EOS-1Nは設計が古いためか?、リチャージブルな3VタイプのR2CR5が使えませんな。

それよりちょっとだけ新しいEOS-3やEOS-1Vでは問題なくR2CR5で動作可能なんですが。
電圧の問題ではなく、電池の内部抵抗的に瞬間供給電力が足りないらしく、シャッターが落ちません。
その他は問題なく動くのですが。絞りも動くし、カスタムファンクションも設定可能だし。

シャッターは、その動作に付随して巻き上げやシャッターチャージなど電気食いのパーツを動かさなきゃならんから
ある程度の電力が必要なんでしょうね。

EOS-3やEOS-1Vは新しい分省電力設計なんでしょうなぁ。

なにか残念な気持ちです。2CR5高いし、今の時代コンビニじゃ滅多に売ってないし。
ちょっと重くなるがBP-E1を入手して単三型乾電池を使う方がお財布には優しいし、現実的です。
単三型ニッケル水素やニッカドも使えるし。

さて、夏休みでEOS-1N相棒にいそいそと散歩と行きましょうかね。