X



■□今からはじめるモノクロ現像 10本目□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2014/01/24(金) 23:50:44.30ID:9Om3kEAU
過去スレ
■□今からはじめるモノクロ現像 9本目□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1313574355/
■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1289746994/
■□今からはじめるモノクロ現像 7本目□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1264943900/
■□今からはじめるモノクロ現像 6本目□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247494002/
■□今からはじめるモノクロ現像 5本目□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1229865820/
■□今からはじめるモノクロ現像 3本目□■(実質4)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185936786/
■□今からはじめるモノクロ現像 3本目□■  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1174110081/
■□今からはじめるモノクロ現像 2本目□■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1150458513/
■□今からはじめるモノクロ現像□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138083227/
0412名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 14:37:14.29ID:QXz9lsw1
>>411
生産コストではなく設備維持のコストが問題なんじゃないの
生産コストだけなら価格に反映させればいいだけだし
0413名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 15:00:44.75ID:JKMa9eMe
富士終了で販売継続はサイズ別に何銘柄?
0414名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 16:46:55.64ID:1DljJFqr
冷蔵庫にプレスト長巻が…
もう使えんだろうな〜
0415名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 17:07:32.10ID:RijhMK2T
>>414
全然使えると思うぞ。自分は冷房のない部屋で15年くらいローダー内に寝かせてたTri-Xの長巻使ってみたが、割と普通に使えた。現像はやや押したけど。
0416名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 17:11:50.05ID:qyz/aXpm
>>414
ネガは冷蔵庫保管なら以外といける。

自分もケントメアが2本、FP4が1本ある・・・
0417名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 17:50:40.46ID:1DljJFqr
>>415-416
マジか。教えてくれてありがと
今のうちにフジの薬品類を確保しておくわ
0418名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 20:07:47.53ID:VSVfuwkg
>>413
たくさんあってわからん
コダック、イルフォードに限らず、アドックスとかローライとか色々入手しやすくなったしね
0419名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 20:09:03.72ID:1GUuHRwQ
富士は終了でも、海外メーカーは継続だろうね
0420名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 20:35:40.80ID:fM0TUhW8
オリエンタルってまだあるのかな。
0421名無しさん脚
垢版 |
2018/04/07(土) 20:36:53.90ID:BCMmlWQ4
>>418
ただ、いろんな銘柄があっても実は中身が同じの可能性があるのがなんとも。

原産地とロットの字体でおおよそ予想出来ちゃう。
0422名無しさん脚
垢版 |
2018/04/08(日) 00:29:31.36ID:pLs8EYJH
どうせやるならイルフォ。
0423名無しさん脚
垢版 |
2018/04/08(日) 07:34:46.96ID:ESCzj3cG
もう10月以降はT−MAXにするよ。
ところでT−MAXって薬剤も含めてヨドバシで売ってる?
関西では梅田でも京都でもフジとローライしか見かけないんだが・・・
0424名無しさん脚
垢版 |
2018/04/08(日) 09:33:57.13ID:+9PpQw4M
売ってたと思うけど、暗室用品関係は狭いコーナーに追いやられたな。
0425長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
垢版 |
2018/04/08(日) 11:53:03.55ID:EvtYwX3f
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
0426名無しさん脚
垢版 |
2018/04/09(月) 17:06:43.67ID:T3y7NrCd
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_photographic_films
個人輸なら別だけど、国内で入手性がいいのはkodakとilfordか
0427名無しさん脚
垢版 |
2018/04/13(金) 19:37:27.83ID:509izCth
冷蔵庫の奥から、巻き直しトライX、巻き直しプラスX、ネオパンF、テクニカルパン(テクニドールも)、ミニコピー、ベリクロームパン、ライトパン(120、135,ボルタ)、コダックインフラレッド、コニカ750(赤外)、TMAX3200とかでてきた。
97年-98年には期限切れ。端から使っていくか。
テクニカルパンやミニコピーは、Minox用に買ってたんだと思う。テクニカルパンは、Minoxサイズに切られてるのもでてきた。Minoxに詰めてみよう。
とりあえず、タンクやリールが行方不明なので、その捜索からだな。

120や126、127のネガカラーは、使い道がない。
0428名無しさん脚
垢版 |
2018/04/14(土) 10:30:30.39ID:j5nK9ui5
五月連休はモノクロフィルム使うべき?
オールデジタル?
0429名無しさん脚
垢版 |
2018/04/14(土) 10:39:32.92ID:oNlDh1tk
>>428
愚問だな
0430名無しさん脚
垢版 |
2018/04/14(土) 18:23:08.48ID:KrpKy+Dc
デジカメでRAWで撮ってモノクロ現像だな。
0431名無しさん脚
垢版 |
2018/04/14(土) 18:39:52.38ID:Li2nH+ta
我が家では白黒はフィルム、カラーはデジという棲み分けで安定している
0433名無しさん脚
垢版 |
2018/04/15(日) 08:08:29.44ID:XF+Cbic3
うん。カラーはデジ、白黒はフィルムだな。
0434名無しさん脚
垢版 |
2018/04/15(日) 09:16:21.90ID:W9gcrCuU
うちもモノクロはフィルム、カラーはデジタルだわ。
0435名無しさん脚
垢版 |
2018/04/15(日) 09:34:23.88ID:LeK6cbkb
人それぞれだから言いがかりはよくないな。ましてやモノクロスレだし
0436名無しさん脚
垢版 |
2018/04/15(日) 11:29:09.48ID:maJOA09b
3年前に全部フィルムにした
0437名無しさん脚
垢版 |
2018/04/15(日) 22:49:52.31ID:g8ZXGdTW
フィルムはモノクロだな。そして、自家現像。
0439名無しさん脚
垢版 |
2018/04/16(月) 11:47:39.53ID:zSdjwjDi
そこ大事。写真はプリントしてなんぼよ。
0440名無しさん脚
垢版 |
2018/04/16(月) 11:52:39.88ID:Eo/tKyGP
完全散光と集散光どっちが好き?客の反応とか知りたいどっちも気に成るブランク無くても忘れたけど
0441名無しさん脚
垢版 |
2018/04/16(月) 13:02:53.76ID:JmSL5PRP
自家引き伸ばし
0443名無しさん脚
垢版 |
2018/04/17(火) 22:40:22.43ID:EBTr36Yo
ところでアクロスって結句ミクロファインが一番いいの?
0444名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 04:38:49.97ID:EspVpAzy
D76で現像したものも大差なかったけど
何となくミクロファイン使ってるわ
0445名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 05:02:14.63ID:Ri/0ALgX
アクロスはミクロファインでもD-76でも大差ない。
あるように思えるのはプラシーボ効果だな。
現像液なんてどれも一緒なのかもしれん。
0446名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 14:22:20.93ID:/Ac1chQR
ミクロファインは現像時間がルーズでも大丈夫なので入門として優秀だと思う
0447名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 17:59:17.71ID:6JGjlXlP
うちにあるHC-110を使いきるのはいつになることやら・・・。
0448名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 19:45:08.94ID:5qNSvqF6
D76と比べるとミクロファインは微粒子すぎて引き伸ばし機のピント合わせに苦労するくらいだわい
0449名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 20:35:12.17ID:lkgTucwm
粒子もコントラストも別物
四切でも違いはわかる
0451名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 23:07:53.73ID:oB8N1viC
>>445
>現像液なんてどれも一緒なのかもしれん。

わざわざモノクロ現像してそう思えるのは幸せなのか?
不幸なのか?
0452名無しさん脚
垢版 |
2018/04/18(水) 23:18:12.51ID:EspVpAzy
>>449
どう違うのか具体的に教えてください
0453名無しさん脚
垢版 |
2018/04/19(木) 11:45:12.63ID:vEHTH9Tj
紙焼きするとトーンも粒状感も全く別物だけどスキャンして終わりって人には関係ないかもね。
0454名無しさん脚
垢版 |
2018/04/19(木) 12:25:38.07ID:b/na2HDM
現像液どころかフィルムの違いだってそんなにないだろ。
0455名無しさん脚
垢版 |
2018/04/19(木) 13:38:49.02ID:fbxWFjqo
>>453
だからどう別物なのか具体的に教えてください
0456名無しさん脚
垢版 |
2018/04/19(木) 22:17:25.16ID:0j9vy/Mm
アクロスは元がコントラストの高いフィルム
ミクロファイン現像するとそれが落ち着く
それと同時に粒子が小さくなるがその分見かけのシャープネスは落ちる
フィルムスキャンの場合はこの辺りに補正がかかるので差は分かりにくい
0457名無しさん脚
垢版 |
2018/04/20(金) 03:39:07.85ID:34F+Z1j9
なるほど、詳しくありがとう
0458名無しさん脚
垢版 |
2018/04/20(金) 18:11:44.83ID:UddMzJT+
フィルム現像だけ自分でやってプリントはラボ出しって有りですか?

ヘタクソに現像したフィルムだとラボに嫌がられる?
0460名無しさん脚
垢版 |
2018/04/21(土) 10:46:39.77ID:cqyME4M1
上手い下手は関係なく、濃さ個人差がかるから分からんかもね
試し焼きの料金上乗せがあっても文句は言えんな
0461名無しさん脚
垢版 |
2018/04/21(土) 11:57:06.85ID:NP6xNZNS
カラーかモノクロかでも変わると思うが、どっちの話だろう。
0463名無しさん脚
垢版 |
2018/04/21(土) 13:56:50.14ID:cqyME4M1
モノクロ現象

まあ明確に分けるほどの人口も居ないし深入りしてる人も少ないし
っていう背景があるからな
それに、些細なことも確認をとることって大事よ
0464458
垢版 |
2018/04/21(土) 15:56:49.63ID:zsXeCF3n
>>459-463
ご意見ありがとうございます。

今はXP2をお店現像して、気に入ったもの(といっても年に数枚)をモノクロペーパー
に焼いてもらっているのですが、いろいろなフィルムを使ってみたくなって、
やるなら自家現像かと思いまして。

現像を始めて、それなりの品質でできるようになったらまた考えるとして、プリント前提
のものは当分現状通りでいこうと思います。
0465名無しさん脚
垢版 |
2018/04/21(土) 18:44:20.78ID:NwzGpjP2
そういうことなら、むしろフィルム現像を店に頼んで自分でプリントした方が楽しい気がする
0467名無しさん脚
垢版 |
2018/04/21(土) 19:25:21.14ID:oKu6dd0A
焼き増しが出来るんだから出来る気もするけど、
一応聞いてみるのが良いかもね。
0468名無しさん脚
垢版 |
2018/04/22(日) 00:38:56.18ID:Z3IZz6Uf
もう、フィルム現像からプリントまで自分でやろうぜ。どんどん敷居が高くなってくよ。
0469名無しさん脚
垢版 |
2018/04/22(日) 01:18:20.15ID:JpxnVtFY
指南してくれる人がいれば作業自体は単純だしそんなに難しくないんだがねえ
0470名無しさん脚
垢版 |
2018/04/22(日) 04:02:11.06ID:EjlZ4Iif
指南してくれる人と暗闇で二人きりになるのがアッー!
0471名無しさん脚
垢版 |
2018/04/22(日) 05:11:02.10ID:0vwHeJmM
絵が出るか出ないかで言えば相当適当にやっても出るから、試しに自家プリントして見れば? ネガが35mm用のなら金もそんなに掛からんでしょ。
0472名無しさん脚
垢版 |
2018/05/27(日) 22:13:11.36ID:sXywJcA7
今日の水道水の水温は21度だった@関東
現像しやすい季節になってきたね
0473名無しさん脚
垢版 |
2018/05/28(月) 17:42:29.45ID:rSvWGfqh
久しぶりに現像した
前回は大きなタライに熱帯魚用のサーモスタッドで温度管理しながらだったけど
今日は水道水そのままでできた
現像液もフィルムも無くなったからまた補充しなきゃ
0474名無しさん脚
垢版 |
2018/05/29(火) 15:14:11.99ID:xteJ9w45
ホームセンターで売ってるバッテリー補充液とか
イオン系列にあるRO水とかで液作ってるんだけど
みんな水道水? 
0475名無しさん脚
垢版 |
2018/05/29(火) 16:35:47.86ID:SMFwdCsT
>>474
水道水だわ
0476名無しさん脚
垢版 |
2018/05/29(火) 17:51:35.90ID:sTJqagGw
水道水を沸騰させてカルキ抜きして

たまにドラッグストアの純水とか
0478名無しさん脚
垢版 |
2018/05/29(火) 23:07:05.10ID:G95+ACIR
水道水。せめて最後のQWくらいは浄水器通した水のほうがいいかなと思いつつ、面倒なんで全部水道水。
0479名無しさん脚
垢版 |
2018/05/30(水) 14:36:01.58ID:ZvRj5gYj
余裕で水道水だけど何か問題でもあるの?
0480名無しさん脚
垢版 |
2018/05/30(水) 15:37:25.45ID:tkaxnCxt
剃歯如何
0481名無しさん脚
垢版 |
2018/05/30(水) 20:12:12.82ID:vwSAA8Cy
フィルムカメラ販売終了 キヤノン
0483名無しさん脚
垢版 |
2018/05/31(木) 11:25:19.34ID:9J7wMrpK
>>482
現像始めた頃、住んでた地域は水質ワースト10に入るくらいの所だったんでな
カルキ臭を抜きたかったんで、現像について拘りがあったわけじゃない
今は知らんが
0484名無しさん脚
垢版 |
2018/05/31(木) 23:42:18.22ID:VOZOtgdn
スーパーの客寄せの水は盲点だったw。
只やし薬液はそれで作った方がいいかもな。
0485名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 00:10:47.10ID:kIPZuv1g
>>484
スーパーの水と水道水で現像結果が変わるのか?
理屈が分からん
0486名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 00:13:32.35ID:2hwb/pJ+
アルカリイオンとかミネラルとか
いらん事してそう
0487名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 01:59:03.81ID:bdm7HTOt
>>485
うちは夏場になるとプール並みに塩素強くなるから。
結果のコントロールと言うより、ノイズ除去目的に良いかなとおもった。
0488名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 06:07:58.33ID:sXw+qkBd
>>487
で、何がどうなるの?
超微粒子にでもなるの?
0489487ではない
垢版 |
2018/06/01(金) 07:16:15.94ID:ZVqklaVn
気分的なものでもいいじゃねーか。
なんでもかんでも噛み付くなw
0490名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 08:00:56.19ID:o4z7LrOB
お風呂の塩素抜きにアスコルビン酸(ビタミンC)を微量入れたりするが現像液の組成によってはその時点で塩素は中和されてるかもしんない予感
0491名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 08:51:23.26ID:XQ3Oz3jY
フィルター通してるだけだろ。でも、鉄錆粉の混入は防げるので一理あると思う。
0492名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 09:45:49.31ID:nxbXsS+F
実際水の質でどれぐらい変わるものなんかね
ある程度中性に近かったらそう大きく変わらないと思うけど
0493名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 10:50:02.20ID:Drfz/weZ
環境を一定に保てばいいだろ
つまり他人のデータはあてにするな

自宅の水道水で万全
0494名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 11:12:59.13ID:cLLWSDfK
水質なのか撹拌なのかその辺は分からないが
海外データを参考に現像するとアンダー目に仕上がることがたまにある。
0495名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 17:53:30.49ID:kIPZuv1g
>>494
何となくアメリカ人あたりはジャブジャブ豪快に撹拌してるイメージがあるな
0496名無しさん脚
垢版 |
2018/06/01(金) 17:56:49.74ID:Vol8tmMn
海外だと硬水の所があるからそういう所は
気を使うんじゃないかと思うけど
日本は軟水だから気にしなくてもいいかと思ってる。
0498名無しさん脚
垢版 |
2018/06/04(月) 20:24:09.20ID:khDpnd9m
>>497
なんでだよ
0499名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 03:39:29.71ID:Qy8xcBjH
言ってみただけの気がする
0500名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 13:44:00.16ID:FvhfpTk5
少しは調べろよ
D76Dはそういう用途の安定化処方
0501名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 14:30:21.50ID:Qy8xcBjH
>>500
148は俺だけど、D76Dはph調整で酸性にふるためのもんだろ?
一連の流れで日本の水道水がアルカリになってるなんて誰も書いてないから疑問に思ったんだわ
あんたの言う「そういう用途」ってなんだよ?
0502名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 14:32:57.50ID:Qy8xcBjH
148じゃねーや、499だった
全然違うボケてるわ、すまん
0503名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 17:46:04.22ID:V99Lc+7Y
LPLの現像タンク、ゴム蓋になってから使いにくくない?
とにかく液が注ぎ入れにくい。液の入るルートと出るルートが同じで、泡できちゃうと溢れる。
以前のステンレス蓋のは、ルートが別だったので使いやすい。
何で、あの変なゴム蓋にしたんだろう?
0504名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 18:03:16.78ID:V99Lc+7Y
そいえば、LPLのオートリールって、ステンレスタンクには使えないのかな? パターソンのと実は同じもの?
0505名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 18:06:59.22ID:IqpDkLhk
>>503
タンクを斜めにして入れてる?

液が多くて空気の出口を塞ぐと入って行かないんで
傾けて空気の出口を作ってやればいい。
0506名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 19:00:47.55ID:/rSaBkFI
てゆーか攪拌時に液モレモレで左手ヌルヌルだ罠
0507名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 19:05:21.71ID:TQuxVo5k
手を突っ込む用に酢酸は大きめの容器に入れとくのが常道。
0509名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 19:32:30.00ID:FvhfpTk5
>>501

ホウ酸足してちょい酸性だってとこまで知ってて、どうしてそうなる?

ホウ酸でちょい酸性で現像力が少し落ちても、pH緩衝で水や薬剤でpHが振れても一定のpHになる(酸性でもアルカリ性でも)
76Dでデータを取ってると、旅行や引っ越しで水が変わったり薬剤の品質が変わっても同じデータで現像できる
そういう用途
0510名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 19:46:03.70ID:V99Lc+7Y
>>505
そうか、傾けるのか! ありがとうございます!
0511名無しさん脚
垢版 |
2018/06/06(水) 23:52:01.00ID:Qy8xcBjH
>>509
酸性の液体にD76D入れるとpHが大きくなるのか
それは知らんかった
理屈が分からんので、それは自分で調べてみる
回答ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況