X



ASAHI PENTAX SPに詳しい人来てください・・ [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 20:54:03.33ID:0cyyXpxI
アサヒペンSPを最近オークションで買ったのですが、
ファインダーをのぞくとセピアっぽい?のは仕様でしょうか?
あと露出計の針がマイナスに若干寄っていてそこから何をしても動かない。
電池のところの腐食かなにかなのでしょうか?
治す方法ありましたら教えて頂きたいです・・

綺麗に撮るコツなども・・
0002名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 21:04:34.35ID:pM2GiWnW
ペンタックスSP使っていたけど、質問がざっくり過ぎて答えようが
ないですよ。先ずはあなたの落札したSPの写真UPしてね。
 くれぐれも50年近い昔のカメラだっていうことをお忘れなく。
露出計直すのは素人では先ずムリ、デジカメみたいにファームウエアの
ダウンロードで一発解決にはなりません。
プロに頼んで1万以上かかるでしょうね、諦めてスマホに露出計
アプリダウンロードしましょう。

綺麗に撮るコツはできるだけ失敗してその原因を把握することですね。
まずは、フィルム10本撮ることからはじめましょう。
0003名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 21:08:18.71ID:0cyyXpxI
>>2
初スレ立てなので緊張してしまいました。
色んな角度からの写真うpしますね。

露出計アプリがあるなんて知りませんでした・・

フィルムを長くやっている友人からも同じアドバイスをされました。
やはり最初は何本もフィルムを無駄にする気でやります。
0005名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 21:40:44.61ID:0cyyXpxI
>>4
調べたりはしているのですがやはりここの方に頼りたくなってしまいます・・
google先生より詳しい方が多いので・・
0006名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 22:01:10.09ID:pM2GiWnW
2です、ペンタックスSPが誕生した時代は当然インターネットなんぞ
ある訳もなく。各々の人たちが失敗を繰り返して「SPに詳しい人」
になりました。言ってる意味わかりますね?
 親切で教えて上げます、上手く綺麗な写真を撮りたいのであれば
インターネットに頼らず、自分の経験値を上げることです。
 使い方ならいくらでも教えてくれますよ、ここの人たちは。
0007名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 22:05:42.77ID:0cyyXpxI
>>6
そのお言葉胸に刻んでおきます。
まさにその通りだと思います。
ありがとうございます。
0009名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 22:17:40.93ID:pM2GiWnW
フィルムは無駄にしてはいけません、資源の浪費でエコではありません。
 いいことを教えてあげます、あなたがフィルムを10本使い切る頃には
「SPに詳しい人」になっており、しかも60年代から80年代の
大体のフィルムカメラを取説無しで何故か使える様になっていますよ。

さて、君の落としたSPの写真はまだですか?レンズは何がついてるの?
話はこれからですよ。
0011名無しさん脚
垢版 |
2015/01/05(月) 22:22:37.37ID:Eqp4w21x
こんな過疎板で、新スレなんて気付く人は少ないよ。
専ブラ使っていたら、ログをとっているスレだけ書き込みがあれば気付くけど。

と言うことで、本スレ。

ペンタックスSシリーズ(AP〜SPII)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1330762076/

google先生に尋ねたのなら、もう、すでに知っているとは思うけれど、
ちなみにリコーペンタックスのホームページにはSPのマニュアルPDF版がある。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/others.html

カメラ屋に行けば、本になったものが買える。
平成16年にも印刷してるし。
0014名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 00:12:48.27ID:fcFiRNb/
>>1のSPは、後期型のSPですね。
使い方は、リコペンのサイトの取説の大丈夫ですよ。
>あと露出計の針がマイナスに若干寄っていてそこから何をしても動かない。
電源OFFだったらその位置が正常です。100均かビックか家電屋辺りでLR41と言う
アルカリ電池を手に入れて、メーターが作動するか確認したほうが良いと思うよ。
メーターの電源の入れ方は、SWと書いてある黒いレバーを上に持ち上げるとSWが
ONになって、シャッターを切ると、自動的に下に降りてSWがOFFになればおk。
たまに、戻らないのがあるけど、その場合は修理にだすかした方が良いと思う。
レンズを外して白い紙などを覗いて見て、褐色っぽい色合いなら、それはアトムレンズと
云われてるレンズです。経年変化でそうなるらしいです。

YouTubeの動画
https://www.youtube.com/results?search_query=PENTAX+SP

取説の実物が欲しいなら、黄色い表紙のSPの取説を探してください。
オクに結構出てると思うけど。
0015名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 00:34:01.51ID:hjlQrDhB
>>14

>>1です。ご丁寧にありがとうございます。
アダプターを先日買いまして、コンビニに売ってるLR41を入れました。
SWを上にあげて色々いじっても針は動きません・・
やっぱり露出計は壊れているみたいです。

アトムレンズですか・・
なるほど。参考になりました。
動画まで貼って頂きありがとうございます。
0016名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 10:40:00.04ID:YM9zRuvX
>>15
このレンズ、タクマーはトリウムって放射性物質でコーティングしてある
それが黄ばんじゃうのよ確か
コダックのスーパーゴールドか富士のX-TRA辺りが安いからその辺りのフィルムで始めりゃいいわ
一つの被写体を3つくらいの露出で撮って出来上がりを見て覚えたらいい
0017名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 10:54:27.41ID:hjlQrDhB
>>16
レスありがとうございます。
黄ばみは仕方ないのですね。若干なので気にしないようにします。
フィルムはコダックのスーパーゴールド入れてあります。
なるほど・・凄く参考になりました!!最初はそうやって撮る事にします!


写真撮りに行こうと思ってたんですが降水確率100%なので今日は自宅待機。
0018名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 10:59:35.26ID:YM9zRuvX
>>17
上の画像見たけどそんなに黄ばみひどくないじゃん
外観も綺麗だね。いくらか知らないけど露出計だけの不良なら悪くないな
0019名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 13:32:11.40ID:LtQPxC+S
アトムレンズはUV当てると直るよ
露出計直したいならバラすかプロにお願いするか
露出計も俺のみたいに脳みそ部分が死んでると無理だけど
一回バラして油注してやれば動きが安定するしモルトも交換してやるといい
露出計は死んでてもちゃんとメンテナンスしてやれば壊れないカメラだよ
0020名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 14:09:15.07ID:vqT3vtzc
電池入れて露出計Onで針が全く動かないなら、電池室からの配線が断線してるかも。液漏れした事の有る個体なら、電解液が毛細管現象で配線の内部に吸い上げられて、腐蝕、断線ってのは良く有る話し。SPでは無いけど、手元のMinolta Himatic 7sがそんな状態で、配線交換した。
0021名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 14:40:23.29ID:LtQPxC+S
露出計不動の原因で多いのは>>20みたいな電池の液漏れによる腐食や断線が一番だな
運が良ければ電池室の接点磨くだけで直るよ
シャッターとASAダイヤルの下の抵抗が接触不良ってのもある
スイッチがイカれてるのも見たことある
俺のみたいに脳みそ部分が逝ってるのは滅多にないと思う
0022名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 16:20:06.35ID:fcFiRNb/
他に、意外と見過ごされてるのが、電池室の裏の底蓋と本体の電池切片。
底蓋を外して、電池室と本体についてる電池接点。
これを掃除して直った事がある。
>>1のSPみたいに電池室の接点が綺麗だと、見過ごされやすい。
俺のメーター動かずという故障のSPの電池切片が綺麗だったので、配線や
半田杖などをチェックしたけど、異常なし。で、ASA感度ダイヤルをバラして
その下の摺動抵抗を掃除しても動かず。最後に、接点を見つけてピカールで
掃除した後、アルコールで清拭きして、動作確認したら直った。と言う流れだったな。
俺みたいにカチカチカッカッカッカ音するような脳みそでなければ、もっと早く終わったかもしれないw。
0023名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 17:12:57.23ID:LtQPxC+S
テスター使えよwwwwww
0024名無しさん脚
垢版 |
2015/01/06(火) 17:24:05.34ID:hjlQrDhB
>>22
電池室の接点は磨いたり掃除して露出計が動作した知り合いがいて
ここ掃除重要と言われたので綿棒で何回も磨いてみたのですが・・
やっぱり>>22さんみたいにピカールやらアルコールやらで掃除してみたいです。

今日少し撮ってみたり調べてたりしてすこーしつかめてきました。
みなさんレスありがとうございます
0025名無しさん脚
垢版 |
2015/01/07(水) 08:11:01.21ID:sMw+3Tf7
> このレンズ、タクマーはトリウムって放射性物質でコーティングしてある
とか、
> アトムレンズはUV当てると直るよ

とか、言いたいことは分かるけど。
初心者に対して誤解を通り越して嘘ともとれる発言をみていると、どうかなぁと思ってしまう。
他の発言も結構怪しいし。
0026名無しさん脚
垢版 |
2015/01/07(水) 11:28:01.78ID:VPf5pkHA
正確には酸化トリウムを含有しているレンズだな
コーティングとは違うから削っても消えない
紫外線当てて直るのは黄変だな
黄ばみがとれても放射線は出る
信じられないのは分かるが事実だ
0027名無しさん脚
垢版 |
2015/01/07(水) 17:43:09.37ID:8SytIXUG
>>26
トリウムの事は俺が最初に書いちまった
知識が無いのにすみません
とりあえず、暗いけど安い35mmF3.5もあると幸せに街もしくは部屋が撮りやすくなる
俺はSPじゃなくSLです
0028名無しさん脚
垢版 |
2015/01/07(水) 22:31:10.53ID:IP2JqeuI
>>1
55mmは、Super-Multi-Coatted TAKUMAR 1:1.5/55 と刻印されてるヤツかな?

28mmと105mmがあると、幸せなペンタックスライフが満喫できると思うよ。

そして、ズブズブとレンズ沼へ嵌って抜けられなくなるww。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況