X



フィルムスキャナ総合スレッド part29

0001名無しさん脚
垢版 |
2014/05/02(金) 21:33:17.88ID:iebw8Nlv
前スレ
フィルムスキャナ総合スレッド part28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1343803230/
このスレで取り扱うスキャナは「ラインセンサー」を用いた物もしくは
「ドラムスキャナ」です。

エリアスキャナを用いたフィルムスキャナーは話題にせぬよう願います。

またフラットベッドスキャナの話題もこちらでは扱っておりません。
↓のスレッドでお願いします。
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1339150601/

フィルムスキャナとフラットベッドスキャナの比較などはこちら
フィルムスキャン総合 part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169384646/
0095名無しさん脚
垢版 |
2014/10/01(水) 12:27:51.49ID:XC5nl1db
>>93
入れられるフィルムの本数減ってんじゃん。
0096名無しさん脚
垢版 |
2014/10/01(水) 14:39:17.02ID:tkdC/KUF
作業効率より品質に振ったってことで評価出来るけど。
0097名無しさん脚
垢版 |
2014/10/01(水) 22:35:36.72ID:jTs+5YBv
>>94
乳剤面だもん、ありえないよな
「キズが付いた!」なんて揉めなきゃいいがw
0098名無しさん脚
垢版 |
2014/10/02(木) 00:43:33.88ID:GSBF3Vi0
i1 Profilerが付いてくるらしいから、機器の校正に対しての信頼度は上がってそう
0099名無しさん脚
垢版 |
2014/10/02(木) 02:27:42.21ID:/pvODVlM
え?スキャン面に付いてるの?
おかしくね?アンチニュートンアクリルって半透明じゃないの?
0102名無しさん脚
垢版 |
2014/10/18(土) 15:57:37.28ID:yFh7Q0GS
970まだ現役だが、もう1台あってもいいな
0103名無しさん脚
垢版 |
2014/10/26(日) 22:10:16.42ID:miXjLLym
>>102
35mmフィルムでも使い物になる画質ですか?
0104名無しさん脚
垢版 |
2014/10/27(月) 02:24:48.26ID:MBodj2TK
>>103
35mmネガフィルムの画像化のためだけに買ったが、マニュアルで十分遊べるし画質も満足
昨日尼で32000円ぽちってしまった
0105名無しさん脚
垢版 |
2014/10/27(月) 02:26:15.69ID:8IFUk5aP
昨日アマゾンでポチってもう感想書けるのか…
0107 【東電 77.7 %】
垢版 |
2014/10/27(月) 11:23:42.02ID:2pMuIj7u
>>105
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0110名無しさん脚
垢版 |
2014/12/21(日) 04:39:23.59ID:qWqD3wA4
PrimeFilm120が各所でいっせいに品切れ納期未定になったのだが
0111名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 02:10:10.09ID:Tz/O0JO3
レベル低い質問で申し訳ないんだがカメラで撮ったフィルムをそのままフィルムスキャナでデータ化できるよね?
今日知り合いに一回現像?しないと無理とか言われたんで...
0114名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 03:04:41.67ID:VFZs2fNh
クソワロタ
現像しないと像は出てこないぞ
0115名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 03:07:21.08ID:Tz/O0JO3
マジですか...orz
F3買うのはもうちょっと考えよう...
みなさんこんな糞みたいな質問に答えてくださってありがとうございます。。。
0116名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 03:36:26.50ID:VFZs2fNh
まぁデジタルで現像するよりは簡単と言えなくもない……?
モノクロなら自分で現像したりするのも楽しいぞ
0117名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 04:03:24.35ID:J5FoQ9Ir
ドンマイ
むかし全く同じこと考えていたことがありました…。
0118名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 04:44:01.25ID:y0J5jHKr
現像所に出せないようなムフフなフィルムがあるのかな?
0120名無しさん脚
垢版 |
2015/01/04(日) 10:14:40.03ID:VHoCbTK3
うはw
一昔前のブライダル撮影会社でも
複数台のミニラボを自社でもって
頑張って大量処理とかしてたんよ
スナップ撮影とか半端ない量撮るから
0121名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 21:24:43.34ID:v1BeKym5
>>111
言葉の定義が分かっていないみたいなので説明すると、

一般的なネガカラーフィルムの場合、
1.撮ったフイルムを現像する
2.現像したフィルムからプリントする
の2段階を行う。

1.の現像はフイルムに露光したものを見れるようにすること。
コレはまず絶対必要で、コレをしないということはありえない。

2.のプリントは1.で現像したフイルムを引き伸ばして印画紙にプリントすること。

ただ、ネガカラーの場合基本的に1.と2.はセットになっているというのが当たり前だったので、
「現像」という言葉に1.と2.が含まれて使われている。

デジタルでデータ化するのであれば、プリントはしなくてもいい。
出す際に「現像だけでプリントは要りません」と言えばいい。
0122名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 21:36:42.24ID:b8pIr0BP
あー確かに現像終わってるネガからプリントすることも現像というから、そう言う意味なら可能だな。
0123名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 08:58:18.64ID:vFDmbm3e
>現像終わってるネガからプリントすることも現像というから

言わない件…
0125名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 13:39:16.52ID:MoNlOgRe
>>123
>>124
あ、プリントする工程で現像処理が
入るからって思ったけど
焼き増しっていうな普通は(笑)
0126名無しさん脚
垢版 |
2015/01/09(金) 12:19:37.39ID:yRIF2Pio
重複スレだからレベルが低い書き込みしかないな
0127名無しさん脚
垢版 |
2015/01/09(金) 17:19:19.20ID:827z+HIU
>>126
知らねーよ
誰だよ重複させるようにしたのは
お前もそのうちの一人だろ
0128名無しさん脚
垢版 |
2015/04/18(土) 08:34:36.63ID:grvKzUvl
DiMAGE SCAN DUAL IIを手に入れて動かしてみた。
Windows7 64bit環境だけど純正ドライバが使える方法があると知ったのが手を出したきっかけ。
だけどVUESCANだときちんとスキャン出来るのに、純正ドライバだとインデックススキャンの一枚目に入ったところでフリーズ…
メカ的には動くはず、という事でソフト的な問題か。
どうしたら良いでしょう?
0130名無しさん脚
垢版 |
2015/04/18(土) 18:00:51.04ID:grvKzUvl
色々な人が不安定だと書いてるのであめり期待してなかったけど、XPモードでもダメでした。
今お金なくてVUESCAN買うの厳しい…
0131名無しさん脚
垢版 |
2015/04/18(土) 20:00:34.46ID:oJinipYO
DiMAGE SCAN ってUSB関連の相性が結構激しいんだよね
おれも最初のキャリブレーションでフリーズする症状が出て、ケーブルを替えたら収まった事あるよ
あと挿すポートやハブによっては全くダメとか、とりあえず予備があればケーブル替えて様子みては?
0132名無しさん脚
垢版 |
2015/04/18(土) 20:59:07.01ID:ZBQNeTsP
仮想マシンの意味がわかっていないおそれ
0133名無しさん脚
垢版 |
2015/04/18(土) 22:52:44.57ID:2H0eNp6a
>>130
いや、VMwarePlayerとかVirtualBoxとかさ。
マイクロソフト純正もあったはず。
0134名無しさん脚
垢版 |
2015/04/19(日) 13:22:50.11ID:kjyj7MzF
XP機でも本体USBじゃダメでバッファローのUSBカード介して使ってたわ
Elite5400Uだったけど
0135名無しさん脚
垢版 |
2015/04/20(月) 10:41:20.41ID:QAlDE/Ov
ミノルタのフィルムスキャナーを使っていた。
ちょっと忙しくて写真が撮れなくなったとき、まあ技術進歩でいいフィルムスキャナーが
どんどん出てくるだろうから売れるうちに売っておこう、と思って売ってしまった。
現状、ろくなフィルムスキャナーが無くて愕然としている。
0136名無しさん脚
垢版 |
2015/04/22(水) 00:41:02.74ID:Ei5jVf7x
>>134
ダメもとでメーカーすら不明の安物USBハブを介して接続したら動きました!
こんな事もあるんですね…
ホント釈然としないけど情報ありがとうございました。
0137名無しさん脚
垢版 |
2015/04/23(木) 17:38:43.19ID:0Vx+oprE
>>135
買える金額でマトモなのと言ったら
エプソンとキャノンしかなくて
その中でもエプソンのほうが眠たくならずに取り込めるから
実質1メーカー独占状態なんだよね・・・いつの間にかフィルム対応終わりそうですが
0138名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 07:43:43.17ID:+Ketr4e9
マトモって言うより、オマケ機能にしては頑張ってはいるって程度かとw
0139名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 13:11:22.32ID:nLlvw6PX
専用レンズまで搭載しているのに
おまけ機能と言うか
0140名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 13:22:25.18ID:+Ketr4e9
持ってるけどクソだもの、最近4x5のスキャンしなくなったから邪魔なだけ
0141名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 14:19:55.95ID:c+yX494m
>>138
だよねー
フィルムスキャナで取り込んだ35の方が
対応スキャナで取り込んだブローニーフィルムよりシャープで好印象な絵が出てくるんだよね・・・
0142名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 15:27:52.21ID:7qLzWphs
またそれいうか(笑)
別のフィルムスキャンスレで適切に処理すれば、A3伸びぐらいのプリントまでは使える画像になるってサンプルまでのせてレスしたのに…
0144名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 18:07:34.21ID:omRKZH75
専用機持っているのに、135やブローニーのスキャンにフラベ使うほどバカじゃないっすよ
シートフィルム用に妥協して使っているだけ
そもそもフィルム終わりそうなのに、今更新規にスキャナー購入って今まで何してたのよ?
0145名無しさん脚
垢版 |
2015/04/24(金) 19:37:50.83ID:JetJrVK3
ここはクソスレ重複の間にようこそ
0149名無しさん脚
垢版 |
2015/04/28(火) 08:11:52.87ID:FsGR0jId
vuescanを導入して、windows7でミノmultiを使っていたんだが、ELITE5400も7で使おうとwebを参考にしてdimagescanユーティリティをインストール。エラーが出たら・・アレ・・・普通にインスコ出来た(^_^;)
え?マルチも動く!
これはvuescanのドライバーでOKってことか?
おれはユーザー登録したけど、ドライバーだけなら試用版でもいけそうな気がする。
誰か試すヤシキボン
0150名無しさん脚
垢版 |
2015/04/28(火) 10:59:49.01ID:4R1q8RBp
>>149
推測ですが、VUESCANの構成ファイル内にインストール情報というかデバイスの定義ファイルが含まれてるんじゃないですかね?
Windows7でミノルタの古いスキャナを使う為のインストール情報ファイルが有志によって公開されてるけど、それと同じ様な働きをしてるのではないかと。
0151149
垢版 |
2015/04/28(火) 15:11:07.02ID:/Z44/3sn
>>150
多分そうだと思います。
webで公開されている情報は、ミノルタのインストール情報を書き換えて対処するものと理解しているけど、SCSI機種の成功例は無かったと記憶しています。
vuescanを利用して、DIMAGEscan純正ソフトが使える事例を報告して、試用版でも出来れば、windows7環境への移行のハードルが低くなると思ったまでです。
0152名無しさん脚
垢版 |
2015/04/28(火) 16:41:20.75ID:mBFa5fPS
>>151
なるほど、確かに導入のハードルがちょっと下がるかも知れませんね。
良い情報だと思います。
0153名無しさん脚
垢版 |
2015/05/17(日) 01:34:50.10ID:LZxxYirw
vuescanで取り込む場合、
スキャナプロファイルってどうしてる?
0154名無しさん脚
垢版 |
2015/05/17(日) 13:45:59.35ID:InhDxU4S
>>136
私もEliteScan5400でUSB介したらVistaで見事認識しました!
LANケーブルでクロスをハブ介して繋げるみたいなイメージなんだろうか。
とにかく昔買って2,3回しか使ってないのでまだバリバリ使えると思いますわ。
0155ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/05/22(金) 05:45:38.37ID:JwXu+5Rq
普通のフラットベッドスキャナでネガフィルムをスキャンした場合は、
画像編集ソフトで画像を反転させるという処理が必要。
これを自動化したのが、フィルムスキャナである。
0156名無しさん脚
垢版 |
2015/05/22(金) 12:06:00.79ID:rjf1Fqvu
おーい、誰かこの馬鹿↑つまみ出してくれ
0157名無しさん脚
垢版 |
2015/05/22(金) 20:58:58.23ID:ZtRWFp5e
>>155
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)))
       ☆
0159名無しさん脚
垢版 |
2015/05/25(月) 00:34:45.79ID:bVzBlfhp
スキャナー用のプロファイルってどうやって作ってる?

チャートを測色機で読み込ませても、反射原稿用の
プロファイルしか作れない気がするのだが。。
0160名無しさん脚
垢版 |
2015/05/25(月) 21:15:44.58ID:zn01mjJN
よーく考えてみよう
スキャナープロファイルは反射原稿用しか必要ない
0161名無しさん脚
垢版 |
2015/05/25(月) 21:48:26.67ID:yTbyH/Ii
>>159
ドライバCDに入ってないかい?
DiMAGE Scan使ってるけど付属のICCプロファイルあるよ
0162名無しさん脚
垢版 |
2015/05/26(火) 18:48:31.19ID:sVE1LdFn
透過原稿用のプロファイル作るチャートがどっかで売ってた気がする。
Vuescanのスレに詳しく書いてあったよ。
0163ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/09/06(日) 05:15:17.07ID:gO0EfLEX
ラジオのチューニングつまみ、音量つまみ、音質つまみ…。

つまみは、つまんで回す小さなダイヤル。

昔の電子式チューナーのテレビはチャンネル切り替えボタンの内側にボタンの数だけ
チャンネル調整用のつまみがあり、引っ越しした時のチャンネル合わせに使っていたな。
これだと部品点数が多くなるので、チャンネル調整用のつまみを1つにして、
調整後は使うボタンに割り当てる機種が増えた。
0164名無しさん脚
垢版 |
2015/11/15(日) 15:53:34.32ID:lFdCcpXL
windows10 64bitでadaptec2940経由でLS-1000動作できた。
vuescanドライバだけど。
これでしばらくフィルムスキャンできる。
ありがたい。
0165名無しさん脚
垢版 |
2015/12/05(土) 21:05:44.95ID:VhrxFh1G
そういえば、LS30はあるし、2940とREXの30もあったと思う。
でもケーブルはあったかな?
0166名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 12:48:42.70ID:zWRZIMWb
ベルビア6本とFujiのライトボックスを買った。ライトボックスは小型で7980円。さすがムラはない。
無反射ガラスとカラーメーターとマクロレンズはあるので投資はこれだけです。
とりあえずカラー測定と露出を測って見る。撮影が楽しみだ。
0167名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 13:19:47.68ID:LEkHw0xY
>>166
スレチだから、自分でブログでもつくって、そっちでやれ
0168名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 13:43:59.37ID:zWRZIMWb
>>167
Nikonの35oスキャナを使ってます。
ブローニーの情報を知りたくてね。
それを使うニーズがないようですね。
0169名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 13:47:37.96ID:ngJV8p1h
どこからそう読み解けっていうんだよw
0172名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 15:51:40.46ID:QSqPVhDN
>>166
カラーメーターは意味ないから気にすんな
とりあえずダンボールでもなんでもいいから被せて撮影するアダプター作ろうぜ
水道配管等につかう20cmくらいの筒流用便利でした
0173168
垢版 |
2016/02/23(火) 17:42:46.40ID:zWRZIMWb
おもちゃみたいなデジカメがでた当時、Nikonのフィルムスキャナを買って、Photoshop3.0からデジタルフォトにのめり込んだよ。当時からカラーマネージメントを研究してたね。
0175166
垢版 |
2016/02/24(水) 09:44:04.72ID:+01YKngu
フィルムスキャナもフラットベッドにも属さない難民なので、これで終わり。
さっき、FUJICOLOR LEDタイプビュワー LEDビュアープロ 4X5 56920 7217円(Amazon)の
色温度と偏差を測定、4800℃で0.5 M、露出は1/100、5.6で行けそうなので十分。
35・ブローニー〜4×5まで可能。
この方法が駄目なら、ペンタックスの十数万円する装置も駄目でしょうね。
気が向いたら専用スレを作るかも。
0177名無しさん脚
垢版 |
2016/02/24(水) 12:11:09.83ID:aVweYZHP
フィルムスキャナーはドラム以外は出て行けやフラットベッドは来るなという変なのが常駐しているから止めた方がいい
タイトルからして限定してないのに怖い
0178名無しさん脚
垢版 |
2016/02/26(金) 05:01:30.16ID:/JyRxxkR
>>175
色温度の単位は℃じゃなくてケルビン(K)な、普通間違わないぞw
0179名無しさん脚
垢版 |
2016/02/26(金) 20:23:46.90ID:qox0Sb+q
>>178
昔の本でそんな表記もあったかと思う。
今後は改めるよ。ケルビンは人の名前からとったらしいね。
ー273℃の絶対零度からの数値。
0181名無しさん脚
垢版 |
2016/02/27(土) 00:10:42.93ID:H3V+vFiB
まるでセルシウスやファーレンハイトが人の名前じゃない様な言い方ですね……
0182名無しさん脚
垢版 |
2016/02/27(土) 00:49:09.32ID:iA+gs5iw
人ではない神です。崇めなさい。
0185名無しさん脚
垢版 |
2016/08/07(日) 10:12:27.02ID:/PzUzPm3
結局のところopticfilm120とprimefilm120はどっちがいいのん?
0186名無しさん脚
垢版 |
2016/08/07(日) 11:00:42.22ID:PslorqQo
>>185
スペックも読み取れない貴方にはどっちでも宝の持ち腐れ
0188名無しさん脚
垢版 |
2016/11/13(日) 21:47:00.37ID:OOpQCaAA
フィルムスキャナもうずいぶん使ってない
0189名無しさん脚
垢版 |
2017/01/27(金) 00:07:48.97ID:nYFea2Qs
昔、ミノルタのを持っていたが、金がなくて売ってしまった。
どうせもっといいやつが出てくるだろうと思っていた。
まさか、フィルムスキャナー自体が無くなるとは思っていなかった。
いつかは、ニコンと思っていたのに。
引っ越したらフラットベッドスキャナーを買いたい。
0190名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 10:45:36.78ID:OrEL59vE
>>189
フラットベッドはゴミが入りまくりでイライラするよ
0191名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 12:36:54.38ID:+tTbjpUN
フラべはゴミが大変なのは同意。昨年X980を導入したけど、エアダスタースプレーを大量消費するようになった。
0192名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 19:16:34.66ID:R3tsauTi
静電気除去刷毛の方が良くないかな
0193名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 19:21:57.14ID:3SfmLlo4
イオナイザ付きのスプレーとか効果あるのかな
0194名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 19:31:01.48ID:WZ69WPtI
スキャナーだけでなく自分自身の帯電をなんとかせにゃアカンと思うw
0195名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 23:15:28.61ID:R3tsauTi
>>193
スプレーに除去成分入っていてダメっぽい
やはり静電気除去の刷毛が一番だと思う
フィルムを取り出すときの摩擦で帯電するから
最初にこれらの伝奇を落とさないと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況