X



ローライコードを語ろう!
0001名無しさん脚
垢版 |
2010/11/10(水) 10:55:15ID:YsHqSvuJ
ローライコードを熱く語れ!
ローライフレックスや国産機との比較など何でもOK。
0564名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 16:31:04.49ID:XvM0STwJ
トリオターのついたコードって、
コーティングの無いT型とかしか知らないが
コーティング付のトリオターでV型のコードは、あるのかな?
0565名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 19:14:15.89ID:FYbjWub4
>>564
ありますよん
トリオター付きの最終機
結構記述も多いし、持ってるから間違いないと思うw

どっかでII型最後期型のトリオターもコーティングありって書いてあったかな?
0566名無しさん脚
垢版 |
2015/03/15(日) 13:23:54.67ID:2awrYpx7
ローライコードのトリオターはなんか違うよね
ノバーやフォクターより上をいってる感じ
リバーサル突っ込むとよく分かる
056758
垢版 |
2015/03/18(水) 00:32:52.93ID:MRgoM5/b
素人の自分には、写真を見ただけでは、レンズの違いは解らん。
0568名無しさん脚
垢版 |
2015/03/18(水) 12:43:50.98ID:MfAQTfu1
違いは分かるだろ
特定は誰がやっても難しいけど...
撮り比べるほどの興味がない人はわざわざ分からん自慢しなくてのいいのよ
0569名無しさん脚
垢版 |
2015/03/18(水) 14:05:47.10ID:XB22Lqbv
どこいってもピリピリしてるっていうか
他人を見下さないと生きていけないようなのばっかりで困るな
0571名無しさん脚
垢版 |
2015/03/19(木) 18:53:53.91ID:ew2rEoi7
>>570
言葉通りじゃなくて流れ的に皮肉じゃね?
レンズ話しの腰折るカメラカテのお約束じゃん
0572名無しさん脚
垢版 |
2015/03/24(火) 16:28:47.94ID:mm243V6N
キタムラで買ったコードが壊れたのだが修理はキタムラでも良いの?
保障無し品なので修理費は高いのかなぁ。
症状は低速シャッターが途中で止まるのと巻き上げ不良にコマ間ズレ。
0573名無しさん脚
垢版 |
2015/03/24(火) 18:14:35.09ID:9oyWPMi2
>>572
どこの店に出しても修理はほとんど外注だからおkよ

見積もり出たら同じブツが買える金額を覚悟しといた方がいいかもね
予想に過ぎないんだけど、その調子だと他箇所も難ありと考えるのが妥当かな
0575名無しさん脚
垢版 |
2015/03/25(水) 15:35:01.32ID:zDTXcWcw
俺はすぐ壊れるのが怖いからOH済みの個体を買ったよ。
057658
垢版 |
2015/03/25(水) 22:42:17.57ID:K2TNeEUK
直接手に持って、調べられるならOH済み+保障付きのカメラが購入できるんだけど。
通販とかになったら、OHの費用を念頭に置いた上で購入を検討するけどね。
0577名無しさん脚
垢版 |
2015/03/25(水) 22:46:59.13ID:ZWyRFs7p
>>573
それは、ローライだけではないよね
ライカもハッセルもみな同じね
0578名無しさん脚
垢版 |
2015/03/25(水) 22:49:08.34ID:kpD42JoQ
>>572
それは壊れたのではなく、シャッターと巻き上げの主要部の
潤滑油が乾燥したり古くなってネバネバして正常に動かなく
なっているだけね。

車で言えば、オイルの劣化で交換時期になっているというだけ。
車は車検で定期的に整備するけど、カメラはそれが無いから
一定期間を過ぎると機嫌が悪くなるだけで、基本は同じ。
057958
垢版 |
2015/03/26(木) 00:20:44.66ID:Yh2B3IQs
中古なら車もカメラも一緒。常識的な金額で売って利益を得るなら、
仕入れの値段と掛けられる手間は限られる。
よって、売る側が損しない程度に整備と補償をして商品を販売し、補償期間後に壊れたら
持ち主のお金を使ってしっかり整備をする。売った方も、徹底的に整備することが
可能になるし、その分儲かる。
0580名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 00:26:39.34ID:8dQk04St
>>578
断言はよくないと思うぞ
0582578
垢版 |
2015/03/26(木) 02:03:11.00ID:jDghVlKS
>>580
俺の叔父が修理屋でな、たまに手伝うというか
教えてもらうというか見学というか邪魔してると
いうか、まあ近所なんでいろいろやってるんだわ。

機械カメラの構造を知らん素人さんはいちいち口
を挟まんでええよ。
0584名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 12:32:59.60ID:8dQk04St
修理屋の叔父さんがプロなら、現物見ないで判断しろなんて言わないと思うけどねぇ...

春だねぇ...
0585名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 12:56:40.92ID:v/xS5aSp
>機械カメラの構造を知らん素人さんはいちいち口
>を挟まんでええよ。

なにか余計な一言書かなきゃ気が済まないタイプみたいだけど
このテの威圧的なレスは今後スルーかNGIDした方がいいかも
0586名無しさん脚
垢版 |
2015/03/26(木) 21:40:43.88ID:8dQk04St
強引なレスや言い争いは構わんというか自然でもあるんだが、ウソだけはやっぱダメだよねぇ
0587名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 01:24:14.60ID:AiYJQ849
ただの荒らしは流しゃいいけど、嘘や妄想は正さないとね

間違った情報が一人歩きするからな
0588名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 01:24:53.37ID:G0BK98Eg
>>580
>>584
>>586
昼も夜も熱心なレスはご苦労さん。

落下とかの事故を除いて、ローライとかライカといった
作りが非常に優秀な機械カメラの不具合の9割は油分の
劣化なんです。状態を聞くだけでも概ね何が原因かは
推測できますよ。

ただし、作りが優秀とは言えないメーカー品はパーツが
経年劣化で損傷しているケースも多々あるから、これは
実際に見ないと分からない。
0591名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 20:05:54.89ID:AiYJQ849
>潤滑油が・・・動かなくなっている「だけ」ね

>俺の叔父が「修理屋」でな・・・「素人さん」はいちいち口を挟まんでええよ

>昼も夜も・・・不具合の「9割」は・・・「推測」できますよ


後付けに中傷に言い替え...次はパターン通り短文の罵倒レスでしょうか?
0592名無しさん脚
垢版 |
2015/03/27(金) 23:19:00.82ID:Q50/rZXF
このスレであまり言い合いしないでほしいな。
0593名無しさん脚
垢版 |
2015/03/28(土) 19:02:05.51ID:SOwB+4ps
俺のトリオターの写りくらいまったり行こうよ
0594名無しさん脚
垢版 |
2015/03/28(土) 19:20:47.26ID:XJ/xM+33
>>593
おまいのトリオターはまったりなのか?
おらのはガッチガチやぞ
0596名無しさん脚
垢版 |
2015/04/03(金) 02:39:28.77ID:efh9Qqsv
SSを1秒でセットすると切れるのに5秒以上かかるようになってしまったので
分解してメンテしたら素晴らしく良く切れるようになりました。
まだ組み立ててませんが。
各レンズをLEDで透かしてみるとかなり気泡、細かなキズがあるのが
わかり若干ショック。普通に見てるには凄くクリアに見えるんだけど、
こんなもんでしょうか。写りは結構良いと思うんだけども。
安く手に入れたので仕方ないですかね。
0599名無しさん脚
垢版 |
2015/04/03(金) 23:44:53.56ID:r76itFoD
>>596
それは、あなたの肌を顕微鏡とかで拡大して見たら汚いと
思うのと同じですな。
0600名無しさん脚
垢版 |
2015/04/06(月) 01:07:54.93ID:hYfFx7L1
あぁ...
トリオター付きのIII型がオクに出てたの忘れてたよ
気付いたら終わってた
あぁ...
0601名無しさん脚
垢版 |
2015/04/26(日) 19:44:44.93ID:oCqigNih
金ピカローライのレンズに付けられるMCフィルターは、現行品で入手できますか?
ご存知の方がおられたら教えてください。
金ピカローライや戦前のベビーローライのレンズ保護に使いたいのです。
0602名無しさん脚
垢版 |
2015/04/26(日) 23:17:14.50ID:VS+ygkT7
>>601
無い。
メーカーは需要が皆無な品を作るはずもない。
0603名無しさん脚
垢版 |
2015/04/27(月) 03:44:43.40ID:67gAbNAE
探せばどっか作ってるかもよ
俺は今月ハッセルのCレンズ用のNDフィルター特注したよ
0604名無しさん脚
垢版 |
2015/04/27(月) 19:46:59.81ID:O1GUjxpX
銀ピカコードなるものをポチった(*^^*)


届くの楽しみだ(*^^*)
0606名無しさん脚
垢版 |
2015/05/18(月) 19:12:34.83ID:jT8v83rN
最近Vb使い始めてチャージしてシャッタースピード変えるの何回かしてしまったんだけど、
具体的にどこが壊れてくるの?
もうじき壊れて使えなくなるのかなあ…と憂鬱になった
0608名無しさん脚
垢版 |
2015/07/09(木) 12:36:38.91ID:nRuHlvhV
ローライナー1買った
早く使いたいけど雨続きだ…
0609名無しさん脚
垢版 |
2015/07/12(日) 21:51:32.92ID:JZyTai+O
今日、某中古カメラ屋に行ったら、ローライコードを買った若い人がいて、
ブローニーフィルムの装填の仕方から何からすべて店員から丁寧な説明を受けていた

ようこそこちらへ
楽しいよ
0610名無しさん脚
垢版 |
2015/09/21(月) 15:14:24.11ID:HUPN7zXp
初期のコードを手に入れたのはいいがレンズキャップが付いてなかった
調べてみると28.5mmのカブセ式らしいんだがどこにも売ってなくて参ったよ(-。-;
0611名無しさん脚
垢版 |
2015/09/23(水) 20:46:22.43ID:0QG/OF61
コードIVを購入。
シャッタースピードの1/500はテンションが高くなるので
重くなるのは知ってたんだけど、1/10から1/25の間で
ややひっかかるような感じがあるのは正常?
スローとの切り替えかと思ったんだけど、
ホントはスムーズに動くというのならオーバーホールかなあ。
0612名無しさん脚
垢版 |
2015/09/23(水) 20:48:49.08ID:0QG/OF61
今、ヤフオクでテッサー付きの謎のコードIIIが出てるな。
0614名無しさん脚
垢版 |
2015/09/23(水) 22:57:42.30ID:0QG/OF61
612だけど、いや、テッサー付きって明らかにマイナスでしょう。
0615名無しさん脚
垢版 |
2015/09/24(木) 02:48:28.35ID:zaPu0PhM
>>614
無理やり移植したんだろうけど、フランジバックが合わないから
ピントも狂って使い物にならん。
0616名無しさん脚
垢版 |
2015/10/15(木) 16:34:38.39ID:VigSNz9e
レンズの平行が1ミリくらいずれてるんだけど、これってピントに影響するの??
0617名無しさん脚
垢版 |
2015/10/15(木) 19:12:13.39ID:lY4XuH3A
そりゃあ影響あるでしょう。
片ボケが起きると思う。
修理に出した方が良いよ。
きちんと整備されたコードは
ヌーっと動いてバシッと決まって
ものすごく気持ちがいい。
0618名無しさん脚
垢版 |
2015/10/15(木) 23:22:41.33ID:VigSNz9e
ヘリコイドはスーッと動くんですけど無限側でビューレンズが0.5ミリくらい浮いてるんですよね…

とりあえず試写してみて影響あったらOHにだします
ありがとうございました
0619名無しさん脚
垢版 |
2015/10/16(金) 00:06:32.35ID:9HxRu74Z
テイクレンズじゃなくてビューレンズの方で0.5mmだったらあまり影響ないかもね。
0620名無しさん脚
垢版 |
2015/10/16(金) 00:20:08.76ID:ToQst4Mo
だと良いんですが、絞り気味に使ってあんまり気にしなければ良いんですかね
0622名無しさん脚
垢版 |
2015/10/18(日) 16:59:33.42ID:196vLQMP
かっちり撮れてるね
自分でo/hしたん?
0623名無しさん脚
垢版 |
2015/11/21(土) 22:24:49.12ID:RkNTLHpH
今更ながらVbを手に入れたのでよろしく。
とりあえず一番安いフィルム買って試し撮り。今フィルム種類無さすぎな。
0624名無しさん脚
垢版 |
2016/01/12(火) 12:13:43.77ID:aiG6Br8d
VbにケンコーのB30フィルター付けているけど、写すと下の四隅が暗い。
気になって前スレ漁ってたらケンコーのフィルターはケラレて隅が減光するとのこと。
他に新品で買えてケラレないフィルターないのかな
0625名無しさん脚
垢版 |
2016/02/26(金) 20:50:36.75ID:RT4pzdvN
>>610
俺のところにも1台ある。28.5mmね。トリオターがついている。最近28.5mmのカブセフィルターを買ってきた。でもシリーズ5のフードをカブセてネジで止める形式のホルダーで使っているので、シリーズ5フィルターを買ってくれば二段重ねにしないで済むはず。
0626名無しさん脚
垢版 |
2016/03/20(日) 16:39:57.40ID:odH6Ak6x
ローライコードIIbげっつ!
レンズキャップがなかったけど、RolleiCHROME CR200フィルムのキャップが上下ともぴったりだった。
純正品が見つからないから当面これでいいや。
あと、内面反射対策でアクリルガッシュのジェットブラックを塗ってみた。
オリジナルにこだわる人は嫌がるかもしれないけど、内面のテカリが消えたから、気になる人は塗ってみてもいいかもしれない。

http://i.imgur.com/gZGAz5P.jpg
http://i.imgur.com/RfBqekq.jpg
0627名無しさん脚
垢版 |
2016/03/27(日) 13:55:34.05ID:CsLFTaTV
古そうなのを持っている。
トリオター75/4.5が付いてるんだがフード用のバヨネットがない。シャッターはコンパーだけどシンクロ接点はない。ミラーがかなり劣化していてピント合わせが大変。
中華カメラからミラー取って入れ換えたら改善したけど。
0628名無しさん脚
垢版 |
2016/06/18(土) 02:06:21.76ID:6PZSOaxS
現行品は置いておいて、一番現代的な描写なのって
コーティングが新しいVb後期なのかな。
それでもフレックスF辺りの方がまだ圧倒的なのかな。
IV持ってるけどやっぱりカラー表現がもう少し物足りないんだ。スクリーンもスプリットに替えてカメラとしてはすごく気に入ってるんだけどね。

あと、コードに広角ムターつけたことある人いる?
4,5万円出してでも買う価値あるかな?
特に周辺部の収差がどんななのか気になる。
0629名無しさん脚
垢版 |
2016/08/15(月) 18:29:38.80ID:5XW1fQkr
5年前にここでIVを探してた者だが
ようやく先日Vb2を激安で手に入れました。

何時ぞやかにアドバイスしてくださった皆さま
ありがとうございました!
0631名無しさん脚
垢版 |
2016/09/04(日) 00:12:45.77ID:AxXC2pMV
二眼レフに憧れてて、ローライコードを買おうかと思ってます。

でもスクリーンはマミヤとかのに交換推奨って話が多いのに
調べてみるとすでに販売終了みたいです。

今でも入手可能でローライコード用に使えるスクリーンてあるのでしょうか?
もしあれば教えて頂けると嬉しいです。
0633名無しさん脚
垢版 |
2016/09/05(月) 12:42:39.76ID:kcnoSE7z
おっこれこれ、昔俺もコレ買って交換した、
というかしてもらった。
名前がわからなくてレスできなかったよ。
>>632サンキュー。

なかなか良いよ。
ただ、自分で交換せず修理屋にピント合わせ含め調整してもらうことをお勧めするよ。
0634名無しさん脚
垢版 |
2016/09/05(月) 12:44:07.47ID:kcnoSE7z
補足、ローライコードIVだから自分でできないということで
交換できる機種に関してはその場限りではないけど。
0635名無しさん脚
垢版 |
2016/09/05(月) 14:59:31.71ID:9TRzGlC4
自分のVaは既に交換してありました。
0636名無しさん脚
垢版 |
2016/09/06(火) 22:34:28.54ID:yFb7yfeb
ありがとうございます。

ローライコード紹介しているページでも>>632さんのリンク先が紹介されていたのですが
その頃は$30だったのが$80に値上がりしてしまっているんですよね・・・

お店への調整依頼も含めて、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
0637名無しさん脚
垢版 |
2016/09/07(水) 06:56:33.83ID:R13xrrqk
>>636
ebayでIV対応?のフレネルスプリットスクリーンが売ってるよ
https://www.ebay.com/itm/201360613186
今のレートなら送料込みで2,200円位だよ

店じゃないから保証は無いし、ピントずれしないとも限らないけとね
0638名無しさん脚
垢版 |
2016/09/07(水) 21:40:49.48ID:66uYl18M
>>636
Va,Vbなら、スクリーン交換は”必要”ではないと個人的に思う(Vは残念ながら見たことない)
それ以前がやたらと暗くて、(今の感覚では)室内ではまず使うのに躊躇する

情報を集めるのは結構だけど、とりあえず飛び込んでみるのもアリだ
ローライはただでさえ純正でアクセサリーが豊富で、
いろいろ取っ替え引っ替えやってるうちに、
超美品のフレックスが買える以上つぎ込んじゃうのもありがち

フード、キャップをはじめとして、まずは非純正でUVフィルタ、減光フィルタ、
レリーズアダプタ、ローライナー1、2、(3は実用か?、4とかいっちゃう?)ときてローライフィックス、
純正フィルタでUV、イエロー、ライトグリーン(シンガポール発のeBayで十枚以上をドーンといくか)、
一応持っとかなきゃと革ケース(紐が細くて使いづらくて当て革までオーダーメイド)、正直切りがないよ。
まあ、今世紀入ってから、いついつはいくらだった、みたいなヤツはついてけないね。頑張って。
0639名無しさん脚
垢版 |
2016/09/08(木) 02:14:24.48ID:zrLxZ3PH
ネットで新品の純正イエロー、ライトイエローが各1000円だったので2枚とも買ったった。
0640名無しさん脚
垢版 |
2016/09/16(金) 09:41:26.10ID:E4t5qECo
ホワイトフェイス欲しい。
0641名無しさん脚
垢版 |
2016/11/20(日) 23:53:35.51ID:4GPQ0Mio
来週花のお江戸へ出張ついでにコード買ってくる
地元じゃ中古カメラ屋は軒並み閉店だしキタムラではこの手のカメラは買いたくないし
で、都内だとカメラ屋はどこへ行けばいいですか?
きくやは行ったことあります
0642名無しさん脚
垢版 |
2016/11/21(月) 00:52:38.71ID:DxikZXi3
とりあへずリスト作成だな
で江戸に入ったら電話しまくる
良店でもブツが無きゃなんにもならんぜ

ちなみに江戸には魔物が棲んでるんでクラシックカメラとは無縁そうな店に両物件があったりする
0643641
垢版 |
2016/11/21(月) 23:40:32.42ID:AXE1/vyI
ちゃんと整備したものを売ってる店ってどれくらいあるんですかね?
とりあえず喜久屋さんはOH済みと謳ってあるけど
この前中古カメラ市場に行ったら結構好きな感じの店だったけどわか
らないカメラに3万円以上出したくない感じだった
0645名無しさん脚
垢版 |
2016/11/22(火) 16:56:06.98ID:tr0zkPQM
>>643
d
浅草も逝ってみる
0646名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 01:58:03.86ID:+t/slZ8e
641だけどVb買ってきた
早速一本撮ったんで近くにキタムラしかないから持って行ったんだけど
現像とデータ落とし込みで1万円とか言われて帰ってきたorz
0647名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 02:04:11.22ID:Mb8cYI6y
1本で1万円はいくらなんでも間違ってない?
ビックカメラだと現像500円CD焼き込み700円くらいだったと思う。
0648名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 02:35:14.21ID:vLoqN3zg
キタムラのCD書込はフジカラーサービスに出すから、35mmなら全店舗540円だけどね

キタムラ公式ページ
>白黒・ブローニー等のフィルムも受付可能ですが、詳細はご利用の店舗にご確認ください。

こう書いてるって事は、ブローニーのスキャンを特別料金にしてるのかも
いずれにしろ高杉
0649名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 02:40:13.39ID:JSDvsK7a
5,6回頼んだらGTX-980買えてしまうなw
0650646
垢版 |
2016/12/16(金) 16:12:11.11ID:+t/slZ8e
近所の店舗では現像が750円
CD焼き込みは一コマのファイルサイズによりけりで
一番大きなサイズだと一コマ750円と言ってた
ということは12枚撮りで9,000円
価格表を覗き見たら一番安いサイズでも400円台だっ
たから、それでも5,000円OVER
それ以上聞かずに帰ってきました
日曜日に個人店舗逝ってきますわ
田舎なんで写真館以外の写真屋さんがほぼ壊滅状態な
んですわ
0651名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 16:22:19.38ID:vLoqN3zg
ブローニーのスキャンは手焼きみたいな扱いになるのかな
いずれにしろ注文の需要が少ないんだろうね
0652名無しさん脚
垢版 |
2016/12/16(金) 16:28:07.74ID:+t/slZ8e
あ、そうそう、キタムラでブローニーのベタ焼き頼んだら
やってませんと言われました

週末行く個人店も
「自店で現像プリントやってます!(120、220もOK)」
なんてHPに書いてあるけど金額は書いて無く、結構不安です

もうスキャナー買って白黒は自分で現像しなきゃならんかな
という気持ちになりかけてます。
0653名無しさん脚
垢版 |
2016/12/17(土) 20:27:22.76ID:B4/vfZQK
641.652ですが、個人店ではブローニーの現像650円、データ化は一コマ350円とのことでした
DPEだとコミコミ2000円以下というのでDPEにしました
現像セットとスキャナー買う決心がつきました
0654名無しさん脚
垢版 |
2016/12/23(金) 15:32:16.10ID:rqpBwX5w
田舎でフィルムカメラ、しかもブローニー判とかになると最早過去の遺物扱い
撮ったらネットにある安いお店探して現像データ化してる
0655名無しさん脚
垢版 |
2017/01/03(火) 05:15:48.55ID:VZzKXC/d
>>646
楽天・ヤフーショッピングにある奈良現像所おすすめ。
35mmと値段も納期も同じ。
0656名無しさん脚
垢版 |
2017/01/04(水) 00:41:37.63ID:YqkNcxnD
現像、プリントでそんなに苦労するのはかわいそうだな。
0657名無しさん脚
垢版 |
2017/02/12(日) 19:48:28.24ID:8Fk1YbUh
ローライコード2の正面右上の突起は何でしょうか?
バルブみたいなんですが
0658名無しさん脚
垢版 |
2017/02/12(日) 21:08:34.26ID:QIbgGAys
画像も貼らずに

古いローライは改造されてるものがあるから、現物を見ないと何とも言えないんじゃないの
0661名無しさん脚
垢版 |
2017/02/13(月) 23:57:21.84ID:nP56BZAB
>>658
物が実家に有って写真がないのですが
下の写真のビューレンズとメインレンズの中間
やや右にあるバルブ上の物がついていました
これは何に使うものか知ってませんか?

ttp://blog-imgs-27.fc2.com/h/i/r/hiroyaikeda/1J0E1657_small.jpg
0663名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 01:28:24.92ID:0WeThZBl
>>661
変なの張り付いてるからここで質もしても意味ないよ

因みに私のは付いてない
マニュアルにも無いからわからんね
0664名無しさん脚
垢版 |
2017/02/15(水) 05:21:40.19ID:x9nFKJRX
>>661
この写真の突起みたいなのとまったく同じものがついてるの?
だとしたらわからんなー
シンクロ接点が追加されてるのは見たことあるけど
それならさすがに自分でわかるだろうしね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況