X



タムロン アダプトール2の部屋 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん脚
垢版 |
2015/04/22(水) 08:30:27.45ID:yo79JCWI
ありそでないアダプトール2についての情報交換場所にしましょう。

タムロンレンズ側の開放F値、絞り制御、絞り環は実にシンプル。
マウントアダプタが純機械的方法で各社マウント伝達方法へ変換しています。

デジカメマウントは電子マウント。絞り関係が連動するだけでも利便性は
断然違っています。

というスレです。
0161名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 00:53:59.63ID:xrYyTgoG
70-150/3.8にKマウントが付いてるとしたら、
落とし込み爪が1個しかなくて、絞り直読もできないタイプの可能性が…
0162名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 01:32:27.60ID:egTZC1T/
>>160
Kは絞り優先AE時代
KAは両優先+Pも使えるようにマウントに電極が付いた

ニコンFマウントで言えば、最小絞りにする+EEコントロールユニット用EE連動ガイド
(今でいう最小絞り設定警告用ガイド)で設定するものなのだが
ペンタは最小絞りにするとロックがかかり電極で設定し絞り値が電子表示出来た
(ニコンは横着して直読式にしたので後に困ったw)

それをその他のKマウント仕様他社に言わなかった(?)ので
リコーはその為に新たに自社のマウントに電極を付けるようになった
それでペンタKA用とリコーXR−P用が別々にあって知らないで「両方ともKマウントじゃん♪」
で使うと大事になるという。そのリコーが今やペンタの親会社なのだから…

>>161
何それアダプトール1てこと?70-150/3.8…ホンマや!
0163名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 01:50:49.13ID:egTZC1T/
訂正

(ニコンは横着して直読式にしたので後に困ったw)
    ↑
スマン これ間違い。FAで出来たw
開放F値連動ガイドのあるAIレンズでは液晶表示可
開放F値連動ガイドのないAI改造レンズでダメなだけ

ダメなのは>>156の、4.のタイプに当たる
0164名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 01:55:07.43ID:zjctc9LF
K(KM)はレンズの絞りリングでしか調整できない。
KAはAポジションに合わせれば本体から絞り調整ができる。
0165160
垢版 |
2016/05/08(日) 06:54:43.17ID:DWGScYUt
>>162
詳しい説明dです。
ミノルタのMCとMDの関係と同じなんだね。
0166名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 09:47:57.98ID:2k18fH2Z
どうしてペンタックスはKAを公開しなかったんだろう?
0167名無しさん脚
垢版 |
2016/05/09(月) 15:29:23.70ID:xOMxEbom
KAがあるので最強母艦はk-1なんだろうね。
KAもって入るけど600万画素機しか持ってないし、自分のメインはAマウントなので
接点付きM42アダプター経由で、実絞りでAE、フォーカスエイド、利きの妖しい手振れ補正(50mm換算)が精一杯だ...。
でも、90mmマクロの手振れ補正はマクロ域でも充分いけた。
0171名無しさん脚
垢版 |
2016/05/14(土) 15:33:18.64ID:VAbwvCNY
>>168
この頃レンズ、1970年頃、新品で5000円くらいだったと記憶する。
0172名無しさん脚
垢版 |
2016/11/07(月) 08:24:20.63ID:dZr7ToWH
SP 28-80 3.5〜4.2をy/c mftアダプターでパナソニックのGH3に装着して撮影してみた。
ワイド端とテレ端でピントがずれる。
アダプタのせいなのか、そもそもレンズがズームならぬバリフォーカルなのか。
すでに銀塩を手放してしまっているために確認できない。^_^;
MF時代のズームなので、9割9分はアダプタの精度なのかと思っている。
0173名無しさん脚
垢版 |
2016/11/08(火) 01:34:51.65ID:Op4hBoxN
この時代のMFレンズでバリフォーカルは基本ないだろう?
本当のバリフォーカルならピントがずれるどころかボケまくりだよ
小型のビデオカメラとか酷かった。アダプタの精度というより
銀塩時代に確認できなかったアラが見えてきただけ

とりあえず
>SP 28-80 3.5〜4.2をy/c mftアダプターで
のアダプターをアフターバーナーと読んでしまったw
年だなもう…
0174名無しさん脚
垢版 |
2016/11/08(火) 23:42:29.09ID:C7FasiSm
可能なら他のアダプトール、マウントアダプターを試してみては?
0175名無しさん脚
垢版 |
2016/11/10(木) 12:12:32.21ID:VGrO46K7
20ABを1000円でゲット。
前玉裏面が酷く曇っていたけど、ここは簡単に清掃出来てクリアに。
撮影してみたら想定外にすごい良く写る。ボケも綺麗で文句ない。
30Aの出番がなくなるかもw
0176名無しさん脚
垢版 |
2016/11/10(木) 17:38:48.34ID:Soi7mgq/
20ABだけはF・Kマウント使いの救世主だな
0177名無しさん脚
垢版 |
2016/11/18(金) 13:12:49.37ID:VABeOBQN
13Aのフードを代替できるものって何かない?
0178名無しさん脚
垢版 |
2016/11/18(金) 17:18:19.82ID:Rn1HLERG
かなり加工してるようだが
ttp://ja8pmn.fc2web.com/camera/sinri/Tamron_13A/Tamron_13A_1.htm
0179名無しさん脚
垢版 |
2016/11/18(金) 20:52:34.74ID:YAGo4lMy
今日、E-PL7が届いた。
皮肉なことに今日はE-PL8の販売解禁日。
マウントアダプターをつないで、かつての戦友たちを手に取る。

「おかえり。」

63Bと51A が出迎えてくれている。

二十年以上の時を経て1ポートレイヤー、再びテイクオフ。
0180名無しさん脚
垢版 |
2016/11/21(月) 17:05:24.44ID:HN8A9NQ1
友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、人間関係にお悩みではないでしょうか。
そんな気持ちをかなえます。それが、Facebook(フェイスブック)です。
世界十数億人が、登録するビッグサイト。登録料や年会費などかかりません。無料です。
ここで、登録、基本的な操作方法をご説明いたします。
Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録(個人情報)を済ませましょう。
本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。
基本情報を入力されたら、今度は、ご自身のホームページを作成しましょう。
パソコンに保存してある携帯電話などで撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。
次にカバー写真もお気に入りの画像を設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が
表示されます。知り合いになりたい人が見つかったら、「友達になる」を押します。
相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。友達承認ありがとうなどと、
お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、届いたメールに
「Facebookで見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0181名無しさん脚
垢版 |
2016/11/21(月) 17:24:55.87ID:/4bOIA3f
キタムラジャンク市で買った初代タム9の52bが素晴らしい。
色乗りとボケ味は有名だけど、収差の少なさとシャープネスもいい。
真面目なレンズ。
0182名無しさん脚
垢版 |
2016/11/23(水) 08:14:32.96ID:Zxvkr34I
初代と2代目って何が違うの?(もちろん型番と外装以外で)
たまに見かけるのはみんな二代目なんだよね。
0183名無しさん脚
垢版 |
2016/11/23(水) 12:09:30.52ID:ZezpqMg2
基本爪が2ヶ。両優先、プログラムに対応してある。
当然、本体も80年頃に初代から2代目に代わった。
互換性は無い。でok?
0184名無しさん脚
垢版 |
2016/11/27(日) 20:47:50.42ID:PeY23paT
えっと、172でボヤいたものです。

その後、銀塩を手に入れて確認すると、やはりズーミングによるピントずれはなく。

意を決して、機材をカメラ屋さんに持ち込んで、店頭展示されているアダプターで低価格のものから順に試して行きました。

結果、近代のrayqualではピントずれが発生しません。

※展示品は初期にメーカーから提供を受けたものらしいので、最新のものであれば問題ないかも。

めでたくrayqualユーザとなりました。

…嗚呼_| ̄|○
0185名無しさん脚
垢版 |
2016/11/27(日) 23:23:42.49ID:3XbIJz6O
>>183
外装の違いだけかと思ってたわ(汗

最近01Aと17Aととっかえひっかえ使ってるけど、ほとんど違いわからんね。
0186名無しさん脚
垢版 |
2016/12/01(木) 18:07:08.80ID:GqJGpjjF
ジャンク棚の中から、Fマウント用爪付きの17A(35-70/3.5)を発見。
前後表面にやや汚れが見えるけど、分解なしの掃除でいけそうな感じ。
で、値段が¥4300・・・ニコン純正のAi35-70も持ってるし、タムロンだって27A(28-80)がある。
ただ、爪付きのアダプトールってところが見逃せないんだよなぁw
0187名無しさん脚
垢版 |
2016/12/01(木) 23:33:04.54ID:iUd2ObTN
同じ爪付きでも
開放F値連動ガイド(AI相当)と
レンズタイプ連動ノッチ(AI-s相当)の
有るのと無いのとがあるよ

ただアダプトールだけで4kが高いのか安いのか…
0188名無しさん脚
垢版 |
2016/12/02(金) 23:27:34.64ID:sG370DdR
ニコンの爪付きなんて腐るほどあるから価値はないだろ。
普通に中古店で買っても高くて1500〜2000円。
17Aは綺麗なら貴重だが、ジャンク品級なら2000円程度か?
俺は新品を18kで買ったけどな。
0189名無しさん脚
垢版 |
2016/12/03(土) 19:31:39.07ID:FVahnLYv
09Aと17Aは本当に良く写る。
当時雑誌のレンズテストでも高評価だった。
ただ逆光には弱かったな〜
0190名無しさん脚
垢版 |
2016/12/07(水) 16:20:45.24ID:JV0r85o6
>>186
27Aを持ってるなら尚更17Aをオススメする
こんなに小さくて軽いのに27Aよりよく写るので感動すると思
0191名無しさん脚
垢版 |
2016/12/12(月) 14:51:01.54ID:q4J0tTga
eBayで英国人から13Aを購入。諸々込みで約1.5万円也。
商品説明にはフードの破損くらいしか書いてなかったが、届いてみると本体は元箱入りでほぼ未使用。
まさしく超極上品、手に取るだけで心が踊ります♪
最近は塾生どものおかげで、海外オクの方がコスパが高くなってしまったな。
0192名無しさん脚
垢版 |
2017/01/30(月) 18:58:43.20ID:AOB8DNfl
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0193名無しさん脚
垢版 |
2017/03/01(水) 19:29:07.32ID:XKD4AZEk
03Bと63B下取りに出したら、フィルタ代くらいにしかならんかった。。。
0195名無しさん脚
垢版 |
2017/03/03(金) 19:32:49.84ID:IcuVquDp
193です。
もう10年くらい死蔵してたし、コレクターじゃないんで手放して後悔はないっす。
フジヤのジャンク館で見かけたら、誰か拾ってくれれば幸いです。
0196名無しさん脚
垢版 |
2017/05/04(木) 17:43:29.01ID:0eQA02ZI
SPじゃない単焦点てどうなのかな?
200/3.5とか面白そうだけど
0198名無しさん脚
垢版 |
2017/05/09(火) 01:23:05.84ID:7J0JXeUD
絞り値の表示板みたいなのがくっついてるのはアダプトール1ですか?
アダプトール2って書いてあるレンズにも使えますか?

知っている方がいらしたらご教授ください
0199名無しさん脚
垢版 |
2017/05/22(月) 13:11:50.25ID:gV5+oQEb
80-200/2.8(30A)買った。
デジタルでも十分使えるねコレ

糞重いけど
0200名無しさん脚
垢版 |
2017/05/28(日) 14:32:52.12ID:hfGDzu95
>>199
ヲメ!

半逆光〜逆光だとフレアが盛大に出るから気をつけてね。
0201名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 01:55:58.41ID:YH1CE6A/
>>200
> 半逆光〜逆光だとフレアが盛大に出るから気をつけてね。

ありゃ、そうなの?
TokinaのAT-Xが逆光に弱くて持病の曇る心配も有ってこっちも買い足したのですが…余り酷いと困るなぁ。。

>>199
お仲間(●´з`人´ε`●)宜しく
うちも年明けに購入して今月に清掃出したの完了でやっと使える様に成りました。確かに重い!専用のケース収めるとなかなかの重厚さですね。
0202名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 20:40:00.44ID:T7GYZak4
確保すべきタムロンMFレンズランキング、みたいなの無いのかな?
0203名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 20:54:21.02ID:kzCG+7ew
90mmF2.5各玉は当然として今迄のスレで単焦点で評価高かったのは
17mm
24mm
135mm
180mm
300mmF2.8
500mm
辺りやな
0204名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 21:03:46.41ID:T7GYZak4
>>203
おーサンキュー
俺は200oF3.5(04B)持ってるけど、これも結構いいよ
17oはレアだよね。滅多に見ない。

わかりにくいのはズームなんだよな、、、
0205名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 21:10:56.01ID:bnm/8kwb
35-70mm F3.5 (17A)とか高いレベルで安定した描写だよね
0206名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 21:21:27.62ID:T7GYZak4
>>205
それは聞いたことあるよ。
じゃ、17、35-70、90、200のタムロンセット目指すわ
ありがとね。
0207名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 21:31:03.51ID:c/KbfNrL
    ヘ w ヘ
   ( ・ω・ ) どういたしましてニャ〜
   c(,_uuノ
0208名無しさん脚
垢版 |
2017/05/29(月) 23:02:06.69ID:YH1CE6A/
>>204
200oF3.5(04B)←良いレンズですね。

ズームだと3.5通しの
35-70
70-150
は無理してない分写りの良いレンズだと思います。
0210名無しさん脚
垢版 |
2017/05/31(水) 04:12:42.40ID:lcRQIEY5
>>209
一枚目の色味好きかも。
四枚目お茶吹いた(笑)
0211名無しさん脚
垢版 |
2017/06/05(月) 18:36:54.17ID:SPP+cGD2
60-300mm 3.8-5.4 SP 23Aてどうですか?
0212名無しさん脚
垢版 |
2017/06/10(土) 22:41:47.65ID:TH5XfFU+
>>211
F値が暗くてな…
80-210になるがF値がほぼ4で安定してるし、03Aや103Aの方が使いやすい。
この二本は描写も悪くなかったよ。
0213名無しさん脚
垢版 |
2017/06/16(金) 23:20:30.20ID:5CLbWssY
以前は安値でゴロゴロあったアダプトールレンズ、近頃見かけなくなったな。
0214名無しさん脚
垢版 |
2017/06/21(水) 21:03:04.20ID:wLTn5CfH
ハドフのジャンク棚から拾ってきた17A(35-70/3.5)をニコンF3に着けて撮ったやつ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1289605.jpg

逆光ぎみな位置取りのカットは、ちょっとアンバーっぽい感じになってた。
フィルム(フジカラー100使った)の特性なのかレンズ側の特性によるものなのかは、自分じゃよくわからないw
0216名無しさん脚
垢版 |
2017/10/06(金) 22:33:00.71ID:6482nMCq
チノンの28/2.5って、02BのOEMかな。
0217名無しさん脚
垢版 |
2017/10/08(日) 01:13:01.05ID:d/kWtFK/
>>216
2.5なら可能性あるかもね
2.8は富岡とか聞いたけど。
0218名無しさん脚
垢版 |
2017/11/05(日) 22:39:20.68ID:ntlTNGGr
動物園用に103A買った。
網があるからAFよりMFの方がピント合わせやすいし、AFのマニュアルフォーカスはちょっと動かすだけで凄くピントが動くからやりづらい。
でも、55BBとか52BBに比べるとちょっとピント合わせづらいように感じる。慣れるまで少し時間が掛かるかな。
カビ有り品で2000円だったから余り期待してなかったけど、フードとか全部揃っていた。写りもなかなか。
0219名無しさん脚
垢版 |
2017/11/05(日) 23:03:03.91ID:uoz+IG/+
高校生の時26Aを買って社会人になるまで使い倒しました。
その後使われなくなったそのレンズは、ほぼすべてのレンズがカビて、廃棄となり…

最近、綺麗な26Aを見つけて買ってしまった。カビ、クモリ、バル切れ無し、ホコリ少量で1,000円。
当時と同じOM-2nにくっつけてニヨニヨしてるところ。

現在手持ちのアダプトール2レンズはこの26A、55B、65Bの三本です。
他に『こいつ見つけたら買っとけ!』ってアダプトール2レンズ有ったら教えてください。
0220名無しさん脚
垢版 |
2017/11/05(日) 23:56:53.78ID:MtEapfMq
90マクロ
52B/52BB/72B
タム好きならドレでもいいから、一本持っておけ。
0221名無しさん脚
垢版 |
2017/11/06(月) 01:49:45.33ID:nDlSU05w
360Bが気になる 見つけたら買っておくレベル?
0223名無しさん脚
垢版 |
2017/11/06(月) 06:47:48.86ID:5IxtbKDp
>>220
272(KA)が手元にあって、なんとなく後回しになっちゃってるんだよね。
やっぱアダプトールも行っとくべきか…OMで使うためにも。
>>222
気にして探してみる。


皆さんサンクス。
0224名無しさん脚
垢版 |
2017/11/06(月) 09:01:04.19ID:a+yNzB3k
>>223
定番だけど30A(SP80-200/2.8)。
ただ球数があんまり無い。
0225名無しさん脚
垢版 |
2017/11/06(月) 09:12:21.82ID:Ja4tm/GG
17Aと30Aは確かに良かった。デジタルでも全然イケル。
0226名無しさん脚
垢版 |
2017/11/07(火) 01:45:39.43ID:MCerTTSu
04A持ってるんだが、見た目がチョーかっこいい。
金属の質感もすごいいい。
が、画質が中心以外、死んでいた…\(^o^)/
もちろん、若干曇りありwww
だが、なぜか手放せない。
0227名無しさん脚
垢版 |
2017/11/07(火) 01:47:04.46ID:MCerTTSu
お、おれも17A持ってる。
全域、写りが良いよね。
これを手に入れたばっかりに、
アダプトールレンズって、こんなに写るのかと、
いろいろ手を出してしまった。
0228名無しさん脚
垢版 |
2017/11/07(火) 01:51:46.19ID:MCerTTSu
02Bも味のある写りでだね。
見た目もかっこいいしな。
0231名無しさん脚
垢版 |
2017/11/07(火) 06:58:49.69ID:4fnnNgmr
年明けだか去年末に都内で現物を見た事有るな。
この位のズーム域が好きだけど明るいのは少ないのが残念。
0232名無しさん脚
垢版 |
2017/11/07(火) 22:18:00.36ID:Rv7Jwl59
17Aの前身モデル09Aも写りは良かったな。
絞り羽根が五枚なのが玉に傷だったけどな。
0233名無しさん脚
垢版 |
2017/11/08(水) 07:19:53.89ID:LpFmc4Jg
>>219
っ63B
0234名無しさん脚
垢版 |
2017/11/09(木) 00:27:14.63ID:IUFt9JxK
標準ズームなら07A(28-50/3.5-4.5)も悪くなかった。
これと103Aで長い事撮影してた。
0235名無しさん脚
垢版 |
2017/11/19(日) 07:37:41.59ID:Y5wCkUVs
望遠ズーム比較
>30A
重いが写りは最強。状態のいい中古を探すのが大変。
>19AH
発色良好で写りもなかなかだが、微妙に重いうえに専用の三脚座がないので、使いにくい。
そのまま三脚につけて撮ろうとすると、ボディの剛性によってはマウントに負担がかかる。
三脚使うならレンズサポーター必須。
>03A、103A、46A
発色はいまいちだが、ボケ味がよく、一番使いやすい。
>158A
コンパクトなだけ。トキナーSD70-210のほうがいい。
0236名無しさん脚
垢版 |
2017/11/22(水) 22:24:20.76ID:907EhNHm
最近ひととおり試してみたが、60ー300が一番使い勝手がよかった。
望遠端でも充分シャープなのは目から鱗だわ。
0237名無しさん脚
垢版 |
2017/12/01(金) 03:23:31.54ID:Af6CoOpZ
72Bと171Aに同じFDのアダプタをつけたら両方とも開放絞りができないんだがこれってアダプタの不調?
0238名無しさん脚
垢版 |
2017/12/02(土) 09:14:24.97ID:T2hzeknK
やっぱり金属の質感とデザインがいいな。
最近のタムロン、金輪の頃とえらい違いだ。
0239名無しさん脚
垢版 |
2017/12/02(土) 12:35:03.55ID:uqpvMDso
ピントが合わない理由でかった17Aジャンク品。
バラしたら後玉の順序があべこべだったw

ちゃんと組んだらバッチグー
0240名無しさん脚
垢版 |
2017/12/12(火) 10:47:51.37ID:MSWEekqL
13Aもいいね、いつのまにかタムロンが繁殖してしまった。
0241名無しさん脚
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:07.11ID:K0dBYqCJ
α7rU買ったんで手持ちのアダプトールレンズ試してみると中々面白いわ
46Aが異様に良く写って03Bより周辺画質良さそうで困る
0242名無しさん脚
垢版 |
2017/12/23(土) 08:12:06.22ID:h59dZbY+
38-100の3.5はクセ玉で中々おもしろい。
開放は殆どソフトレンズかと思ったわ。
0243名無しさん脚
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:48.42ID:C/9xOlx5
09A手に入れたんだが…コイツはなかなか骨のある使い勝手だねぇ。
テレ端70mmで25cmまで寄れて、更にマクロモードとか無しに他の焦点距離からもシームレスにそこにたどり着けるのはすごく面白い。
…だけど、ワイド端35mmの最短撮影距離が1mも有るもんだから、よってワイド感出そうと寄って行くとテレ側に遷移してしまうという気難しさ。
これは使いこなす前に挫折しそうですw
0244名無しさん脚
垢版 |
2018/01/11(木) 07:05:02.63ID:D0/qFa9w
>>237
古いFD用アダプトールマウントは開放F値別だったと思うけれど、それは確認してる?
0245名無しさん脚
垢版 |
2018/01/15(月) 23:00:13.43ID:j2xOpoZ3
>>244
マウントに開放F値の書いてあるシールが貼ってあったと思うけど。
コニカ用アダプトール2だと手動で設定できるんだけどな。
0246名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 10:06:37.56ID:mkpXuozG
デジ用途でMFタムロン数本買ったところで、描写が良いのでフィルムカメラでも使ってみたくなりました。
アダプトール2を使う上で相性というか、お薦めのカメラはありますか?
アダプトールは手元にOMとFDがありますが、この縛りでオリかキャノン選ぶのも安易かなぁと。
0247名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 10:08:31.03ID:mkpXuozG
ちなみにフィルムカメラはミノルタαを持っていますが、αマウントアダプトールは手に入らないみたいですね...。
0249名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 10:22:38.47ID:mkpXuozG
>>248
即レスどうもです。
F-1かあ...当時の最高機種ですよね。
後出しですが予算2〜3万ぐらいと考えていたので、これは予算オーバーしてしまうかも...。
とりあえずカメラ屋さんに行ったときチェックしてみますね。
0250名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:11:56.93ID:Vbq+OcJJ
プリズム綺麗な個体があればOM-1nかな。
FDよりOMマウントのほうがアダプトール2との相性良いと思う。
0251名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:23:30.79ID:EXSzPS1e
FD用なら古いアダプトールマウントだとレンズの開放F値別の製品になるので、アダプトール2以降のものを選ぶといい。
0252名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:24:21.29ID:xCqfFh9P
>>249
f-1 2万位から良品あると思う。
アクセサリーの豊富さからこっちを勧めてます。
あるかどうかは微妙ですが。。
0253名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:25:57.00ID:EXSzPS1e
>>247
αでMFレンズを使う人は少ないからね。ヤフオクで気長に探すとたまに見掛けるけどね。
0254名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:29:04.18ID:EXSzPS1e
コニカマウントは開放Fを設定する必要があるかな。マウントの内側で設定できる。
0255名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:33:31.81ID:EXSzPS1e
ニコンマウントはニコン純正レンズと違って爪を取り外せないから、爪なしのマウントを選ばないとF5.6あたりをファインダーから読み取りにくい。(爪の影になるので)

爪つきのAI-Sマウントまで出したのはありがたいけど、何で簡単に爪を取れるようにしなかったのか不思議。
0256名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 12:41:33.82ID:1Hp1ZQ9x
α用アダプトール2がオクに出てるけど10k超えで現実的ではないね
てかα7用の中華タムロンアダプターなら3kからあるぞ
0257名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 15:22:58.52ID:EXSzPS1e
中華のマウントって、大抵は絞り連動とかないよね。鏡胴が繋がるだけで。
0259名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 15:30:46.97ID:EXSzPS1e
ペンタックスK、ミノルタMD、ニコンAiあたりがこれといった制限もなくて使いやすいかな。
ペンタMXとか、ミノルタXDとか、ニコンFEとか、今買うと安くて使いやすいボディも多いし。

キヤノンF-1とFDマウントは良い機械だけど、正直デカくて重いし、スピゴットマウントは使い勝手がイマイチかな。
0260名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 15:38:03.46ID:EXSzPS1e
FD用アダプトール2だと、旧FDレンズと同じで、レンズの取り付け後にマウント部のリングを回す必要があるから面倒なんだよね。New FDのようにレンズ鏡胴を回すようにはなってない。
0261名無しさん脚
垢版 |
2018/01/26(金) 16:24:07.60ID:AO2Y/H3h
>>246
>手元にOMとFDがありますが、

ニコンAIマウントを増やすのが最適解かも…

ニコンFE、FE2は割かし安く出てるから。
(FM2は高い。FAは使用時にコツが必要だから敬遠)

FEかFE2に3型スクリーン(現行品)を入れる
(FEは露出補正が必要)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況