高校2年の時に出たばかりのAE1−Pを買ってもらい、
大学に入ってF−1後期を中古で買った。6万ぐらいだった。
以降、ずっとF−1を使った。
就職して、カメラマンではないが、ほぼ毎日写真も撮る仕事に就いた。
周りはFM2やF−801などばかりだったが、
俺はF−1を使い続けた。
一度、露出計が少し狂ったほかは快調だった。
だが、今から二十数年前、いつものように仕事の撮影をF−1で行い、
カラーネガフィルムを現像機にかけたら、透き通ったネガが出てきた。
正確には、1枚目だけ写っていた。後のコマは透明。
巻き上げとシヤッターは作動していいたが、ミラーがウインクしていなかったのだ。
普通は撮影中に気付きそうなものだが、気付かなかった。
仕事的には写っていた唯一の一枚でなんとかなった。