X



タムロン アダプトール2の部屋 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん脚
垢版 |
2015/04/22(水) 08:30:27.45ID:yo79JCWI
ありそでないアダプトール2についての情報交換場所にしましょう。

タムロンレンズ側の開放F値、絞り制御、絞り環は実にシンプル。
マウントアダプタが純機械的方法で各社マウント伝達方法へ変換しています。

デジカメマウントは電子マウント。絞り関係が連動するだけでも利便性は
断然違っています。

というスレです。
0073名無しさん脚
垢版 |
2015/05/30(土) 19:55:35.10ID:45m5h6u/
絞りが5枚羽根だったのに、ひっくり返したら10枚の羽根がぱらぱらと。
寸足らずの5枚はどこにあったのら?
0074名無しさん脚
垢版 |
2015/05/31(日) 14:14:34.65ID:9Z1LllXn
サブ胴鏡をねじ込んでイモネジで固定する部分は、固定位置が重要ってことで、
ばらして戻すだけなら、同じところで固定すればいいけど、玉の入れ替えとかやったら、
当然位置も変わる。
前球部分なら、あとからファインダ見ながら位置あわせできるけど
尻尾部分だと光学ベンチがないとお手上げだね。

みんなどうしてるの?
0075名無しさん脚
垢版 |
2015/05/31(日) 17:26:28.94ID:/vv4BCT0
結局 75−250は前玉が一番出ているので、前玉に瑕がつきやすいって事。
きれいな前玉を見たこと無い。
0076名無しさん脚
垢版 |
2015/06/06(土) 09:18:38.84ID:BEKisLI5
おかしい。
ズームリングが諤諤だったからばらしたらどこも諤諤してない。
0077名無しさん脚
垢版 |
2015/06/06(土) 10:43:52.76ID:tcB/i2LI
アンタ、知恵袋の人?とりあえず罵倒しておいたけど。
半バラシのレンズなんて絶対オクで売らないでね!
ちょっと知恵袋の人のID探してきてみんなに報告するわ
0078名無しさん脚
垢版 |
2015/06/06(土) 15:02:10.11ID:BEKisLI5
>77
ヤフオクのタムロンレンズって半分くらいは素人が開けてるように思う。
0079名無しさん脚
垢版 |
2015/06/06(土) 21:32:30.29ID:Afr9KQMN
分解厨スレになっとるな。

田舎のカメラ屋で元箱説明書付きデッドストックの17Aをゲットした俺は勝ち組。
幸い曇りも無かった。
0080名無しさん脚
垢版 |
2015/06/06(土) 22:10:53.69ID:NsLXW6d2
17A、カメラ屋のオヤジの若い頃の話だけど、
17Aを抱き合わせにした各社エントリー機がとても売れたらしい。
広角からマクロまで、だいたいこれで大丈夫!と言えばみんな買ってくれたらしい。
L版で見栄えが良いようにハッキリクッキリ写るので、
あぁ、これでズームの時代だな、と実感したらしい。
0081名無しさん脚
垢版 |
2015/06/07(日) 12:51:37.08ID:V3up9XpJ
おや、分解教えて君が来なくなったね。
俺も知恵袋でタムロンで検索してみるか
0082名無しさん脚
垢版 |
2015/06/07(日) 16:26:43.35ID:LgtE4qgZ
漏れがその「分解教えて君」だと思うけど、1だよ。
これまで6本バラシた。
だいぶ判ってきたよ。
一枚のレンズの傷を見逃す奴は居ないけど、組まれた状態では傷や曇りはわかりにくいことも
わかった。
ヤフオクの「傷はありません」は全く宛てにならない。
0083名無しさん脚
垢版 |
2015/06/10(水) 12:22:16.29ID:YqTwHzL5
あー元に戻らん。ボケボケの絵も写らん。
振るとカタカタ言うけど、オクにだしちゃうぞ!

「うまく組み立てができませんでしたが、カワイイと思います。」
0084名無しさん脚
垢版 |
2015/06/10(水) 19:18:19.74ID:og9xgiaE
IYHオクでライカRマウントゲットォ!
0085名無しさん脚
垢版 |
2015/06/11(木) 11:47:47.68ID:2kw22iqr
マウントだけならハッセルとかもあるんだっけ?
ライカにタムロンとかある意味漢だよなw
0086名無しさん脚
垢版 |
2015/06/12(金) 06:50:45.94ID:h1SbsCUJ
写真家の吉野信氏の著書にライカR7に30Aと176Aを装着している写真が有るぞ。
他にも52BとペンタLXの写真もある。
0087名無しさん脚
垢版 |
2015/06/12(金) 15:13:43.06ID:Xdb1GRV7
タムロンレンズ集めると ヤシコンマウントもかなり多いよ。
純正では当初マトモなズームがなかった。純正40−80の時代。あれは糞だった。
70−210の純正はスゴイ値段だったし。
0088名無しさん脚
垢版 |
2015/06/12(金) 16:02:21.13ID:BlnhWJwV
>>86
30Aや52Bならわからんでもない

どうでもいいが先日30Aのフード単体をジャンク箱から救出した。
有るところには有るもんだな。
0090名無しさん脚
垢版 |
2015/06/13(土) 12:48:00.17ID:mApD3lLC
63B寄れるのは良いが、ピントリングの回転角が小さくて中〜遠景で使いにくいのが難点だな。
光学性能は申し分ない。
0091名無しさん脚
垢版 |
2015/06/23(火) 21:08:43.83ID:PXr62yoY
アダプトールとアダプトール2って互換性あるんですか?
SPレンズを手にいれたんですが、アダプタがなくて。
で、近所のハードオフににアダプトール(2じゃない)が売ってたのでつくのかなと思って。
0092名無しさん脚
垢版 |
2015/06/25(木) 19:14:26.30ID:1gQ21M3x
一部機能制限があるが基本的に使えるはず
0093名無しさん脚
垢版 |
2015/07/07(火) 15:11:18.48ID:3fM1XZYq
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0094名無しさん脚
垢版 |
2015/07/28(火) 21:51:41.19ID:fCLgtJnc
151B、今ヤフオクで売ったら幾らくらいの相場なのかな?
ディスコン間際に駆け込み購入したんだが、ほとんど使わず防湿庫で眠っているんだよね…
0095名無しさん脚
垢版 |
2015/07/29(水) 07:21:14.18ID:Nkmcyan2
持っていたほうがいいです、ご自分の欲しいお金と落札したい人の
金額に差がありすぎるので止したほうがいいです。
0096名無しさん脚
垢版 |
2015/08/04(火) 22:48:33.73ID:8ia/Rdm5
>>95
金額は正直期待してないけど、あまり安値で放出して転売屋の養分になるのもなんだかなあ、とね。

もうちょいコンパクトか、もうちょい性能高ければ一軍で使ってたと思うんだけどな。
せめて72mm径フィルターが使えたら良かったのに。
0097名無しさん脚
垢版 |
2015/08/13(木) 09:35:46.91ID:NNqoVysc
専用フード付ならちょっと欲しいかも
それでも美品で17Kくらいまでかな…
0098名無しさん脚
垢版 |
2015/10/30(金) 13:04:17.21ID:XbhkoLT6
70-150ってどうですか?鏡筒は綺麗だけど前玉がなんだか汚い(^o^;)
0099名無しさん脚
垢版 |
2015/10/30(金) 22:07:46.84ID:x0/mLjoV
前玉はそんな気にしなくてもいいかもよ?
0100名無しさん脚
垢版 |
2015/11/14(土) 03:17:09.94ID:acrM9iK1
α用の中古が妙に高価なのは、生産数が少ないからでしょうか?
伝達機構も無く、構造は簡単そうですが。
0101名無しさん脚
垢版 |
2015/11/14(土) 21:58:03.62ID:mBlRty8S
タマ数少ないし、完全に希少価値です。
0103名無しさん脚
垢版 |
2015/11/15(日) 22:45:59.77ID:0vxmVAwt
AFしないので、αユーザーは欲しがらなかったのでしょうか。
ライカRユーザーもタムロンレンズ使わなそうなイメージがありますが…。
0104名無しさん脚
垢版 |
2015/11/16(月) 00:01:33.65ID:NMVXNhHT
ペンタックスSユーザーからすると、高性能ズームでありがたい存在。
0105名無しさん脚
垢版 |
2015/11/20(金) 09:22:20.93ID:po+gysoO
>>103
ライカRユーザーもタムロンレンズ使わなそうなイメージがありますが…。

86参照
プロカメラマンもタムロンを使ったりしてる。
0106名無しさん脚
垢版 |
2015/11/21(土) 23:16:07.51ID:qWVtAbQu
103Aを1000円で買ってきました。17Aに続いて2本目のタムロンMF。
0107名無しさん脚
垢版 |
2015/11/24(火) 19:47:00.46ID:onoGvXyX
>>105
>>プロカメラマンもタムロンを使ったりしてる。

だが、それは例外中の例外である
0108名無しさん脚
垢版 |
2015/11/24(火) 20:50:18.67ID:2fjl82I8
タム90マクロは今も昔も評判の良いレンズだし、プロにも愛用者の多いレンズだが?
0109名無しさん脚
垢版 |
2015/11/25(水) 05:19:12.26ID:OgbEDgoN
アマのプロ虚像ってどこの世界にもあるもんだ
0110名無しさん脚
垢版 |
2015/12/01(火) 16:20:31.84ID:fFTYzrMh
23A買ったけどいいねこれ
重いから出番あんまりなさそうだけど
0111名無しさん脚
垢版 |
2015/12/02(水) 21:47:07.03ID:hfziiIIP
>>110
オメ!
一応SPレンズだし、画質はいいんじゃないかと想像してみる。
0112名無しさん脚
垢版 |
2015/12/03(木) 13:09:09.83ID:j+pnonUg
俺も一応プロ○○○と呼ばれる類の稼業だけど、ぶっちゃけアマチュアの方が高い機材持ってたりするよね。

それはそうと、最近旧アダプトゥールの35-80mm/F2.8-3.5を入手したんだが、
あの変なシボシボのゴムって格好は悪いけど、使ってると手に馴染んで心地良いものだな。
マニアックなマクロ機構(直進ズームならぬ直進マクロフォーカスw)もツボにはまった。
何より後代のアダプトゥール2に比べて絞りリングの操作感が断然良い。
0114名無しさん脚
垢版 |
2015/12/05(土) 22:38:11.39ID:/fhxBhVN
70-150mmF2.8SOFTやっとゲットしたぜ
0116名無しさん脚
垢版 |
2015/12/05(土) 23:45:40.55ID:/fhxBhVN
115だが早速のレスありがとう

でも結構高かったわ
0117名無しさん脚
垢版 |
2015/12/06(日) 09:48:42.80ID:GKXMNZgj
俺の01A、ズーミング時に後玉側で動く遮光リング?が引っかかって、撮影中にズーム出来なくなる症状が頻発するのだが、
なんか良い対処法は無いものかな。
0118名無しさん脚
垢版 |
2015/12/06(日) 11:08:50.15ID:LMp3U/Lx
>>117
本当なら修理に出す症状だと思うけど、タムじゃもう面倒みてくれないだろうな。
引退させて17A/09Aに買い替えたら?
0119名無しさん脚
垢版 |
2015/12/06(日) 12:02:47.52ID:GKXMNZgj
17Aは仕様違いのを3本持ってるw
これも遮光リング?が上下する構造だけど、全くトラブルは無い。

01Aはズーミングするとf=70mmあたりで鏡筒が最短になって、80mmでまた少し伸びるんだけど、その最短のところでひっかかる。
17Aとの決定的な違いはこれで、まあ設計上の持病なんだろな。

分解してリングを取り外すのも検討したんだが、デッドストック同様の美品なんであんまり手を付けたくないんだよね。
0120名無しさん脚
垢版 |
2015/12/06(日) 16:35:49.72ID:FZbWHIQO
ジャンクレンズなら兎も角、美品なら止めておいた方が無難。
17A有るならそっちをメインにした方が良いよ。
俺は17A二本と09A一本、07A一本でメインは07Aです。
28_はやはり便利。
0121名無しさん脚
垢版 |
2015/12/07(月) 19:34:03.35ID:cHt32+v4
ずっと前に某カメラ店でグランドフェアなるものをある料亭みたいな所でやったがタムロンの販売員の態度が悪くムカついた、バイトの学生レベル、それで買うのやめた。
0122名無しさん脚
垢版 |
2015/12/11(金) 00:08:58.19ID:uMtrYe3L
>>120
27Aなら持ってるが、あまり良いという評判を聞かないね。
28mmを使うなら07Aの方が良いのかな。
0123120
垢版 |
2015/12/11(金) 21:50:35.80ID:nCsp076h
>>122
どうだろう?
27AはSPレンズだし逆に悪い噂も聞かない。
近所で安く転げてるとかならまだしも、描写に不満ないなら買い替えはしなくても良いんじゃないかな?
0124名無しさん脚
垢版 |
2015/12/13(日) 21:21:29.47ID:L4HxhYt5
35-70mmの範囲なら画質は17A>27Aで間違いないと思う。
0125名無しさん脚
垢版 |
2015/12/29(火) 13:23:45.33ID:tN3amCDe
28A(SP28-135/4-4.5)はダメダメだった
0126名無しさん脚
垢版 |
2015/12/30(水) 17:00:16.35ID:s0DLe8iN
>>125
スペックがいかにもダメそうで今までスルーしてたわ。
願わくばどうダメかのレポートよろしく。
0127名無しさん脚
垢版 |
2016/01/13(水) 02:52:18.94ID:0EwG6w9c
28Aは前使ったけどゴースト多めで開放F値も暗くピント合わせもやりにくかったなぁ
その割にAPS-Cだと使いづらい焦点距離だし画質も良くない、重いという
0128名無しさん脚
垢版 |
2016/01/14(木) 02:37:40.86ID:OwcogV8j
アダプトール2のFDマウント2つもってるんだけど、片方はオクで買 ボロい17Aに付いててピン押しできない状態だった。
もひとつは多少マシな52BBに付いてたので、かなり綺麗で問題なかったんだけど、気づいたら絞りピン押せなくなってた。。
まあ、アダプタ使用だし、レンズの絞りピンをテープとかで塞げは問題ないと思うけどこれって簡単に動かなくなるもの?
アダプトール本体見ても絞りピンがなんか動かんかんじで。。
0129名無しさん脚
垢版 |
2016/01/14(木) 03:59:24.13ID:WTtRGur7
アダプトール自体の作りがちゃっちいからしゃあない
0130名無しさん脚
垢版 |
2016/01/16(土) 00:12:07.15ID:OMKEeaIE
>>128
旧いのも混ざっているし、個体差が出てるのよ。
お店で何個か試着して、調子の良さげなのを選びなさいな。
0131名無しさん脚
垢版 |
2016/02/20(土) 14:35:42.21ID:uz5Mwwid
FDは特に絞り連動関係が機嫌の悪い個体が多い気がする
OMなんかは壊れてるの見たことない
0132名無しさん脚
垢版 |
2016/02/23(火) 21:31:51.82ID:78feFJmp
Fマウントのアダプトール、爪あり爪無し、開放F値連動レバー有り無し、
AiとAi-Sのレンズタイプ識別ノッチ有り無し等、カタログ表記以上に混在してるわ…
0133名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 10:19:56.20ID:L9EP7L0x
ふだんあまり行かないカメラ屋の中古棚を眺めてたら、
ジャンク棚でカビも曇りもない23Aを発見。アダプトールに前後キャップ付のおかげかホコリもほとんどついてない。
値段聞いたら¥1000というので迷わずGET。

ところで、このアダプトールって何用?
リアキャップはねじ込みで留めるので、M42のスクリューマウント?
http://i.imgur.com/CaxFbrD.jpg?1

(買った23AはFマウント用に付替えたので、画像では103Aにつけてます)
0135名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 13:25:42.54ID:L9EP7L0x
>>134
隠れているところの表記は
「P/ES」
とあります。

「アダプトール P/ES」で検索該当したページいくつか見てみたけど、
どうやらペンタックスのM42用みたいですね
0136名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 20:25:34.29ID:Z4VmYUlb
ペンタックスES用だよ。
Sマウント後期の、解放測光に対応したやつで、
アダプトールレンズにSMCタクマーと同等の機能を持たせることができる。
ペンタックス式の解放測光に対応していない機種(SP以前、他のM42機)では
普通のM42マウントと同じと考えても良いが、写真に見える外ギヤが
マウント周辺の突起部と接触して装着できない機種も存在する。
0137名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 21:41:41.74ID:r2l87HFH
そうそう、ペンタ部が張り出してる機種なんか付かなかったりする。

そーいや、2*番台、やっとコンプした。
20A 22A 23A 26A 27A 28A。

特に23Aは重いけど凄くいい。
0138名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 22:01:29.66ID:cS1A19Cv
>>136-137
詳しい説明ありがとう。
どっちにしてもスクリューマウントのボディ持ってないから使い道ないんだけどw
23AのおかげでMFで300mmまで取れるようになったのはいいけど、103Aの立場がなくなるな。
0139名無しさん脚
垢版 |
2016/02/29(月) 22:01:56.38ID:Z4VmYUlb
いいなぁ、俺は望遠は103Aだけ。
探せば見つかるんだろうけど、なかなかね。
0140名無しさん脚
垢版 |
2016/03/01(火) 00:45:28.95ID:KJAAA19F
23aをテジのeosに着けて使ってたけど写りは良かったな
安望遠ズームとしか比べてないけど

ただ、非純正のeos用のアダプトールだと上手く固定出来なかった
重いせいなのかはしらんけど
0141名無しさん脚
垢版 |
2016/03/01(火) 02:55:53.35ID:U6wJ6Jgh
ここの住人は型番だけで開放値&焦点距離等のどのモデルだかが出てくるのか?
自分は到底そこまで及ばないわw

それにしても、過去のアダプトールマウント全機種とかの資料的なものまとめられた
サイトとか存在しないのかねぇ・・・
海外で一箇所見かけたのは工事中っぽかったし・・・
0142名無しさん脚
垢版 |
2016/03/01(火) 09:35:57.61ID:lwTHmZEI
>>141
ttp://www.adaptall-2.org/index.html
海外のだけど
あとはタムロン博物館かな?
0144名無しさん脚
垢版 |
2016/03/01(火) 10:38:27.33ID:TeCuM0nD
連投失礼、公式の旧製品リスト情報の補足
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

↑このページの最下段「デジタル博物館」の目次リンクから、旧製品の仕様や画像の一覧に行ける
(143のURLはここの目次から移動した先のひとつ)
0145名無しさん脚
垢版 |
2016/03/02(水) 05:29:41.51ID:AaftxP/f
>>142
わざわざありがとう。
本家にリストが在るのは知ってたんだけどマウントのリストまでは全部は出てないのよね・・・
海外のサイトの方も「カミングスーン」だし・・・
0146名無しさん脚
垢版 |
2016/03/02(水) 09:21:22.27ID:5uQNQYlL
>>141
>>ここの住人は型番だけで開放値&焦点距離等のどのモデルだかが出てくるのか?

持っている&良く見かけるレンズ、話題に成りやすいレンズは覚えてるけど、流石に全部は覚えきれない(笑)
知らない型番は、143も上げてるタムロン博物館で確認してます。
0147142
垢版 |
2016/03/02(水) 20:44:57.89ID:x5kd+wzA
>>145
いやいや(^−^)
お役に立ててよかった。

>>146
自分も大体同じですね。
持っているか欲しいレンズが分かる程度です。
0148名無しさん脚
垢版 |
2016/03/03(木) 09:58:49.02ID:7ghLOue6
>>139
03Aと103Aは良く写る望遠ズームだね。
103Aは今でもたまに使ってる(笑)
0150名無しさん脚
垢版 |
2016/03/05(土) 09:42:07.35ID:FGMnRVxP
07Aと103Aのコンビで使ってます。
リバーサル使っても、抜けの良い色の描写をしますね。
0152名無しさん脚
垢版 |
2016/03/10(木) 20:33:45.63ID:2vl7qmpk
俺は07Aが最高だな。
メカシャッターが多いので、F値が固定されているのは本当にイイ。
0153名無しさん脚
垢版 |
2016/03/11(金) 09:26:10.67ID:kyuCTBl1
>>152
07Aは開放F値が3.5-4.5で、17Aは開放F値3.5の固定だから、17Aと勘違いしてる?
0154名無しさん脚
垢版 |
2016/03/26(土) 22:29:11.10ID:NPP4qXFt
P/Kがジャンク箱に\540で転がってたので慌てて買ってしまった。
2個持っててもしょうがないのに。
0155名無しさん脚
垢版 |
2016/03/26(土) 23:01:59.43ID:pdFlbQhO
アダプトールレンズ複数本持ってるなら別に同じマウント複数持ってても何もおかしくないだろう・・・

うちにもニコン爪付きやライカR用なら3つくらいずつあるわ
0156名無しさん脚
垢版 |
2016/03/27(日) 13:00:35.80ID:Vhkn9l1k
ニコン爪付きを一生懸命探したな、結局の所持レンズの方が少ない

1.爪付きAI-s相当 3ヶ。
2.爪無しAI-s相当 2ヶ。       (F2A・FT2などで開放測光不可)
3.爪付きAI相当 1ヶ。    (F4・FAで非-sレンズとして認識される)
4.爪付きAI開放F値連動レバー無し1ヶ。 (従来レンズと認識される)

あとは、K 2ヶ。 OM 4ヶ。FD 1ヶ。
0157名無しさん脚
垢版 |
2016/05/06(金) 20:25:23.58ID:i72y3tyH
Kマウント用アダプトールゲットォォ!
この間ジャンク館に行ったら、Kマウント用が売り切れていて買えなかった。
70-150/3.8のレンズ込みで540円だった。
0158名無しさん脚
垢版 |
2016/05/07(土) 07:21:57.78ID:4oA0PB1q
>>157
ペンタのフルサイズ機が発売されたアオリかな?
時機に又流通するんじゃないの?
0159名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 00:09:48.81ID:egTZC1T/
>>157 >>158
Kマウントって、KとKAがあるじゃん?
俺のはKだけどデジ使いの人はKAの方が欲しいんだろうな
0160名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 00:15:47.28ID:MiTQayGn
ペンタユーザーじゃないので良く分からないけど、KとKAって何が違うの?
0161名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 00:53:59.63ID:xrYyTgoG
70-150/3.8にKマウントが付いてるとしたら、
落とし込み爪が1個しかなくて、絞り直読もできないタイプの可能性が…
0162名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 01:32:27.60ID:egTZC1T/
>>160
Kは絞り優先AE時代
KAは両優先+Pも使えるようにマウントに電極が付いた

ニコンFマウントで言えば、最小絞りにする+EEコントロールユニット用EE連動ガイド
(今でいう最小絞り設定警告用ガイド)で設定するものなのだが
ペンタは最小絞りにするとロックがかかり電極で設定し絞り値が電子表示出来た
(ニコンは横着して直読式にしたので後に困ったw)

それをその他のKマウント仕様他社に言わなかった(?)ので
リコーはその為に新たに自社のマウントに電極を付けるようになった
それでペンタKA用とリコーXR−P用が別々にあって知らないで「両方ともKマウントじゃん♪」
で使うと大事になるという。そのリコーが今やペンタの親会社なのだから…

>>161
何それアダプトール1てこと?70-150/3.8…ホンマや!
0163名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 01:50:49.13ID:egTZC1T/
訂正

(ニコンは横着して直読式にしたので後に困ったw)
    ↑
スマン これ間違い。FAで出来たw
開放F値連動ガイドのあるAIレンズでは液晶表示可
開放F値連動ガイドのないAI改造レンズでダメなだけ

ダメなのは>>156の、4.のタイプに当たる
0164名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 01:55:07.43ID:zjctc9LF
K(KM)はレンズの絞りリングでしか調整できない。
KAはAポジションに合わせれば本体から絞り調整ができる。
0165160
垢版 |
2016/05/08(日) 06:54:43.17ID:DWGScYUt
>>162
詳しい説明dです。
ミノルタのMCとMDの関係と同じなんだね。
0166名無しさん脚
垢版 |
2016/05/08(日) 09:47:57.98ID:2k18fH2Z
どうしてペンタックスはKAを公開しなかったんだろう?
0167名無しさん脚
垢版 |
2016/05/09(月) 15:29:23.70ID:xOMxEbom
KAがあるので最強母艦はk-1なんだろうね。
KAもって入るけど600万画素機しか持ってないし、自分のメインはAマウントなので
接点付きM42アダプター経由で、実絞りでAE、フォーカスエイド、利きの妖しい手振れ補正(50mm換算)が精一杯だ...。
でも、90mmマクロの手振れ補正はマクロ域でも充分いけた。
0171名無しさん脚
垢版 |
2016/05/14(土) 15:33:18.64ID:VAbwvCNY
>>168
この頃レンズ、1970年頃、新品で5000円くらいだったと記憶する。
0172名無しさん脚
垢版 |
2016/11/07(月) 08:24:20.63ID:dZr7ToWH
SP 28-80 3.5〜4.2をy/c mftアダプターでパナソニックのGH3に装着して撮影してみた。
ワイド端とテレ端でピントがずれる。
アダプタのせいなのか、そもそもレンズがズームならぬバリフォーカルなのか。
すでに銀塩を手放してしまっているために確認できない。^_^;
MF時代のズームなので、9割9分はアダプタの精度なのかと思っている。
0173名無しさん脚
垢版 |
2016/11/08(火) 01:34:51.65ID:Op4hBoxN
この時代のMFレンズでバリフォーカルは基本ないだろう?
本当のバリフォーカルならピントがずれるどころかボケまくりだよ
小型のビデオカメラとか酷かった。アダプタの精度というより
銀塩時代に確認できなかったアラが見えてきただけ

とりあえず
>SP 28-80 3.5〜4.2をy/c mftアダプターで
のアダプターをアフターバーナーと読んでしまったw
年だなもう…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況