X



110フィルム使用のカメラ Part3
0291名無しさん脚
垢版 |
2022/09/03(土) 09:47:23.07ID:zZfQnVS8
いいでしょ。
下のがカメラで、ちゃんと動きます。
0296名無しさん脚
垢版 |
2022/09/04(日) 04:04:27.17ID:vHt8igw/
110人形の家

ホラー感がすごいな
0299名無しさん脚
垢版 |
2022/09/04(日) 23:58:57.59ID:93LJBk0r
キティんちには110カメラがあるのか
0302名無しさん脚
垢版 |
2022/09/06(火) 02:41:57.13ID:OUQK4cmd
細く長く。末永く。(´・ω・`)
0303名無しさん脚
垢版 |
2022/09/06(火) 02:58:47.02ID:NPCe2zbO
APSスレも同じように超絶過疎なんだよな
あっちのほうが新しいけどあっちのほうが希望がないからな
0304名無しさん脚
垢版 |
2022/09/11(日) 17:33:17.42ID:AvOdbAvi
どういうわけか期限切れAPSフィルムは一部店舗ではまだまだ売られているね
どっか大量に在庫抱えてるとこがあるのか、売れないからいつまでも残ってるだけなのか
0305名無しさん脚
垢版 |
2022/09/12(月) 07:26:23.66ID:wRoxf6h/
APSは数年前にちょっとブームになって、海外から大量に買い付けた所がある
その時の残りがまだ有るのだと思う

135と違ってデタッチャー使ってカセットに移して現像、
専用マスクでスキャン
アタッチャー使ってカートリッジに戻す
工程が複雑だから大変かも
機材が無いと現像も受けられない
0306名無しさん脚
垢版 |
2022/09/12(月) 13:49:13.28ID:OziScKLD
そんなブームが!?
何があったのか気になる
0307名無しさん脚
垢版 |
2022/09/12(月) 18:16:14.90ID:uy1iOCNf
>>305
たしかに国内で見ない銘柄とか売ってるよね
フォクトレンダーブランドとか

初心者がフィルム使うのに手軽だったのかなあ
0308名無しさん脚
垢版 |
2022/09/12(月) 21:15:19.64ID:NnxXqLO0
APSカメラはコンパクトでカッコいいのが多いよなぁ、なんとも惜しい。
TiXだけオブジェとして残してるわ。
0309名無しさん脚
垢版 |
2022/09/13(火) 00:05:02.87ID:hqRwgXZP
あれはまじでオブジェだな
でも110にもああおいうオブジェが欲しい
0310名無しさん脚
垢版 |
2022/09/13(火) 00:30:04.38ID:YwtAZa2q
>>305
そうか、カートリッジのままで戻ってくるとは言っても一度分離してまた戻してるのか
筋がいいのか悪いのかわからん仕組みだな
0313名無しさん脚
垢版 |
2022/09/15(木) 07:05:02.70ID:Jw6OnRk3
カセットに移すのはブローニーや110も同じ
110のカートリッジは破壊して取り出すから、基本的には廃棄だけど、受付時に頼めば返却してくれる所が多い
ブローニーのスプールや裏紙も同じ

APSは元のカセットに戻すのと、ネガを直接確認出来ないからインデックスプリントが標準で付いてくるのが違う

Tixは先週入れたフイルムが5コマ撮ったところ、今週末に撮り切れたら良いな
残すAPSはTixとTiARAとIXE位にする
0315名無しさん脚
垢版 |
2022/09/15(木) 22:10:09.52ID:7F5XQzL6
110カートリッジ型の受光部&記憶半導体&バッテリみたいな
奴作ったら、昔の110カメラがデジカメに生まれ変わるのになあ。。

(´・ω・`)
0317名無しさん脚
垢版 |
2022/09/16(金) 00:42:44.86ID:sUkIC54V
センサーはフォーサーズセンサーでいいんだっけ
0318名無しさん脚
垢版 |
2022/09/16(金) 03:35:41.18ID:NrKk1KUs
APSは現像済みフィルムから焼き増し頼んだときはまたカートリッジから外すの?
0319名無しさん脚
垢版 |
2022/09/16(金) 09:27:41.38ID:VMRMBbB+
違。
インデックスプリントで「これ!」と指定して依頼。
0320名無しさん脚
垢版 |
2022/09/16(金) 11:37:34.30ID:mSdT743F
>>315
同じ仕組みをAPSで作ったらいいのに。
0321名無しさん脚
垢版 |
2022/09/17(土) 00:10:45.09ID:PtXrHEYe
APSカメラだとセンサー収納する場所がないやろ
110だとちょうどいい塩梅にそこに分厚い空間がある
0322名無しさん脚
垢版 |
2022/09/18(日) 09:04:39.54ID:aVfaYo5a
薄い板のような受光部で実現できたらなあ(妄想)
0323名無しさん脚
垢版 |
2022/09/18(日) 14:19:31.85ID:/qMu4IDK
特定機種ターゲットなら専用裏ブタ作ればいいんだろうけどね…
0324名無しさん脚
垢版 |
2022/09/18(日) 21:27:28.05ID:dadCaEkc
シャッターとシンクロさせないとならないからね。
カメラ側にそういう回路がないから難しい。
0325名無しさん脚
垢版 |
2022/09/18(日) 21:32:13.84ID:t8LU1cWu
メカニカルシャッターでバルブがあるようなカメラなんて
110フォーマットには無いものなぁ
0326名無しさん脚
垢版 |
2022/09/19(月) 01:24:44.60ID:gNI3JBIR
それだったら電子シャッターで行けるということか
0327名無しさん脚
垢版 |
2022/09/19(月) 19:37:54.87ID:6824sB5f
>>326
タイミングが取りだせる端子があればね。普通はない。
0329名無しさん脚
垢版 |
2022/09/20(火) 10:05:12.44ID:XVtIgrHj
Lomography X-Pro Peacock 200
新宿辺りでも現像してくれるカメラ屋がもうないのな
皆んな神奈川や熊本に出してるのかい?
0331名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 02:24:02.34ID:wJwGZnor
最近ローライa110を探しているんだけど、オクで見かけるのはドイツ製が多い。
シンガポール物のほうが露出計回路が新しいのて好みなんだけど、一般にはドイツ製のほうが売りやすいのかな。
0332名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 00:12:32.13ID:RCDnNLZV
数はどんぐらいの比率で出てたのだろう
0333名無しさん脚
垢版 |
2023/01/01(日) 02:02:51.42ID:CkmqwW5N
今年は110人気再燃の年になりますように
0334名無しさん脚
垢版 |
2023/01/01(日) 03:56:42.59ID:PG6yxi+f
自家現像できればなあ。。
0336名無しさん脚
垢版 |
2023/01/06(金) 16:59:35.06ID:nXl5RIFI
>>334
白黒なら簡単だよ。ステンレスタンクとリールがおすすめ。
0338名無しさん脚
垢版 |
2023/01/08(日) 10:31:39.60ID:2NGFv2xZ
>>336
気になってるんだけど廃液がなー、薄めて流すのもダメなんだよね
0341名無しさん脚
垢版 |
2023/01/09(月) 11:27:14.93ID:5rVAaxs4
その昔、アサペンSPとレンズ数本を下に出してミノルタオート110を買った写真仲間がいた。
このスレを読みながら彼を思い出して、久しぶりに年賀状を送り、110はどうなってるか聞いた。
 :
 :
コロナで死去、と
0343名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 07:37:36.44ID:ntXSS1F/
何の歌を?
0344名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 09:32:38.49ID:ngeRPnk7
「今日は110カメラの日」
0345名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 13:57:31.57ID:udcQblAF
だがしかし、特に安くなるわけでもニュースで話題に上がることもない、フィルム特売来れば買い占めるがな!
0346名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 14:18:21.49ID:0dnNbGlJ
↑意外とラップ調の歌だったのか
0347名無しさん脚
垢版 |
2023/01/10(火) 18:06:00.70ID:MPJ22j0f
宇宙船サジタリウスかと思って口ずさんでみたが違うようだ
0349名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 20:12:41.83ID:DAEdU5Ei
YO! YO!
0351名無しさん脚
垢版 |
2023/01/12(木) 06:08:40.15ID:A8uItRi9
ワンテンテン(110展)が開催中
0354名無しさん脚
垢版 |
2023/02/26(日) 10:53:44.55ID:e4q34SWy
ローライA110を入手
使用感の少ない、見た目は綺麗な個体
しかしボタン電池を入れてレリーズを押してもシャッター切れず
仕方ないので分解していくと油切れか油劣化で、チャージされた状態のまま固着していると判明
手で引っ張って剥がしてやると普通にシャッターが切れるように復活
深い所まで分解せずに直って良かった
ギア回りをベンジンやアルコールで洗浄して薄く注油したら組み直し後も動作快調
いい買い物になった
0355名無しさん脚
垢版 |
2023/02/26(日) 15:17:04.91ID:pCR83DFK
おめ
いい色買ったな!
0356名無しさん脚
垢版 |
2023/02/26(日) 17:27:14.46ID:rp2R91fD
ローライA110 欲しいけど高いんだよねー。
0358名無しさん脚
垢版 |
2023/02/27(月) 01:33:29.31ID:zGCECfG5
ジャンクで出ているA110なら3000-4000円ほどで売られている
しかし、修理や分解の情報が少ないので、カメラの分解整備は初めてという人にはお勧めしない
0360名無しさん脚
垢版 |
2023/03/27(月) 19:20:33.73ID:vq6+pYaP
薄いシャッター羽は無理して曲げてパーにしたもんだ
ほんとに技術ある人は凄い
0361名無しさん脚
垢版 |
2023/03/27(月) 22:35:24.10ID:if+NLU/N
そういうノウハウはどんどん散逸していきそう
0363名無しさん脚
垢版 |
2023/04/13(木) 04:59:59.05ID:V4RVEW6Q
コパルの ポケット400 というのを購入。
このカメラは、16mmのパーフォレーションでフレームがきれいに巻き止めされる。なので、16mmフィルム再充填して撮影する場合、他のカメラのように巻き上げときにフレーム管理に気を使う必要が無い。
これと、コニカポケット400がそういう構造。
0365名無しさん脚
垢版 |
2023/04/28(金) 21:38:52.26ID:jCLWjAqX
>>358
ジャンクを買い集めて2台動くのを作った。
A110は配線に危な気無いけれど、E110のフラットケーブルは曲者。劣化して導体が剥がれだしてる。さらにそれがレンズ開閉動作でもつれる。ハンダ付けで回復させたけど。まだ修整したいところがあるんだけど、もう開けるの嫌。まあ今のままでも撮影できるまで回復してるから良いか。
0366名無しさん脚
垢版 |
2023/04/29(土) 01:32:37.58ID:z8Kg72Ym
ニコイチってよく聞くけど余ったほうの動かないイッコをどうしたらいいのか
捨てる…のは心が痛むし別の個所が壊れるかもしれんしでずっとニコモチ続けることになりそうな
0368名無しさん脚
垢版 |
2023/04/29(土) 18:31:30.08ID:Y6X2Gwia
ジャンクには余りを組み上げたのも混じってるんだろうな
0369名無しさん脚
垢版 |
2023/05/05(金) 02:18:35.29ID:3dnYy8Jf
コダックのポケットインスタマチック60はすごく良く撮れるよ。
110カートリッジにちょっと細工がいるけど、自家再充填フィルムも使える。
安いしおすすめ。
0370名無しさん脚
垢版 |
2023/05/05(金) 04:41:45.70ID:2PiRkD+6
フォーマットとして画質がいいんじゃないけれど
それでもこれに求める画質ってのもあるよね
0371名無しさん脚
垢版 |
2023/05/05(金) 05:43:23.98ID:3dnYy8Jf
そう。
というか、余裕がない中でも画質が確保出来てるところが大したものだとおもう。各メーカー、上位機種はちゃんと作ってる。
でも、例えばアンダーの場合などスキャンしてからアプリで救済する余地が、より大きなフォーマットと比較して少ないね。
0372名無しさん脚
垢版 |
2023/05/06(土) 00:08:46.11ID:aMITNca0
こんなものを一体どうしろと?みたいな絶望的仕様だったかも
0375名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 12:27:21.01ID:xx35+u03
結構良く撮れてるでしょ。

フィルムはISO25位まで感度が低下してる。
ミノックス110sはオートで、フィルム感度は100/400の自動切換えしかないから、100用のカートリッジにフィルムを再充填して、カメラの露出計受光部にフィルムを何枚か重ねたものを貼り付けて感度を調整する。
現像はFujiのSPDで少し長め。

被写体を選ばずにこの位に描写できるのは、コダックのインスタマチック60, ローライA110, E110 ペンタックスオート110位のもので、それ以外は被写体によって成果が変わる。
0376名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 14:41:51.10ID:rnFz9XvU
パーフォレーションまで露光!いいね
0377名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 14:45:51.46ID:kPPqPp1V
露出計の感度調整って面白いなあ
そっちを調整するのか
0378名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 16:20:17.49ID:xx35+u03
ミノックス110sは、16mmのパーフォレーションで巻き留めとシャッターチャージする。
でも16mmのパーフォレーションの間隔は狭くて、一回巻き上げで撮影するとコマが重なる。撮影した後、二回、巻き上げてはレンズ部分をふさいでシャッターを切る、というのをくりかえして、三回目に撮影。
これを繰り返せば、きれいなコマ間隔で撮影できる。
0380名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 17:50:49.76ID:0Bn0ldhv
マミヤスーパー16のパトローネ欲しくて探したんだけど未開封品しか手に入らんかった
勿体ないけど開けちゃったわ
折角なのでとりあえず入ってるフィルムで使ってみる
0381名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 17:55:07.03ID:xx35+u03
>>380
うーん、無理じゃないかな。。。
ミノルタ16使ってて、新品フィルム購入したけど無理、というかフィルムのカールがきつくなりすぎてて使う気にならなかった。
0382名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 18:13:02.49ID:0Bn0ldhv
>>381
まあダメモトさ
50年前のフィルムで何か写ったら面白いし
装填したら巻き上げはできたので適当に撮影してみる
0383名無しさん脚
垢版 |
2023/05/08(月) 18:24:57.10ID:xx35+u03
>>382
そうね。

最近はフィルむが高いこともあって、古いフィルムを買っては使ってる。
アフターマーケットのフィルム、ミノックスとか一部の16mmカメラ用のフィルムは、コダックやアグファが充填しているわけではなくて、第三者が充填していて、そういうものは古いと感光している都がおおいきがする。
ミノックスはみんな感光してて、それ以降はあまり期待を持たず、詰め替えるようにしているけど。

古いフィルムでも、コダックのカートリッジに入っているものは問題ないことが多いけど。
0384名無しさん脚
垢版 |
2023/05/09(火) 01:11:09.86ID:6llU3TxT
昔のフィルムも場合によっては使えるもんなんだな
0385名無しさん脚
垢版 |
2023/05/09(火) 07:20:00.16ID:8FGfbFJP
数年前に実家からNeopanFを発掘してきた。有効期限1987年。100ftを自分で巻いたもので15本位あった。

もともとASA32だと思ったけど、いまだにその位で撮影できる。但し、保存状況劣悪だったせいでベースがシミだらけ。
数本テスト撮影して、そのあとは室温で温存してる。
0386名無しさん脚
垢版 |
2023/05/09(火) 14:54:32.13ID:pOSR+8iN
>>384
古い未使用フイルムは感度が落ちてるのでそれを考慮すれば意外と何とかなる。
古い撮影済フイルムの現像はベースのカブりがあったりするので運次第。

昔カセット目当てで買ったミノルタ16に入っていた白黒フィルムを現像した事はある。
外国の庭で撮った家族の写真だったな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況