X



おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 03:29:00.36ID:D93POy6J
>>349
その頃のプレスが使ってた標準ズームは何が多かったですか?
Ai-S35-70f3.5?
0353名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 03:53:35.69ID:D93POy6J
なるほどな
2台持ちのうち1台を80-200をf 4にしろf 2,8もってたら
28-50はありだね
他にも何かある?
0354名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 06:35:25.62ID:qv/IpIFG
>>350
見た目は好きだなauto-s 50mm
ホントに見た目いいんだけど測光できないのがなぁ
0355名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 06:46:59.57ID:OVDQTW9G
>>351 25-50もいたな
>>354 Ai改を探せばいいい
0356名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 07:35:35.60ID:Lr2IdQRN
ロッカーに最後まで残ってる50-300(>_<)
0358名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 18:34:25.16ID:Lr2IdQRN
>>357
大昔に私がぶら下げてたAi50-300見た記者が言ってた。
0359名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 18:48:56.26ID:dNQW4WJY
>>354
絞込み測光駄目なの
0360名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 20:53:28.31ID:qv/IpIFG
>>359
絞り込み測光ってずっとプレビューボタン押しといて撮るの?
0362名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 14:47:28.80ID:E1bfm0uU
>>360 測光のときだけ
簡潔に書けないから、wikiのTTL測光を見て下さい
0363名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 16:27:24.29ID:v34w/cJD
絞り込み測光は面倒だけど出来るし
露出固定もできるけど
どっちも面倒だな
0364名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 16:31:34.23ID:hm49YZre
Autoの頃のレンズはAi改造済みを探すべし
0365名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 16:37:47.81ID:xIPS1W+u
F3で非Aiレンズ装着時に内蔵の露出計を使おうと思ったら
改造するか絞り込み測光するしかないってことだよね?
よく分からないんだけど自動絞り(シャッター切った時だけ絞りが絞られるアレ)は
非Aiレンズでもできるんだよね?
0366名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 16:46:40.51ID:hm49YZre
解放測光が出来ないだけで自動絞りだよ
0368名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 20:10:29.39ID:Ye0ArG0p
非Aiレンズにて、
Aにしておきプレビューを押したまま(絞り込まれてシャッター遅くなる)、シャッター押すと
簡単だなと思った。
0369名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 23:30:46.40ID:+OcOwxC3
>>365
いやいや
開放値から絞り込んだ値を設定してるので
全く問題なく使える
絞り込み測光はより完璧な値で撮影したいときしか使わない
そもそも
撮影不安なときはデジカメをポラ代わりに使うだろ
0370名無しさん脚
垢版 |
2018/10/04(木) 19:51:38.89ID:ykdF71S6
auto nikkorのautoは自動絞りのautoだぞ
0371名無しさん脚
垢版 |
2018/10/05(金) 17:43:46.47ID:PAkDd/X4
自動絞り云々と露出計が連動するかどうかはまた別の話だけどね
0372名無しさん脚
垢版 |
2018/10/05(金) 19:52:13.65ID:+QfmhJr1
>>371
なんの話をしてるんだ?
レンズを装着して開放値から露出系連動してるのがF3だぞ
0374名無しさん脚
垢版 |
2018/10/06(土) 09:38:42.14ID:+JGHOtQF
フィルム装填する時にシャッター膜にフィルムのベロがちょっと当たっちゃったんだけど大丈夫だよね?
0375名無しさん脚
垢版 |
2018/10/06(土) 09:48:36.33ID:yDegrRCo
>>374
グイッと指突っ込んだりしなければ破れたりしないけど
膜はデリケートだから気をつけて優しくね

ちなシャッターの場合は「幕」な
0376名無しさん脚
垢版 |
2018/10/06(土) 14:37:58.67ID:fsvaLNIL
>>375
ありがとです
幕ですね…ちょっと焦っちゃいました
装填時に気がついたら先っちょが幕に当たってて見た感じどうもなってないし動作も問題なかったのですが心配になっちゃいまして
0377名無しさん脚
垢版 |
2018/10/06(土) 15:36:00.88ID:2wyxm9iP
昔、低速シャッターを切って幕が開いてる間に指を突っ込むって遊びがあった。
やるならX接点以上のスピードだと物理的に指が入らないので注意な。
0379名無しさん脚
垢版 |
2018/10/07(日) 10:55:14.42ID:bMm95wEy
壊れてもいいボロでやろう
幕が正常だとリペアに回せるから止めよう
0380名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 00:14:28.93ID:a5gdNkPf
375のエロ回答に376が全く気付いていない件
0381名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 01:30:30.19ID:Q759ubvo
気づいてもスルーするのが大人
あえて取り上げるのは脳の劣化を感じさせる
0382名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 02:14:17.83ID:x2m5+n7q
>気がついたら先っちょが幕に当たってて

アホが気付けない程度に軽く反応してると思われ
0384名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 07:12:42.20ID:HQFCCLPv
おちんちんレンズスレに誤爆したヤツ
おこらないからおちんちん出しなさい
0385名無しさん脚
垢版 |
2018/10/10(水) 23:15:52.56ID:Harld88E
レンジファインダー使い(M6,M3,RF,Bessa)だが
一眼ってどんなもんだろうと思いF3をゲットした。
ファインダーは見やすいし、フィルム巻き上げ等なかなか良いね。
シャッター音が大きいが、まー機構上しょうがないよね。
標準、広角系はレンジファインダーに任せるとして、
中望遠で良いレンズあるかしらん?(レンジファインダーで90ってかなり辛い)
0387名無しさん脚
垢版 |
2018/10/10(水) 23:32:19.61ID:NbjyLuGk
>>385
F3はAFレンズでも絞り輪のあるAIタイプが使えるから
AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
辺りをオススメしておくね。
0388名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 01:37:24.84ID:WpmdbPGk
>>385
お安いのにバッキバキな解像力なら以下の1本お薦め
F3なら絞り環が無いレンズでも問題なく使えるのだ
AUTOモデルの135mmF2.8
0391名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 10:01:05.99ID:WpmdbPGk
>>389
すっすまん!
爪じゃなくてなんだっけ?
Aiのアレがないと書きたかったんだ
0392名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 10:16:56.51ID:ku7qN9yu
Aiのアレがないとか今じゃ別の意味にとれるな
0394名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 11:45:33.85ID:YLPgkknM
爪は全部外してニコンサービスからもらった穴埋めねじつけとる
0395名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 11:48:53.24ID:zkt32zeo
>>388 それは、毛穴まで写るから女を撮ってはいけないと言われる135mmF3.5
135mmF2.8と105mmF2.5は、線が細いポートレート向きの写りで、安く買える
予算に余裕があるなら、>>387の挙げたレンズとMFのED180mm
0396名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 12:47:39.05ID:4rAywkxa
>>395
135mmF2.8改造をD800で使ったけど
解像感高過ぎて使うのが嫌になった思い出
マクロよりレンズと遜色無い解像感でした
今でも最安の部類だから気になる人は入手してはどうだろう
0397名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 13:58:53.12ID:wBlpvNl9
コムパクトなAi-S 85mmF2を忘れておるじゃろ。
0398名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 16:19:10.42ID:i3kPspc8
>>391
AI連動用の絞り輪の切り欠き、と言えば良いのかな?
AI連動ピンは本体側だし。
0401名無しさん脚
垢版 |
2018/10/13(土) 11:04:09.72ID:kkm5OLln
>>396 重くてかさ張るので、遠慮しときますわ
コンパクトなニューニッコールS〜Ai-Sで探します
0405名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 18:15:44.58ID:m6gceu8e
おとっつぁん
それは言わない約束でしょう
0406名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 08:05:18.46ID:EcDMq4MM
今更ながら実用する場合、程度が同じならシリアルに拘りますか。
後期型が良いのでしょうか?
0407名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 08:09:50.80ID:JtfN+Xkv
>>406
シリアルなんか見たことない
どうせ買ったら即整備に出すから程度がよければそれでいい
0408名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 11:20:38.66ID:tkSOLhkU
>>406
そりゃ改善された後継機が良い
初期ボディーは不具合が修正されていれば良いが
何も知らずに大事にSSに持っていくこともなく使われていたら
壊れやすい部分放置されているの地雷そのもの
0410名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 14:30:04.88ID:WgmviHhv
最初期のF3はコレクター用以外ははっきり言って
やめた方がいいぞ発売当時色々あったからな
0411名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 14:36:06.94ID:kI0FfyFy
>>359
実用上問題ないけど巻き上げレバーが上下にカタカタするのはぼろっちく感じる
巻き上げの感触はF3の特筆歩インドだからね
0413名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 19:07:37.35ID:Yar+rnGB
初期の非常レバー上ボタンは直ぐに取れるふざけた仕様
他も使ってると分解する部分あり
そんなわけで
様々な修理歴のない初期型は地雷だ
0414名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 19:24:54.02ID:1fdw3ggs
>>412
そう普通のファインダーの奴
>>413
買って2ヶ月位でAEロックのボタンが取れた
他にも不具合がありサービスセンターに出しても後で買い足した
HPとは明らかにボディーの操作感触が違うので○×▲店で委託で売った
0415名無しさん脚
垢版 |
2018/10/18(木) 00:06:43.91ID:OPYguUDy
俺の買った初期型は、時々レリーズボタンが反応しなくなるという
致命的なトラブルがあった。そうなると、もう何をいじってもだめで、
唯一の回避策、緊急レバーで一コマ無駄にして復帰させていた。
シャッターチャンスを逃すというひどい目に何度か遭って、SCに
持ち込んで修理してもらったが、まだ不安はぬぐい去れず、しば
らく経ってから売ってしまった。
0416名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 22:01:37.66ID:4q+qfiXI
F2は後期の方がコストダウンで中身が廉価版になってるのにF3は後期が良いのね
0417名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 23:38:39.03ID:MS/GoLLu
F2での技術がF3開発で活かされなかったんだろうね
そっか
F2は前期がいいのか覚えておくぜ
0418名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 02:36:51.66ID:0r6T6IHq
F2の初期型は外観が綺麗でも酷使された機種が多いぞ
シャッター音が前期、中期、後期で少し違う
出来れば79,80番台が良いよ
ただ左方のシリアルだけ最終番台の奴が有るので注意
0419名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 10:50:14.98ID:85nqMxpK
>>418
せんきゅ
それはそうとコダック エクタクローム予定してる人いる?
フィルムだけでも相当するのに
現像料金も似た価格だから
フィルム1本使うと合計3000円飛ぶとかで恐ろしくて手が出せない
0420名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 11:12:54.61ID:bJwftr62
>>419
おととい売ってるのを見かけたけど
昨日見たら全部無くなってた。

一本2000円は流石に考えるよな。
0421名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 11:23:26.43ID:Y5sdTYDV
>>419
中判や大判も使ってると、そこんとこ麻痺してくるわw
4×5だとフィルムだけで1枚(1コマ)500円、現像代入れると1000円とかだし……orz
0423名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 11:30:57.75ID:PShm3vId
流石にフィルム転売目的は無さそうだけど
記念に使って見たいというヤツなんだろうな
いい歳のおっさんだし半年程様子見てから手を出すか考える
0424名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 11:32:14.63ID:PShm3vId
>>422
国内コダック代理店を通すと2ヶ月遅れの販売な
前の代理店だったら安く早く販売していただろうけれど
今の代理店はクソ
0425名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 13:22:50.57ID:9qNGqB9P
ポートラはB&Hから買ってるわ
X線の影響はしらね
0426名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 01:15:22.56ID:koZvMerg
カメラのキタムラ代理店から変わった途端にぼったくりになりましたよね
0430名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 07:37:20.00ID:XFkUjlnJ
話題蒸し返しになるかもだけど
予算3万〜5万くらいでF3買おうと思ってる。
何か注意点があったら優しく教えて?
0432名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 09:29:15.46ID:s6HNWrXc
>>430
個人的には店の整備済みはあまり信用できないので
完動品で外装のキレイ目なのを買って信用できる店にオーバーホール出した方がいいかと
F3は中古部品がかなりあるのでたいていの不具合は直るよ
1万5千円くらいで良品レベルのを買って3万くらいでOHかな
OHは鉄板のキートスでもいいし個人的におすすめは本間カメラ
0433名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 10:46:31.06ID:2f+ltEci
>>430
スデニ何度も出ているけれど
型番後年の不具合全部出し切ったやつで見た目がきれいな個体
またファインダー内の液晶も明るいやつ
液晶は複数台チェックすればだいたい分かる
動作音も良いやつ

上記で基本外れ引かないが
これらは全て慣れている人前提の話です
初心者はほんの些細な違いがやっぱ分からないようだ

あとはヤフオクは止めよう
アレは本当だめ
0434名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 11:44:42.55ID:2f+ltEci
>>433
追記
ヤフオクの出品物は基本的に荒らされておりほぼ確実に転売屋の餌食になるからです
ちなみにテンバイヤーの商品は価格に関係なく
書かれていない部分に深刻な不具合を抱えていると思えば間違いありません
0435名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 11:51:45.41ID:/evVMVBX
>>430
御徒町のカメラ店にキィートスOH済みが4〜5台あった(10月の情報)
外装のヤレ具合によって価格差あるけど
5万上限ならいっぺんググってみたら?
0436名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 12:22:33.17ID:PLWz/030
>>434 D40が販売されてた頃は、塾生ばかりでなかったんだけどね
今なら、オクのカメラやレンズに手を出さないけど
昔、D40用にAi改Cオート35mm F2落札
届くと、なんとニコンFEがオマケで入ってて
出品者様への感謝の極みだった
少年時代に憧れたニコンFEということで、今では
MD-12とSB-10を着けた渡辺貞夫カタログ写真仕様になってる
0438430
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:29.95ID:VAY0qGlM
お返事沢山ありがとう F3はやっぱ人気だなぁ。
度々質問で恐縮だけど
みんなどんなレンズ使ってるの?
一応80-200mm F4Sと50mm 28mmの単焦点買おうとしてるんだけど
オススメあったら教えて欲しい。
特に50mmはf1.4Sかツァイスでメッチャ悩んでる
0440名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 15:53:08.26ID:PLWz/030
>>438 18mm〜180mmまでいろいろ使ってるヨ
50-105-200派なら、28mmF2.8Sオヌヌメ
マイクロ55mmも持ってるといい
ポートレートなら105mmF2.5とED180mm、50mmはお好みのもので
風景なら、まずマイクロ105mm
80-200mmは、F4SかAFのF2.8(純正の1.5mまで寄れるやつ)
広角は、AF18-35か20-35あたりが無難でしょうか
古いトキナーやタムロンはクモリ玉が多い
特に距離環の回転が逆なレンズはオヌヌメできない

>>436 FEの上に君臨してたのが、スーパーニコン F3
↑最後の一行を忘れてた、ないと、ただのスレチ
0441名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 16:00:44.92ID:B+JNXFLU
>>438
とりあえず基本は50/1.4
個人的に28/2.8はかなり気に入ってる
ツァイスもいいけどやっぱF3にはニッコールぜよ
ttps://i.imgur.com/8rIgHwY.jpg
0442名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 18:42:40.18ID:Y22mEZmg
ここは是非とも50mmf1.2をつけて、解放とf5.6あたりのギャップを楽しんでもらいた。
0443名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 20:01:17.37ID:hNf4dk+X
Zeiss Planar 1.4/85 ZF.2つけてるけど結構似合うよ
0444名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 20:11:36.95ID:KmWOOeLh
>>438
28mm/3.5、Micro55o/3.5、135o/3.5なんていうのもシブ〜い組み合わせ。
Ai-sじゃなくてAutoのAi改造品を選べば更にシブイ。
問題はQ Auto 135o/3.5は殆どが曇り玉だという点だな。
0448名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 21:36:04.22ID:/evVMVBX
>>438
モノクロしか撮らないからAUTO NIKKORばっか着けてる
AUTO 24/2.8 35/2 50/2 105/2.5 辺りよく使う

28mm買うなら Ai28/2.8S がオヌヌメ
寄れるし描写バツグン
0449430
垢版 |
2018/11/07(水) 22:20:25.32ID:XFkUjlnJ
仕事から帰ってきたらレスが沢山付いてる
みんなありがとう。

用途書いてなかった。用途は風景(ネイチャーフォト)がメイン
望遠側はあんまり使わないだろうけど時々使うから取り敢えずズームでも買っておこうかと考えていた
候補をちゃんと書くと
・Ai Nikkor 80-200mm F4.5 ・Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4S (どっちか見つかった方)
・AI Nikkor 50mm f/1.4S ・Planar T* 1,4/50 ZF(どっちか選択)
・AI Nikkor 28mm f/2.8S ・Distagon T* 2/28 ZF(どっちか選択)
とか考えてたんだけど、2/28 ZFってどうもディスコンみたいだね
中古なんてあるのかな? とか
PLフィルター多用するからフィルター径は出来れば揃えたいなとか考えていたら
わけわからなくなってきた次第……
0450名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 22:59:23.47ID:Stok6u5X
もう何万か出してF6にしたら?
ズームもVR付いてるDやGレンズ使えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況