お世話様です。
使えるようになったと思うので報告します。
カメラの修理完了と同時にレンズを買いました。
AIAF50mm f/1.4Dです。
このレンズを選んだ理由は、「Nikon一眼レフのすべて」で取り上げられていたからです。
背景がボケた写真に憧れたのですが、僕は本当に馬鹿だから1本目のフィルムは露出計を無視して晴れた日にF1.4でシャッター速度125で撮りました。
出来上がった写真は当然悲惨なものでした・・・。
「フィルムカメラの撮り方BOOK」を読み直して、気付いたのが絞り開放にしたらシャッター速度を早くすることでした。
F1.4でシャッター速度を2000にしたら良い写真が撮れました。(この時も露出計は無視です。)
その後カメラをいじっていて気付いたのですが、晴れた日に絞りを2とか2.8にすればシャッター速度2000で露出計に○が出ます。
曇りの日だとF1.4でシャッター速度1000とか500で○が出ます。
なんとなく絞りとシャッター速度の関係が解ってきたし、そもそも露出計無視なんて素人のやることではないですね。
「フィルムカメラの撮り方BOOK」に書いてあった、「迷ったらF5.6」は重宝しています。
ちなみに被写界深度は理解出来ていません。
絞込みレバーを押して暗くなればなるほど背景までピントが合うくらいに考えています。
まだまだFM10の使い手としては不十分でしょうか・・・?