X



常用レンズ自慢をしないか
0001名無しさん脚
垢版 |
2011/11/27(日) 08:54:52.65ID:xOK4QPgy
ただし、他人のレンズ自慢を否定したり攻撃するのはNGで

俺の自慢のレンズは、ヘクトール50mm f2.5
0046名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 13:10:16.21ID:SyELz5WF
コンタックス用の OPTON Tessar 50mm f3.5
0047名無しさん脚
垢版 |
2011/12/27(火) 19:06:11.08ID:AKZTCvP9
スーパーアンギュロン R 21mm f4

21ミリで、他に比べられるレンズがない。

スーパーアンギュロン以外は論外。
0048名無しさん脚
垢版 |
2011/12/27(火) 23:54:50.65ID:5xxfXvqe
エルマリート R 19mm の旧型
きちんとオーバーホールして使えばビックリするぞ。
狙い目のレンズだと思うけどな!
0051名無しさん脚
垢版 |
2011/12/30(金) 00:04:43.28ID:QCszL6Xj
エクター80mm
0052名無しさん脚
垢版 |
2011/12/30(金) 02:34:15.32ID:4R8Ul78+
canon EF70-200 f/4 L

2.8Lには劣るが軽くて良いレンズだと思われ。
0053名無しさん脚
垢版 |
2012/01/02(月) 17:42:57.66ID:S69zlRxm
オプトン ビオゴン35ミリF2.8 ライカLマウント 8枚玉が、かすんでしまう。
0056名無しさん脚
垢版 |
2012/01/23(月) 11:09:08.28ID:rcKGEBuM
巨人の捕手
0057名無しさん脚
垢版 |
2012/01/23(月) 19:01:26.07ID:MHkgGRse
ズミタール50mmf2
0059名無しさん脚
垢版 |
2012/01/23(月) 20:14:32.06ID:MHkgGRse
うっせーな。
0060名無しさん脚
垢版 |
2012/01/23(月) 20:49:30.41ID:LUpTg96j
ズミタールでOK。
ドイツ語は地方によって発音がかなり違う。
これが正しいはない。
0061名無しさん脚
垢版 |
2012/01/23(月) 21:15:21.74ID:gTjHrwyo
「ズ」と濁らない地域だってあるね。墨田
0062名無しさん脚
垢版 |
2012/01/23(月) 21:19:15.45ID:LUpTg96j
ミュンヘン地方はそうだな。
確か。
0066名無しさん脚
垢版 |
2012/01/28(土) 01:10:46.80ID:tSAu++vc
ズミタール
ズマール
エルマール
プラナール
テッサール
ゾナール
ミロタール
0067名無しさん脚
垢版 |
2012/02/08(水) 21:18:07.89ID:IpARn9gQ
PENTAXの400mmF4をD70sで鳥撮
0068名無しさん脚
垢版 |
2012/02/11(土) 15:30:00.95ID:yBuGD7Tf
SMC-PENTAX FA43mmF1.9 Limited
0069名無しさん脚
垢版 |
2012/02/11(土) 21:00:59.43ID:byOP8+HY
Sigma 14mm F3.5
0070名無しさん脚
垢版 |
2012/02/12(日) 20:06:32.40ID:0BCf6j1F
タムロンSP80-200/2.8(30A)アダプトール。
今でも外せない、自分にとって定番のレンズ。
そして広角はミノルタNMD24-35/3.5。
優秀な広角ズームだと思う。
0071名無しさん脚
垢版 |
2012/02/14(火) 20:29:41.49ID:1LvDXM9+
ズイコー8mm F3.5
シグマ4.5mm F2.8
SONY VCL-ECF1
0072名無しさん脚
垢版 |
2012/02/16(木) 18:43:39.35ID:dlYNPmko
EBCフジノン125mmサイコー
ビューカメラで612ホルダー使用では常用
0073名無しさん脚
垢版 |
2012/02/16(木) 19:13:48.49ID:24ZrilNd
ZUiko 28mm 3.5
ハーフサイズの超スタンダード
丁寧に撮影・現像・プリントすれば、全紙に伸ばせる実力は凄い
0074名無しさん脚
垢版 |
2012/02/17(金) 20:59:03.36ID:lBhV/RgJ
本日購入(??_*)
SEED UV-1
BC:7.95 DIA:8.8 P:-6.75 T:0.13
0075名無しさん脚
垢版 |
2012/02/18(土) 20:53:46.79ID:75RAXm5D
EF 50mm F1.8II

EOS 5のボディーキャップにして常用レンズ。
値段とか色々ショボいけど写りは超一級品。
モノクロでここまで繊細なグラデーションの出るレンズは現行だとコイツ位じゃないか?
キヤノン伝統の6枚玉改良ガウスはやっぱいい。
最近のレンズは過剰な収差潰しで黒白フィルムと相性が悪過ぎる。
0076名無しさん脚
垢版 |
2012/02/19(日) 19:08:29.34ID:oCUZeRVy
プラナーC100/3.5
ハッセル用に開発されたレンズで最高じゃないのかな。解像と諧調が
両方究極。あとはビオゴンCF38かな。モノクロもカラーもいい。
0079名無しさん脚
垢版 |
2012/03/04(日) 19:33:06.83ID:z+g9gfFx
タムロン17A 35-70のズームでf3・5 寄れるしシャープだぜ!
0080名無しさん脚
垢版 |
2012/03/04(日) 19:52:39.19ID:OtVkdo9R
タムロン17Aは自分も好きで良く使うが、コーティングの劣化の為か逆光で盛大に青いフレアが出て驚いた記憶が有る。
最近の常用ズームはニコンAF-N28-70/3.5-4.5D
少し安っぽいが、28mmスタートなのが嬉しいw
安価で軽くて良く写る。
0081名無しさん脚
垢版 |
2012/03/05(月) 22:43:23.13ID:tcKGB4py
ニコン35mm/F1.4Gこれつけっぱ
0083名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 04:09:37.74ID:KeHMGygn
DC NIKKOR 135 F2かな
0084名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 08:32:31.51ID:xRxOJSlQ
沈墨50f2
0085名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 09:59:52.71ID:w0BHNfM5
Nikkor 180mm f2.8

これ、Auto,ED,AFの3本持ってる。
これから余生を費やしてS−FまたはL−Fアダプター付きを入手するのだ。
0086名無しさん脚
垢版 |
2012/03/06(火) 10:16:45.15ID:b0rdtfPV
NIKKOR-Q 13.5cm F3.5(ライカマウント)
0090名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 15:50:37.02ID:CZOgTWZk
コシナ55mm f1.2
0091名無しさん脚
垢版 |
2012/03/07(水) 22:59:30.36ID:RCWiQBvB
afニッコール35mmf2d
F75との組み合わせでお気楽極楽!
0092名無しさん脚
垢版 |
2012/03/08(木) 19:49:16.35ID:VVdcTNfF
AF-S 24-70mm F2.8G
近接はソフトだけど気に入ってる
0094名無しさん脚
垢版 |
2012/03/12(月) 10:36:27.66ID:q4CrgUqh
Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED
1993年発売なのに最新のデジタル一眼につけても変わらぬ高性能
0095名無しさん脚
垢版 |
2012/03/20(火) 17:32:24.35ID:W6cS7Nvl
南朝鮮14mm/f2.8
歪曲は盛大だが解像度は素晴らしい
0097名無しさん脚
垢版 |
2012/03/20(火) 21:57:30.63ID:mwkN0niJ
CP+で触っただけだが、サムヤンは予想外に造りが良くて驚いた。
ピントリングや絞りリングの精密感はコシナZeiss顔負けだぜ。
0099名無しさん脚
垢版 |
2012/04/07(土) 13:23:12.81ID:pUY2fboU
アンジェニーズームレンズ R 45-90mm f2.8
0100名無しさん脚
垢版 |
2012/04/13(金) 02:16:08.05ID:GQxDF6xM
ベルチオ75mm f4.5 トリプレット
1950年代のフランス製レンズらしく、低彩度・低コントラストの優しい描写。
コダックとの相性良し。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 12:54:27.92ID:YN8pNBFL
Canonの標準ズームだから自慢出来ない
0102名無しさん脚
垢版 |
2012/04/18(水) 15:41:40.12ID:amrfneBJ
Pentax-M 28mm/F3.5
フィルムカメラだとちょと広いですが、Micro4/3だと画角約半分でバッチリ。
DMC-G1で使うと案外シャープで端正な写りです。
0105名無しさん脚
垢版 |
2012/05/23(水) 16:22:43.24ID:oxQQi3bV
マミヤ G 150mm f4.5
0106名無しさん脚
垢版 |
2012/05/24(木) 10:53:41.46ID:z7++uGCZ
Nikon500mm f4P+F3で鳥屋

三脚座に難ありだけど、比較的軽いから
0107名無しさん脚
垢版 |
2012/06/01(金) 01:08:46.19ID:p8SGX6f4
AUTO ROKKOR PF 58mm F1.4
0108名無しさん脚
垢版 |
2012/06/01(金) 01:12:42.24ID:BUR2sSDX
>>102
ペンタックスはツァイスと提携していた時代があるんだよね
カリカリのニコン
しっとりのタクマー
0109名無しさん脚
垢版 |
2012/06/01(金) 01:16:09.51ID:rGyroy93
コシナの19-35かな。どんな写真もばっちこーい。
0110名無しさん脚
垢版 |
2012/08/08(水) 03:54:11.83ID:28njz1HY
ミノルタAF100mm/2
ミノルタ高級レンズの称号【G】は残念ながら
与えられていないものの
「35mm/1.4G」「85mm/1.4G」に比肩する銘玉と言っていい
0111名無しさん脚
垢版 |
2012/08/12(日) 22:30:12.79ID:nh+HGeu9
>>110

わかるなー。
販売には力を入れてなかったためか、
雑誌なんかでは殆ど取り上げられなかったし
カタログにも円形絞りなのにその事が
書かれてなかったり、とにかく目立たなかった。

一度だけ、雑誌の記事でミノのレンズ設計技術者の
インタビューを読んだ事があって、その技術者の
好きなレンズで100/2と28/2をあげていたのが
印象的だったな。
どっちも雑誌の記事になることはほとんどなく、
カタログでの扱いもジミだった。

AFで写真を撮る事がイヤになってOMに移行
しちゃったけどね。
更に一眼のシャッター音のやかましさがイヤになって
ライカMに行っちゃったわけだけど、私が使った
限りでは、タム90/2.5、トキナ90/2.5。ズイコ100/2
最後期ズミクロン90/2より、ミノ100/2が中望遠で
一番写りが良かったよ。



0112名無しさん脚
垢版 |
2012/08/15(水) 02:28:29.39ID:UdijND4W
smc PENTAX-A☆85mmF1.4
(FA☆も可)
中古市場で異常ともいえる高騰価格なのも解る
ペンタックスは総じて内面反射処理が甘いボディが多いが
このどちらかのレンズを使えば
『ボディなんてただのハコじゃん!』と言い切れるよ
あと、前の人も挙げてるがズイコー100mmF2は確かに名玉だ
ミノルタ100mmF2か・・・
今後探してみるわ
0113名無しさん脚
垢版 |
2012/08/21(火) 15:20:05.82ID:BQvudKAD
Astro Berlin Macro Gauss Tacher 40mmf2.0
Cooke Speed Panchro 75mmf2.0
0115名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 01:12:52.35ID:xeEbtcKB
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0116名無しさん脚
垢版 |
2012/10/05(金) 18:56:44.97ID:I3En0TP7
マニュアルフォーカスのNikkor50/1.4と105/2.5
下手なオートより速いし、一枚一枚吟味できて気に入ってる。
開放ふわふわ50と絞ったガリガリ105があれば、あとは85/1.8があればいい。
0117名無しさん脚
垢版 |
2012/10/26(金) 12:26:32.12ID:5hZGSl6y
Summilux R 80mm f1.4
これは、いいレンズだ。
買って正解だった。
0118名無しさん脚
垢版 |
2012/10/27(土) 01:12:17.53ID:GeE6qJjq
気にいっているのはNikkor 180mm f2.8だが(Ai-S AF-Dともに)、
常用となるとAi 50mm f1.4S。
とりたてて特徴がないが優秀なレンズなので、
レンズの描写に耽溺することなく撮影に集中できる。
0119名無しさん脚
垢版 |
2012/10/27(土) 21:33:11.04ID:XpXPoRAA
Ai-S 50/1.4 は開放の描写は、なかなか個性派じゃない?
すきな写りで、家族を撮る時に多用するよ
0120名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 17:20:21.17ID:yNYeazUX
PFロッコール32mm F1.8
俺の常用レンズだ。これとTC-1があれば俺はOK
0121名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 23:41:35.33ID:G7CL2Hf0
Nikon 35 f1.8
ほとんどこれしか使ってないねー
0122名無しさん脚
垢版 |
2012/11/28(水) 01:51:38.67ID:yLyMTvWj
メーカーいろいろで50mm/1.8と35mm/2が常用
お散歩用に持ち歩ける手軽さだし画質もいいし
傷ついてもショック受けないし入手も容易だし

実用面で言えば画角と遠近感が俺にはピッタリくる
いつかライカをと考えているがそのときも
50mmと35mmを選びそうな予感
0123名無しさん脚
垢版 |
2012/11/30(金) 00:46:56.60ID:kMFGb5Dl
AF-S 50mm F1.8
カメラのAFモーター馬力ないからこうなる
可もなく不可もなく優秀なレンズだと思う
使用率多いのは50mmか35mmだなあ
0124名無しさん脚
垢版 |
2012/12/12(水) 16:19:06.37ID:lKaUkeXR
Wray Lustrar 35mm f3.5 Lマウント
もともとは、Wray Flex用のレンズをLマウントに変えてある。
作りから見て、後から改造したものではなさそう。
僅かにフレアーが出るが、いい味になる。
0125名無しさん脚
垢版 |
2012/12/13(木) 23:06:20.56ID:2QiobDgR
AF NIKKOR 18-35 3.5-4.5D
0126いつかはペトリ
垢版 |
2012/12/31(月) 12:38:10.21ID:vhh1gVLS
TAMRON 35-135 f3.5-4.2(22A)

見向きもされないようなレンズだが、タムロンファンにはその描写力で超有名。
まさに、知られざる名玉!裏切られることがないのでつい持ち出してしまう。
0127名無しさん脚
垢版 |
2012/12/31(月) 12:54:54.22ID:cyiMYREW
EF100mmF2 USM

安くて補正いらずの素晴らしい写り
5D3につけっぱ
無理にLにする必要性を感じない
0128名無しさん脚
垢版 |
2012/12/31(月) 23:37:19.41ID:2JrgqfLd
オリンパス ズイコー MC 50mm f1.4
OM1に付けてる
高校の時、夏休みにバイトして買った
0129名無しさん脚
垢版 |
2013/01/01(火) 00:43:10.41ID:PNT95dHG
>>128
おまえさんとはイイ酒が飲めそうだ。

ZUIKO50mm/F2macro
Mamiya N65/4L

90%はこれで撮ってる。俺的に至高のレンズ。
0131名無しさん脚
垢版 |
2013/01/11(金) 13:28:47.94ID:HN9Ecey1
Ai-s500mmF4P
野鳥撮影はこれ1本で!!
F3かF5に付けて、主に冬場の氷点下ではF3が活躍中。
0132名無しさん脚
垢版 |
2013/01/18(金) 17:29:15.39ID:1DA4ovA1
ズームニッコール 200-600mm f9.5 Ai
0133名無しさん脚
垢版 |
2013/01/19(土) 00:08:26.67ID:QdN3aOhl
OM ZUIKO 21mm F3.5
これをOM-10に着けていると標準レンズとしか思われない

んで斜め前の幼女をry
0134名無しさん脚
垢版 |
2013/01/22(火) 22:16:19.08ID:Y6rriqtR
>>126
22Aってそんなにいいのか?
タムロンMFスレでもあまり話題になっていなかった気がするが…
0135ぺとり
垢版 |
2013/01/26(土) 09:37:10.29ID:vuPnJPcE
>>134

タムロンMFスレのいくつか前のやつでは、ネ申認定レンズの一つでした。
22Aを絶賛するのは私だけでないことは、「Tamron 22A」でくぐるとわかりますよ。
中には、“写りに限定すれば、最新の高倍率ズームでも泣いておうちに帰りそうで
す”とまで評価しているサイトさえあります。

まあ、1980年代前半のズームにしては、という限定は付くかもしれませんが、その頃
のズームとは思えないくらい、今でも立派に実用になります。ポジだと多少黄色い発色
が気になるかもしれませんが、デジタルなら無視できます。描写性能もさることながら、
そのデザインが痺れます。これで通常モードの最短撮影距離がもっと短ければいうことないの
ですがね。 
0136名無しさん脚
垢版 |
2013/02/06(水) 23:44:50.53ID:EqodM8PL
ヤシコンのゾナー85ミリ
0137名無しさん脚
垢版 |
2013/02/08(金) 09:14:05.48ID:1J7MIha/
>>135
長い。もうちょっとコンパクトにまとめてくれ。
0138名無しさん脚
垢版 |
2013/02/19(火) 00:07:02.42ID:43YnRNiQ
super-angulon 21mm f4
M2に付けて撮ってるけど、最近は、GXRで遊んでるが
これが、いい感じなんだ。
0139名無しさん脚
垢版 |
2013/02/20(水) 08:11:37.82ID:RYRXD41I
NewFD35mm/2

キヤノンMFレンズの35mm/2と言えば旧FDばかりが取り上げられがちだが
Newのほうが画質が落ちるって事はまったくないから安心しろ
一昨年死去したサンダー平山氏が生前「FDレンズはNewになってから性能が落ちた」
なんて書いたものだからそれを盲信してる人が多すぎ
35_判で画質云々なんて、かつてのコンタックス原理主義みたく、ある意味宗教に近い
むしろ小型軽量のほうがメリット大きくて助かるのだが
0140名無しさん脚
垢版 |
2013/02/20(水) 08:54:21.15ID:B/64QDxD
AutoNikkor 28/3.5
Ai-S 50/1.4
最近Ai改造を自分でやるのにはまってる
0141名無しさん脚
垢版 |
2013/03/29(金) 20:46:51.78ID:VCPxkZ2h
今日、オーバーホールから上がってきたズマロン28mm
フィルターつけない方が、写りがいいんだよ
0142名無しさん脚
垢版 |
2013/03/29(金) 22:30:33.67ID:05N707ig
>>83
DC NIKKOR 135 F2 に もう一票。
女性と赤ちゃんを撮ったら好評でした。
0143名無しさん脚
垢版 |
2013/04/08(月) 19:48:56.40ID:9SMRH39d
Gプラナー35
良く写るけど純正ボディは苦行だわ
0145名無しさん脚
垢版 |
2013/04/13(土) 08:27:07.39ID:aC8UPjmR
最近は、M7にエルマー35ミリしか使っていないな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況