X



ニコンがフォトコンからフィルム撮影作品を排除

0001名無しさん脚
垢版 |
2012/10/27(土) 12:26:19.42ID:fS0U8I6P

「ニコン フォトコンテスト 2012-2013」作品募集のお知らせ

部門
 A 単写真
 B 組み写真 :2-5点のシリーズ写真
 C フォトグラフィックビデオ:45秒間の動画
 D モーションスナップショット: Nikon 1の撮影機能「モーションスナップショット」の映像

作品規定
?A・B部門 ?デジタルスチルカメラ(中判以上のデジタルカメラを含む)で撮影した画像データ。
 ソフトウェア等を利用し処理・加工した作品の応募も可能です。カラー、モノクロを問いません。
(フィルムカメラで撮影し、スキャナで作成した画像データの応募は受け付けません)

(以上一部抜粋。その他詳細はソースにて)

http://www.nikon.co.jp/news/2012/1025_npc_01.htm
0102名無しさん脚
垢版 |
2012/11/10(土) 18:03:03.06ID:ETxhZn0p
94がポジ使いなら、「やぁ ごくろうさま」
94がネガ使いなら、「やめちまえ!バカ野郎」
0103名無しさん脚
垢版 |
2012/11/10(土) 21:48:19.78ID:JZ17jehV
>>101
そうそう。
極端なフィルム信者はゴタクばかり言って機材をあまり買ってくれないものね。
逆に言えば
等倍鑑賞してアラ探しているデジ厨はいいカモになるわけだ。
0104名無しさん脚
垢版 |
2012/11/11(日) 01:00:18.64ID:o9kMt2St
実際のところニコンが現在発売しているフィルムカメラ(F6、FM10)を新品購入した上で、
ニコンフォトコンテストに応募してた人ってちゃんと居たのかい?
たぶん誰も応募したなかったんだろう。
去年居ないなら、今年はもう打ち切っても良いよな。
0105名無しさん脚
垢版 |
2012/11/11(日) 04:41:14.81ID:BXPvT/PH
ニコンのカメラを買わないとニコンのフォトコンに応募できないわけじゃないだろ
一方でフィルムカメラを売っていながら、そのカメラで撮った写真がニコンのフォトコンの参加資格がない
というのが問題なわけで

ニコンはフィルムカメラ終了しろよ。そうすりゃスッキリするんだから。
0106名無しさん脚
垢版 |
2012/11/11(日) 07:49:55.22ID:YV2pCStt
FM10を昨年に買った大学生だけど、>>105に同意

大人の事情ってヤツなんだろうけど、ユーザーから見ると不誠実だよね現状
0107名無しさん脚
垢版 |
2012/11/11(日) 11:39:20.86ID:XnQ6noZJ
>>105
F6使いの俺も同意
因みにニコンフォトコンテストって2年に一回開催だべ。
俺はF6で撮った画像を前回のニコンフォトコンテストに応募したぞ
結果は落選だがね。
0108名無しさん脚
垢版 |
2012/11/11(日) 19:40:54.43ID:kCwzrbqL
デジタルで応募している人がニコンに対して
フィルムと同じ土俵で審査して欲しくないとか…(フィルムとデジタルは別物だ!)
デジタルユーザーからの要望がニコンに届いたからじゃないのかなぁ?
0109名無しさん脚
垢版 |
2012/11/11(日) 19:49:48.96ID:DvPHOU7V
F6とFM10は3年後にはディスコンしてそうだな
おそらくキャノンも続くでしょうね
0110名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 19:29:30.39ID:fC8v1O5N
F6とFM10をディスコンする前に
もっとまともに写る撮像センサーを載せたボディを発売してくれよな
富士山撮っても風呂屋の壁絵みたいに写る
今のデジタル一眼レフは買う気になれない。
D600やD800が発表されてもサンプル画像見ると風呂屋の壁絵みたいで買うのを躊躇う。
0111名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 19:38:05.11ID:W4/65/w1
いやほんと、マジでデジタルだと立体感が恐ろしく消えるんだよな
アレって一体何?
どうして解決できないの?誰も何も感じていないの?
不思議なんだけど
0112名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 20:00:13.27ID:4PZw4Frf
時代の流れだから仕方ないだろうな、
芸術家気取りたいなら自分で個展開けってこと。
0113名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 20:32:32.92ID:xU6lrtRW
今時フィルムなんて使ってるやついんのか?
0114名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 20:38:34.49ID:JYQnm8De
フィルムで入選するような強者が居ないから
ハブられても当然だよおね
今やフィルムってたただのファッションアイテムだしね

文句あるならF6でしか撮れないようなすげーフィルム作品をニコンに叩きつけてやれよ
フィルムスキャン後にexif適当につけておいてば良い
0115名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 20:56:27.35ID:IFfm+egf
フルサイズのフォベオン搭載した
ニコンD一桁が出たら購入検討する
0116名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 21:40:47.06ID:uc0a2ANW
フィルムで撮ってるっていう自己満足に終始してるやつばかりだから仕方がない
0117名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 23:14:54.18ID:fC8v1O5N
>>115同意
有機三層式センサー載せたボディも興味あるな
σのメリル(発色は?だが)細部の描写に関しては
D800はメリルに劣ると感じている。
F6とD90の代替(+統合)はσのメリルも視野に入っとります。
0118名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 23:40:21.50ID:G7CL2Hf0
コンテストとは関係ないけどフィルム主義のやつらがうざいんだよなー。フィルムも触ったことないやつが写真語るなって…いい写真撮ってから言えよなー
0119名無しさん脚
垢版 |
2012/11/12(月) 23:57:28.63ID:W4/65/w1
フィルム主義がウザいと言っているおまえも
かなりウザいよ。

傍から見ればどっちもどっち
0120名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 00:13:57.71ID:7ZzkY3RL
フィルム使ったこと無い若い人ってフィルムってどんなイメージなんだろうね。
お徳用マッチでタバコに火を付けるみたいなもんかなぁ?
0122名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 00:31:44.38ID:U7P9Gl2e
さあ。
俺自身フィルム歴の方がまだ少し長いからフィルム作品やモノとしてのフィルムは好きだが、
非論理的な話でフィルムの方がデジタルより上って爺さんの与太話は大嫌い。

「デジが幾ら性能で優れてても、俺はフィルムが好きなんだよ!」
って堂々と言えばいいのに、未だに立体感だ空気感だ非科学的な事を盲信してる奴が居る。

マッチのシュボッて音とかマッチの匂いとか雰囲気が好きなんだよ!ってのは分かるが、
マッチでつけた方がタバコの香りの立体感が違う!味のまろやかさが違う!とか言ってたら俺だってそいつはバカだと思う。
0123名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 00:52:07.03ID:gsgchItS
>「デジが幾ら性能で優れてても、俺はフィルムが好きなんだよ!」
それだって君の嫌いな非論理的な話じゃないのか?

>未だに立体感だ空気感だ非科学的な事を盲信してる奴が居る。
デジタルがフィルムを超えたとは言いがたい点を指摘してるにすぎない。
「空気感」は知らないが、立体感はない。
おそらく、粒子のノイズが作用しているのだと思うが、それがないデジタルはのっぺりする。
0124名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 01:23:02.64ID:VhbaHpbH
>>123
その立体感というのは、官能の話であって科学ではないでしょ。
なので、それでもって超えた超えないの話をしたところで
最終的には好き嫌いの話にしかならんのよ。
0125名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 08:05:00.20ID:ekVuF+X3
立体感は官能的な話しと言うが
同じ被写体をほぼ同時刻に同じ条件(露出モードetc)撮影してプリントにしてみな。違いが解るから。
デジタル化は時代の流れでのっぺり、平面写真を肯定している奴等は、
フォビオンや有機三層式やもっと良いセンサーを載せたデジタル一眼レフが販売され
フィルムとほぼ同等に写るようになったらどう反応するのか?
0127名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 12:50:31.02ID:FuxOU9eX
フィルムが画質で勝ってる点なんてもう無いだろ
画質以外でも数年で劣化するし
勝ってるのは証拠性の高さぐらい?あとは使う人の気分これは結構大事だね
むしろ今更F6とか立体感がなんちゃら-とか言って風景撮りに使ってる奴が意味不明
趣味カメラとしても楽しくないしもうデジタル使えよって思う
わざわざ新しい設計のレンズでフィルムとしては極小なフォーマットに微妙な画質
0128名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 14:30:26.83ID:GrAWD8C0
たとえば空みたいな、デジタルだとスムーズな色変化のグラデーションになるところが、
フィルムだとさまざまな色のグレーンが存在する。
ものの輪郭も、フィルムではいかにも化学的なグレーンの凝集によって形成されている。
だから感覚的なものではなく、科学的に(?)まったく質が違う画像だと思う。
だから優劣は存在しないということでどうですか。

おれは仕事だとデジタル画像を結構あつかう仕事だけど
趣味ではフィルムにしか興味は無い。グレーンが好きだからね。
現像時にデジタル化もしてもらってるけどw

考えてみると人間の裸眼視界も言わば粒子の集まりみたいなもので、
暗いところだと粒子感じたりするだろ?
だからフィルムの画像はなんていうか「誰かが見た」感じがする。うまく言えないな。
デジタル画像は抜けが良すぎて個人的には物足りないな。個人的にはなw

グレーングレーンうるさくてすまそ。
0129名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 14:31:56.40ID:GR/ecpOC
>>127
フィルムが勝ってるのは大判だね
135は比べる意味もない状態
特に高感度では今まで撮れなかった被写体が撮れる程の違い
0131名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 15:39:25.65ID:GSSiHEa8
F6とF100とAFレンズ5本全部売ってきた!
全部で5万にもならんかったけど。
これがニコンの銀塩に対する最終回答だと個人的に判断したので、
あとは銀塩MFとMFレンズのみでゆっくり細々と遊んで行く事にした。
0132名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 18:54:21.11ID:ekVuF+X3
今年のニコンって高画素化一変倒だったがそれだけで良いのかな?
結局D600もD800もワイド6切位までなら大差ないんだよね。写りに関しては
ニコンも有機三層式撮像センサーを研究しているのだろうが
σのフォビオンや富士の三層式センサーなど
他の方式の撮像センサーが研究開発中という事は
現行の撮像センサーは完全ではないと言う事をメーカーが黙認している訳で
現行の撮像センサーで撮れるのっぺり、平面画像は完璧と言い切れるのだろうか?
0134名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 20:11:26.11ID:8R2lsDWF
135版はポジのダイレクトプリントにのみ価値があるね
カラーネガ同プリなら同じ場所で撮り比べしても
2L程度の大きさですらデジに完全敗北している。
0135名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 22:39:54.43ID:7CoIeUus
>>134
ワロタ
ダイレクトプリントなんて簡易プリントだぜwww
0136名無しさん脚
垢版 |
2012/11/13(火) 23:00:05.80ID:SrWtynsE
>>132
アフォカか。
黙認も何も技術に完璧など無い、常に進化する。
昨日まで非常識であったことが明日常識になる事もある
その逆もまた有るものだ。
現状に満足する技術者は、それは技術者ではない。

一応言っておくけど三層センサで得られるのは
立体感じゃなくて解像度な(w。
まっ、解像度だけならローパスレスでも得られるが。
0137名無しさん脚
垢版 |
2012/11/14(水) 05:12:43.99ID:nTxQFHhH
銀塩のFMのいいところは電池が切れても写せるのがイイ
たまにしか使わないので充分だった、20年で千枚も撮っていないがD300と便利
ズームを買ったら半年で20年分以上のショット数になった、フォトコンも下手な
鉄砲も・・・だから仕方ないと思う。
0138名無しさん脚
垢版 |
2012/11/14(水) 18:59:41.55ID:Yc6HR/bi
>>137
電池が切れても写せるがフィルムが無いと写せない
今や出先でのフィルムの入手は困難だぞ
0139名無しさん脚
垢版 |
2012/11/14(水) 19:10:59.71ID:yOdZW4iL
ったく自分の意見を否定されると開き直るのな
ネガがデジタルに劣るのは認めるけどな。
誰かオンラインギャラリーに同じ被写体を同時間に同じ撮影条件でポジとデジタル撮った画像アップしろよ。
少しはニコン技術陣も目が覚めるだろう。
技術陣に限らず違いが解らないボンクラには解らんだろうが

話しを戻して、だからフォトコンテストからフィルム作品を締め出すのはまだ早すぎる。
D90とクールピクス売ってSD1メリルたんを買うぞ。
0140名無しさん脚
垢版 |
2012/11/14(水) 19:40:53.24ID:1ZpvF7Nd
>>139
お前駄目だよ!
銀塩はプリントで比較しなきゃ意味無いだろw
スキャンなんて愚の骨頂だ!
0141名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 00:28:55.09ID:9in67A1t
>>誰かオンラインギャラリーに同じ被写体を同時間に同じ撮影条件でポジとデジタル撮った画像アップしろよ。

やっぱりフィルムの時代ではないな、と再確認してしまい
銀塩原理主義者の自爆に終わるのであった。
0142名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 08:02:01.61ID:NNbPSpfb
世の中ここまでデジタル一眼レフが普及しているのだから
後2〜3年でデジタル一眼レフの販売台数は頭打ちになるだろう。
販売台数が伸びなくなったら絶対的フィルム信者の購買意欲を刺激する撮像センサーを載せたボディーが必要になってくる。
いたずらに高画素化を進めているだけのニコンはフォビオンや三層式の流れに取り残されて
2〜3年後はカメラは売れなくなり今のキャノンみたいになるのだろう。
0144名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 14:15:38.11ID:4Mdkf5Lg
まああれこれ憤懣があるのは分かるけど、ただ単に時代の趨勢に合わせた合理化だと思うよ

フィルムメーカーや写真雑誌ならともかく、カメラメーカーだし

デジタルはいまだ完全なフィルムの代替になってはいないけど、これほど息絶え絶えになると・・・・
0145名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 15:31:39.40ID:ak33msUM
>>144
市場が巨大化してたのが大きいね
一本100円のフィルムとか0円プリントとかスケールメリットを生かしたやり方は売り上げが少し落ちただけで赤字だからね
巨大化した工場や設備で少量生産に切り替えるのはもはや不可能な状態
正に恐竜の原理だ
0146名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 17:41:45.03ID:vUZV5EnF
当初0円プリントの頃に
ハーフサイズで撮影したフィルムを持って行ったら嫌がられたね。
0147名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 18:00:09.16ID:07Ztl6Jo
>>138
観光地でレンズ付きフィルムも入手困難かね
レンズ塞いで全コマ撮って送ってバラしてフィルムと電池もゲットできる
フィルムピッカーもいるかもしれない

携帯が何でもくっつけて他業種荒らしてるな
コンビニが個人商店荒らしてるのと同じ
ほかからぶんどる商売ばかりだ
0148名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 19:04:29.22ID:NNbPSpfb
ニコンからは当分フォビオンや三層式センサー載せたデジタル一眼レフは登場しそうにもないから
(来年はローパスフィルター外したボディーばかり発表する?)
来年登場するであろうSD2メリルをD90売って買い換えるか。高画素化しても平面画像に満足しているニコンは期待出来ない。
で、フィルムを排除するならニコンフォトコンテスト→ニコンデジタル画像コンテスト
へ名称変更せよ。
0150名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 19:31:12.76ID:XNTV1B+t
大量生産というのは、いつもそういう事さ。
スケールメリットで優位性を保っている製品である以上
スケールを維持不能になったら終了。

デジカメだってすでに市場飽和してきているから、
今後画期的な進化をしたとしても、いづれ今のような価格を維持できなくなる。

パソコンだって95年をピークにパイが小さくなってるだろ。
0151名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 19:34:03.58ID:pc0YTIg0
>>147
観光地の売店でメモリーは売ってるけどフィルム類は見なく成ったね

ま、食料自給率だって消費者の意識の問題だから企業ばかりを責める事は出来ない訳だが
日本に義理人情は無くなったよな
0152名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 19:52:46.06ID:5XPNuY6U
D90程度でデジカメを語られてもニコンは困るだろうなw
0153名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 20:24:58.38ID:b7tUwivt
モノクロ自家現像して何枚も焼いて応募してた人はちと可哀想だな

個人的にはモノクロフィルムの粒状感が好きなんだけどなぁ
0154名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 20:54:36.93ID:PzN3I0BB
CDが完全にLPマニアを満足させてたわけではないけど、それでも圧倒的な利便性でLPを完全に駆逐したみたいなもんだろ
0155名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 21:48:39.23ID:4fYlhCdU
>>154
良く例えられるけどCDの普及は日本が圧倒的に早くて
デジカメはヨーロッパの方が圧倒的に早かったらしいんだよね
アグファが早々に倒産したのもそのせいだったんだね
アメリカもコダックが倒産だからデジ化は恐らく日本が一番遅れてるんだと思う
0156名無しさん脚
垢版 |
2012/11/15(木) 22:23:24.12ID:PzN3I0BB
フィルムカメラが、デジカメを買えない貧乏人の持ち物だった頃はともかく、
いまや貧乏人ほどケータイはじめデジカメが普通で、
フィルムなんて経済的に余裕のある地域がメインになってるんじゃね?

途上国だと、ケータイはあるけどトイレは無い村とか、珍しくないみたいだしね
0157名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 15:00:09.50ID:i9nL7xsa
>>147
「写ルンです」一部製品 販売終了のご案内 2012年11月15日
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0020.html
「写ルンです」の一部製品につきまして、需要の減少により
ご提供の継続が困難となりましたため、販売を終了させていただきます。
誠に勝手ではございますが、何とぞ事情をご賢察の上ご容赦賜りますよう
お願い申し上げます。

販売終了製品
写ルンです シンプルエース HELLO KITTY
写ルンです シンプルエース スティッチ
写ルンです 400エクストラ
写ルンです Night&Day Super
写ルンです Room&Day Super

最終出荷見込み時期 平成25年5月頃


言っているそばからこれですよ。カメラ付きスマホの影響ですね
0158名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 15:40:11.77ID:lu73qHfW
5年以内に写ルンですを使ったことが無い奴は文句言う筋合い無し。
0159名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 18:20:30.76ID:/KzAHh8i
別に写るんですなんて1種類あれば充分だろ。
観光地でも使ってるやつなんてほとんど居ない。
消えて当然。
信者でもなければあんな画質耐えられるヤツなんていない。
0160名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 19:35:26.94ID:moJqDyTB
チェキの方が早く無くなると思っていたのに。
0161名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 19:36:19.45ID:ERgp2P4B
どうせニコンフォトコンテストは入選は無理だしもう応募はしない。
ニコンが開催するフォトコンテストだから他社製品が上位入賞するのは無理だろうけど
ニコンデジタル一眼レフで撮影されたのっぺり平面ばかりの作品の中に
SD1で撮った高解像度立体感のある作品を見て審査員はどう思うのだろう。
と妄想してみた。
いっそうの事ニコンのっぺり写真コンテストに名称変更するとか…。

それとσvsニコンの特許訴訟はSD1に先を超された腹いせにニコンが喧嘩をふっかけたとか?
0162名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 19:50:21.45ID:sZ7kL/3A
>>160
特殊需要が有るんだなw
ダンピングもないから少量生産が出来る稀な例だね!
0163名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 20:57:54.16ID:x7jL2TKK
よかった。これでフィルム使いが純粋な趣味にまた一歩近づいてくれた
0164名無しさん脚
垢版 |
2012/11/16(金) 22:17:32.80ID:ytZ2zTjh
チェキは未だに売れまくってるよ
0167名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 11:49:56.12ID:NehNhFPR
>>165
ニコン、ソニーを吸収子会社化、キヤノン業界2位に転落
0168名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 13:17:08.79ID:GqPrKiFt
ニコンはデジタルになってから敗北続きだよな
必死にソニーセンサー売ってるような物
悲しくないのかねえ
0169名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 13:44:55.10ID:atclCp1C
いやいやそりゃさすがに無知すぎだろ
0170名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 19:19:07.63ID:C2masBsy
フォビオンや三層式のセンサー載せたデジタル一眼レフを販売しないまま
フィルム一眼レフから撤退するなら俺はシグマに乗り換えるゾ
0171名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 21:43:22.79ID:VDZ9nEyS
どうぞ
0172名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 22:09:39.42ID:XsRRkRo0
この流れからすれば…
来年にはF7発表しかないでしょう。
0173名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 22:52:24.13ID:C2masBsy
F7発表するならニコンフォトコンテストからフィルム作品を排除する事はしないっしょ
仮に発表されても60万円とかバカ高い価格設定するんだろうな
0174名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 23:47:03.74ID:xlvMd0RL
>>167
逆かも知れんぞ、世界的にはソニーの方が価値あるメーカーだからな。
一般人が目にしないステッパ技術だのよりも、ウォークマンだ、テレビだ、CDだの方がはるかに知名度も高いし銭も稼げる。
0175名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 00:11:48.27ID:diBGVgSz
ニコンのステッパって今赤字なんだよね。
そっちが足ひっぱって、カメラが黒字だっけ。

アルファーにFマウントが買収されるかもしれないね。

コンデジやミラーレスまで入れたトータルのシェアだと、ニコンはSONYにも負けてるし
サムソンと3−4位争いなんだよね。

SONYセンサーだからペンタックスにもアルファーにも使われるし、
ニコンのルネサスセンサーも、この先危ない。
なんせルネサスにキヤノンの投資が決まってるから、
ニコンルネサスセンサーのノウハウはキヤノンにも伝わるだろうしねえ。
0176名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 00:33:52.26ID:MP/naftY
つまり、心臓部を自前で開発できるようにならないとダメなんだって事だね。
その為には半ば慈善事業となっているフィルムカメラ部は速やかに畳むんだと。
0177名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 01:32:04.59ID:blg2kktk
>>176
フィルムカメラだけではなくカメラ事業そのものをやめるんじゃね?
デジカメ時代になって久しいが、コンデジも、デジ一も、所詮動画撮影の道具となった訳で
旧来のカメラメーカーより家電メーカーの方が圧倒的に有利なんだよね。
0178名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 10:19:23.77ID:tqTUiMut
仮に出てもF7Dという名前になるでしょうな
D800Eのハイエンド版みたいな感じでさ
0179名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 14:59:48.99ID:za4ROtOs
ニコンデジタル一眼レフの型番は数字のインフレ枯渇化で
プロ用デジタル一眼レフの末尾にDを付けたFシリーズってあり得なくもない。
但しD800程度の解像度(平面画像)でFの名称は使うのは?だが
まぁ平面になって写るけど(解像度悪)
デジタルは失敗しないから皆デジタルマンセーなんだろうね。
0180名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 15:36:04.25ID:tj6XdlYf
VHSビデオ末期の時にも言われていた話ですが
銀塩カメラは、技術的には既に完成形なんでしょうかね?
0181名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 16:25:39.98ID:diBGVgSz
>>180
メカはピークに来てるね。

ニコンはD3でフルサイズのAF追従秒9コマを達成したが、
その遥か昔にF5でAF追従秒8コマを達成している。
ほぼ限界に近づいている。

秒12コマは物理的に不可能と言われていたが、(ニコンD4はAF追従で10コマ)
EOS-1D XでAF追従秒12コマを実現したね。
まあ、それも流石に限度。

今後はセンサー面で位相差AFをしてミラーを物理的に排除して、
さらに連写速度を向上させてくるよ。そういう方面へ今後向かっていく。

AF性能は、まだ向上の余地があるね。
F5やF6のAFは、今のエントリ機以下の性能になっているし、
フィルム時代では考えられない高感度撮影の需要が増えて、
暗闇でも動く暗所AF性能も要求が高まっている。(現在の最高性能はペンタK-5のマイナス3EV暗所AF)
0182名無しさん脚
垢版 |
2012/11/18(日) 20:12:19.10ID:tj6XdlYf
180の者ですが…ありがとうございます。
デジの高感度の話ですが…
↑と同じようにフィルム全盛ならばASAじゃなかった(笑)
ISO20000の超微粒子フィルムが開発されていたかも知れませんね。
0183名無しさん脚
垢版 |
2012/11/19(月) 00:52:37.31ID:vwQ4wIxn
>>182
フィルムでは100年やそこりゃじゃ無理だよ
デジタルは電気信号だから出来た芸当なんだ
0184名無しさん脚
垢版 |
2012/11/27(火) 23:09:47.26ID:RCetLcSj
で、誰かフィルムスキャンして応募したヤツはいるのかい?。
0185名無しさん脚
垢版 |
2012/12/01(土) 20:07:27.00ID:H9K/CSwW
利用者登録ができない!
(ニコンから登録URLのメールが来ない!)
できなかった奴いる?
0186名無しさん脚
垢版 |
2012/12/11(火) 19:48:25.33ID:08MREKr/
銀塩爺ざまあ
後はフジがフィルムの生産やめてくれればパーフェクト。
不採算部門のフィルム切り捨てるように、フジにメールしまくるわ。
0187名無しさん脚
垢版 |
2012/12/12(水) 15:15:01.55ID:t/s3g76H
>>186
かわいそうな人ですな。
よいクリスマスが来ることを祈っているよ。

ナンマンダブ、ナンマンダブw
0189名無しさん脚
垢版 |
2012/12/12(水) 18:57:08.47ID:fdL1GoiO
デジタルは日(太陽)が低いうちは有利(便利でもある)だけど、
日が高くなればリバーサルフィルムを使えばフィルムの方が有利な気もするがなー
D800でさえ輪郭のエッジが何となくボヤけているし、微妙な遠近感までは写らない。
デジタルマンセーの奴等は失敗しないからデジタルマンセーと言っているだけでは?
まぁどちらも一長一短あるわな。
0190名無しさん脚
垢版 |
2012/12/12(水) 19:34:15.83ID:UOWJi542
フィルムの方が遠近感?
そんな事言ってるからコンテストからはじかれるんだよ。
0191名無しさん脚
垢版 |
2012/12/12(水) 22:14:56.85ID:ouQkPTMX
ISO3200でノイズレスなんてフィルムじゃあり得んでしょ
カラーに関してはフィルムを使う意味が分からん
0193名無しさん脚
垢版 |
2012/12/14(金) 10:47:25.08ID:r3Gp07HS
>>191
4x5で撮った山の写真とか見てみ。
デジじゃ到底無理だから。
0194名無しさん脚
垢版 |
2012/12/14(金) 11:25:39.15ID:vkGuez1x
>191
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0195名無しさん脚
垢版 |
2012/12/14(金) 15:34:53.32ID:Gqr7vn1P
>>193
販売されているデジの最大CCDが95mm×95mmで4×5は125mm×100だろ?
大きさ違うんだから仕方ないよ。
0196名無しさん脚
垢版 |
2012/12/14(金) 15:36:04.09ID:Gqr7vn1P
あと95mm×95mmCCD搭載のデジカメは一般用のデジカメじゃないからね
0197名無しさん脚
垢版 |
2012/12/15(土) 09:14:22.02ID:MJT7prxB
銀塩で風景とか撮ってるとたまに近づいてきて
何でデジを使わないの?
デジのが便利なのに・・・
フィルムってムダでしょう?
デジの方がうんたらかんたら〜等
ず〜っと文句言うてるヤツが居るが191てまさにそういうタイプだな。
0198名無しさん脚
垢版 |
2012/12/15(土) 09:29:20.99ID:f2w5Q4qm
そうやって他人にまでフィルムを完全否定したがるのは、
たいてい最近までフィルム信者のアンチデジだった爺ばっかだな

自分の転向を他人にも肯定して貰いたいだけだろうよ
0199名無しさん脚
垢版 |
2012/12/15(土) 17:21:42.86ID:RFGIgWFQ
フィルムをまだ使える財力へのひがみだな
0200名無しさん脚
垢版 |
2012/12/19(水) 20:08:17.17ID:1OfBpUza
二科展もデジタルばっかになったからなぁ。
しかも数年後の作品集に「仙谷由人」ってポスターデカデカ写った写真が
入選している。

カネや政治に足突っ込んじゃってるよ。
0201名無しさん脚
垢版 |
2012/12/19(水) 21:51:59.38ID:qu8h74Hy
>>191
君には使う意味がないというのが答え。
ネガフィルムの実力を引き出すには、それ相応の環境が必要。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況