X



フィルムカメラ買うんだがおすすめ教えろください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2014/06/28(土) 17:11:06.16ID:/aPFrsfr
本体、レンズ合わせて5万以内
白黒写真がきれいに写るやつでお願いします

ちなフィルム初心者
0306名無しさん脚
垢版 |
2015/03/01(日) 00:29:52.11ID:K+Na4Tk9
マミヤのミラクルマウントで(´・ω・`)
0308名無しさん脚
垢版 |
2015/03/01(日) 13:13:49.95ID:5KJdMz7E
>>304
現像料が倍なの?プリントならわかるが、、、
0310名無しさん脚
垢版 |
2015/03/01(日) 18:33:26.14ID:KBX+dcZc
現像料倍な上に枚数分プリント代も取られるならきついね。
セミオーダー扱いになって普通にプリントするより1枚の価格が高くなっちゃうとこはあったけど。
0311名無しさん脚
垢版 |
2015/03/02(月) 01:45:22.72ID:I1mrF7bw
ますますフィルムやる意義が無くなってきた感がある。きついなあ・・
0312名無しさん脚
垢版 |
2015/03/02(月) 21:04:39.39ID:LbfTuCZ5
>>311
フィルムやる意義とは?
0313名無しさん脚
垢版 |
2015/03/02(月) 22:23:36.58ID:mZVwpPkC
光学ファインダー搭載のフルサイズデジイチ買うより手頃に使えるとかかな。
普通にネガフィルム36枚どり現像からプリントまですると1本で2000円くらいかかるの考えたら、フィルム約100本分で買えるDf買う方が幸せかもね。
0314名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 00:12:26.64ID:xsIKyTvM
Dfはあんま購買意欲がわかないな、触ってみたけど。

別にフィルム使ってるからといって、デジタル使ってないわけじゃないし。
0315名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 00:44:03.87ID:JmrEnD+E
>>1
一、形に惚れ込むべし。
二、そやつで以て写すべし 。
三、ルーペで写真を見ながらニンマリすべし。

以上
0316名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 06:50:46.25ID:h0XANE/n
昔よく商店の店先にDPE650円みたいな旗を見た気がするんですが現在では
2千円くらいになっちゃってるんですか
0317名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 07:53:17.33ID:+IH58uOU
現のみなら今でも650円とかじゃね。
0318名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 12:46:05.68ID:pZ/d4bZC
特にフィルムにこだわりが無いならスマホで十分じゃね?
イルフォード風とか出来るみたいだし。
0319名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 13:34:47.43ID:ApqfVTY3
それフィルム云々の前にカメラに拘りがない人じゃない?
フィルムに興味ないならイルフォード風とかきっとどうでもいいだろうし。
0320名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 13:41:01.26ID:xsIKyTvM
今はフォトショップでどうにでもできるもんね、フィルムの写真っぽく光漏れとかザラザラにしたりもできるし。
0321名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 18:23:04.22ID:F1Adi4d1
>>320
それが楽しいならずっとやってればいいじゃんw別に否定はしないよ。
0322名無しさん脚
垢版 |
2015/03/03(火) 19:57:44.78ID:/BrRUiRV
おすすめはGOKOのマクロマックス
0323名無しさん脚
垢版 |
2015/03/08(日) 17:48:49.46ID:/q6lNcxQ
ウィノグランド見てるとライカ欲しくなる
まあフィルムはもうやらないけど
0324名無しさん脚
垢版 |
2015/03/08(日) 18:45:41.78ID:+bZQ3eBb
フィルムできるのも今のうちですのよ
0325名無しさん脚
垢版 |
2015/03/08(日) 19:03:24.50ID:XhpwWqbg
なんだかんだでフィルムも完全に無くなることはなさそうだけどな。
0326名無しさん脚
垢版 |
2015/03/10(火) 04:10:17.16ID:uWLWkAxg
1本3000円とかになってるだろうけどな
0327名無しさん脚
垢版 |
2015/03/10(火) 21:08:01.15ID:T5ToW2oF
やべえな今ASA100の120のリバーサル幾らだよ?
0328名無しさん脚
垢版 |
2015/03/10(火) 21:08:58.58ID:MBqAN7yM
fujiは安いぞ。1000円あれば買える。
0329名無しさん脚
垢版 |
2015/03/10(火) 21:20:42.89ID:9E+Gv+Dj
120は5本セットで3000円ちょっとだな。provia,velvia。
0330名無しさん脚
垢版 |
2015/03/10(火) 21:26:39.04ID:oJxykNge
久しぶりにヨドバシ見に行ってGOLD400の複数パックの高さにビビったわ。
0331名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 03:29:55.61ID:76N5fmnt
プリントと同時のフジカラーCDでささやかに楽しんでます
0333名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 08:37:34.53ID:L5G9Nwvg
自動生成にしても雑すぎて笑った
0335名無しさん脚
垢版 |
2015/06/05(金) 16:11:28.25ID:NdpkvaH7
マミヤ645ProTLというのが可愛くて、一目惚れしました。フィルムカメラは父親のコンパクトカメラ(シャッター押すだけ)しか使ったことがありません。
買うのは無謀でしょうか?
0336名無しさん脚
垢版 |
2015/06/05(金) 16:51:57.00ID:/cL+zn0Q
>>335
挑戦する気持ちと2〜3キロの装備を運べる体力さえあれば無謀じゃないぞー。
GX680とかRB67だったらちょっと止めてたかもしれないけど、645Proなら全然平気だと思う。
0337335
垢版 |
2015/06/05(金) 18:14:42.01ID:NdpkvaH7
>>336
ありがとう。買ってみます!店の人にフィルムの入れ方とか教わってきます

楽しみです
0338名無しさん脚
垢版 |
2015/06/06(土) 01:07:34.66ID:jAJqyGGZ
>>335
何をもって無謀かわからんですが、
誰でも撮れるでしょ。
0340山形
垢版 |
2015/08/03(月) 13:45:51.72ID:aklYZYwZ
いよいよXデーに近づいてきたな
0341名無しさん脚
垢版 |
2015/08/27(木) 05:11:36.92ID:X8XQb3sD
フィルムカメラ全部売ろうかな
家に暗室と引き延ばし機でもあればいいんやけどモノクロの現像はもうどこも外注で時間かかってしゃーないしせっかくのフィルムをデジタルデータ化してからプリントするのも馬鹿らしい
0342名無しさん脚
垢版 |
2015/08/27(木) 07:06:31.15ID:8zZZ9OV6
フィルムカメラって手間や金の話とは別のとこに魅力があるんじゃないの
まあでも俺もエディション60みたいなのが手に入るならデジにするかもなー
0343名無しさん脚
垢版 |
2015/08/27(木) 11:03:51.18ID:o2YcQHAN
自分は逆にデジタルから入ってそろそろ自家現像してみたい
0344名無しさん脚
垢版 |
2015/08/30(日) 22:06:10.98ID:ipwsZKB7
自分で苦労して現像したモノクロネガは、多少失敗しても愛せるし、楽しいよね。
デジの、解像が〜…とかいう世界とは全く別の趣味だなって思う。フイルムの未来は残念ながら暗いとしか思えないが、せめてコアな趣味として楽しめる程度には残って欲しいと思う。
0345名無しさん脚
垢版 |
2015/08/31(月) 12:55:00.98ID:a9vrn573
フイルムだと解像度バカから開放されるからいい。
フイルムを選んだり(選択肢が減ってきてはいるがw)するのが
これまた楽しい。
0346名無しさん脚
垢版 |
2015/09/02(水) 13:34:35.74ID:humn6bqg
だが今度はラティテュード厨になる
0350名無しさん脚
垢版 |
2015/09/09(水) 10:49:05.06ID:AtBMUAoI
町に某フィルムの工場があるけど特に写真屋とかに
売り込みとかサービスとかしないらしいし。
0351名無しさん脚
垢版 |
2015/09/29(火) 13:12:05.75ID:RZV/KRJv
フィルムカメラに興味出てきたんだけど本体価格よりも
フィルムの高価さにビビっている
これじゃ練習するのも辛い
昔の人達が羨ましい
0353名無しさん脚
垢版 |
2015/09/29(火) 22:23:07.27ID:DPKIE4em
コシナベッサ生産中止。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150929_723075.html

欲しい欲しいと思いつつ幾年月。
今も変わらず金欠だからなあ。
0354名無しさん脚
垢版 |
2015/11/13(金) 18:33:40.96ID:QnlFBYTU
ワイにもフィルムオススメ教えてくれや
0355名無しさん脚
垢版 |
2015/11/15(日) 20:22:11.49ID:L5hjQx9K
すれ違いだけど
デジ機の
fuji pinepix s3 pro
s5 pro
おすすめ
まるでフィルムカメラのような写り
高解像度主義でない
色合いや少しふわっとしたような写り

予備機にもう一台ほしい
0356名無しさん脚
垢版 |
2015/11/16(月) 00:19:59.91ID:cuoJzis3
S5とは懐かしい。
その時代のデジカメの名機として名を馳せたね。

フィルムカメラのオススメなんて
漠然としすぎて誰も答えられないだろう。
しかし敢えて言うなら
基本中の基本ということで
ニコン New FM2だろうか。
0358名無しさん脚
垢版 |
2015/11/16(月) 09:21:24.87ID:F78+5f35
そのスレも書き込んでるのは15人とか20人くらいしかいないんじゃないかと思う。
0360名無しさん脚
垢版 |
2015/11/17(火) 23:39:19.52ID:hvpg8efj
ああいうスレは明らかに話盛り過ぎで何か引く
だいたいからして800も過ぎてびた1枚とてそれで撮った写真がアップされてないって、相当な吹かしスレだろ
オススメなんてこんなところで聞いたってハッタリな奴しか居やしないんだから、素直に近所の写真屋にでも行って直接聞けばよい。
0361名無しさん脚
垢版 |
2015/11/17(火) 23:56:55.02ID:Rb4H945B
あそこは撮った写真を発表するスレじゃねえだろ
0362名無しさん脚
垢版 |
2015/11/18(水) 00:36:45.97ID:6BxjIGHa
俺もあっちに書きこんどるし、ここも見るし。
0363名無しさん脚
垢版 |
2015/11/18(水) 11:21:49.63ID:yMIhvDVC
ハードオフで青い箱に入った、そこそこ綺麗なEOSと適当なズームレンズで始めればいいよ
0364名無しさん脚
垢版 |
2015/12/27(日) 19:13:29.87ID:EdsWGavA
ポジを視野に入れるなら断然、中判がいいと思う。ライトボックスで見たときの感動が違うよ。フイルムも135が高くなって120との差はそれほどでもないし。
スレ違いならごめん。
0365名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 07:36:32.08ID:OXkV9uvZ
ライカ、ハッセルブラッド、ローライフレックス、それ以外の選択肢はないな
0366名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 09:25:48.34ID:D9FY2kAX
まあそれならそれでいいんじゃない。
確かにそれ以外のカメラは概ね何かしら理由があって歴史から消えていったわけで。
そんな欠陥品使いたくないと思うんならそれで。
完璧なものしか認めないというならあんた自身も社会から消えるべきだと思うが、自分はそうじゃないと思いたいんだよね。
0367名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 10:58:16.32ID:R+Z5QZ9j
>>365
それしか知らないならいいけど、無知ってかわいそうだね。
雑誌に煽られて本当に使えるものがわからないんじゃ、何を買っても一緒だわ。
0368名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 18:14:15.81ID:upCkifzp
コダックレチナ
2aがデザインと使い易さの両立が出来ていていいと思う
0369名無しさん脚
垢版 |
2016/04/02(土) 21:58:59.36ID:LRQ5gVv9
ローライ35でフィルムの良さを知って、ちょっと扱いが難しいからちゃんと確信持って撮れる1台を買おうと思っています。
今の候補はOM-4Ti, F3, FM2, OM-1です。
前の2台はネットで見て評判も良くいいかなと思い、後ろ二つは現像屋さんでそれを相談したら所持されているということで勧められました。
デジタルの一眼は5Dを所持しているので、フィルムにはデジタルのようなクリアさ?ではなくフィルムらしい雰囲気を求めています。
上記カメラの実際や上記以外におすすめがあれば教えていただきたいです。
大きさについてはローライ35はコンパクトで素晴らしいと思いますが、フィルムカメラ自体どれもデジタルに比べれば小さいのであまり考慮はしていません。
レスいただけたら嬉しいです。
0370名無しさん脚
垢版 |
2016/04/02(土) 22:40:19.43ID:wugKd7/b
クラカメという縛りがないんだったら、普通にEOS 1vみたいなフィルムカメラのプロ機は選択肢にないの?レンズ共用できるんじゃないの?詳しくないから適当だけど。

挙げた中で知ってるのはFM2だけど、これは昔から写真学校の学生に貸し出されるカメラだからシンプルベーシックで使いやすい。おれは写真学校ではないが大学の授業で持たされた。
なおFM10は止めた方が良いと聞く。

確信持ってということで一眼レフを候補にしているのだろうけど、その前のレスにあるレチナなんかはレンジファインダーのクラカメとしていいよ。おれも持ってる。
もっともレンジファインダーに手を出すと結局ライカになりそうなんだけど。

ローライ35でツァイスの写りが好き云々だったら、
ヤシコンはどうだろうか。これもよく知らないが、機械式のシンプルなやつがあったと思う。

投げっぱなしでわるいが、詳しくは他の人に任せた。


ちなみにちょっと高いけど、
フィルムはCineStill 50dオススメ。
画像検索ででも調べてみて。
0371名無しさん脚
垢版 |
2016/04/02(土) 23:57:46.88ID:HSqlRHYU
>>369
全部新しく揃えるならnikonでいいんじゃない。修理もそれなりにしてくれるし、レンズ探しに困らない。

5Dで使ってるレンズがそれなりにあるなら、EOS-1Vあたりでもいいかもしれないし
しっかりした三脚と体力があるならmamiyaRB67やpentax67なんかの中判でもいいかもしれない

中古屋に行って触ってぐっと来たの買えばいいと思う。
0372名無しさん脚
垢版 |
2016/04/03(日) 01:55:11.46ID:mmq6UJc7
昔のオリンパスOMはよく壊れたからもういいや
ニコンF3はシャッター音が高級感あって信頼性高いけど基本機能以外飾り気がない
FM2はNewFM2よりも安く手に入る?FM10はシャッター音が安っぽい
ローライの味を感じたんなら、各社の標準レンズ付きを揃えて同じ被写体とか
撮り慣れたもので写りを確かめたらおもしろいかも。
CONTAXのT*レンズというのは確かにハッとする写りをするよ。
ま、Canon5Dってフルサイズを使っているのならとりあえずフィルムEOSボディを狙ってみたら?
梅佳代の使ってるのはEOS 5だっけ
ミノルタの7xi、9xiいいよ
単3電池で動くカメラが好きだけどフィルムカメラの場合ボタン電池やリチウム電池が多いね
0373名無しさん脚
垢版 |
2016/04/05(火) 07:51:37.00ID:2HMgwzlW
優しい皆さんありがとう。
やっぱりEOSも考慮した方が良さそうですかね。出てくる絵やサイズ的にデジタルと差別化できないかなと思ってましたがやっぱりレンズ使えるのはいいですよね。
他の候補も挙げていただいているので、もう1度中古屋回ってみます。ありがとうございます。
0374名無しさん脚
垢版 |
2016/04/05(火) 08:06:00.16ID:uMSFa86g
デジはキヤノンだけどフィルムはハッセル使っている。フィルムらしさなら中版オヌヌメ
0375名無しさん脚
垢版 |
2016/04/05(火) 08:57:02.97ID:0qNdMv4C
まずはEOSで良いんで無い?
EOS5なら二束三文でしょ。自分は1000円で買った。EFほとんど持って無いから使わないけど^^;
0376名無しさん脚
垢版 |
2016/04/08(金) 22:25:31.93ID:5cMDt6fF
自分も敷居は上がるが、デジとの差に違いに求めるなら中判をオススメする。
高いが、やはりローライ3.5、2.8、ハッセルは写りも痺れるし使ってて楽しいよ!。
安いのであれば、マミヤC系、RBなどはまだお手頃で揃えられる。
0377名無しさん脚
垢版 |
2016/04/09(土) 00:27:13.67ID:Z+HK4JI0
中判は良いよね。ハッセルは持って無いけど^^; Bronica SQ-Aが中判の主力機。

安いのならMAMIYA6の三枚玉セコールレンズのやつなんか、良く写るよ。畳めばコンパクトで鞄の隙間に入るから、持ち出しやすい。リコーフレックスも安くて良く写るよ
0378名無しさん脚
垢版 |
2016/04/09(土) 03:43:05.85ID:j1NIrVO9
>>377
ブロニカか同じ頃のマミヤか迷ったなー。
結局マミヤにしたけど、あの右手グリップの巻き上げ使いやすいよね。
0379377
垢版 |
2016/04/09(土) 07:36:36.06ID:Z+HK4JI0
>378

そう思う。プリズムファインダーとグリップだと、軽快に撮れる。重いけど^^;

ウエストレベルファインダーと巻き上げクランクは軽いから、ハイキングなんかはこっちにしてる。
0380名無しさん脚
垢版 |
2016/04/10(日) 02:08:28.92ID:Md+aTGFX
中版も135もどちらも楽しいよ。
どっちが良いってことは無い。
解像度は圧倒的に中版、大判だしデジでは到底この域には達せないけど、
135の粒状感もたまらなく好きだわ。
0382名無しさん脚
垢版 |
2016/04/10(日) 02:51:05.27ID:34HCZ+m7
白黒写真がきれいに写るやつ

コニカS2かオリンパス35Sだな。完璧にレストアされた個体を10K前後で売ってるところがある。
0383377
垢版 |
2016/04/10(日) 21:26:57.77ID:DP2VJL6+
380に同意。

デジタル 1/1.7 APSC 35mmfull
ミラーレスと一眼レフ

フィルム 135 120(6x6 6x9) 4x5
レンズシャッターのレンジファインダー機、レンズ交換式のレンジファインダー機、一眼レフ、二眼レフ、スプリングカメラ、ビューカメラなど

を対象とその日の気分で使い分けしてる。どれも楽しい(^O^)/

そんで一番好きなのは、35mmのレンズ交換式レンジファインダー機(非ライカ)だったりする。
0384名無しさん脚
垢版 |
2016/04/18(月) 18:48:59.10ID:gBU8BlSS
電子部品の故障とかが怖くて今まで機械式しか使って来なかったけど、EFレンズを買い始めたからフィルムにも流用したいんだが
EOSシリーズってどれが良いんだろうか?
1Vは手が出ないし1Nとか1HSはまだやすいけどデジと二台持ちはきついから
5とか55とか7とかになるけどどれほど耐久性があるものなんだろうか?
0385377
垢版 |
2016/04/18(月) 20:48:41.26ID:22lPTHif
EOS5、1000円で買ったけど普通に使えてる。値段が値段だから耐久性は気にして無い。
0386名無しさん脚
垢版 |
2016/04/18(月) 22:43:03.26ID:XQvutziC
二十年以上経つと液晶劣化や露出関係の素子(タンタルコンや抵抗、半田)の劣化で
作動不良おこすな。機械式カメラはその点リスク少ない。
でも80年代の液晶表示露出計もダメになってるやつ多い。
0388名無しさん脚
垢版 |
2016/04/19(火) 10:06:56.41ID:KmiChNU9
>>385
1000円でも使える個体があるならB品とかで4,5千円で売ってるのなら大丈夫そうだな

>>386
20年か…2000年代に作られた個体を探すのが賢明か
0389名無しさん脚
垢版 |
2016/04/19(火) 12:42:27.87ID:r7DEXf+Z
>>388
2000年代に作られた個体を探す

電子カメラをながく使いたいならそれが賢明ですよ
0390名無しさん脚
垢版 |
2016/04/19(火) 12:57:05.49ID:Md1JttnJ
>>388
1000円の個体ってのはそもそもチェックすら行わずにかごに入れちゃってるようなのもある
だから運がよければまともに動く個体に出会うことも有る

逆にB、C級品は動作確認をした上で動作に問題があるから級数が付く
動作状態が明記してあって、外観が汚いからB級とかなら話は別だけど

つまり前者は動くか動かないかの博打、後者はほぼもれなくゴミ
どちらにしても状態を見極める目が無ければ手を出すべきじゃない代物
0391名無しさん脚
垢版 |
2016/04/19(火) 13:06:37.28ID:Md1JttnJ
>>389
学生時代の思い出のカメラ、ドラマやアニメに出てきて自分も使ってみたい、とにもかくにも古いカメラを集めてみたい
そんな何かしらの思い入れが無いのなら20世紀のカメラは避けた方がいいよね

デジカメ併用で別に古いタイプのレンズを使ってみたいわけでもなければ出来るだけ現行のレンズが使える方が便利
(画面サイズの関係でフルサイズ用レンズが必要だしどのレンズが使えるか熟慮が必要だけど)
デジカメと一緒に持ち出しやすいカメラだと出動回数も増えるから個人的にはお勧めするフィルムカメラの使い方
0392名無しさん脚
垢版 |
2016/04/20(水) 17:34:43.11ID:6ZqBcvSV
>>390
なるほど
実際に見にいければいいんだが
なかなか難しいもので通販頼みになってしまう
やはりA品を探すべきか
0393377
垢版 |
2016/04/20(水) 18:18:11.67ID:fzik871l
自分のEOS5はまさにそのノーチェック品。お店の許可を取って自前の電池と同じジャンク棚のEFレンズをつけて、生きてそうなので買って来た。

F100は外装に難あり(グリップのラバーが外れてる)で格安だった。こちらは自分で修理して現在快調。

旧F-1は動作不良(シャッター泣き、高速不調)をO/H前提で格安で入手。O/H後は快調で、O/H履歴の不明な中古より気持ち的に安心。ボディよりO/Hの方が高かったけど、合計で普通の中古より安いくらいだったな。

まあ、事例として見といてください。
0394名無しさん脚
垢版 |
2016/04/21(木) 00:44:48.23ID:ObKl/aS+
デジタルは大変だな、新製品が出るたびに大騒ぎではしゃぎまくってw
フイルムはのんびりしてていいわ。
0395名無しさん脚
垢版 |
2016/04/21(木) 02:09:22.28ID:x+BXm1C7
>>394
俺もそれが馬鹿らしくなって最近銀塩に戻ってきた。
確かにフィルム、現像高くなってるけどまだまだ気にするほどじゃない。
花、風景をスライド映写するとフィルムでよかったと思う。
デジはパナのG6で当分満足。
0396名無しさん脚
垢版 |
2016/04/21(木) 10:42:34.13ID:WHm1EKI2
印画紙の高騰でのんびりしてられないよ
0397名無しさん脚
垢版 |
2016/04/21(木) 11:40:33.32ID:pbBpVYid
>>396
> 印画紙の高騰でのんびりしてられないよ
じゃやめたらいいんじゃないの?
0398名無しさん脚
垢版 |
2016/04/22(金) 22:51:54.90ID:Ye/mkEmF
ポジというとアグファのスカーラを一度試したかった・・
0399名無しさん脚
垢版 |
2016/05/30(月) 17:42:31.79ID:/ub6pyu2
先日帰省したときに、親父が使ってたニコンの古い一眼レフと良いレンズを見つけた。AFが出た頃のモデルらしい。
電池とフィルム入れて撮ってみたら恐ろしくいい感触。まだ現像してないから結果はわからないけど、昔のメカはいいねぇ。
0400377
垢版 |
2016/05/30(月) 18:38:17.20ID:XPT83jnT
Toyo Field 45A 買ってしまった^^;
0401名無しさん脚
垢版 |
2016/05/30(月) 18:44:48.67ID:SExo/kZw
>>400
オメ
0402名無しさん脚
垢版 |
2016/05/31(火) 12:42:19.23ID:C5jWZxFX
白黒ならニコンF2にNikkor-S Auto58/1.4を薦める。
0403400
垢版 |
2016/05/31(火) 15:14:03.46ID:uWrPHvlK
>401
サンクス。Toyo View も持ってるけど、あれで風景撮影は地獄^^;
0404名無しさん脚
垢版 |
2016/05/31(火) 23:28:00.36ID:5XRRkZxa
横からだけど、トヨフィールドどう?
俺は最近トラベルワイドで4x5始めたばっかりでね、
これくらいじゃないと歩きはキツイくらいなんだけど。
SAつけて1kg。ロールフィルムホルダーだと1.4kg。
もちろん広角のみでアオリ無しの簡易タイプなんで、いつかそういうのを欲した時にどうなのかなって。
0405400
垢版 |
2016/06/01(水) 00:12:18.99ID:fkTOuO+p
トヨフィールド、来たばっかりでまだ撮って無いから何とも言えないけど、ビューとは一長一短だよね、当然だけど。アオリビューの方が扱いやすい。フィールドはフロント側がベースチルトなので、ひと手間多いかな?アオリの量は、風景には不足無いと思う。


ただ、ボディが3kg弱なんでレンズ3本と冠布、露出計やレリーズ、フィルムホルダー数枚がリュックタイプのカメラバッグに入るし背負えない重さでも無いから、風景撮りに持ち出せる。三脚はバッグに入れて肩掛けだけど、こっちの方が重いかもしれない。

自分はアオリを使った撮影をしたくて大判に手を出したので、逆にアオリの無い大判に興味出てきた^^;
0406名無しさん脚
垢版 |
2016/06/01(水) 06:23:44.91ID:m1gB+D9b
やあありがとう、
3kgか、背負わないとダメだね確かに。
以前RB67首から下げて頑丈三脚持って歩いたらへばってしょうがなかったから。

トラベルワイドは、90mm/f6.8アンギュロンかf8SAでフォーカスを5〜10m固定でファインダー覗いてパチリ、それだけ。
トラベルの名の如く4x5を写ルンです感覚で撮る。
ショルダーバッグのカットホルダーが重いくらい。

アオリしたくて大判ならこれ、真逆もいいとこだよ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況