FM10がF7に改称

が現実的
0226名無しさん脚
垢版 |
2011/04/25(月) 06:21:57.96ID:V7nYSmUE
そろそろF6の電子部品供給も怪しくなってくる頃だろうし、以前
フィルムF一桁の開発はデジタルD一桁の開発と同時(流用する為)
とか言ってたんでD4が出る頃にF7出ないかねえ。
0227名無しさん脚
垢版 |
2011/06/08(水) 01:48:52.20ID:YhhXT919
D7000が「あなたが選ぶベストカメラ賞」受賞、担当者の弁
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450067.html
「D70、D700、D7000が受賞したので、これからは7の付く型番で発売しなければなりませんね」

F7くるか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況