X



バルナックライカ 9台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2016/02/22(月) 23:36:04.74ID:UfHIB2Qn
旧スレが975になったので作成しました。

過去スレ
バルナックライカ 8台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1413200857/

バルナックライカ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021820685/

バルナックライカ II
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077953767/

バルナックライカ II型
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084121824/

バルナックライカ III型
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121003247/

バルナックライカ 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148637902/

バルナックライカ II台目(実質5台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1250125655/

バルナックライカ III台目(実質6台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1294906706/



関連過去スレ
@ネ申@ライカVf最高伝説@ネ申@
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138338337
0797名無しさん脚
垢版 |
2017/09/06(水) 15:37:30.95ID:sCxg7K0D
>>795
金属鏡胴で外付けファインダーもセットだったんだっけ?
0798名無しさん脚
垢版 |
2017/09/06(水) 19:53:03.58ID:/7lH44zl
>>797
12mmは同梱だったかな。ファインダー込みの値段なら、確かに呆れるほど安い。
そのままだとバルナックに着けられないんで、アダプターも買わなきゃならんかったけど。
0799名無しさん脚
垢版 |
2017/09/06(水) 23:08:30.96ID:foRYy33G
>>785
どこのコピペ?
ここは君のようなにわかトーシロな人間のカスしかいないことが良くわかるよね
にわかトーシロが先輩風吹かせていて失笑しかないな
0800799
垢版 |
2017/09/07(木) 00:20:09.56ID:RKoXtifb
誤爆しました><
0801名無しさん脚
垢版 |
2017/09/07(木) 14:36:00.22ID:KskAporN
VIOOHってどう?
SBOOIとSHOOCでエルマー5cmとヘクトール13.5cm使ってたけどエルマー9cmも欲しくなったから
いっそユニバーサル買ってみようと思ったけど見え方はどうなのかしら
0802名無しさん脚
垢版 |
2017/09/07(木) 22:18:40.37ID:4oOS0Whv
>>801
ギミック的には面白いけど、大きいし仰々しくて個人的には駄目だった
9pエルマーだと折り畳みのSEROOが好きだわ
0803名無しさん脚
垢版 |
2017/09/07(木) 22:53:13.20ID:KskAporN
>>802
見た目は画像で見れば分かるからいいんだけど
見え方はどうなの?
バルナックのファインダーレベルなら考える
0804名無しさん脚
垢版 |
2017/09/07(木) 23:47:31.39ID:PZLJTGAI
>>803
横からすまんが、SBOOIの望遠は、まさに「井戸の底を覗く」感覚で、個々人の好みが分かれると思う。
店頭で覗かせてもらうのがいいよ。
0805名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 00:03:42.33ID:px4LTUCE
>>804
SBOOI→VIOOHとして解釈してます
当たり前だけどSBOOI見たいにはいかいないですよね
地方なので焦らず都内行くときにゆっくり見てこようと思います
ありがとうございます
0806名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 00:06:39.41ID:OoZEXInz
四隅の枠がせり出して画角が圧縮される感じ
135とかは本当に狭い部分しか見えない
0807名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 00:59:55.52ID:nIhzibL0
>>806
あれが見やすい、構図を切り取りやすいという人もいるからほんとに好みの問題。
0808名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 01:22:34.09ID:w3xOtD3g
ただのええかっこしいとちゃうの?
0809799
垢版 |
2017/09/08(金) 02:32:36.42ID:L3DYGMT2
日本語でおk
0810名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 08:05:00.76ID:JXEXtcQm
>>808
M型と同じようなもんだから、そうでもないだろう。
枠の外が見えない分、使いやすいって人もいるだろうな。
0811名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 10:09:01.27ID:xwyzE7Yw
俺が持ってる可変ファインダーは対物レンズ側に窓付きドアが何枚も付いてて
ドアを閉じると窓=その画角で見えますって構造

原理的には同じなんだろうけど狭いわ見えづらいわで全く使ってない
0812名無しさん脚
垢版 |
2017/09/08(金) 12:48:31.75ID:JXEXtcQm
>>811
ビドムも見え方は同じだけど、店によっては「ライカ ズームファインダー」って呼んでるから紛らわしい。
むかし使ってた円筒型のズームファインダーは28-135mmって彫ってあるのに、実際は32mmとかそんなもんで、
下取りの時、カメラ屋から「この構造で28mmはムリだよ」って言われた。
0813名無しさん脚
垢版 |
2017/09/10(日) 02:28:37.96ID:2tFgTlXn
ここはにわかトーシロな人間のカスしかいないことが良くわかるよね
にわかトーシロが先輩風吹かせていて失笑しかないな
0815名無しさん脚
垢版 |
2017/09/10(日) 13:00:17.56ID:gNjhVthx
溢れる単なるコレクションオーラ
0816名無しさん脚
垢版 |
2017/09/10(日) 15:10:59.36ID:SdgXUgZ6
鑑賞派と使用派で愛機の定義が違うのは仕方がないな
0818名無しさん脚
垢版 |
2017/09/10(日) 19:16:01.10ID:TKCmN5Ez
バルナックはケース使ってるとメッキハゲるイメージだが
0819名無しさん脚
垢版 |
2017/09/10(日) 21:51:14.16ID:JZoueJjv
>>818
それ、FEDだから
0820名無しさん脚
垢版 |
2017/09/10(日) 23:56:57.09ID:Xpm7tooJ
FUD?
0821名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 00:56:51.19ID:viWdNn5F
>>817
ここまでの美品で、あえて実写するのに感服した。
巻き上げダイアルが禿げないか心配になるぐらい。
エルマーにはフィルターも着けてる?
0822名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 04:07:54.98ID:Do+WmlUE
>>819
まともな反論が出来ないの?
そもそも当時のソ連製カメラってメッキはしっかりしてるだろニワカ
聞き齧りバレバレなんだよ
0823名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 04:25:40.67ID:ovMpTb42
FEDが駄目なのではない
FEDを使っている奴(>>818 >>822)が駄目なんだ
0824名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 06:03:34.74ID:5SQ/khPd
まーた池沼丸出しのしょうもない煽りかよ
>>815とかもお前だろ
0826名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 09:52:43.58ID:zGjd9emi
綺麗なのを買うが使えない
だからと実用的なのをもう一台
と買うが予想に反して綺麗で使えない
そうこうしてるうちにやっぱりクラシック過ぎて普段には・・・
前から気になってたM5を買うが
箱揃い番号揃いでド綺麗でまた使えない
では普段用にとまたオクで買うが
箱が無いだけでド綺麗で・・・
しょうがないからキズが目立ちニクそうな白を買ったが
毎月クロネコの箱が貯まっていく
結局はじいちゃんにもらった愛着ある
ニコンで撮ってはお手入れしてる時間が一番幸せw
0828名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 15:12:53.67ID:TKI00LTZ
>>822は典型的な痴呆老人だな。
内容がないのに「反論」などできるはずがない。
>>822のような痴呆老人に攻撃的に絡まれると困ってしまう。
頭が呆けているから論理的な話し合いができない。
0829名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:40.61ID:Edlj9HMr
いつも荒らしてる輩と同一人物だなこれは
反応見るに老人ってのも当たってそうだ
0830名無しさん脚
垢版 |
2017/09/11(月) 23:39:32.06ID:4n2y39fq
90mmを使うのにはどの型が良いでしょうか?
0831名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 00:09:03.27ID:qBu9aYtX
>>830
IIIg。ちょっと前までIIIgだけは高値安定してたけど、最近値崩れしてきたから買いどき。
0832名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 01:53:27.50ID:LhsGbK+u
Mスレも此処も荒らされてるねぇ
0833名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 07:01:33.08ID:C3mMJ3p+
そういやズマロンの28/5.6がMマウントで復活したな
コーティングは異なるけどほぼ昔のレンズ構成で形もそのまま

オリジナルのズマロン28/5.6全く見なくなったなあ
0834名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 10:18:29.86ID:LhsGbK+u
あれ当初の設計っぽい画像だとLマウントでも使えるようにネジ切ってあったけど、仕様変更したのか製品では消えてたね
残念
0835名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 12:30:36.87ID:tMLRQF9w
2,500ドルか。LマウントならGR28mmが余裕で買えるけど、復刻ズマロンって欲しいか?
0836名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 13:23:31.69ID:kFaIROmm
要らないよな
今バルナック使うひとが買うとは思えない
コレクションならMでいいし
0837名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 17:21:45.02ID:Df53Gduz
>>826
iiifとエルマー購入してライカデビュー

気に入っていたがやはり持ち出し時の損耗が気になりキヤノンの一眼式ボディと固定鏡胴レンズも購入

普段使いはすぐキヤノンばかりになった
0838名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 19:30:24.90ID:AljwRuwS
>>836
敢えて欲しい点を考えたら、経年変化してない新品の写りを知りたいってぐらいだけど、それだとズマロンでは中途半端だな。エルマーやズミクロンならともかく。
0839名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 20:12:07.39ID:YhuXOqOt
写りやらレンズ構成の特異さとかで考えるとヘクトールあたりのが復活したら気になるなあ
0840名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 20:48:31.57ID:0AaAUfB2
ズミルックスの初期型、復刻してほしい。じゃじゃ馬なところも
0841名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 21:56:51.00ID:Xxoizj9L
いっそアナスティグマートをと思ったら、一度復刻されてるのか。
ゲルツの硝材を化学的に複製して、旧エルマーを復刻するのは無理かな。
旧エルマーを実際に使ってる人、いる?
0842名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 22:03:20.14ID:Df53Gduz
オリジナルの新品状態の個体が注目されるとしたらズマールかな
一般的な個体や山崎研磨との比較で話題になりそう
0843名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 22:14:10.94ID:Xxoizj9L
>>842
ズマール好きだけど、ボケ方が汚いとかf16まで絞れないとか「アバタもえくぼ」と思わなきゃいけない欠点が多いから、売れないと思う。
売れそうなのはズミクロン。ガラスが黄変してる個体が多いから、新品で買えたら魅力的じゃないかな。
0844名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 23:40:32.06ID:cY/nijUL
>>829

なんとか広場とかの後期高齢者じゃね?
大丈夫、あと30年後はいねーからw
0845名無しさん脚
垢版 |
2017/09/12(火) 23:46:54.23ID:68bnb8lg
>>844

あれに触るな!
常識だろ!?
0846名無しさん脚
垢版 |
2017/09/13(水) 01:11:40.27ID:OHzyJsa4
そもそも老人が2chに居るのかって疑問(o・ω・o)?
0847名無しさん脚
垢版 |
2017/09/13(水) 01:15:12.87ID:TOK+aOY+
>>846
2chはおっさん以上しかいないくらい高年齢化してるぞ
パソ通時代からの猛者なら老人でもおかしくない
0849名無しさん脚
垢版 |
2017/09/13(水) 12:11:16.88ID:E75gSz+Z
ライカとかはある程度の年齢いってないと手が出ないし、国内だと活発なネットコミュニティも2chくらいしかないしな。
フェイスブックの日本語ライカグループとかほとんど死に体だし。
0850名無しさん脚
垢版 |
2017/09/13(水) 13:24:27.28ID:809yeSYY
>>849
ライカには価格.comの口コミ掲示板のノリが似合うと思う

実名のFBが盛り上がってないと聞いて、半匿名でのマウンティング合戦が出来ないからだと納得
0851名無しさん脚
垢版 |
2017/09/13(水) 13:45:20.10ID:E75gSz+Z
確かにそうかもな

完全匿名だと機材自慢しても翌日には分からなくなるから無意味
実名だと嫌な人だとバレてしまうからやりづらい

でもコテなら実名隠したまま機材自慢でマウンティングできる
「へたっぴアポズミ使い」とか名乗れば常時アピールだって可能だしなw
0852名無しさん脚
垢版 |
2017/09/13(水) 19:53:13.52ID:TOK+aOY+
肝は「実名だと嫌な人だとバレてしまうからやりづらい」ということを自覚してるだろうところだなw

残念ながらその気持ちはわかる
0853名無しさん脚
垢版 |
2017/09/14(木) 08:53:41.45ID:3uBya85r
バルナックなら庶民には全く手が届かないレベルの機材とか無いから、道楽者の集まりで済むんだけどな。

ウルライカは論外として未開封新品とかはもちろん高価だろうけど、8枚玉ズミみたいに逸品てことで手の届かない高嶺の花になってるもんて何かあるっけ?
0855名無しさん脚
垢版 |
2017/09/14(木) 21:31:15.37ID:JJlKb43w
>>854

そのタンバール持ってる爺が実名でアチコチマーキングしまくり、行く場所行く場所で嫌われたというのを反面教師として観察してきた。フォローとコメント数見てみな。さも自分は人気があって引く手あまたみたいな事書いてるのが嘘だってわかるだろw
0856名無しさん脚
垢版 |
2017/09/14(木) 22:43:50.54ID:WUam8FyF
ローカルネタをURLも無しに語られましても
0858名無しさん脚
垢版 |
2017/09/15(金) 15:16:06.01ID:dcODr/kn
少なくともアマチュアでは、カネさえ払えば買える機材なんかは写真愛好家としての評価には全く無関係なのに、高い機材を持ってる=写真愛好家として上位って考えるアホって多いよね。
馬鹿だからフォトグラファーとコレクターの区別も付かなかったりするんだろうな。
0859名無しさん脚
垢版 |
2017/09/15(金) 17:38:51.80ID:rVNw2LzO
必ずしも相関しないよな
金をつぎ込むだけの熱意があるんだからうまい人も多いと思うがそうじゃない人も
0860名無しさん脚
垢版 |
2017/09/15(金) 18:08:08.72ID:dcODr/kn
金だけ持ってる爺なんか定年後に何か趣味でもってだけの理由で写真始めて、分からんから一番良いやつ一式くれやで始めたりするし。

プロの場合は高い機材を道楽で揃えられるなら、それだけ稼ぐ写真の実力があるってことだけどな。
0861名無しさん脚
垢版 |
2017/09/17(日) 07:23:32.37ID:QsoGD2zR
ダメだだめだだめだ
カメラがどんどん増えていく

あの出入りのお客さんがくれたあのカメラが始めだった

まさかこんなことに・・・
0862名無しさん脚
垢版 |
2017/09/17(日) 07:24:39.14ID:QsoGD2zR
ダメだだめだだめだ
カメラがどんどん増えていく

あの出入りのお客さんがくれたあのカメラが始めだった

まさかこんなことに・・・
0863名無しさん脚
垢版 |
2017/09/19(火) 00:46:55.89ID:SjmHTlG/
>>857
「あそこの連中はうちが売っても文句を書き込むから安く売らん」と言ってる。だからオレも関わらないようにした。君子危うきに近寄らずだなw
0864名無しさん脚
垢版 |
2017/09/20(水) 11:50:46.04ID:iQOMSjnY
ペッツバールやズマロン28mmが復刻されるくらいだし、タンバールも遠からず復刻される気がするけどなあ。

8枚玉ズミクロンもそのうち復活しそう
0865名無しさん脚
垢版 |
2017/09/20(水) 12:17:05.31ID:yfzGGyJn
コシナ「
0866名無しさん脚
垢版 |
2017/09/20(水) 13:21:51.39ID:tuq0StSi
ズマロン28mmの復刻でL玉の相場下落を期待してたんだが市場に出回る数がたいして変わらんっていう
0867名無しさん脚
垢版 |
2017/09/20(水) 23:17:12.36ID:M4Dye+p3
バルナックのカメラは今でも 生きているけど
でもバルナックは生きてない 死んでしまった
0869名無しさん脚
垢版 |
2017/09/25(月) 21:56:06.92ID:exiq66Xz
結局ここにはニワカトーシロな人間のクズしかいないことが良くわかるよね
ニワカトーシロが先輩風吹かせていて失笑しかない
0870名無しさん脚
垢版 |
2017/10/02(月) 17:50:18.01ID:6ySQd+4J
素朴な疑問なんだけど、Lマウントの50mmレンズで1番性能が良さそうなのって何だろ?
「性能が良いとは何か」って話になると思うけど、Mで言うアポズミ的にシャープで収差が無い現代的な写りという意味で。

やっぱ比較的新しいフォクトレンダーのノクトンあたりになるのかな?
0871名無しさん脚
垢版 |
2017/10/02(月) 21:43:16.25ID:jAMowAO9
フィルムの時点で現代的な写りじゃないような
言ってることはわかるけどさ
0872名無しさん脚
垢版 |
2017/10/02(月) 22:26:54.72ID:G9hjT8LW
今じゃ写真屋の機械がデジタルプリントだから、ポジプリントで見比べると、デジカメとの違いを感じない。
現代的な写りって条件で、製造年代はデジカメの年代に絞っていいだろう。
そこでLマウント50mmの新製品を出してたのはコシナだけじゃないか。
0873名無しさん脚
垢版 |
2017/10/02(月) 22:52:14.11ID:6ySQd+4J
>>871
Lでライカ使ってるけど、Mデジもいつかは〜って程度に考えてる人は俺以外にもいるだろうし、ご容赦を。

>>872
まあコシナなんだろうなとは思うんだけど、コシナって「あえて味のあるレンズを目指しました」とか
「伝説のあのレンズの設計をインスパイアしました」みたいなレンズも最近になるほど多いから
純粋に現代的な性能の良さを目指したレンズってどれになるんだろ?って考えると悩んじゃうんだよな。
0874名無しさん脚
垢版 |
2017/10/05(木) 12:29:22.17ID:k8u+dgJl
megoflex が欲しいんじゃああ
0875名無しさん脚
垢版 |
2017/10/08(日) 01:11:16.54ID:pIMPFWM/
ニワカトーシロのクズどもしかいないな
ニワカトーシロが先輩風吹かせていて失笑しかない
0876名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 02:32:04.57ID:tFWLcckY
ヤフオクで落とした1938年製の戦前エルマー90of4なのだが、
これ滅茶苦茶写りいいなぁと思ってレンズ面よく見たら、
薄くパープルのコーティングがかかっているではないか。
戦前レンズならコーティングはかかっていないはずだが...
コイツの正体、わかる方いませんか?
0878名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 07:30:41.61ID:aYxFdSok
あとライツは純正でアフターコーティング受け付けてたからその可能性も
9pエルマーと13.5pヘクトールなんかは安いのに滅茶苦茶よく写るよなあ
0879名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 07:42:13.39ID:Lch1WfXU
まあ今はライカの使い道的に望遠はニーズ少ないだろうからねえ。Lマウントなんてなおさら。
戦場を撮ってた時代とは違うから。
0880876
垢版 |
2017/10/13(金) 11:23:19.39ID:tFWLcckY
手持ちの1946年製エルマー3.5cmのような、
綺麗なブルーのコーティングってわけじゃないんだよなぁ...
後玉にはコーティング無しの様、わけわからん。
0881名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 16:04:12.26ID:UMsS4U/+
>>876
同じレンズがうちにもある。
明日見てみよう。
0882名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 18:56:00.69ID:A3GQN5sP
>>880
前玉だけってなると昔どこかの修理屋で再研磨してモノコートかけたのかもなぁ
コーティングは水色、青、青紫系と似たようなシリアルでも結構違う気がする
0883名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 18:59:08.09ID:i/jIbHCn
再研磨&再コーティングなんて手間もカネもかかる作業よりニコイチの可能性のほうが高いだろうな

その場合、移植元がエルマーである保証も無いわけだが。
0884名無しさん脚
垢版 |
2017/10/13(金) 19:04:37.00ID:A3GQN5sP
すまん昔、ってのは50〜60年代のつもりで書いたんだわ
現代じゃそんな手間は大赤字だし、例外は山崎光学にズマール出すくらいか
0888名無しさん脚
垢版 |
2017/10/17(火) 01:52:33.82ID:obny9lUM
バルナックライカを買おうと思うんだけど、どの型がいいの?
0889名無しさん脚
垢版 |
2017/10/17(火) 06:31:45.34ID:0LlNOblw
初心者には IIIf Black Dial をオススメする
0891名無しさん脚
垢版 |
2017/10/17(火) 09:58:14.50ID:853vtdCX
結局フォーカス窓とフレーミング窓が別なのが面倒になってM型が欲しくなるから何でもいい
0892名無しさん脚
垢版 |
2017/10/17(火) 12:22:43.86ID:sqgHT2Bd
IIIaもIIIfも値段変わらない希ガス

>>888
店に並んでるのは一見動いているようにみえてもシャッター幕劣化してるのが大半だから多少高くともキチンと保証ありか幕交換済みの物を買うといいよ
0893名無しさん脚
垢版 |
2017/10/18(水) 01:17:13.29ID:X/HpQFfa
>>892
>>891
>>890
>>889
 回答ありがとうございます。
最低限使える物を買うとき、予算はどの位必要でしょうか?
0894名無しさん脚
垢版 |
2017/10/18(水) 03:58:41.83ID:tYY1xIlp
>>893
890だけど、私はアメリカ在住で、ライカスタンダードを二台とiiiaを一台使ってる。スタンダードは一台はエルマー付きで$300, もう一台はレンズなしで$360. 両方ともebay. 安い方は一回シャッターがリボン切れして修理に$100かかった。但し私の買った頃よりは値下がりしてるかも、と思ってebayを今見たら少しあがってる。でも私のはボロいから、今でも同じ状態の物を探せば安くなると思う。
iiiaは日本の友達からもらったんでタダ。スローはめちゃくちゃだけど、スローは使わないからいい。
本当のところは最低限の機能ということでスタンダードをお勧めしたいんだが、距離計がないと使いにくい向きもあるかと思うので、iiiaをお勧め。
悪いけど日本の中古屋価格は不案内。ヤフオクの品質は不明だけど、iiiaのボディとエルマー5cm F3.5で6万位になりそう。品質良ければ良いけどオクで買うにはちょっと高いね。でも店にゆけばもう少し高くなる。
私はケチなのでオクで安いのが出るのを待って買うけど。リスクは承知のうえでね。
でもebayの経験しかないので、日本の環境に慣れた諸兄のご意見が欲しいところ。
ところで、確かにiiifも似たような値付けみたいだね。
0895名無しさん脚
垢版 |
2017/10/18(水) 05:04:05.19ID:lcb0PjW1
整備前提でもなければIIIFの方が良い気が
板金時代のiiiaは音も質感も素晴らしいんだけどねぇ
0896名無しさん脚
垢版 |
2017/10/18(水) 08:16:01.26ID:lUjOMIu3
1年くらい前だけど低速不良以外は完動のIIIfが1万5千円で上野の店で売ってた
安い実用機なら低速不良が狙い目だと思う
どうせバルナックで低速シャッターなんか使わないだろ?

>>894
長々と自分語りしてる割には友達に貰ったとかクソの役にも立たねえ話ばかりだな
0897名無しさん脚
垢版 |
2017/10/18(水) 08:21:00.96ID:C/KtIDdy
Vaだと低速生きてても2万台とか見かけるな
あとファインダー曇りとかで安いなら浮いた分だと思って外付けのSBOOI買うと幸せになれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況