X



△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.10▲ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(´・ω・`)ノ△
垢版 |
2016/11/11(金) 00:38:14.80ID:YGMmtnRT
前スレ9が途中で落ちたみたいなので加齢に復活、Fのスレです。
0075名無しさん脚
垢版 |
2017/01/01(日) 11:10:24.73ID:CguxQlHi
F使いたいんだけど角が凶器みたいで怖い。
ケースとか、何かいいアイデアないですかね。
0076名無しさん脚
垢版 |
2017/01/01(日) 11:21:22.44ID:xsI2X7EC
>>75
怖いものを無理に使わんでもF2かF3使いなよ
0077名無しさん脚
垢版 |
2017/01/01(日) 18:14:16.05ID:9QumXTJ4
>>76
Fだけあるんよ。
ふだんはnewFM2だけど、ときどきF使いたくなるわけで。
0078名無しさん脚
垢版 |
2017/01/01(日) 21:21:40.42ID:O7K0Odx4
>>77
その角というのがペンタを指すならフォトミックファインダーを探して付け替えるとか?
割合安くなってるんじゃないかな?
0079名無しさん脚
垢版 |
2017/01/02(月) 05:10:58.31ID:ofvGLof7
>>78
ごめん、底面の角。
ストラップで首にかけてブラブラしてるときにぶつかると痛いなと。子供の背だとちょうど頭だったりするしね。
0082名無しさん脚
垢版 |
2017/01/03(火) 07:49:02.09ID:pmgaESiO
>>81
なわけでふだんはnewFM2なわけだけど、F使う機会がなくなっていく…
0087名無しさん脚
垢版 |
2017/01/04(水) 17:40:10.89ID:KG0yCVRh
Fのモータードライブってモーター機構部分はボディ下にくっついて延長されたような部分?
グリップのようなものは電池が入ってるのですか?
マディソン郡の橋で使っていたカメラはこのグリップ部分がありません
バリエーションがあるのでしょうか?
F2用のモータードライブは調整無しで装着可能、とありますがFは生産時期が長かったから
何か仕様変更があったと言うことでしょうか
0088名無しさん脚
垢版 |
2017/01/04(水) 19:51:14.24ID:HhlKXF9z
>>87
マジソンのは、それらしくデッチアゲた小道具にしか見えんかったな。
本来の物はモーター部と電池ボックスに別れてい電池ボックスのほうがグリップになっている。
あのグリップには切換メカとスイッチ回路が入っているだけ。
今は手元に現物無しで書いてるので間違ってたらスマン。
0089名無しさん脚
垢版 |
2017/01/04(水) 20:31:10.43ID:KN7yq0qv
マディソン郡の橋でイーストウッドが使ってたのは撮影小道具ではなく、F-36にリモパック社製のバッテリーパックを着けたもの。
アメリカのNikon代理店が独自に販売したアクセサリーで、パックそのものを素早く予備と交換できるため、当時の米ジャーナリスト大半が使っていた。
009088
垢版 |
2017/01/05(木) 02:03:03.13ID:En0atLeF
>>89
そうだった!それを綺麗サッパリ忘れていたわ。
当時の記事で読んだ記憶が戻ってきた。
確か映画のFはブラックボディーにシルバーのプリズムファインダーではなかったかな。
0091名無しさん脚
垢版 |
2017/01/05(木) 03:41:51.18ID:n/xo4WKy
主人公キンケイドのNikon Fは、一台がおっしゃる通りパンダのアイレベル(35mm付)、もう一台が黒のFTN(105mm付)だったよね。
http://i.imgur.com/LRs8C26.jpg

>>87
FのモードラはSシリーズの名残りから、タイミングを連動バーでシンクロさせるタイプ。
このためボディ底板のシーソースイッチをズラして、個体ごとに当たりを調整する必要があった。
一方のF2では、回転軸のカップリングからモードラ内でタイミングを自動的に検出する方式に変わって、カメラとモードラの完全互換性を保証できるようになった。
0092名無しさん脚
垢版 |
2017/01/05(木) 07:59:32.67ID:jMHUpM5r
それにしてもネットと無縁だった時代の情報はクラカメ雑誌だったはずだが、案外と網羅されてるものだ
我ながら年のせい大半忘れてるのが情けない
0094名無しさん脚
垢版 |
2017/01/10(火) 01:52:49.20ID:JVhA3z++
FTNファインダーて
今でも修理できますか?
0095名無しさん脚
垢版 |
2017/01/10(火) 11:55:39.37ID:oz+uHoXu
キィートスさんで直せますよ
CdSもあるようです
0096名無しさん脚
垢版 |
2017/01/10(火) 12:00:14.30ID:oz+uHoXu
去年そこで私もFTnファインダーを直してもらったんです
ただ電池かますアダプターまだ買ってないので正確に計れてるか分からないので今は外部露出計使ってます
直すよりアイレベルファインダー買った方が良かったかも
連投ごめんなさい
0097名無しさん脚
垢版 |
2017/01/10(火) 23:10:28.65ID:OWI3/u6U
F2もいいんだろうけど、641以前のFの鍍金には萌えるぜw
0098名無しさん脚
垢版 |
2017/01/13(金) 02:33:22.30ID:WcHtuoul
ロシア製レンズでNikonマウントのが手に入った。
85mmF2と50mmF3.5で、ともに絞り羽根が10枚ぐらいある完全円形絞り。
http://i.imgur.com/9L7v3Ed.jpg
http://i.imgur.com/sOO0gnn.jpg

どちらもKIEV-CONTAXマウントの派生レンズのせいか、S系ボディの流れを汲むFがいちばんしっくりする気がする。
デジでテストしたら方ボケはないみたい、週末にモノクロで試写してみるつもり。
0099名無しさん脚
垢版 |
2017/01/13(金) 14:08:51.67ID:9RT9XZAK
6400087とか6400020の情報が途絶えているが落札者は世に出したくないのか?
0100名無しさん脚
垢版 |
2017/01/13(金) 22:26:10.88ID:+LWsqX5L
銀座檸檬にあるのは6400074だっけか
0101名無しさん脚
垢版 |
2017/01/14(土) 08:44:21.28ID:s1UM++cK
>>100
6400064も6400074も偽物だよ
あそこの店は分かっていて売っている
同じような物を次々に並べるのは委託品といっても偽物販売の故意
0102名無しさん脚
垢版 |
2017/01/14(土) 18:53:11.50ID:imKau1ZZ
>>101
え〜
そこで640F買ったんだが・・・
さすがに3000番台だけど
0104名無しさん脚
垢版 |
2017/01/14(土) 22:22:35.49ID:BHQoQgT+
自分はNewFM2
FとかF2のほうがクラシカルでかっこいいけど露出計の前には、、、
0105名無しさん脚
垢版 |
2017/01/15(日) 01:33:01.50ID:LOwttMtl
板金や刻印設備持ってて悪意のある輩なら平気で偽造するだろうな
0106名無しさん脚
垢版 |
2017/01/15(日) 07:26:26.26ID:LxdZjgHy
板金と刻印が出来たとして、梨地クロムメッキかけ直さないとな
綺麗過ぎても駄目だし、オリジナルと同じに仕上げるのは手間が掛かりそう
0107名無しさん脚
垢版 |
2017/01/15(日) 07:29:39.29ID:LxdZjgHy
金型さえ有れば一からプレスしたほうが早いかも
0108名無しさん脚
垢版 |
2017/01/15(日) 21:59:17.57ID:ISP7v2Ik
最近では6400088も偽物だった
0109名無しさん脚
垢版 |
2017/01/15(日) 22:04:44.05ID:o/78+Uzd
初期型だの、珍しいシリアルナンバーだのを高い金を出して買う人の気が知れん。
カメラをコレクションするのも理解できん。使ってナンボだろ。
0110名無しさん脚
垢版 |
2017/01/16(月) 08:56:58.26ID:BxzVfQwa
趣味だから
0111名無しさん脚
垢版 |
2017/01/16(月) 16:47:39.54ID:JUOPg2bv
今から30年くらい前、友達が父親のお古のFを使っていたんだが、それは布幕だった。あの当時、なんで布幕なんだ?と、仲間内で『ニセF』と呼んでいたんだが…実は貴重な個体だったんだなぁ…
0114名無しさん脚
垢版 |
2017/01/16(月) 22:55:44.72ID:BxzVfQwa
そうかなぁ
車や家具、衣類、時計、刀剣やナイフ、住居まで古いものがそれなりの価値観で見直されている。
これらは機能や実用性だけを求められているわけではないのに、カメラだけ使わなければならないと言える?
0115名無しさん脚
垢版 |
2017/01/18(水) 10:29:37.02ID:elesYw0n
カセットテープ人気に続いてアナログレコードも人気に

【経済】人気復活のアナログレコード、市場規模は1千億円到達へ [無断転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484572392/

フィルムも続いてくれないかな。
0116名無しさん脚
垢版 |
2017/01/18(水) 10:31:49.14ID:Vc56Bn67
モノクロの超微粒子フイルムを無くさないでくれ
0117名無しさん脚
垢版 |
2017/01/18(水) 17:13:37.76ID:gzmG2vNX
https://goo.gl/Okcj1o
この記事本当!?
ショックだわ。。
0119名無しさん脚
垢版 |
2017/01/18(水) 20:12:46.99ID:apToFZlN
ニコンFがニコンレンジファインダー機の発展したものという事で
先祖帰りしてニコンS2を手に入れた。
写真で見る限り似たようなデザインなので、ほぼ同じ大きさでペンタ部だけが無いイメージだったんだけど
Sシリーズってかなり小さいのね。
0120名無しさん脚
垢版 |
2017/01/21(土) 18:37:21.39ID:+rVfr0j8
ミラーとペンタ部が無いからね
0121名無しさん脚
垢版 |
2017/01/21(土) 18:51:38.70ID:q+J6ocyE
長らくCanonのP・7・6Lを弄ってからS2を手にした時の異質な精密感は驚きだった
Fを持って使っていてもちょっと違うんだな
目が慣れてからはそれほどでもなくなったけどね
0122名無しさん脚
垢版 |
2017/01/21(土) 23:01:06.50ID:9X21P4z9
ニコンFは手が切れそうな硬質な感じがするけどS2は柔らかくて繊細な感じ。
パコッというシャッター音が素晴らしい。
キヤノンIVsbやPは好きだけど何故か繊細さや精密感を感じない。
0123名無しさん脚
垢版 |
2017/01/21(土) 23:39:45.07ID:UCbbQ9gm
SからF(F2は?)までシャッタードラムがライカタイプの1軸なのは2軸より安定性が有るように思う。
0124名無しさん脚
垢版 |
2017/01/21(土) 23:45:03.93ID:UCbbQ9gm
まぁ、キヤノンもFTまで1軸だったかな…
0125名無しさん脚
垢版 |
2017/01/29(日) 22:37:04.68ID:wyMq69a6
>>122
鍍金の質感と言うか、粒子の大きさと輝きが、ニコンの方が上手な感じ
特に640番台の出来がいいと思う
0126名無しさん脚
垢版 |
2017/01/30(月) 11:38:42.31ID:CQ2FpFVI
フィルムカメラ初心者なんですが
このニコンFでもAi-sレンズ使えますか?
0127名無しさん脚
垢版 |
2017/01/30(月) 12:17:14.91ID:AOB8DNfl
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0131名無しさん脚
垢版 |
2017/01/30(月) 18:44:46.38ID:pKbrOWOx
偽物爺
0133名無しさん脚
垢版 |
2017/01/31(火) 03:20:52.60ID:rCc2yPc5
誰かに相手にして貰いたいだけのゴミ老人
0134名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 11:36:23.16ID:LxwOyWig
カメラ初心者だけどニコンF買いました。
後期型でめっちゃ綺麗。
フィルム買ってこなきゃ
0135名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 12:05:42.96ID:xoZS0dgZ
それはよかった。
フィルム楽しいぞ。
0136名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 12:37:28.88ID:jiNME2/1
ニコンのカメラって他社に比べてボディーの巻き上げ側がかなり長いんだけど何故ですかね?
他社はマウントは大体真ん中辺りに有りますよね?
0137名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 14:13:49.34ID:FhOfynic
FはレンジファインダーであるS型のシャッター/巻き上げ機構を採用してて、そこからミラー駆動部の厚み分だけ逃げてるため、マウントセンターが端に寄ってしまった。
同時期の他社一眼レフは、ミラーボックスを基本に部品を振り分けた設計のためマウントの偏りが抑えられ、ニコンもF2ではS系の束縛から開放された。
0138名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 14:22:27.03ID:jiNME2/1
ただニコンFEとかでも同時期のキヤノンA-1やオリンパスOM、ペンタックスME、ミノルタXD等と較べると
かなり巻き上げ側が長く巻き戻し側が短いですね。
0140名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 18:03:18.51ID:Qt7HaQ8F
ライカ由来のシャッタードラムの系が横幅の違いに出たんだよ
0141名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 20:39:36.30ID:pZvmiPy6
>>136
実際に使うと違和感無いと思う
右手でボデーを支えながら巻き上げもしてシャッターを切る
機能的じゃない?
0142名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 22:53:16.98ID:F+CxElsg
ニコン機のマウントを挟んだ左右のバランス感が何とも言えず好きです。
0143名無しさん脚
垢版 |
2017/02/02(木) 23:16:09.27ID:Qt7HaQ8F
左右対称で良いのはエキザクかな?
X-1は対称じゃないけど巻き上げ側が狭くて持ちづらいわ
0144名無しさん脚
垢版 |
2017/02/03(金) 02:28:16.16ID:+GBsEy6A
左右対称ってか左右逆ですね 裏窓の小道具になった フィルム裏返しかと思ったやつ
0145名無しさん脚
垢版 |
2017/02/03(金) 02:38:11.68ID:+GBsEy6A
BS-TBSのONE×TIME建築の記憶とか言う番組のタイトルクリップ。仲村トオルがニコンFを構えてる
よく確認できなかったけどレンズがAiニッコールに見えたのでなんか違和感ある
0146名無しさん脚
垢版 |
2017/02/03(金) 02:41:00.98ID:bsqqiSWy
フジカST-801ってマウント位置がまん真ん中に有るね。
0147名無しさん脚
垢版 |
2017/02/03(金) 15:38:10.84ID:zobUI0Zj
>>144
わかって書いてるとは思うが、操作ではなくてフォルムのことな
0148名無しさん脚
垢版 |
2017/02/06(月) 21:34:35.17ID:F0W8CqDE
ニコンのF4s初期型購入、改めて持ってみるとワクワク感が凄い。次はどんなレンズを買おうかなぁ
0149名無しさん脚
垢版 |
2017/02/06(月) 21:49:36.96ID:xgrbrfFh
ワシもFとF4使ってる
0150名無しさん脚
垢版 |
2017/02/06(月) 21:51:08.91ID:dkXJDCbE
F4はプレビュー鳴き進行による、絞り制御不良がねぇ…
0151名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 02:19:26.50ID:sxnf2Woz
F4の生産終了間際に新品で買ったのだが
余りのかっこ良さにテカるのが怖くて使っていない。
防湿庫に入れて時々空シャッターを切っている。
0152名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 02:46:52.82ID:may1Pgra
.彡⌒ミ
(・ω・) <F4がテカってるのカッコイイじゃない!
0153名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 05:28:05.57ID:/kC6WXyt
>>151
カメキチとしては、そういうのが良いんだよ
そのへんわかる人にはわかるんだが、わからねー人にはわからねー
0154名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 05:35:15.02ID:/kC6WXyt
ついでに書いておくと、数年前某マイナー機種を元箱取説付きのミントで入手したが、使って傷つけるに忍びなくて新たに実用向きの機体を狙っている。
自分でもその因果な性分には呆れてるがな。
0155名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 08:54:58.93ID:B+dphD/u
20年前に640Fのミントを大枚はたいて買ったが一度も実写はしていないな
たまに使うのは640Fの並品
0156名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 12:38:30.00ID:wb8on89K
ニコンF4の未使用艶消しザラザラボディーを撫でるのが快感なんだよね。
でも撫でてる内にツルツルになったりして。
0157名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 12:40:48.86ID:wb8on89K
ミリタリー好きな自分から見るとニコンF4のデザインって兵器みたいなんだよね。
FからF4まで持っているけとF4は異質だなあ。
何故かF5、F6はまたカメラに戻ったような感じなんだよ。
0158名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 12:43:39.25ID:sxnf2Woz
F4から艶消しザラザラが失われてしまうと兵器からカメラに戻ってしまうようで怖いんだよ。
0159名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 13:27:41.22ID:RhtfOfp+
>>155その10年前に買ったけど、後期の方がはるかに高かったよ。仕方なく買った箱付きピカピカなのが、後々になって確認したら640だった。逆転したのは、平成になってからなのか?
0160名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 23:34:57.04ID:B+dphD/u
>>159
10年前なら確実に640の方が高いよ
並品でも6405xxxなら20万くらいだよ
0161名無しさん脚
垢版 |
2017/02/07(火) 23:38:58.58ID:B+dphD/u
>>159
勘違いしたー トータル30年前ってことだね
でも30年前でも640ミントなら高かったと思うよ
正直言って、その頃の後期モデルの値段は覚えていないな
0162名無しさん脚
垢版 |
2017/02/08(水) 00:01:38.40ID:16Jiq6cN
ニコン ニューF発売の頃はニコンF2も販売してるから
ニコンF2買う人の方が多いと思います
0163名無しさん脚
垢版 |
2017/02/08(水) 01:56:43.88ID:YD5FyB/+
割と長いこと4万5千円前後の値段で、
F2発売の後、所謂アポロタイプの頃に6万円程度になったのだったかと。
0165名無しさん脚
垢版 |
2017/02/09(木) 00:12:43.35ID:iKx+BIff
>>161
159だけど、はっきり覚えてないけど、当時後期は新同で7〜8万ぐらいだったような???一方、私がようやく買えた箱入り新同640Fは4万円ぐらいでした。
0166名無しさん脚
垢版 |
2017/02/09(木) 17:07:28.97ID:ws5KYq0c
ニコンF ジャンク品をオクで6000円で買ったけど
どこも壊れてなくて外観も綺麗なやつだった
ラッキー
0168名無しさん脚
垢版 |
2017/02/13(月) 09:49:44.78ID:ZvXkjXyA
>>167
確かにファインダーちょっと曇ってる
これってどうしようもないのかな?
0171166
垢版 |
2017/02/17(金) 10:59:14.90ID:eWU3N6wn
フィルム入れて使ってみたけど
10回に一回ぐらいの割合でシャッター押せなくなるw
巻き上げレバーを前に倒すと押せたりするので一応は使えるが・・・
こういう理由でジャンクだったのね
0172名無しさん脚
垢版 |
2017/02/18(土) 16:00:20.10ID:ZG3spMgj
純機械式カメラの故障の原因って何だろな
物理的に無理な応力以外ではネジの弛みか油切れくらいしか無いはずだが
0173名無しさん脚
垢版 |
2017/02/18(土) 16:50:05.92ID:y2fi76j+
油の劣化による固着が圧倒的に多い
0174名無しさん脚
垢版 |
2017/02/18(土) 19:48:23.97ID:LZ0jb08d
磨耗?
0175名無しさん脚
垢版 |
2017/02/19(日) 12:03:24.85ID:I0RVqssl
>>171
巻き上げ軸の劣化かな 
荒々しく巻き上げて使う輩がいるがそうしてると巻き上げ軸が劣化してこうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況