FUJIFILM GF670/GF670W Part5
0121名無しさん脚
垢版 |
2014/09/17(水) 13:13:49.31ID:v5JQqhjU
いままで一眼しか使った事なくて初めてのレンジファインダーなんだけど
二重像って慣れなのかなぁドンピシャのピンかどうかが一眼とまた感覚が違うよね
ファインダーはすごい見やすいので好きだ
0123名無しさん脚
垢版 |
2014/09/18(木) 08:51:23.84ID:P/ceusRe
プロビア100F現像上がってきた
露出ばっちりでびっくり
RB67で露出計片手に撮影してた時は
暗かったり一部とんでたりで散々だったから
6X6で撮ったけど開放では撮ってない
ルーペでピント位置確認たけどジャストにきてるかいまいちわからない
ぼけてはいないんだけど
0124名無しさん脚
垢版 |
2014/09/19(金) 10:44:35.37ID:ax3hsL8u
手持ちで撮影してるけど
蛇腹広げた時の
まわりの反応のほうが面白いな
0126名無しさん脚
垢版 |
2014/09/19(金) 16:56:46.55ID:ax3hsL8u
GF670ストロボ撮影の仕方教えてください
その時のシャッタースピードって事前にストロボの明るさに反映された
数値がでるのですか?
0127名無しさん脚
垢版 |
2014/09/19(金) 17:11:14.18ID:ax3hsL8u
GF670に使えるストロボがあったら教えてください
0128名無しさん脚
垢版 |
2014/09/19(金) 17:31:26.00ID:0kN3Bb9U
シャッタースピードは自分で設定すること。全速同調する。
0129名無しさん脚
垢版 |
2014/09/22(月) 13:32:10.98ID:FlI8fgjt
シャッタースピードを設定すること。とはGF670側のシャッタースピードの事ですか?
もしそうだとするとマニュアルモードでシャッタースピードの指標は
ストロボを装着した時としてない時で違うのですか?
0130名無しさん脚
垢版 |
2014/09/22(月) 14:49:47.65ID:YDpbqzlP
同じだよ。マニュアルでもオートでも、ストロボつけたからってシャッタースピードが自動で変わるわけじゃない。自分で調節するしかない
0131名無しさん脚
垢版 |
2014/09/22(月) 23:37:39.52ID:O9aiqtzZ
外部調光理解しました。TTL調光しか使ったことが無くて。
自分でストロボ側の絞りとSSカメラ側の絞りとSSを同じに設定するのですね。
有難うございました。
0132名無しさん脚
垢版 |
2014/09/23(火) 00:21:12.51ID:wXkUSLsE
外部調光ストロボ側ってISOと絞りしか設定するところがないのですが
GF670は絞り優先でISOとF値だけあわせてあげればいいんですか?
0133名無しさん脚
垢版 |
2014/09/23(火) 01:17:35.27ID:SZ3DvcXS
>>132
撮影前の明るさをカメラが測定してシャッタースピードが決定されるから、
絞り優先モードだと、凄く暗い場所では超スローシャッターになっちゃうと思うよ。

カメラはマニュアルにして、シャッタースピードは
ぶれない程度の低速に設定するといいと思う。

レンズシャッタだから全速同調するはずなのて、ストロボと自然光のミキシング具合を
ブレない範囲でシャッタースピードを使って調整するイメージ。

シャッタースピードが速いと、ストロボ光のみの撮影になる。
シャッタースピードが遅いと、背景に少しでも明るさがあれば、その明るさの色付きも映る。

背景の夜景と人物をストロボで撮りたいなら、
スローシャッターで1/15sとか。

室内撮影なら、1/60s〜1/250s くらいに設定すればいいんじゃないかな。
0134名無しさん脚
垢版 |
2014/09/23(火) 01:39:10.97ID:SZ3DvcXS
>>132
外光オートストロボと組合せた場合の話と思って読んでくださいな。

カメラ君は、ストロボが横に居ることすら気付いてないお馬鹿さん。
ストロボが繋がってようが、繋がって無かろうが、
「いまシャッター切り始めたぞ!」と公言はしてくれる。(X接点同調)

そして、一度シャッターを切り始めると、
途中で明るさが変化してもシャッタースピードを制御出来ない特攻野郎。
(絞り優先モードのしくみ)

ストロボが光ってない暗いときに、
「暗いから長秒露光しなきゃな?」って
思いこんじゃって、せっかくストロボが横に居てくれてるのに、
シャッタースピードを遅くしちゃって馬が合わなくなる。

一方で、外光オートのストロボは、
あるISO、絞り値を設定しておくと、
ストロボを光らせている間ずっと明るさを積算してくれてる。

ストロボは自分で、撮影中に時々刻々変化する明るさを
リアルタイムで測定する測定器を持っている。

あるISO、絞り値から逆算される適正な明るさに到達したタイミングで、
ストロボ自ら、「十分明るく照らせたから、まだパワー余ってるけど照らすの止める!」
って考えてくれて、発光がストップするしくみ。

だから、ストロボの存在に気付かないカメラ君に、
手動でシャッタースピードを設定してあげる必要がある。

外光オートはストロボちゃんの片想いなわけです。
いつかは両想いのTTLオートになって欲しいものです。
0135名無しさん脚
垢版 |
2014/09/23(火) 09:17:57.04ID:GG5k6PwV
>>133
理解しました。絞り優先のままだと
ストロボの光はカメラに認識されず
カメラ側の被写体の明るさの認識は暗いままの設定で
撮影しようとするからそのままだとSSが遅いままで露出が高くなるんですねb
X接点はただシャッターのタイミングを教えるだけなんですね・・・
あくまでも外部についた単体の受光素子であってフィルムの露出をみているわけでは
ないから露出値と連動しないんですね

マニュアルで測光しても同じように
暗い場所だとSSが何秒とか暗い時の露出値に
SSを指定してくるので
それよりも早いSSに自分で設定してあげて
露出値を詰めていく作業が必要ということですねb

有難うございました
0136名無しさん脚
垢版 |
2014/09/23(火) 12:56:08.32ID:XfPUb4YV
例えば、晴れた日中に人が写りこむスナップ。ISO400のフィルムでF16、1/250に設定して外部オートストロボをオートで使ってみて。人の顔にできる影がなくなって、かつバックは適正露出に。
0138名無しさん脚
垢版 |
2014/09/23(火) 20:50:51.58ID:JpkM2CpI
被写体の影を飛ばしたりするのに使うんですね了解です
たしかに真っ暗でストロボとかつかいづらそうですね
0139名無しさん脚
垢版 |
2014/09/24(水) 21:00:37.38ID:RDxVq/rB
GF670でレリーズケーブル使ったんですが
途中でレリーズロックのネジがゆるんだみたいで
未撮影のまま4枚くらいフィルム巻いてしまいました
フィルム巻く度にレリーズケーブルもくるくるまわるんですね
0140名無しさん脚
垢版 |
2014/09/25(木) 04:25:01.16ID:FRDRGK7/
>>139
え!
そうなのか(笑)

欲しいけど持ってないんで、笑っちゃった。
0141名無しさん脚
垢版 |
2014/09/25(木) 09:15:04.06ID:5g11qNbL
中古なら13万円くらいでマッ○カメラで
良品レベルできれいな固体でてる時あるからチェックしてみて
あっても2〜3日で売れちゃうけど
0142名無しさん脚
垢版 |
2014/09/26(金) 09:48:57.81ID:T63rnOgJ
ポジで露出バッチリあうから現像もどってくるのが楽しみ
0143名無しさん脚
垢版 |
2014/09/26(金) 10:27:49.23ID:nENHg8uM
露出があうあわないっていうのは、カメラより光の読み方だと思う
0145名無しさん脚
垢版 |
2014/09/29(月) 09:46:07.99ID:l2qXS3cs
保管する時って蛇腹ってたたんでますか?
0146名無しさん脚
垢版 |
2014/09/29(月) 16:01:50.61ID:oWWAnBLt
伸ばしたままだと乾燥して痛むからね
畳むよ普通に
0147名無しさん脚
垢版 |
2014/10/01(水) 16:21:58.15ID:VG1m9pmc
GF670コンパクトで使いやすくてワイドも欲しくなってきた物欲やばい
0150名無しさん脚
垢版 |
2014/11/30(日) 11:57:40.13ID:yg8dUIj7
フィルムからデジタル化の変換どうやってるの?
スキャナー使って?
0152名無しさん脚
垢版 |
2014/12/28(日) 07:09:38.32ID:8+C5wxfk
670Wを持っていながら、手軽に使えそうなGA645Wiが多少気になっていたけど、670Wを使い込むにつれてもう気にならなくなってきた。
0155名無しさん脚
垢版 |
2015/02/01(日) 15:17:02.55ID:bYYWrYjx
FujiのHPを見るとGF670Wに
「本製品は、生産終了いたしました。」と出ました。
いよいよ終えんですね。
0157名無しさん脚
垢版 |
2015/02/01(日) 18:39:19.67ID:35ah4WSG
実は>152なんだけど、悲しいな。
ユーザーアンケートのハガキを送ったら、フジはGF670の線画入りのトートバックくれたじゃないか。
フィルムは続くよね…?
0158名無しさん脚
垢版 |
2015/02/02(月) 00:05:29.30ID:39SVx2Yr
<2015年1月30日追記>
「GF670 Professional SILVER EX N」に製品名を変更いたしました。


こちらも何やら変わってますね。
0159名無しさん脚
垢版 |
2015/02/03(火) 16:37:47.12ID:6UAlGrOl
いま知った。GF670w生産終了って本当なのかー....
GF670w貯金途中だったが、まだ売っているうちに買っとくしかないな。。orz
0160名無しさん脚
垢版 |
2015/02/03(火) 17:05:47.77ID:3E5Gq/GK
販売台数数百台しかない珍品になるだろうな
0161名無しさん脚
垢版 |
2015/02/03(火) 22:04:51.52ID:pqJWFt64
さすがにもっと売れてるんじゃない?
0162159
垢版 |
2015/02/03(火) 22:07:55.29ID:pqJWFt64
ヨドバシコムに注文しました。間に合って良かった…
でも、フィルムの選択肢が無いなー\(^o^)/
0163名無しさん脚
垢版 |
2015/02/04(水) 11:05:58.91ID:uvA/LH0+
フィルムカメラはGF670Proのシルバーだけなの?
これも止めたらフィルム自体も止めるのかなぁ・・・
0164159
垢版 |
2015/02/08(日) 20:54:20.51ID:F4lsIePU
今日はじめてGF670wで撮影した写真を現像してきた。いいねこれ!
0165159
垢版 |
2015/02/08(日) 20:56:10.06ID:F4lsIePU
Amazonで50万円オーバーで出品してる業者…いったいなんなんだろう。
0166名無しさん脚
垢版 |
2015/02/08(日) 22:33:18.14ID:Yk9KCA+P
全世界累計販売台数、数百台だから仕方ないよ
0167159
垢版 |
2015/02/09(月) 01:12:11.79ID:DATUOsRc
そんなに少ないんだ!?
0168名無しさん脚
垢版 |
2015/02/09(月) 03:40:09.93ID:pvGgrLBW
海外オンリーだった
ワイドのブラック版、買っておくか
0169159
垢版 |
2015/02/09(月) 18:15:22.36ID:DATUOsRc
そんなのあるんだ…
フォクトレンダー銘のカメラなんですね
0170名無しさん脚
垢版 |
2015/02/09(月) 19:45:47.38ID:Qk/FZ3rk
>>169
フォクトレンダー=コシナは分かるが
フジ銘GF670シリーズのレンズは
フジノンだし
両社の関わり方はどうなってるんだろう?
0171169
垢版 |
2015/02/09(月) 20:03:46.33ID:DATUOsRc
レンズ構成に違いは無さそうですが…コーティング等違ったりするんでしょうかねー。気になります。
0172名無しさん脚
垢版 |
2015/02/10(火) 10:32:53.22ID:OnqQNiQH
ハッセルブラッドにOEMしてるのと一緒で、ロゴが違うだけ
0173名無しさん脚
垢版 |
2015/02/10(火) 17:52:24.45ID:d1r8E2Ru
いちいちコーティングを変える意味がないよな
>>170
設計はコシナとの共同、生産はコシナ
海外分はコシナが販売元ってことだと思われ
0175名無しさん脚
垢版 |
2015/02/11(水) 15:23:24.29ID:StCogh4X
じゃあフジノンレンズはbyコシナ?
0177名無しさん脚
垢版 |
2015/02/11(水) 18:18:03.61ID:q/nvHiBg
フジノンと名のついたものが全て冨士で作っていると考えるほうがおかしい
コンパクトとか冨士で作っているほうが少数派だろ
0178名無しさん脚
垢版 |
2015/02/11(水) 20:05:21.16ID:StCogh4X
コンパクトの話はしていない
事実はどうなのか、と
0179名無しさん脚
垢版 |
2015/02/11(水) 21:07:35.59ID:xLq9QLeU
レンズ設計は富士で製造はコシナとかのパターンなのかな?
0180名無しさん脚
垢版 |
2015/02/12(木) 12:00:22.76ID:Fce+DOOr
>>175
ボディーはコシナでレンズは富士
中の人が言ってた
0181名無しさん脚
垢版 |
2015/02/12(木) 23:18:50.23ID:FGWCuFUo
>>180
情報ありがとう
なんとなくフジはコシナレンズで
フジノンを名乗らなさそうだったから
おしえてもらってスッキリしたよ
0182名無しさん脚
垢版 |
2015/02/26(木) 01:56:34.15ID:5E4iBu1x
GF670は発売と同時に買って使用頻度高いけど自分以外のユーザーを一度も見たことが無い。しかも東京なのに。
0183名無しさん脚
垢版 |
2015/02/26(木) 04:39:48.27ID:NUwEjhl7
オレが某チx−ン店カメラ売り場でバイトしてたときは
少なくとも知りうる限りで売れているのを見たことがない

1年に数台しか出てないんじゃないの
日本国内だとほんとに数百台しか出てないかも
0185名無しさん脚
垢版 |
2015/02/27(金) 01:05:06.02ID:uprwKOvw
670Wってフードはもとからバンドルされてるの?新品二万近くするみたいだけど。
0187名無しさん脚
垢版 |
2015/06/14(日) 10:54:35.42ID:iXdF5Ex/
670は製品名が改定されたけど、中身は同じなんですよね?
0189名無しさん脚
垢版 |
2015/06/18(木) 13:45:50.12ID:LS1JjDOh
フィルム高杉で撮ってると鼻血でそう。
モノクロ400でお手頃なのない?
0191名無しさん脚
垢版 |
2015/06/19(金) 01:53:16.86ID:0B0w9UP3
現像してるけど薬品も高くて参るわ
0192名無しさん脚
垢版 |
2015/06/19(金) 12:03:57.43ID:WkO7SfZb
670も670Wもあるんだけど、まだ670を使ったことがないorz.
街よりは、自然に近い空間とか
風景を撮りたいなあ。
0193名無しさん脚
垢版 |
2015/07/22(水) 10:00:11.28ID:CfL4309f
670を持って、高原地帯から山の風景を撮ってきたよ。

画面の大半に、晴天下の木に覆われた遠景の山肌を入れると、1/3かそれ以上露出過多となり、ポジの彩度とコントラストが損なわれた。(他の中判カメラでも撮った結果と比較して、露出と色の関連を判断できた。) 画面に青空が多いと、適正か若干の露出不足になる。

でも670が悪いわけでなく、そういう癖だね。他の中央重点測光の35mmカメラで撮っても同じ傾向だから。アマチュアには分割測光が楽チンだ。
0194名無しさん脚
垢版 |
2015/07/22(水) 12:02:35.73ID:vkL0rRZF
癖もなにも、そんなもんだと思う…
0197名無しさん脚
垢版 |
2015/07/22(水) 22:39:29.94ID:Z9obOlsf
明日はGF670wにvelvia100F詰めて撮影してくるぜ
0199名無しさん脚
垢版 |
2015/12/08(火) 18:43:29.30ID:FbkTTukN
age
0200名無しさん脚
垢版 |
2015/12/13(日) 12:16:38.46ID:PQRdijPv
GF670を持ってヨーロッパに行った。
このカメラ、露出がとてもよく合う。
空が入った街並みでも、日陰が多くても、
最短距離での屋外ブツ撮りでも、
一緒に持ち込んだ、中央重点測光の645や35mmカメラで上手くいかなかった場面で、ドンピシャにしてくれた。


それから、逆光に強いのは知ってたけど、日陰の描写も凄い。
深みがあるし、日陰の中の濡れた路面や、
テカテカした路面電車や、水溜まりの複雑な光が、
よく写っていた。

フジはもっと宣伝すべき!
0201名無しさん脚
垢版 |
2016/01/09(土) 00:38:05.39ID:i0XJZMEs
これ欲しいけど、ランニングコストで死にそうなのと、
Webにアップする画像で真価発揮できなさそうで迷う
0202名無しさん脚
垢版 |
2016/01/09(土) 11:21:25.33ID:Mgqt9ToR
Webにアップするのが目的ならデジで良いんじゃないの?
GFはリバーサルをライトボックスで楽しんだり
ネガでプリントを楽しむカメラだよ。
0203名無しさん脚
垢版 |
2016/01/09(土) 12:59:35.15ID:Dh9njcox
いやいや、ネガ現像プラスフジカラーCDでとても幸せよ私。
0204名無しさん脚
垢版 |
2016/01/10(日) 00:47:18.52ID:SZA0kMF1
良いカメラだからこそたくさんの人に魅力を伝えたくなるのは人情
0205名無しさん脚
垢版 |
2016/02/12(金) 21:05:06.52ID:47VBd0z3
GF670落っことして壊しちゃった…
0207名無しさん脚
垢版 |
2016/02/14(日) 23:46:09.42ID:Gomj0EOp
カバンから出して使おうと思ったらツルっとすべって舗装道路にガシャーン。
冬の乾燥した手は危険です…
ま、すぐに治りそうで良かった
0208名無しさん脚
垢版 |
2016/02/25(木) 12:05:46.91ID:pudoU9Ik
すみませんが教えてください。
GF670Fってフードは別売だったんですか?
すごい値段が付いてますが。
0209205
垢版 |
2016/03/20(日) 18:30:01.25ID:Crc0/Bh1
落っことしたGF670復活した!
この連休撮りまくり
0211名無しさん脚
垢版 |
2017/01/09(月) 07:51:03.39ID:LjVGqZsP
GF670を買うため貯蓄を開始する事を宣言します
0213名無しさん脚
垢版 |
2017/01/09(月) 15:26:36.81ID:po9PvlbG
貯蓄計画
1月:50,000円 (年末調整の戻り含む)
2月:10,000円
3月:50,000円 (年度末臨時収入予定)
4月:10,000円
5月:10,000円
6月:60,000円 (茄子含む)
7月:10,000円
8月:10,000円
9月:10,000円

合計220,000円

9月には購入できるはず
0214名無しさん脚
垢版 |
2017/01/11(水) 21:52:04.05ID:kG1VsQem
6月は6万円ぶんのナスなので、アウト
0215名無しさん脚
垢版 |
2017/01/21(土) 22:29:15.57ID:2Ux4gB8R
GFXへの買い替えで中古市場に出て来ないかなー
0217名無しさん脚
垢版 |
2017/01/25(水) 17:18:31.03ID:qflD2ZQw
富士の倉庫からGF670の新品在庫が見つかったらしい
b&h photosで売り出される。
0218名無しさん脚
垢版 |
2017/01/27(金) 23:50:17.45ID:wu3qzFv5
今国内で新品は手に入らないのか?
0219名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 14:28:12.71ID:4G29yZKQ
GF670 Professional(シルバー)
<2015年1月30日追記>
「GF670 Professional SILVER EX N」に製品名を変更いたしました。
0220名無しさん脚
垢版 |
2017/02/04(土) 23:51:17.67ID:DCdNnXIC
先週、GF670を購入。
国内だと普通に新品在庫で購入できるけど海外ではもう無理なの?
0221名無しさん脚
垢版 |
2017/03/02(木) 14:54:30.93ID:IJrMGyDt
コシナの人に会う機会があってこいつのこと尋ねてみた
ボディの設計開発製造はやっぱりコシナがやってるんだって
もちろん富士からの注文で仕様変更したところも多いそうだけど

コシナはツァイスイコン・ベッサ・FM10いずれも製造辞めてるからこれも流通在庫だけじゃないかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況