X



【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】

0001 ◆C35/R9EEg2
垢版 |
2010/05/22(土) 22:43:01ID:rAjIT7PM
主にコニカのコンパクトカメラの傑作であるC35シリーズについて
語り合うスレの4スレ目です。


前スレ
【ピッカリ】コニカC35 3台目【コニカ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1170296959/


過去スレ
【売れっ子】コニカC35 2台目【じゃ〜に〜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115692010/

【じゃ〜に〜】C35【コニカ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/
0404名無しさん脚
垢版 |
2014/07/27(日) 18:38:26.74ID:/eeSEBk3
初代C35黒購入
ヘリコイドの感触悪くて整備しようか悩み中
0405名無しさん脚
垢版 |
2014/07/28(月) 21:26:32.66ID:Y+/uJY2n
>>402
擦れる音はしないなぁ
というかいい状態のを一度何処かで触らせてもらえばいいよ、中古屋とかでさ
修理するにも元が分かんなきゃやり辛いしね
0407名無しさん脚
垢版 |
2014/08/04(月) 22:10:33.74ID:bftPypyK
久人振りにピッカリを使おうとフィルム買ってきたので詰めてみた。
富士業務用の安いフィルムだが(笑)
明日はピッカリで写真を撮ろう。
0408名無しさん脚
垢版 |
2014/08/05(火) 13:29:21.26ID:HbEnMH0P
本当はぶらぶら散歩中にC35で撮影でもしたいのだが、この昨今、どこへ行っても不審者扱いされる。
「昔のカメラを持った不審な男があわてて目をそらして立ち去った」なんて保護者間でメール回されてるとか
思ったら、怖くて住宅地や公園や学校の近所にはまず近付けない。
免許証を拡大コピーしたTシャツでも作ろうかな? それもまた近所の笑い者だしな…
0409名無しさん脚
垢版 |
2014/08/05(火) 16:45:13.05ID:0Cn0naCs
>>408
小さなカメラでコソコソ撮影するのがうまくないんだ。
大きなカメラで、堂々と撮影してればいい。

どこぞの本で読んだ話だが、バイテン担いで動物園をウロウロしてたら、
その動物園の園長さんが飛び出てきて園内を案内してくれたとか、いう話。
0410名無しさん脚
垢版 |
2014/08/09(土) 14:31:51.04ID:pE+15dOr
>>409
しかしC35は小さいぞ
それより何より俺の気が一番小さいぞ
0412名無しさん脚
垢版 |
2014/09/07(日) 15:43:10.65ID:xYaZT22/
いや、俺のヘキサノンは沈胴式
滅多に使わないから動作に支障が…
0413名無しさん脚
垢版 |
2015/02/28(土) 14:31:46.60ID:DkGY5Psx
初代C35ブラック入手
シルバーも持ってるけど、ブラックは精悍に見えるね
0415新潟県人 ◆F3T/bh9/gg
垢版 |
2015/05/30(土) 03:21:20.31ID:GnX4+GUV
久々にフィルム入れて撮っても、綺麗なプリント焼いてくれる店がない・・・。
リバーサルだとやはり綺麗なのに、ネガは(特に色の面で)何だかなという印象。
0416名無しさん脚
垢版 |
2015/09/07(月) 01:45:30.25ID:zC5Bq7Xa
NHK-Gあの人に会いたい増山たづ子よかった
0417名無しさん脚
垢版 |
2016/01/20(水) 03:33:23.34ID:uFjLKkxI
c35AFを使っていますが
そろそろフラッシュが発光しなくなったので
コンデンサ交換を考えています。
写るんです用の120μでも代用出来ますか?
純正は200μなんですがどこにもなくて。。
詳しい方ご教授よろしくお願い致します
0418名無しさん脚
垢版 |
2016/01/23(土) 16:27:36.58ID:tFrLn2Fx
>>417
ジャンク箱漁ってドナー機探すのはどう?
てか、程度の良いのも安価だから次の個体探すのも手だと思う。
0420名無しさん脚
垢版 |
2016/01/25(月) 08:51:55.59ID:Ep/MtN0Y
>>417
http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/aluminum/j_CDF.pdf
これでいけるだろうけど、バラ売りなんて100%ないと思う
一番重要なのは定格電圧範囲なんだけど、基本的にどの数値も純正よりも数値の小さいものはNG
0421417
垢版 |
2016/01/25(月) 12:17:10.96ID:8G0zkF9Q
>>418-420
回答どうもありがとうです。
昔秋葉原にストロボ用コンデンサー売っていたところがあったんですが
もう廃業されていて、写ルンです用を代用出来ればと思った次第です。
c35AFは8台使っていますがこの機体だけレンズが神のような写りをするので
なんとか継続使用出来ないかと悩んでいるところです。
同数値のものはポーランドのsamwha製のコンデンサーがイギリスで買えるんですが
ストロボ用ではないので使えないし悩むところです
0422名無しさん脚
垢版 |
2016/01/25(月) 12:20:44.64ID:6kZwpsya
そんなにあるなら他の一台潰せばいいでしょ
神のためには仕方ない
0423名無しさん脚
垢版 |
2016/01/25(月) 12:55:07.97ID:8G0zkF9Q
>>422
もう十分時間が経っているものばかりなので
ドナーから取ってポン付けすれば大丈夫というものではありませんし。
容量も減ってますから
0424名無しさん脚
垢版 |
2016/01/25(月) 13:04:20.89ID:8G0zkF9Q
>>420
それだとサイズが合わないと思います
38*11くらいなので
0425名無しさん脚
垢版 |
2016/01/25(月) 13:08:15.96ID:8G0zkF9Q
幾つか分解して確認しましたが
エルナーだったり日立だったり製造もばらばらなんですよね。
0426名無しさん脚
垢版 |
2016/01/26(火) 14:06:46.68ID:nvbGU6Vr
大きさにもよるけれど、写るんですのを二つ並列とかは?
0427名無しさん脚
垢版 |
2016/05/01(日) 17:06:24.93ID:pJYf8IEx
C35フラッシュマチックゲット
色乗りが良いといいんだが
0429名無しさん脚
垢版 |
2016/09/13(火) 21:40:50.19ID:s3M8z3m8
FDもいいけど結局フラマチばかり使ってる
あんな明るいレンズ特にいらなかった
0431名無しさん脚
垢版 |
2017/05/02(火) 05:28:13.33ID:pkru1L5w
ジャーニーコニカ、医院で内科医。
0432名無しさん脚
垢版 |
2017/05/07(日) 09:29:24.56ID:RYezlzor
C35AF、こないだキタムラのジャンクカゴからゲト。
モルト張り替えて復活しますた。
後ろのフジカは今から修理するとこ。
http://i.imgur.com/NX9MQlC.jpg
0434名無しさん脚
垢版 |
2017/05/10(水) 08:15:15.31ID:D8YN2dJk
じゃーに〜コニカ⇒C35
すご腕じゃーに〜⇒C35FD
ピッカリコニカ⇒C35EF
ジャスピンコニカ⇒C35AF
ジャスピンスーパー⇒C35MF
0435名無しさん脚
垢版 |
2017/06/03(土) 17:37:10.28ID:joR6oMWe
C35EF入手。
大衆機とは思えないくらい
質感が高くてワラタ。
0436名無しさん脚
垢版 |
2017/06/23(金) 06:55:41.66ID:NAoYRQGw
C35 EF3Dのオートデート用電池は安く手に入るCR2032でも問題なく使えた。

標準で入ってるBR2320互換な高いCR2320を使う必要無いんで参考までに。
0437名無しさん脚
垢版 |
2017/06/24(土) 20:30:39.63ID:AZBzOfHq
ピッカリコニカの初期型もらったけど
電池入れたらCDSが死んでるようで露出計針が振り切ったまま
どうしようかと尼で調べたらなんと10個入り160円で売ってた
届くまで10日くらいかかったけど先日届いたので
さっき取り替えたら予想どうり治りましたヨカタ
0438名無しさん脚
垢版 |
2017/08/21(月) 15:31:12.07ID:iixaRGZL
>>437
裏山しい
0439名無しさん脚
垢版 |
2017/11/05(日) 11:27:15.77ID:j+eCeqEw
ピッカリにフィルム入れてたのを思い出した。
これから撮ってくる
0440名無しさん脚
垢版 |
2017/11/11(土) 22:32:56.56ID:ddrQkGdu
最近ジャーニーコニカが欲しい。
0442名無しさん脚
垢版 |
2017/11/24(金) 09:54:38.53ID:VkB5B1SM
>>441
ジャーニーコニカは初代C35系とC35FD。

フラッシュ付はピッカリコニカ。
0444440
垢版 |
2017/11/25(土) 20:55:17.89ID:HlqG4d1F
>>441
強いて上げるならC35FDだけど、程度が良ければフラッシュマチックや無印でも構わん。
0445名無しさん脚
垢版 |
2017/11/27(月) 15:05:09.20ID:stPXLJ3L
>>444
それか。3台あるけど1台は巻き上げが壊れてる。使えないことないけどね。
0446名無しさん脚
垢版 |
2018/03/03(土) 09:15:38.45ID:IpLiofQp
フラッシュマチック黒実動品を安く入手できたんだけど、
非常にカビ臭かったので除菌ウェットティッシュで拭いたらなんか軍艦が光の具合でまだらっぽくなってしまった…
まぁ元々ジャンクだし目立つわけじゃないしいいんだけどさ…(泣
他に持ってる黒はそんなことなかったんだけどなぁ
0447名無しさん脚
垢版 |
2018/03/08(木) 20:58:35.16ID:fHHYwTyb
元々マダラをマジックで塗った品だったんじゃ
0448名無しさん脚
垢版 |
2018/03/10(土) 01:51:59.71ID:yyFbWiPN
C35FDなんだけどレンズユニットのガタって大きい気がします、お持ちの方はどうでしょうか?
同じ構造のミノルタハイマチック7S2もカコカコ動くのでずっと気になっていました。

前に修理屋さんにそれとなく聞いたらヘリコイド周りの構造でガタは大きいって言われたんですが…。
0449名無しさん脚
垢版 |
2018/03/11(日) 09:06:39.60ID:p5t24g7D
FDは今まで3台所持していたががたつきは無いな。
無印系も基本はがたつかないが、状態が悪いものだとがたついてたりする

その程度も直せないならその修理屋ヤブじゃね?
0450名無しさん脚
垢版 |
2018/03/11(日) 11:34:54.83ID:i2JCLF3N
ジャンクで入手して電池を入れて動作確認→ヨシ!
一度電池抜いて再度入れる→あれ、動かん…

こんなんが二度続いた…
どんな原因が考えられるでしょうか…
0451名無しさん脚
垢版 |
2018/03/11(日) 11:57:16.46ID:asu6sWZ1
電池切れとか断線。
コンデンサー抜けとか?
新品電池が直ぐに無くなるなら漏電の可能性あり
0452名無しさん脚
垢版 |
2018/03/11(日) 16:03:05.06ID:YsZiG6sA
>>449
そうなのかー…ありがとう。
別の用事で2軒程聞いたけど似た様な回答だったのでどうかなと。
FDも7S2も自分が触ったのがハズレなのかも。
何処かこーゆーの得意な修理屋さん都内近郊に無いだろうか。
0453名無しさん脚
垢版 |
2018/03/11(日) 17:00:53.38ID:ZogkrlUw
>>451
レスありがとうございます
なんか漏電っぽいなぁ
電池正常品に入れ替えて一回動いたけどまた動かなくなっちゃった
0454名無しさん脚
垢版 |
2018/03/12(月) 07:25:01.27ID:BMQXN/rY
>>453
古い配線とかハンダって見かけ上繋がってても実は切れてるとかも有るから漏電含めて辿るしか無いね…。
古いレフ機だと電池ボックス内の電池からガス出て周辺部が腐食するパターンが有ります。液漏れしないでも起きる為室内綺麗だけどバラすとコード切れてたり基盤クラックなんて事も。
0455名無しさん脚
垢版 |
2018/03/24(土) 15:43:18.89ID:k58qwddC
>>454
以前に電池ボックスを修理したときは、接点がかなり劣化していてハンダづけしろが厳しかったので、劣化した接点に細い銅線を巻き付けてハンダメッキしてから作業した。細い銅線は被覆撚線からとったものでとても細い。
0456名無しさん脚
垢版 |
2018/04/06(金) 21:18:39.28ID:qJsxO6ew
C35の子猫のくしゃみのようなシャッター音が好き。
0457名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 01:20:36.52ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

GL17Z
0458名無しさん脚
垢版 |
2018/09/20(木) 03:52:10.04ID:PT+P+QzW
フラッシュマチックを使っています。
主に山へ行き、景色を撮るのに使用しているのですが、その場合は∞に合わせれば良いのでしょうか?
ネットで公式のマニュアルを見ると、グリーン目盛(5m)に合わせておけば、3m以上のどの被写体にもピントが合うと書いてあったので、疑問を感じました。
グリーン目盛と無限大の使い分けがあるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
0459名無しさん脚
垢版 |
2018/09/20(木) 16:19:15.05ID:dOAUh5ex
>>458
被写界深度という言葉を勉強しよう。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/cameraCare/cameCar6.shtml
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/被写界深度.html

簡単に言うと3mに合わせておけば
ばっちりピントは合わないかもしれないけど
大幅に外す事も無いよ。って事。
0460名無しさん脚
垢版 |
2018/09/20(木) 18:07:45.04ID:1nA9J7Zm
ほとんど傷がないC35を200円で確保 シャッターは粘っていないしレンズも綺麗だが
cdsセルが死んでいるようだ 素人修理に挑戦するか…
0461名無しさん脚
垢版 |
2018/11/05(月) 16:00:59.51ID:kwcZDeNx
いつの間にかバルブ解放が効かなくなってた。
しかも2台とも。
0462名無しさん脚
垢版 |
2018/11/06(火) 11:02:14.56ID:oaacCl79
>>461
初代orフラッシュマチックかい?

シャッター粘りの前症状なんで
底板あけてちょこっと油差せば治る。
0463名無しさん脚
垢版 |
2018/11/06(火) 18:57:32.90ID:f0P+EZiJ
どこに注油しろとは書かない自称上級者
0464名無しさん脚
垢版 |
2018/11/06(火) 19:49:21.84ID:bLhekNqe
フラマチの年式マイチェン違いの2台。
昔はバルブ解放にして後玉清掃したりしたのだけれど、いつのまに、、
0465名無しさん脚
垢版 |
2018/11/06(火) 21:13:46.62ID:wsDSyD+A
注油より先に古い油落としたほうがいいんでは
0466名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 07:26:55.99ID:I6vnQejw
そろそろ個人ブログの分解指南も魚拓とっておかないと。
最近その手の先人のサイトが知らぬ間に続々と無くなってきている。
0467名無しさん脚
垢版 |
2018/11/08(木) 03:14:29.04ID:C0yg+uts
>>466
古くからホームページを提供している所がサービス終了とか増えて消えてるのがあちこちですね。
0468名無しさん脚
垢版 |
2018/12/25(火) 19:33:15.16ID:5vJV+5or
ef3のロック解除ボタンがオンのまま戻らなくて巻き上げができません…
どうすれば直りますかね?
0469名無しさん脚
垢版 |
2019/01/31(木) 04:46:09.07ID:df0ZSgSJ
写り良いよね。ネット上のプリントしか見てないwドフで500円で数台あって迷った6年前
0470名無しさん脚
垢版 |
2019/02/10(日) 08:39:04.06ID:fK/GhRwA
魔が差してオクでE&Lを入手してしまった。
フラマチと無印は何台か持ってるのだがE&Lは初めて。
距離計の二重像が無いからファインダー内が少しくらい汚れてても実用になるE&Lに限ってファインダー内が超綺麗という皮肉。
モルトの寸法載せてくれてる人のところをまた見てカットし交換して、粘るシャッターは底軍艦外してフライホイールに爪楊枝の先で注油し完了。
0471名無しさん脚
垢版 |
2019/03/01(金) 22:03:44.62ID:UD0zNs9L
通勤カバンに入れて持ち歩くフィルムカメラとして、ローライ35Sとどっちにするか悩みに悩んでC35FDにした。
距離計の有無と多分夕方〜夜にかけて使うことになりそうだから、少しでも明るい方がいいかなと。
HEXANONもいいけどアッチのSonnarも外付距離計考えるくらいは魅力的だった…
0472名無しさん脚
垢版 |
2019/08/21(水) 22:03:00.29ID:0S52h4nL
ジャンクコーナーで見かけた美品のC35EF後期型を衝動買い
初めてフィルムカメラを買ってしまったが、アナログな操作感や写りにハマってしまった
ネオパンが再販されたら、白黒写真にもチャレンジしてみたい
0473名無しさん脚
垢版 |
2019/08/23(金) 20:04:05.70ID:AXG1c0Yv
小さいレンジファインダーカメラが欲しくなって、C35FDを衝動買いした。
で、試し撮りのプリントが写真屋さんから帰ってきたんだけど、

写りの良さに驚愕した。ニコンもコンタックスもいらんのではないか。
0475名無しさん脚
垢版 |
2019/09/08(日) 02:57:41.18ID:h0otsLeP
気付くと増えるよなぁ
2万あれば一眼レフの中級機がレンズ付きで買えるし
0476名無しさん脚
垢版 |
2019/09/08(日) 05:26:24.06ID:XXqvFn4Z
楽しいよな、プラスチックの安いのが気づくとゴロゴロしてるよ
0477名無しさん脚
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:56.96ID:q4pFF3uJ
C35 flash maticを譲ってもらい、フィルムカメラデビューしました。おすすめのフィルムを教えて頂きたいです。Fuji100、Kodak color plus200を使ってみました。主に風景をとっていますが、∞設定でいいのでしょうか?分からないことだらけの初心者ですが、日々楽しんでます。
https://i.imgur.com/Q7ATxrv.jpg
https://i.imgur.com/ruHXx7V.jpg
0478名無しさん脚
垢版 |
2020/01/14(火) 23:29:50.80ID:q4pFF3uJ
上に∞設定について似た質問があったのですが、理解出来ませんでした、、、すいません><
0479名無しさん脚
垢版 |
2020/01/15(水) 05:07:43.36ID:CwtI/Y9H
>>477
>∞設定
とは、距離の事でしょうか?
レンズは比較的広角なので、絞れば
大体ピントが合うとは思います。
いかし距離計がついているカメラなら、それを有効利用してみるのも
おもしろいかと思いますが。
0481名無しさん脚
垢版 |
2020/05/06(水) 23:48:26.33ID:1QC4hLmp
ローライ35が欲しくなっていろいろ調べてたらピント合わせが目測だと言うことが分かって断念,同じような大きさのカメラ探したてたらC35に行き着いた
C35フラッシュマチック買っちゃいました,皆様よろしくね
0482名無しさん脚
垢版 |
2020/05/08(金) 07:55:32.90ID:HErQnWIO
二重像がシャッキリしてなくて、結局半目測になるかもしれん。
0483名無しさん脚
垢版 |
2020/05/19(火) 13:50:49.31ID:aNh2MPYD
使ってると愛着沸いてくるね
レザーケースが欲しいけどなかなか売ってないね
0484名無しさん脚
垢版 |
2020/05/20(水) 16:48:51.52ID:ux5GFOJ0
壊れかけのケースを買ってきてバラして参考にして
自分で革細工でケースを作ると良いんじゃなかろうか.
0485名無しさん脚
垢版 |
2020/05/20(水) 17:39:09.90ID:4F58e2Tw
純正ケースは手に入らなかったからジャンクで買ってきたオリンパスの速写ケース使ってたな

たぶん35DC用だと思う(´・ω・`)
0486名無しさん脚
垢版 |
2020/05/20(水) 17:58:29.00ID:ffqqfmIB
徳永英明
0487名無しさん脚
垢版 |
2020/05/29(金) 10:12:10.64ID:dYikBp21
>>485
それサイズ合ったの?
0488名無しさん脚
垢版 |
2020/05/29(金) 12:09:36.27ID:CIwlU6DP
>>487
ピッタリじゃないけど大体は
ケースのほうがわずかにでかいけど問題なし
0489名無しさん脚
垢版 |
2020/06/06(土) 06:54:12.13ID:Q2/wduDR
質問させてください
CdSの劣化の症状ってネットで調べると大体メーター振り切る状態(つまりCdS完全スルー)みたいだけど逆の症状出ることってあり得る?
要するに光量に関わらずどオーバーが出てしまう状態
ちなみに朝イチなどに電池を入れると大体適正な露出なんだけどしばらくするとどんどんオーバーになってしまって
強い光を当てることでゆっくり適正に戻るときと戻らない時がある
0490名無しさん脚
垢版 |
2020/06/06(土) 11:30:32.59ID:19A46XWc
>>489
オーバー、アンダーどっちもあるよ。

ただオーバー(明るくても振れない)の場合
配線の腐食で電圧が上がらないとか
アンダー(振れすぎる)はショートしてるとか
他の原因も考えられるのでチェックが必要。
0491名無しさん脚
垢版 |
2020/06/06(土) 11:37:50.23ID:19A46XWc
>>489
つーか初代系の話で良い?機種は何?

電池入れた直後が大丈夫なら
電池がヘタってる可能性もある。
それでも一日とかでは無くならないはずだけど。

電源スイッチが無いので使わない時は
レンズキャップをして電池の消費を抑えてみて。
0492名無しさん脚
垢版 |
2020/06/06(土) 11:53:52.53ID:D6op7okt
ご返答ありがとうございます

機種はジャーニーのフラッシュマチックです
テスター買ってきます…
0493名無しさん脚
垢版 |
2020/06/07(日) 05:54:28.30ID:36/+x8pl
>>489
その症状だとcdsの劣化というよりメーターの軸が固着しかかってるんじゃないのかねえ
cdsダメになってるなら針がほとんど振れないか振り切れるかのどっちかだと思う

cdsに光を当てたり遮ったりしてメーターがスムーズに動いてるかどうか確認してみたらどう?
固着しかかってると微妙な光量の変化くらいだとほとんど動かない場合が多いよ

電池交換で症状が改善するんだったらどっかで漏電してて異常に電池消耗してるだけの可能性もあるな・・・
0494名無しさん脚
垢版 |
2020/06/07(日) 09:19:45.86ID:KpyId0CH
>>493
ご返答ありがとうございます

適正っぽく動いてるときの指針の動きは非常に滑らかですね
明→暗或いはその逆を急にやったりゆっくりやったりしましたが…

症状としては
・長時間動かさないで電池を入れた直後指針が適正っぽくなる(ややオーバー?)
・そのままにしておくとだんだん露出がオーバーになり、最終的に下限スレスレで震えているする
・その状態で一度電池を抜いて暫くして入れ直しても指針は下がったまま
・強い光に当てると徐々に適正近くに戻るときと中途半端で止まる時がある
・一番目に戻る
といった感じです

ただ直射日光に当てても指針が振り切れることがないので基本露出オーバーのようです

しばらくいろいろ格闘してみようと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
0495名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 19:36:07.45ID:k6Da/lXG
久しぶりにC35フラッシュマチック引っ張り出して来たらシャッター粘ってるわ(´・ω・`)

まあこれは直るだろうからいいとして、レンズが黄変してる・・・
C35無印はトリウム入りらしいけどフラシュマチックにも使われてたんだな

仕様からしてフラッシュマチック初期の物なのでまだ在庫のあった無印用のレンズが使われたんだろうか
0496名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 20:13:06.75ID:4WMRZXiS
フラッシュマチックは前期と後期あるんですよね
事情があって両方持ってますが、前期は多分トリウム使ってんじゃないかな
シルバーの外装(電池蓋とレリーズボタン外周)がボディと同色のやつ
0497名無しさん脚
垢版 |
2020/06/25(木) 22:05:39.93ID:k6Da/lXG
>>496
そうそうその部分が黒いプラになってないモデルね

紫外線ライトでも当ててみるか(´・ω・`)
0498名無しさん脚
垢版 |
2020/06/28(日) 12:52:30.27ID:C117Zvmt
そうなのか。俺のは前期型だな。
0499名無しさん脚
垢版 |
2020/06/30(火) 22:27:26.68ID:3sZU+zmc
トリウムレンズだと知らなかったので手持ちのC35無印の前玉にガイガカウンタ当てたら5回測って平均3μSv/hでした。

PentaxM42等、他のトリウム入りレンズ同様、7−8センチ離れれば全然数値でないです。

日光に当てて黄変を取ろうと思います。
0500名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 01:06:10.13ID:o3fCih/5
実家の冷蔵庫からインプレッサが2本出てきた
コニカカメラでコニカフイルムを使うチャンス到来!
0501名無しさん脚
垢版 |
2020/09/05(土) 19:37:15.94ID:jPjAOOnX
>>74
確かに入るのは入るけどやっぱり専用品じゃないから出し入れはちょっと引っかかるね
使い込んでケースがクタってきたらもうちょっと出し入れはしやすくなると思うけど
0504名無しさん脚
垢版 |
2020/12/01(火) 16:08:01.25ID:QfS4qqhe
>>503
この作品を作った人の怨念が・・・

と言うのは冗談です。
裏側からの光漏れですかね。
裏蓋の合わせ目上下にパーマセルテープ(黒)を貼って、また撮影してみてください。
それで問題は治まるはずです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況