X



おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0692名無しさん脚
垢版 |
2019/01/03(木) 19:35:13.59ID:p84iUwUm
ニコンはいいと思う。
キートス、本間、猪苗代、田中とニコンOBの修理会社があるからね。
安心して末永く使える。
腐っても鯛、ならぬ腐ってもニコンだね。羨ましい。
0693名無しさん脚
垢版 |
2019/01/03(木) 22:39:00.05ID:vTr6eraa
ペンタも結構頑張っているよね。オリンパスはちょっと難しいな。
キヤノンは知らない。
0694名無しさん脚
垢版 |
2019/01/03(木) 23:54:09.39ID:g51CPNHL
キヤノンはジャンク箱で冷たくなってもらい手を待っている
0697名無しさん脚
垢版 |
2019/01/09(水) 19:45:04.96ID:l7Z5TVXF
>>681
自分も同じ感じだけれど、職場でフィルム機が必要とされるときは、70-300とか時代にそぐわないレンズ着けたりしてつかってる。
35mmもいいこなので買ってあげてください^^
0698名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 00:47:38.07ID:fsHLkoLe
ちょっっと前このスレで質問した空シャッターやりたいニコ坊です。
当初は写真を写せることに大きな意義を感じなかったのですが
ここの先輩たちからの話しに感化されたやっっぱりカメラは写真写せてなんぼという考えに変わっています

でもそうなると中古品5万以上は不可避だとか。
それとここで一部の方が勧めてくださったF2にも関心を持ってます。
金銭的には豊かではないので激しく悩んでるところですが、

私が唯一持ってるフイルムカメラはF80ですから完全に全自動カメラなんですよね。
自動焦点、自動露出、自動巻き上げ‥
カメラがなんでもやってくれるから
大好きな(ジーコ、カシャ!ジーコ、カシャ)楽しめない。

ローン組んででもきちんと写真を撮れる中古を手に入れるべきなんでしょうかね。
それともB級品買ってB級品なりの使い方をする事でも写真は楽しいんでしょうか。
迷っています。
5chの多くの板ではおっちゃん呼ばわりされるようになりましたが
まだまだ若造の私に指南してくださると幸いです。

にわかでも知識ついたらフジヤなりマップカメラなり店員さんにもいろいろ尋ねてみようかなと思っています。
0700名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 08:05:44.41ID:/bxO/N7t
>>698
俺の場合は爺ちゃんの遺品でF3入手
ちゃんと使いたかったからキィートスにOH出した
3万くらいだったと思う
程度そこそこの完動品なら3万くらいじゃない?
5万はちと高いかと
0701名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 10:33:29.60ID:embp6z+l
>>698
実用中古の後期品(シリアルナンバー19からの)を買ってOHするのが良いかと。
総予算五万あればいけるよ。
0702名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 13:12:59.98ID:yJcGFlMG
それならキートスとかのオーバーホール屋に直接連絡して
OH個体があれば売ってもらえないかと交渉するのが良いのでは?
0703名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 19:27:48.18ID:10p1m5+w
>>698
ここで聞かずに店に行くんだ。
そして、実物を見ながら説明を受けるんだ!
5万以上しないと使えないなんてことは、絶対にないから!
あとオークション系のサイトは、知識がないなら絶対にやめておいて……
0704名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 19:28:13.06ID:XbPdateE
F3にするかF2にするかてことなんかな?
それはそのうち両方買っちゃうパターンやね
0705名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 22:17:41.25ID:embp6z+l
オクは本当にバクチ。
たまに出物あるけど、分が悪すぎる。
F3は機械式じゃないけど、まー壊れない!
20年以上販売してたプロ機だからね。
0706名無しさん脚
垢版 |
2019/01/18(金) 01:03:22.65ID:Ge6wmn/A
>>698 地図やペコちゃんより、新宿ミヤマに逝きなよ
オールドニコン大好きな詳しい店員さん達が
手取り足取り親切に教えてくれるよ
0707名無しさん脚
垢版 |
2019/01/18(金) 10:00:02.56ID:QX7q5S08
>>698
私もミヤマで相談に一票。
その後にOH出来る業者に一台出るか問い合わせかな。

見栄えを気にしないで撮影優先なら5万円はしない筈ですよ。寧ろノーマルなら美品に手が届く位だし、ヤレたチタンが見えて来る位。
フジヤはまだしもマップは整備ベースで考えた方が良いよ。

>>963
キヤノンは大阪と高松でまだ何とかなるよ。
0708名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 13:16:51.28ID:Yo4eiG67
みなさまいろいろとありがとうございます。

ミヤマ商会ですか。
ニコン看板が目印の店ですね。


大宮店もあるんですね。(自分ちの最寄りの繁華街が大宮)
でも、店舗の広さや品数を考えると>>706さんが勧める新宿店がいいのかな。

このスレで飛び出す用語が初耳だったり、
MFカメラで写真を撮ったことが一度もない自分でも
ガンガン質問しちゃっていいんですよね。

希望する個体とレンズ買える余裕がなかったら
とりあえず、F80用の単焦点とか、撮れないけどジーコカシャできるもの買って
カネ貯まったらまた買いに行けばいいのかな。
0710名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 13:34:15.09ID:Z7AyczoQ
>>708
F80?
そんなモン500円でもいらん
一体何がしたいんだ?
0713名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 20:10:23.37ID:SwQamL/p
F80用と言うより、Fマウント単焦点の買っておけば大体どのボディでも付くのがニコンの良いところ。
とりあえず、ややこしいからDレンズはやめておこう。(笑
0715名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 20:24:40.79ID:DCShXZq6
レンズシリーズEなんてのもあるからややこしい
0716名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 20:29:35.68ID:PzYRbFpG
絞り環が付いてるの(D)は、取り敢えず、どうにかなる

キイトスさんで(D)に爪を付ければF2フォトミックまでどうにかなる
珍品やAi以前の35/1.4、28/3.5、55/1.2は禁忌が多いからダメ

F、F2、F3では、禁忌がない
0717名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 21:22:42.56ID:X68YXY8v
F3持ちの同好の士の皆様へ、単純な質問。
普段使いのデジカメは?スマホは無しで。
言い出しっぺなので、私から。
SONY RX100M3
0719名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:30.51ID:nux1cpKD
>>717
スマホが普段遣いなので辛いな
デジタルカメラなら5Dを最もよく使ってる
0722名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 23:29:23.33ID:EPjkSOX3
フィルムに転んでからデジは殆ど使ってない。
α7Uは有るがマウントアダプタはライカM。
Fマウントならアダプタは何処のが良いかな?
0723名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 23:43:24.24ID:Rq9jInL0
ニコワンV1×2台とJ5
常用レンズが6.7-13と18.5と30-110
0724名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 00:19:14.90ID:U9q3LGAD
デジタルの普段使いはD3XとD4sとペンタK-3。
普段使いでないのはたくさんあるけど。
0725名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 02:51:15.17ID:yBw+kSsw
>>718
Ai改の28/3.5等をFA・FG・EM・F4等で使うと
マウント6時の開放F値なんちゃらレバーに干渉するから
取り付け不可。という禁忌。
0727名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 08:50:27.97ID:MlBpLYgc
X-Pro1とRX100M3。
最近、撮りに行けてない、、、
0728名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:19.60ID:Tzwn3aTl
Dfしかもってねえ
0729名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 12:55:10.13ID:6uTeNn+9
>>717
パナのLX100とTX2

F3Pの買取が5000円と言われた。こんなもんなの?
0730名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 13:09:40.96ID:otJw3EJx
>>729
えー、ドコで?
文鎮だってもう少しするだろうに。


フィルムサブにはP7100が便利で使用中。
DLが欲しかった…。
0731名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 13:11:25.03ID:FC/VN8LP
>>729
そんなもんでしょう

で、それの数倍くらい、下手したら10倍の値を付けて店頭で売ると
面倒を厭わないならヤフオクなりメルカリなりに出した方がいいですよ
0732名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 19:20:43.31ID:yxsBpA1N
フィルムメインで申し訳程度にD40
0733名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 20:07:35.63ID:91S/AMU7
>>729 オーバーホール不要レベルなら、店頭販売価格×0.4くらい
昔の地図や回転がよい品だと、強気で店頭販売価格×0.5になることもある
オーバーホール必要と判断されると、そこからオーバーホール代を引かれる
オーバーホール代は買取店と懇意にしてる修理業者に頼んで15kくらい
…というのは15年前の話で、上がってるかもね
オーバーホール代を15kかつボッタクリ業者でないと仮定すると
店頭販売価格50k×0.4-オーバーホール代15k=5k
って感じかな
0734名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:43.74ID:MlBpLYgc
諸兄に尋ねたい。
F3使ってフイルムで撮影続ける理由って何?
自分は、ポジで撮ってカラーボックスで眺めてニヤ付く変態紳士的な嗜好だからだ。
0735名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 21:07:53.78ID:EUEJfw5b
>>729
液晶が薄まってないのなら2マンで売って欲しいくらいだよ
0738名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 00:34:39.23ID:thFlEWAS
>>734
理由1 昭和末期からフィルム撮影してた
理由2 F3と一緒に買っとけ的デジバッグがない
理由3 フィルム撮影を楽しめるのは、今が最後かも?
…で、速写用デジ+F3、F2、FE、ライカM3、M2あたりから1台+レンズ1〜2本でノンビリ
絶滅間近なまともなDPEを探すのが面倒
かといって、手軽なカラー現像液の入手難儀で、モノクロ専門
アクロス+微粒子現像液だと、デジタルモノクロっぽくて面白くないので
粒子感があるトライX+カリカリ系レンズで昭和っぽく仕上げるようにしてる
0739名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 01:05:09.01ID:ZtVjOB4J
>>736
フジ"カラー"ライト"ボックス" って、大切なものが抜けたwww
0740名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 01:12:34.83ID:jTsdpaNE
ルーペで思い出した
PEAK LUPE 10x
カメラ屋さんのカウンターが
ライトボックスでしたね。
0741名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 09:30:10.58ID:OVRyKnF3
自分はデジはD500使ってる
運動会・発表会とかはデジだけどスナップその他はすべてF3
D500の歩留まりは驚異的だけど反面ハッとする写真もない
F3は撮ってるだけでテンションがあがるからそれが写りにも影響してるのかもしれない
0745名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 22:43:22.59ID:ptFe0VR+
懐かしいなあ、ハクション大魔王
0749名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 13:15:39.80ID:rGS4YILR
フィルムカメラってデジカメで色々練習してから手出した方が良いですかね
0750名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 13:18:38.32ID:3T10uhyc
フィルムで撮ってからデジに手を出したけど?
0752名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:32.86ID:rGS4YILR
分かりました
ではフィルムから買うことにします
0753名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 17:39:25.45ID:3T10uhyc
昔はフィルムしか選択肢なかったから
0754名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 18:52:58.40ID:DPBgqavQ
>>749
きっちり撮影できるように練習するのはデジタルが一番
フィルム時代はプロ志向以外は湯水のようにフィルム使える環境も記録も撮ってないから素人は下手くそが多かったんだ
0756名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 23:38:20.54ID:L8afzye8
デジタルで感度100にて絞り優先マニュアルフォーカスで練習してからがいいよ。

フィルム1本全滅だと止めてしまうかもね。
0757名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 00:40:23.99ID:BHFxwbU2
ぶっつけ本番でも、さすがにフィルム1本全滅はないと思いますけどw
明るい曇りの日に、屋外で、マイクロスプリットでピントを合わせて、絞りをF8にしてAUTOで撮影すれば、とりあえずクッキリはっきり写るはず。
芸術的な写真は撮れないかもしれませんが。
0758名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 02:07:52.48ID:PTswYkG2
>>757
それは現像する人が微調整してくれているだけですよ
ネガフィルムの2段までの対応力と現像オペレーターに感謝するのだ
俺はポジフィルム使いだから1段も外れたらゴミ写真になるのでカメラ内蔵露出計はいまいち信用してない
0759名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 08:30:46.26ID:Lvwkk12u
>>758
>俺はポジフィルム使いだから1段も外れたらゴミ写真になるのでカメラ内蔵露出計はいまいち信用してない

昔から仕事でポジ使ってた人は1/3段レベルで露出をコントロールしてたんだけど、
最近フィルムを始めた若い人達はその辺、あんまり気にしないで撮ってるね

1段以上外れたゴミ写真も彼らにとってはそうじゃないみたい
0760名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 08:44:56.07ID:hpor1zJw
>>759
プロじゃなし、"映える"写真であれば良いんじゃない?
昨今は写真を撮る行為が特別ではなくなってきてるね。
0762名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 15:29:51.36ID:K3RbBEyP
F3はスポット露出計型だから意外とポジで使えるんだけど完全には信用できなくてね
0763名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 16:20:23.74ID:CxFRgw+I
使いこなせてないというだけのこと
癖が分かれば掌で転がすようにコントロールできる
0764名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 16:27:13.20ID:K3RbBEyP
>>763
使いこなしてるよ?
ちなみに使いこなしと言うのは主観的言葉だし
これでマウント取るような物言いをするのは言葉知らないお子様にしか見えませんね
0765名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 16:48:09.32ID:CxFRgw+I
マウントねえ
不変のFですがなにかw
故障ならともかく自分が掌握できないのを
「信用できない」などと言い換えるは
不遜というものだ
マルチパターンなんかはカメラが勝手に判断するから
まだ信用できるできないという話にしようもあるが
F3はそうではない
0766名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 18:22:27.31ID:XNhLpuKk
>>763
プロ気分なんだからそこは上げてやらないと。
「すごいですね〜」
って言っとけばウザイ話もっと始めるんだから。
0767名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 18:56:05.67ID:J4YyyO/U
>>ID:CxFRgw+I
カメラ関係はこういう病気持ちの率が高いから怖い
0768名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 19:10:29.58ID:WSdnwVe1
昔からリバーサルのがエラいて風潮あるよなあ
今でいうフルサイズセンサーのがエラいてのに近い感じ
0769名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 19:13:12.89ID:K3RbBEyP
ド素人でもなんでもない相手に噛み付くと大火傷しますよ
0770名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 19:15:44.20ID:K3RbBEyP
>>768ポジだとそのまま流用できるし
スライドで楽しむのならポジと言うように利点が多かっただけです
逆にネガは露出いい加減でもそれなりの写真に仕上がる利点あるじゃん
0772名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 20:33:04.42ID:zScz5+yr
>>769
おっ、プロの人っすねすごいなあ〜
写真集とか出してますか?
知り合いが本屋の取締役やってるんでフェアとかやりますよ^^
0773名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 20:59:59.00ID:/fY7fy7e
でもポジじゃないと〜って人がデジタルに行くと
デジ一たるものRAWで撮っていじりまわすって真逆の事を言い出す。
0774名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 21:55:47.39ID:K3RbBEyP
デジタルだといじり回せるいい時代になったね
0775名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 22:00:19.79ID:X55PAACL
ポジは中判で撮ってルーペで覗くと、もう35mmポジには戻れません。
どうせ趣味なんで、肩の力抜いて楽しみましょう。
あ、すいません。プロの方でしたか。
0776名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 22:27:24.70ID:d8ePam6B
>>773
デジタルはダイナミックレンジ広いはずなのに
シャキッとしてないというかのっぺり気味なんだもの
味付け完了してないカレーみたいな
0777名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 23:21:38.37ID:iaMih6Rd
>>775
4x5でポジ撮ってみてください
もう中判には戻れなくなりますよw
0778名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:27.40ID:BXMYGgLL
シノゴでいいのかよ?
もう一声

ながめながら、時に空シャッター切りながら
酒の肴になるカメラってそうそう無いぜ
0779名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 23:46:14.82ID:/fY7fy7e
>>776
そりゃ狭いJPEGの中に上から下まで全部入れようとするから
眠くなって当然。

白トビ黒ツブレは死んでも避けるべき。ってのを止めないとね。
0780名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 23:50:53.46ID:K3RbBEyP
>>779
フォべオンの1素子に全部の色が入ってる個体使ってみるといいよ
同じデジタルでも平面のベイヤーと奥行きのフォべオンでは同じ被写体でも全く別物に見えるから
クセは大きいがフィルム的絵が出るのがフォべオン
0781名無しさん脚
垢版 |
2019/01/24(木) 06:06:58.16ID:UmSNP//q
フォビオンとベイヤーはどっちかてとKRとその他E-6処理な感がある
あとネガはアンダーだとあんま救われないから、露出いい加減でもいいなんて言わない方がいいと思う
0782名無しさん脚
垢版 |
2019/01/24(木) 08:23:52.67ID:/yzwAVpe
ネガはアンダーだと明らかに眠いトーンになるよね。適正な露出を心掛けましょう
0784名無しさん脚
垢版 |
2019/01/24(木) 14:41:37.75ID:zu6/whIs
>>776
紙に焼く時点で色乗りが強調されるようになってるのでございます
この変は自分でやったことがある人は全員知ってるんだが
オペレーター任せだとなかなか難しいな
0785名無しさん脚
垢版 |
2019/01/24(木) 15:14:50.45ID:x6Gc8ZKr
自分でやったことがある人が
どこまでできる人かは別問題だがw
ダイナミックレンジが広いということは
記録できる階調が広いということ(当たり前w)
それを階調表現に限りのある媒体にそのまま押し込めたら
階調が眠くなるに決まっている
それが嫌ならコントラストの欲しいあたりでトーンカーブを立てる
必要であればシャドウを潰すなりハイライトを飛ばすなりする

そういう階調の取捨選択は特にリバーサルでの撮影で
露出決定時に普通にやってることだし
現像でさらに微調整する人もいた
デジから入った人の中には階調の取捨選択という発想自体なくて
全部入れようとして眠い出力にしがちな人もいるようだ
0791名無しさん脚
垢版 |
2019/01/25(金) 10:35:05.90ID:GF6IdiUY
>>780
Foveonってダイナミックレンジはたいして広くないイメージなんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況