X



★☆★★ FM10/FE10 Part8 ★★☆★

0001名無しさん脚
垢版 |
2011/09/07(水) 00:02:39.18ID:uzke80Y3
やすい、ぼろい、使える。
全てを自分で制御できる幸せ。
最後の現役MF一眼、FM10のスレッド。
兄弟機のFE10もあるでよ。

【前スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1221213821/

【過去のスレッド】
★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1152275632/
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126099256/
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/
★★★★ FM10/FE10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045811897/
★★★★ FM10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1003/10032/1003234780.html
0468466
垢版 |
2013/09/07(土) 18:33:38.42ID:ct+Ot8fR
>>467
このレンズはF3.5〜4.8です。
他スレでおしえてもらったんだけど、もともとFM10のレンズだったようで。

ジャンク箱で見つけて、とりあえずEMにつけてたんですが、
元の鞘に収まったわけです。
0471名無しさん脚
垢版 |
2013/09/13(金) 00:03:19.76ID:0Ci/W2pQ
飛行機離着陸中の景色が取りたくて、New FM2中古と悩んだけど現行製品のFM10を買った。
作りがちゃちいな。
電池葢が微妙に斜めになるし、ファインダー暗いし、ズームレンズは安っぽい。

手持ちで使えるレンズがセットズームと300mm f4だけだから50mmか35mmが欲しい。
0473名無しさん脚
垢版 |
2013/09/13(金) 21:11:44.86ID:EVWybHim
コマ数確認窓が脱落します プレビューレバーが折れます
フィルム確認の窓も脱落します 送りカムのネジも緩んで外れます
でもいいやつです いや でした
0476名無しさん脚
垢版 |
2013/09/16(月) 19:29:27.44ID:xtsALhqa
>>475
カラーならフジの記録用とか、白黒ならコダックのトライXとか
安いカメラには安いフィルムしか使う気にならん
0479名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 07:17:57.70ID:WeRTeT1R
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0481名無しさん脚
垢版 |
2014/01/20(月) 09:41:10.77ID:d4/ZCs52
シリーズEの36-72/3.5が意外と似合うねFM10
0483名無しさん脚
垢版 |
2014/04/09(水) 08:03:31.44ID:yU2TgLVW
たまにはオーバーホールに出そう
0484名無しさん脚
垢版 |
2014/04/13(日) 16:02:57.27ID:QjlwPPzl
FM10ってオーバーホール受付けてくれるのかな?
下手すりゃ本体価格より高くつきそうだけど
0485名無しさん脚
垢版 |
2014/04/26(土) 18:20:05.19ID:wck443IE
現行機種だからな、オーバーホール受付してくれないと困る。
0486名無しさん脚
垢版 |
2014/07/08(火) 21:12:03.78ID:1kmEZt/C
保守
0489名無しさん脚
垢版 |
2014/07/16(水) 20:00:12.30ID:S5yijMrG
>>488
え、流石に東京だとどこでも見られるでしょ?
と、田舎者の俺が尋ねる
0490名無しさん脚
垢版 |
2014/07/16(水) 20:24:23.87ID:/8EVZgBg
大きな量販店でもフィルムカメラはライカか中判しかないんだよ。
0491名無しさん脚
垢版 |
2014/07/16(水) 22:03:19.29ID:okcvqM4P
きょうびFM10の店頭展示なんて日本国中どこにもないってw
キタムラの中古コーナーでもいまやレア品だ
0492名無しさん脚
垢版 |
2014/07/16(水) 22:10:07.28ID:6e80iBrg
アキバのヨドバシで少し前に見たよ
0495名無しさん脚
垢版 |
2014/08/13(水) 20:26:54.91ID:HOzVEDtV
保守
0496名無しさん脚
垢版 |
2014/08/25(月) 18:47:10.29ID:YESyUIiv
露出計がISOダイアルと連動しなくなったので
別なの買っちゃった。箱付き美品4000円。
0499名無しさん脚
垢版 |
2014/11/14(金) 17:22:52.36ID://FiXlaG
冬の写真を撮ろう!
0500初代FM餅
垢版 |
2014/12/02(火) 14:28:48.81ID:Xv92gsU1
フィルムで撮らなくなって久しいが買っとこうかな
ただの散財かな
0502初代FM餅
垢版 |
2014/12/02(火) 16:49:30.78ID:Xv92gsU1
ただ単に最初のFMと最後のFMをセットで持ってようかってだけなんだけどね。
ん〜尼でおよそ3諭吉か。
0503名無しさん脚
垢版 |
2014/12/07(日) 20:36:38.39ID:0WPCgyau
先日、FM10のレンズセットを買いました。
写るんですとAPSのバカチョン以外はフィルムカメラ初めてです。(APS葬儀スレにも書きましたが。)
ところで、露出の意味が全く解りません。
FM10を購入したヨダバシカメラや近所の写真屋に説明してもらいましたが、全然意味不明です。
取り扱い説明書を見ると、シャッター半押しにして+とか−が出ない状態になれば良いらしけど、難しいです。
露出をあわせようとして何枚もフィルムを無駄にしました。
そもそも露出が狂ったらどうなるのですか?
FM10標準セットのレンズのズームとピントは解るけど露出は何のことだかさっぱり解りません。
僕のような一眼レフ初心者にも解る様な説明いただけるとありがたいです。
0504名無しさん脚
垢版 |
2014/12/07(日) 21:11:34.64ID:l2HkgeVk
>そもそも露出が狂ったらどうなるのですか?

無駄にしたフィルムを現像してみたら多分わかると思うよ
0505503
垢版 |
2014/12/07(日) 21:31:11.62ID:0WPCgyau
>>504
露出をあわせようとしてシャッター半押しのつもりがシャッター全押ししたのです。
だから露出失敗の写真も現像されています。
当然滅茶苦茶な写真なので露出が悪いのかピントがあってないのか解りません。
0506名無しさん脚
垢版 |
2014/12/07(日) 21:52:07.78ID:RKfYCBeg
iso100のネガフィルムを入れて、
晴れだったら 絞りF8、シャッタースピード1/125〜1/250
曇りだったら 絞りF8、シャッタースピード1/60
日陰だったら 絞りF5.6、シャッタースピード1/60

こんな感じで写るんじゃね?
0507名無しさん脚
垢版 |
2014/12/08(月) 09:45:32.70ID:lU7WR6Af
>>505
露出が正しくないと画質が悪くなったり、写らなくなったりする。
一本テスト用にして、少しずつ露出変えながら撮影してみれば?
ネガを見て、素抜けで何も写ってないコマはアンダー。真っ黒けで見れないコマはオーバー。
露出ちゃんとしてるコマをルーペで見るかプリントすればピント確認できる。
図書館でも行って一冊本を借りてくるのが早いかも。
0508名無しさん脚
垢版 |
2014/12/08(月) 10:52:33.05ID:5E96ueah
「シャッター半押しのつもりがシャッター全押し」ってどんだけ不器用なんだと思ったけど
まさか電池入れずに半押しして、反応が無いからそのまま全押ししたってオチじゃあるまいな
0509名無しさん脚
垢版 |
2014/12/08(月) 10:56:31.00ID:50lkfi5V
>>505
安いデジ一買ってそれで勉強するのが分かり易いと思う
0511名無しさん脚
垢版 |
2014/12/08(月) 18:54:20.48ID:/V1h8zyG
>>503
”露出”ってのは、とりあえず
見れる写真を撮影する為の光の量、って事だよ。

普通に見れる写真を撮影するなら、フィルム感度とシャッター速度と
絞りの数値の関数を解く必要があるんだが、露出計は
その関数を解く必要を減らしてくれるんだ。

[+・0・-]
の表示で、シャッター速度と絞りを適当に
イジって、表示が”0”になったなら、とりあえず
普通な写真が撮れる、ただそれだけの話だ。

絞りを絞るとピントが合う幅が広くなる、とか
絞りを開けると背景がボケる、とかいう問題は
その次のレベルの話。
0512名無しさん脚
垢版 |
2014/12/08(月) 22:38:12.95ID:YouXZ+mu
>>510
えー俺は結構真面目に答えたつもりだよ。
>>506 くらいのテキトーさで大丈夫だって。
露出計のプラスマイナスなんか気にする必要なし。
0513503
垢版 |
2014/12/08(月) 23:06:01.11ID:J/27nsa3
露出についていろいろ解説ありがとうございます。
でもやっぱり解りません・・・。
>>507さんの言うようにフィルム一本使っていろいろ試すのが良いかもしれませんね。
>>511
絞りという言葉が僕のもうひとつの関門です。
露出と絞りは全く意味不明です・・・。
明日は休みなので、一眼レフの練習しようと思います。
それにしてもFM10は美しいです。
付属の黒いストラップはかっこ悪いと思うのでNIKONの黄色いやつを着けてみたいです。
0514名無しさん脚
垢版 |
2014/12/09(火) 00:22:18.24ID:tDzFRu1Z
フィルムに光を当てる事を、水道の蛇口からコップに水を入れる事に置き換えて考えてくれ
水を出すために蛇口をひねる角度が「絞り」、水を出している時間が「シャッター速度」、
コップに入った水の量が「露出」であり、ちょうどいい量が「適正露出」だ
水の流れを弱くして時間を長くとったり、水の流れを強くして時間を短くしたり、
手段は様々だが同じ量の水を入れれば同じ露出(明るさ)で写るということだ
ファインダー内の緑色LEDを点灯させることが適正露出の目安なので
絞りとシャッター速度を色々調節してみてくれ

カタログや取説が見れるから参考に
ttp://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/fm10/
0515名無しさん脚
垢版 |
2014/12/09(火) 00:34:31.57ID:E5N4NM6u
何か無理なんじゃない、覚える気もあまりなさそうだし

今更だけど絞りオートが付いてるマニュアル機がよかったんじゃないかな
0516名無しさん脚
垢版 |
2014/12/09(火) 05:49:22.94ID:U2hfebnA
>>513
だから安いデジ一を買ってたくさん撮れば絞りとシャッタースピードの関係が分かるって
フィルムだと絞りがどのくらいとかメモしないと記録が残らないだろ
それだとフィルム何本使っても分からないままだぞ
0517名無しさん脚
垢版 |
2014/12/09(火) 06:42:14.19ID:mvj2Wofj
真性のアホか釣りかのどちらかで相手にするだけ時間の無駄っぽいな

今時その文言で調べるなり入門書的な本くらい読んでもみずに
ここで人に訊くだけで解らん言い続けてるとかそもそも本気で知るつもりないだろ
0518503
垢版 |
2014/12/09(火) 18:59:37.79ID:SS1aZnOm
多分僕は真性のアホです・・・。
一眼レフ初めてなので本当に解らないのです。
購入する時にヨドバシカメラ(ヨダバシはタイプミスでした)で説明受けたし、説明書もよく読んだけど解らない。
自分のカメラがFM10なので、FM10のスレで聞くのが手っ取り早いかと。
今日、FM10持って出かけました。
露出は+−が出ないようにして、ピントを合わせれば上手く写るような気がしました。
ピントを合わせる時は、何か垂直な棒とか壁の縦線が真っ直ぐ繋がるようにしてます。
まだフィルムが残っているので今日撮った写真がどうなっているか解らないのですが。
絞りについてはあきらめました、解らなくていいです。
本気で知るつもりないだろと言われればその通りなのですが・・・。
0519名無しさん脚
垢版 |
2014/12/09(火) 19:46:25.35ID:GKKqRcrW
>>518
> 露出は+−が出ないようにして、ピントを合わせれば上手く写るような気がしました。
> ピントを合わせる時は、何か垂直な棒とか壁の縦線が真っ直ぐ繋がるようにしてます。

それで大丈夫。ピントの合わせかたはバッチリじゃん。
とりあえず撮り続ければ、露出のことはそのうち分かってくると思うよ。
といっても実はすごく簡単だから、良い参考書が1冊あればいいんだけど。
0520名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 05:43:17.69ID:JF0WQaK3
釣りかも知れないが・・・頑張って欲しいよねw
フィルムの使用量を少しでも増やさないと
銀塩写真がどんどん先細りになっていってしまうから
0521名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 12:00:23.96ID:toeGumfx
露出は要はフィルムやセンサにどれだけ光を届けるかの加減と捉えればいいかな。
絞りはレンズの中の瞳孔の様なやつで
広げたり狭めたりで通過する光量を変える仕組み。
シャッタースピードはシャッターが開いて光を当てている時間のことで
遅い(長い)とそれだけ多く感光する。
なのでこの二つの組み合わせてちょうど良い明るさで写るようにするのじゃ。
あんだーすたんど?

メーターの指標はあくまでも目安だ。
どんなふうに撮れて欲しいか自分の意図によって露出は決めるものなのだ。
あんだーすたんど?
0522名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 16:01:36.13ID:DL3Atjy1
>>518
とりあえずカメラに高感度なフィルムを装填して、
[+・0・-]
の表示が”0”になる様に絞りとシャッター速度を調整して
写真を撮ればいいよ。

絞りを絞って(数字が大きい方に目盛りを合わせて)、シャッター速度を
1/60ぐらいにして撮影すれば、とりあえずピンボケや
手ブレ写真が減るから、成功率は高くなるよ。

距離ボケが怖ければ、絞りを可能な限り絞れば良いし。
手ブレが怖ければ、可能な限りシャッター速度を早くすればいい。
この両者をなんとかしたいなら、高感度フィルムを使えばいい。
ASA(おっと、今はISOか)400とか800なら、撮影は
かなり楽になるから。
0523503
垢版 |
2014/12/10(水) 18:55:04.28ID:i7lfbujL
皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
なんとなく露出や絞り、シャッタースピードの意味が解ってきました。

自分の場合、シャッタースピードは説明書に「晴れた屋外1/125〜250/1」と書いてあるので1/125にあわせました。
125だけ数字が赤いのでここが基準値かと思ったので。
今度、シャッター速度を1/60くらいにして撮影してみます。
使っているフィルムは400です。

絞りについては説明書を見てもわかりませんでした。
+ −が出ない位置に合わせれば絞りも合うのかなと思っています。
説明書には、「シャッタースピード優先撮影の場合」と「絞り優先撮影の場合」が書いてあるけど自分には意味不明です・・・。
縦線あわせてピントをあわせる技(?)は近所の写真屋で教えてもらいました。

ところで、釣りって言うのは、実は僕が一眼レフ使いこなせる達人のくせに素人のフリしてるってことですよね?
そんなわけ無いでしょ・・・。
0524名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 19:20:20.17ID:RS+lZ4LB
シャッタースピード上げればブレが減る。
動き物とかをブレずに撮りたい場合には速くする必要がある。
渓流とか滝のしぶきの水玉を撮りたい時とかもな。
逆にふわーっと糸っつうか布つうかを被せたような幻想的な水の表現の場合には極端に遅くする。
そういった撮影者の意図に応じてシャッタースピードと絞りの組み合わせにおいて
前者をまず選ぶのがシャッタースピード優先。

レンズは絞りによってピントの合う範囲が変化する。
開くと前後のボケが増え
絞るとボケが減る。
撮りたい物だけにピントが合いぞの前後はボカしたい場合には開き
遠近どっちもピンとが欲しい場合には絞る。
撮影者が意図するこのボケ具合を得るには絞りの方を先に決めることになるので
それが絞り優先ってわけ。
0525名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 20:00:09.50ID:u94u/kpq
>>523
> 自分の場合、シャッタースピードは説明書に「晴れた屋外1/125〜250/1」と書いてあるので1/125にあわせました。

説明書を読めば分かると思うけど、それはiso100のフィルムのときだ。
iso400のフィルムは感度が4倍だから、シャッタースピードも4倍速く、1/500〜1/1000くらいにしたほうが使いやすいよ。
0527503
垢版 |
2014/12/10(水) 20:45:32.94ID:i7lfbujL
うわああ!250/1って俺は本物の馬鹿かあ???
>>524
とても解りやすいです。ありがとうございます。
自分は今のところ風景を撮ってるのでシャッタースピードを500とか1000してもO.K.なのですね?
>>525
またまた素人丸出しですが、100とか400とか意味が解りません。
とりあえず、シャッタースピードは500〜1000で良いのでしょうね。
0528名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 22:29:32.13ID:RIY3xZX7
>>527
ISO100とかISO400は、フィルムの感度で、漠然と
数字が低いとキメ細かい写真がとれるけど暗いところが苦手
数字が高いとざらつく写真になるけど暗いところが得意
とでも、思ってれば大丈夫かも

とりあえず難しい事は考えないで、露出に気をつけてフィルム一本撮れるように練習しようぜ
0529名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 23:04:15.92ID:RS+lZ4LB
>>527
風景ならある程度絞ってキリっとした画にしたいところ。
もっとスローでも良いのでは?

あまり遅くすると今度は手ブレが問題になるが。
手ブレは広角では目立たないが望遠になるほど出やすくなる。
手ブレ写真を防ぐシャッタースピードの下限のおよその目安は
焦点距離分の1とよく言われる。
つまり60mmなら1/60以上、200mmなら1/200以上で撮るようにする。

風景写真、本気なら三脚も使うべし。
0530名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 23:07:01.17ID:u94u/kpq
>>527
風景を撮るのがメインっていうことなら、絞りを固定したほうが簡単かも。
遠くまでカッチリ写ってたほうがいいと思うから、絞りはF8かF11に固定しておいて、
露出計の+−が出ないようにシャッタースピードを調節して写すというのが良いかも。
0531名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 23:21:53.13ID:RS+lZ4LB
暗がりを暗がりに撮りたければ露出はアンダーにするし
光に包まれて的なのにする時には露出はオーバーにするしで
あくまでも露出計は露出計でしかない。

一方、厳密に適正露出にこだわってみたいのなら標準反射板も用意すべし。
黒い物は黒く、白い物は白く、客観性の高い写真が撮れるよん。
0532名無しさん脚
垢版 |
2014/12/11(木) 06:30:44.15ID:MVEhzA8I
いいラジコンスレだな
まあ他にネタもないからいいけど
0533503
垢版 |
2014/12/11(木) 22:10:47.82ID:w5wHsJPj
ラジコンスレって意味が解らないのですが、僕が元凶のようですね。ごめんなさい。
>>530
絞りはF8かF11に固定しておいてっていうのはレンズ(僕のは標準セットのレンズです)の露出調整ダイヤルを8とか11に合わせるという意味ですか?
そうすると+ -の調整が出来ないと思うのですが?
もしかして、シャッタースピードのダイヤル回しても+ −表示されるのでしょうか?

説明書を見ていたら測光ボタンを押したままダイヤルを回すと書いてあります。
近所の写真屋からシャッター半押しで露出を合わせるよう教えられて何枚か失敗しました。
測光ボタンを使えば良いのではないかと?
フィルムを巻き上げないと試せないので今は解らないのですが、土曜日にはFM10持って鬼怒川に行ってみます!
0534名無しさん脚
垢版 |
2014/12/12(金) 00:54:37.24ID:f9lwu+Pa
>>533
> 絞りはF8かF11に固定しておいてっていうのはレンズ(僕のは標準セットのレンズです)の露出調整ダイヤルを8とか11に合わせるという意味ですか?
> もしかして、シャッタースピードのダイヤル回しても+ −表示されるのでしょうか?
そうだよ。絞りを固定しておいて、シャッタースピードのダイヤルで+−を調節するのが「絞り優先撮影」
シャッタースピードを固定しておいて、絞りのダイヤルで調節するのが「シャッタースピード優先撮影」

露出計は「測光ボタン」でも「シャッター半押し」でもどっちでも動くんだけど、
シャッター半押ししながらシャッタースピードのダイヤルって回しにくいでしょ?
だから取説にも書いてあるように、絞り優先のときは測光ボタンを使ったほうがやりやすい。
シャッタースピード優先のときは、左手でレンズの絞りのダイヤルを回すから、測光ボタンが押しにくい。
だからそういうときはシャッター半押しで測光するの。
0535名無しさん脚
垢版 |
2014/12/12(金) 07:09:54.08ID:OuhZU3oR
バカチョンにはバカチョン用のカメラが売られている。
さっさとこれ使うのやめちまえよ。
0536名無しさん脚
垢版 |
2014/12/12(金) 08:55:01.23ID:7grgZSh3
これでFM10を買った勇気を讃えよう
0537名無しさん脚
垢版 |
2014/12/12(金) 11:32:53.37ID:N8mHCPrS
俺は当時、FM3AとFM10とで迷って
FM10は俺には使いこなせないやること多すぎ、だと思ってFM3A買ったけどな

新品での選択肢が狭まってるのは認るけど
店頭で操作して、あっこれ無理…って思わなかったのだろうか
0538名無しさん脚
垢版 |
2014/12/12(金) 19:32:06.74ID:L/dcWzLv
この人、ISOの設定とかちゃんとできてるんかなー、とか思うw
基本的な事の解説本とか読まないと、意味不明なまま混乱して自滅しそうだねー
0539503
垢版 |
2014/12/13(土) 18:18:39.04ID:8PERqcnz
今日撮影して、即日現像してきました。
皆さんからバカだのなんだの言われながらもいろいろ教えていただいたおかげでかなり使えるようになったと思います。
我ながら、綺麗に写っていましたよ。
本当にありがとうございました。
>>537
今日、現像してもらったカメラ屋にFM10の使い方のことを質問していたら店員さんがご自分のFM3Aを持ってきて解説してくれました。
かっこいいカメラですね。
店員さんはFM3Aに愛着一杯といった感じで、フィルムカメラ談議。
僕もFM10に対して、こういう思いを持ちたいですね。
FM10の前から所有しているCOOLPIXに対しては何の思い入れもないのですが。
0540名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 20:20:11.44ID:V18dgKL7
300 名前:295[] 投稿日:2014/12/07(日) 17:06:01.48 ID:tzsBIK4F
>>299
FM10で撮影した写真ですが、フィルム24枚のうち露出を合わせようとしてシャッター半押しに失敗したのが5枚ほど、
残りもピントが合っていないものがたくさんありました。
7枚だけとても綺麗に写っていて、COOLPIX並の画質でしたよ。
まあ、24枚のうちCOOLPIX並の写真が7枚じゃあ、最初からCOOLPIXを使った方が良いですね。
僕の場合は、工夫して写真を撮ることが面白いと思い始めたのですがそんな人は少数だろうからフィルムカメラが廃れるのは当然ですね。
ちなみに、その7枚は僕のAPSカメラ(FUJI EPION10)よりは断然綺麗ですよ。
ところで、>>296って何かのコピペなんですか?
0541503
垢版 |
2014/12/13(土) 21:45:08.47ID:8PERqcnz
>>540
わざわざAPS葬儀スレから引用しなくても・・・。
僕はデジカメ(COOLPIX)が壊れたので、手持ちのAPSカメラEPION10を使おうと思ってカメラ屋にAPSフィルム買いに行ったら生産中止を知らされました。
その後APSフィルムを探してEPION10で撮ってるうちにフィルムカメラ良いなと思いました。
ヨドバシカメラでF10を見て衝動買いです。
買う時に店員さんに、自分は一眼レフ初心者でなにも解らないことを伝えたらFM10の横に置いてあるF6を勧められたけど値段が・・・。
使ってれば使えるようになると思ってFM10を買いました。
0542名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:01:03.28ID:a98qBu9B
>>541
なにその鬼店員・・・

でも、F6買わなくてよかったね・・・

いや、F6が悪いカメラだとは言わないけどさ。
初心者が使うモノじゃないよ・・・
0543名無しさん脚
垢版 |
2014/12/15(月) 13:57:01.99ID:j3lOThoo
いや初心者こそF6で上の御仁の言うところの綺麗な写真撮れまくりだわさ
0544名無しさん脚
垢版 |
2014/12/15(月) 14:00:57.64ID:+aE/eX9Y
何だかんだいって金持って層に見えたんでしょ

俺なんて
店員にF6を薦められるビジョンがまず見えて来ない、ローンなのかローンなのか?
0545名無しさん脚
垢版 |
2014/12/23(火) 16:53:07.89ID:3C0IW/Ea
すっかり静かになったなw
さて、挫折したのか楽しんでるのか…
0546名無しさん脚
垢版 |
2014/12/24(水) 10:13:06.85ID:JsgZ6ak6
売っても二束三文だから投げ捨てたまたは落っことしてレンズ割れた
0547503
垢版 |
2014/12/24(水) 19:32:55.14ID:mjsZ2gUg
FM10使ってますよ。
なんとか使いこなせるようになったつもりです。
露出は、シャッタースピードダイヤルを125に固定して、レンズ絞りリングを回して+−が出ないように調節しています。
シャッタースピードダイヤルを回して+−出ないように調節するのは難しいので。
自分の場合、まず測光ボタンを押して露出を決めてからズームとピントをあわせてからフィルムを巻き上げます。
シャッターを押すときはまず半押し状態にして、+−が出ていないことを確認してから全押しします。
このやり方で間違っている所ありますか?
ちなみに現在フィルム3本目使用中ですが、実はまだ自分でフィルム交換出来ません。
APS葬儀スレにも書きましたが、FM10を購入した日に取り扱い説明書見ながら自分でフィルム装着しようとして失敗して、カメラと一緒に買ったフィルム2本無駄にしました。
今のところ、フィルム交換はカメラ屋でやってもらっています。
次回は自分で出来そうな気がしているのですが??
0548名無しさん脚
垢版 |
2014/12/24(水) 19:48:03.77ID:klpI50Vx
SS変えないとかフィルム入れられないとかどんだけゆとりなんだ
0550名無しさん脚
垢版 |
2014/12/24(水) 20:11:30.32ID:zZI+eWrr
>>547
フィルム装填は、回数こなせば出来るようになるから・・・

フィルムを1本練習用にして、何度も
練習したらいいと思うよ。
0551503
垢版 |
2014/12/26(金) 22:58:06.64ID:uj1eLL3j
FM10を購入してから、NIKONのカメラについてインターネットで見ています。
F〜F6が歴代NIKONフィルムカメラの最高峰なんですね。
NIKON Fは本当にカッコいいと思います。
FM10のルックスはNIKON Fによく似ていてかっこいいと思っています。
ところで、50年前のNIKON Fと現在でも販売されているFM10ではどちらが性能的に優れているのでしょうか?

自分のFM10はまだ新品状態なのですが、すぐに塗装が剥がれてくるという話もネットで知りました・・・。
あと、FM10に赤いラインが入っていることもネットで知りました。
自分のFM10を見てみたら確かに赤いラインありました。
こんなの別にどうでも良いけど、一応NIKON Fの系列という意味なのかな?
F6はもとより、今売ってるNIKONの一眼レフカメラには全て赤いライン入っているようですが。

僕は今日で今年の仕事終わったので明日から休みです。
一眼レフの練習します。
シャッタースピードでの露出調整とフィルム交換マスターしますよ!
0552名無しさん脚
垢版 |
2014/12/26(金) 23:20:05.80ID:FKpZxuhT
俺も昔フィルム交換しようとして巻き上げたら
バリッ

「ヌッ!!??」

中でフィルムが千切れたw
0553名無しさん脚
垢版 |
2014/12/26(金) 23:28:31.08ID:guucgPQs
露出計に関してはワナがある

日陰や夕方って「暗い状況」だけど、露出計はそれが判断出来ない
なんでもかんでも日向や昼間の明るさにしようとするんだ
無論それが撮影者にとっての表現ならいい
だがそれは特殊な光景とも云える

初心者はこの辺の事情が掴めれば露出計ってなんなのか体感し易いと思う
0554名無しさん脚
垢版 |
2014/12/27(土) 13:08:40.67ID:O1lijn4x
「ISO=ASAの元々の意味」
「日陰三段落ち」
「ガイドナンバーの定義」
これだけ知ってりゃ何とでもなるだろ
0556名無しさん脚
垢版 |
2014/12/27(土) 13:26:32.34ID:7HY9bY+c
先生、ガイドナンバーの露光計算ができません!
0557名無しさん脚
垢版 |
2014/12/27(土) 17:19:18.97ID:CzwP5bsu
おいおいw

ASAとISOは数値が同じでも意味が違うぜ
あとその日陰理論は役に立たない
GNもただの理論値だ

そーやっていい加減な事言うから初心者が困るんだよ
0558名無しさん脚
垢版 |
2014/12/27(土) 18:46:44.46ID:yDtoft4c
>>551
シャッター速度での露出調整と、絞りでの露出調整の違いは対してないから
特に悩まなくていいよ。

シャッター速度を早めにすると手ブレによるピンボケが少なくなる。
絞りを絞ると距離外れによるピンボケが少なくなる。
とりあえず、それだけ考えればいい。

>こんなの別にどうでも良いけど、一応NIKON Fの系列という意味なのかな?
ニコンの系列だけど、FM10はOEM・・・
0559名無しさん脚
垢版 |
2014/12/28(日) 21:46:14.15ID:6aNJ0zdy
偉大なるFとコシナが相手先の仕様で供給している物の一つに過ぎないFM10が同じ系列なんぞではありはしない。
0560名無しさん脚
垢版 |
2014/12/28(日) 23:24:32.50ID:TOaREGOO
>>557
おいおい、お前教えるの下手だろ
フィルム千切るような奴にいきなり今のISOの定義教えて役に立つもんか
スタジオで怒鳴ってりゃライティングでも何でも覚えて貰えるとか思ったら大違いだ
0561名無しさん脚
垢版 |
2014/12/29(月) 00:32:01.76ID:Jt47+7o0
FM10は他のニコンマニアからは軽蔑されちまいそうな程に軽視されてたり
するかもしれんが、OEMで他社製造かもしれんが今でも新品供給されてる
ニコンの良心みたいないいカメラですよ

FM2やFM3Aと比べると色々と劣りまくってる仕様の悲しいカメラにも感じる
かもしれませんが、そのぶん本体重量がかなり軽量になっている等の利点も
あります
どんどん使いまくって写真を楽しんでくださいな
0562名無しさん脚
垢版 |
2014/12/29(月) 10:23:04.79ID:yRb8tcL+
FM10は良いカメラだよ
COSINAは世界のカメラブランド
数多くのメーカーが消えていった中で生き残った由緒ある光学機器会社だしね

公式互換機だと思えばいいさ
0563名無しさん脚
垢版 |
2014/12/29(月) 11:54:55.88ID:hn8obl1y
ニコン製ではないがFMの名が冠されているシリーズ終焉モデルFM10って初代FMと比べてどうなん?
0564名無しさん脚
垢版 |
2014/12/29(月) 11:57:35.59ID:2y/OTeag
>>563
最新のニコンが最良のニコン!
ニコンマニュアル機フラッグシップとしてFM10は海外でも評価が高いね。
0567名無しさん脚
垢版 |
2014/12/29(月) 13:09:29.67ID:hn8obl1y
フラッグシップとか社長兼平社員みたいで逆に寒いわ
0568名無しさん脚
垢版 |
2014/12/29(月) 13:10:12.31ID:sW4Dv9GO
FM10とかけてほうとうと解く。

その心は煮込んでもコシナ(が)ある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況