X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2018/06/03(日) 15:31:09.70ID:sYDvULH3
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/

過去スレ
80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/
0424名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 19:38:17.46ID:0CP8jA+h
>>421
>森高千里なら連続3回はいけるかも知れない。
何やるの?
リスカ?

悪いが当方の場合は、M高千里は分野外だ。
正直あれじゃ、全裸でもたたない。
0425名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:07.51ID:D4wOik0t
スレ的には大場久美子だろ
0426名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 21:43:04.84ID:m7qYTPp1
榊原郁恵、高田みづえ、松田聖子、河合奈保子、バイブ柏原芳恵
0427名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:46.42ID:uRNzDos0
そういえば柏原芳恵のバイブの話ってホントなのか?
0428名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 22:40:21.03ID:uRNzDos0
いまネットで見たけどタモリが深夜ラジオでネタにしたのが元になったデマなんだな。
0429名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 22:40:21.04ID:YJBIuY/9
本当だよ。
空港の係官に「だって聖子ちゃんだって使ってるもん」と言って泣いたらしい。
0430名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 01:28:58.36ID:yEJcCa6j
やめろ、柏原芳恵は皇太子殿下のアイドルなんだぞ
0431名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 05:50:36.42ID:qEEO63vh
当時の皇太子てカメラ何使ってたんだっけ?
けっこうマニアックなのだったような覚えがあるんだけど
0432399
垢版 |
2018/08/11(土) 06:53:54.94ID:jq8YTDbY
>>402
F4程度の良いのを実は狙ってます(笑)
0433399
垢版 |
2018/08/11(土) 07:01:43.60ID:jq8YTDbY
途中送信しちゃった(;´・ω・)
出来れば当時憧れたF4Sが欲しいんだよね。
0434名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 10:23:15.84ID:7LEgRt1j
単写しかしない今となっては軽いF4無印の方が良くないかい?
0435名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 10:33:07.86ID:fkZqwoRc
主人公がZE-Xを使ってる漫画あったな、なんでこんな物を、と思ったが作者の好みかね。FS-1を使ってるのもいたな。それと皇太子のカメラはA-1
0436名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 10:40:32.26ID:NDI3r9GX
>>431
マミヤプレスで撮影してるところを撮った報道写真が何点かある

マミヤのスレでは宮内庁の備品をたまに持ち出してたんだろう、という話だったけど
0437名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 11:05:44.73ID:JlB1DkN0
ちなみに、皇太子妃雅子様はオリンパスL-1を使っていたよね。
ttps://www.olympus.co.jp/brand/museum/camera/series/l-series/
0438名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 11:55:52.20ID:P0JRHNwO
今の陛下は皇太子時代にコンタックスUaを使われてたみたいだね
テレビで美智子様ご成婚時の映像が出るたびに、焦点ギアを指でクリクリされてるお姿が微笑ましいw

ってスレチか
0440名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 17:18:15.63ID:6Jv5mh8j
会社の人からシャッター鳴きするA-1もらったけど、どうしよう?露出も結構ズレてる。外観その他はまあまあ。
0441名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 17:22:28.91ID:q6B5tERg
マミヤZE-Xはミラクルマウントなんて言ってたが当時は五大メーカーが牛耳っていたから入り込む余地はない、以前のセコールの方がまだよかったと思う。フジも一眼レフ出してたが誰が買うの?
0442名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 17:28:12.02ID:6Jv5mh8j
一眼5社懐かしいな。Nikon、キヤノン、PENTAX、ミノルタ、OLYMPUS。ツァイスレンズ持って殴り込みかけたヤシカCONTAXも最後は撤退してしまった。
0443名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 18:56:30.71ID:qEEO63vh
フジもマミヤもマルチモード対応はけっこう早かったんだけどなあ
コニカもワインダー内蔵て137MDとどっちが早かったんだっけ?
0444名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 19:41:58.04ID:wshapEst
懐かしさのあまり当時の月刊カメラマンのプレ準備号(ホリデーオート名義の別冊)から1984年まで全てヤフオクで揃えた。
広告を見てみるとFS-1
の広告時は139クォーツだから137MDの方が発売は後かも。
0446名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 20:56:11.30ID:JlB1DkN0
>>439
そのものずばり!な画像を発見できませんでした。
この画像が1995年頃の撮影なので、1997年発売のL20ではないと
思います。
L20も使っておられたのかもしれませんが・・・。
個人的には、IXY等のキヤノン使いのイメージが強いです。>皇太子妃
ttps://blogs.yahoo.co.jp/hrwqc343/9548048.html

(おまけ)水木氏はL10スーパー愛用者だったんですね。
ttps://dot.asahi.com/asahicameranet/column/otakara/2013061700010.html
0447名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 21:15:54.96ID:0zYAoFyt
FS-1は79年頃発売だったかな、その後姉妹機でFC-1が出たが手巻きの方が早いのではないかというワインダーが用意されてた。コニカは先見の明はあるのにファミリー層にしか支持されなかったようだ
0449名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 21:55:47.77ID:wshapEst
↑週刊プレイボーイに載ってたエロい漫画だね。
0450399
垢版 |
2018/08/11(土) 22:16:44.98ID:LM8UY9P5
>>434
当時F4sが憧れだったから。
0451名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 00:49:49.09ID:dLsLbZlI
>>447
FS-1がワインダー内蔵なのは、フィルム装填を自動にする為。
って話をどこかで聞いた。

コニカは写真全般をやってたから、なぜ失敗写真が出来るのかって
ビックデーターを持ってたんだろうね。
だから、
露出の失敗→EE
ピンボケ→AF
フィルム装填のミス→フィルム自動装填
と、カメラにつけていったんだと思う。
0452名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 03:22:57.30ID:qXPO3EBf
ワインダー内蔵したのはフィルムを沢山使わせる為って噂してたな。
0453名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 06:22:09.84ID:zS+qKLxm
ニコンの営業マンがF3持っていてフィルムを自分で入れられないのがいると言ってた。お客さんには逆らえませんから・・と苦笑い
0454名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 06:29:57.70ID:MlEZVog8
うちの親父は白黒テレビを数台組み上げたのにフィルムはカメラ屋さんで入れてもらってたらしい
0455名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 09:17:08.92ID:Ol/T0tf/
確かに手巻きのころのフィルム装填て初見殺し要素強いな
オープンリールのテープとか8mmや16mm映写に近いものがある
0456名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 12:24:26.01ID:1AH3lvlN
>>440 2〜3年前に同様なA−1を買って、香川県のヒガサカメラサービスにオーバーホールを依頼して直ったよ。カビ玉だったNewFD 50mm F1.8もOHできれいになった。ときどきフィルムを通して撮影している。
ほか2台のA−1は予備機兼観賞用かな。ちなみにOHの費用はヒガサのサイトに概算で案内が出ている。もし修理を検討しているならご参考まで。
0458名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 16:55:43.61ID:Ol/T0tf/
>>456
ライカブームのころて電子シャッターのカメラは壊れたらオシマイみたいなこと言われてたけど
今わりと修理可能な電子カメラ多くてあのころのアレてなんだったんだろうなて感あるわ
まあ修理不能なカメラもあるんだろうけどさ
0459名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 16:59:13.98ID:l4lCw7r5
撮影途中で壊れたらって意味じゃないのかな
機械式よりも壊れる率は多少なりとも高いだろうしね。
0460名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 20:35:00.94ID:XSFPBMZ4
今の電子と昔の電子では意味合いが違うのかも。
コンデンサー移植したりして大概は直せるね。
0462名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 21:40:48.41ID:WD54GWa9
父親のニコマートELを借りて持ってきたのがいたが途中で電池切れ、電池を入れる場所がわからんと言ってた。意地悪して教えなかったからその日は撮影出来ず。Fの底見て巻き戻しボタンが無いと言ってたこともある
0463名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 22:52:28.09ID:8r/JjH2C
ニコマートって懐かしい!しかし、何で二つのブランドがあったやら?
0464名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 23:12:22.73ID:CARrL552
セイコーがアルバを立ち上げたようなもん

天下のニコンがこんな安物を!?と消費者に思われることを避けた
0465名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 23:13:23.19ID:sH/Hpn/8
>>463
海外の販売チャンネルの都合でツァイスイコンから「Nikon」は「Ikon」と紛らわしいとクレームつけられたとか
だからネームプレートを「Nikomat」や「Nikkormat」として流通させた
0466名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 00:02:24.70ID:eSfhMWtL
ALBA懐かしい高校生の頃使ってたな。
0467名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 00:03:27.06ID:eSfhMWtL
って今見たら、今でもALBAあるんだな。
0468名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 01:06:15.72ID:C7XMhu3L
ツァイスイコンとニコン
コンタックスとペンタックス
ファイアストーンとブリヂストン

真似っこばかりだが商売的には本家を追い越した
0469456
垢版 |
2018/08/13(月) 03:04:33.13ID:ksiCEDve
>> 458 どこが壊れたかによるのかもね。分解整備や調整で直るもの以外は厳しいよ。
80年代初めに使用していたラジカセ、オーディオ類はとうの昔に故障して捨ててしまったが、当時の電子カメラは動くものもあるのですごいよね...

自分のA−1は別の修理専門店に宅配で送って見てもらったら断られたんだよね。シャッター鳴きのほか、電池室のふたのパーツが破損していてロックがかからなかった。
ヒガサではシャッター鳴きはOHで直り、電池室のふたは新品のパーツは無く、中古パーツの移植で対応してもらった。

数年前ニコンF4のファインダー内液晶が液漏れした時も、ニコン修理認定店で部品払底で断られたところもあったが、別の修理店にはパーツがあって直してもらった。
10年以上前、カメラメーカーがフィルムカメラの終了を発表し始めたころ、もう整備や修理は出来ないと早とちりしてレンズとか処分してしまったのは惜しかった。
0470名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 06:33:08.53ID:2dG5yb5p
ニコマートでも巻き上げレバーの下に「Nikon」と書いてあった。固定ファインダーのをそう呼んでいたのかな?話はそれるが同じチューナーでも「TORIO」と「KENWOOD」と両方あっても後者ばかり売れたという。ブランドイメージも重視する人が多いということか
0471名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 07:39:33.17ID:+ygjxQR4
IkonとNikonの場合は
Niというのが頭に付くとドイツ語で否定的な意味になるので
ますますツァイスを怒らせたらしい
英語ならnotとかneverとかかな
カメラ自体も外側はほとんどコピーだしね
0472名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 07:40:26.19ID:+ygjxQR4
すっかり忘れられてるニコレックス
0473名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 08:12:14.73ID:jwWTmZ+n
ニコレックスはマミヤのOEMと言われてたね。
0474名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 08:55:22.18ID:E8vPkTMp
ちょっと違うけどニコノス。
0475名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 10:16:05.54ID:OGw9dMAb
ニコンオート35なんてのもあった。キャノンEX- EEみたいなものか、8ミリカメラも出していた。
0476名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 10:30:43.33ID:FScVSFDj
田舎住みだけどニコノスのIII型レンズ付き動作品、近所のハドオフのジャンクコーナーに置いてあったなあ
帰省した好事家に買われてしまうんかな
0477名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 19:26:20.40ID:5RSoDnu6
ニコノスW-A持っていたけど、中身がEMって知ったら冷めたわ。
0478名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 23:57:08.81ID:E8vPkTMp
ミノルタCLEの中身はXG-Sだっけ?
0479名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 02:15:07.51ID:24rdiRqT
ニコノスRSだって中身は601だぞ。
0480名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 07:52:10.42ID:HoPc119D
ニコノスを海で使った後に真水で洗ってたらそれを見ていた人が自分のカメラを洗い始めた、なんて聞いたことある
0481名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 08:01:18.26ID:HoPc119D
他にも外観違っても中身は同じなんてよくあるよね、。スイッチやツマミの配置が同じだったり中の基盤も数機種に対応できるようになっているのもある
0482名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 09:36:27.66ID:aUi6U/Be
FM10がコシナのベッサシリーズ。
もっと言えばコシナCT-1シリーズだな。
他にもOM2000になったり、リコーニューXR-7Uになったりと大活躍(笑)
0483名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 11:23:59.05ID:VG9+CO3h
ニコノスはオリジナルの面影を残したスッキリした外観のll型が一番好きです。
0484名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 11:35:15.00ID:kF4rLw50
リコーはXR-8 SUPERだよ。
0485名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 12:01:39.63ID:aUi6U/Be
>>484
XR-8 SUPERはニューXR-7からAEを取り除いて機械式シャッターにしたモデル。
Nikonで例えるなら、FE10とFM10の関係だね。
0486名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 13:30:06.86ID:kF4rLw50
だからFM10がコシナのベッサシリーズで
他にもOM2000とくれば、XR-8 SUPERだべ。
0487名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 15:17:02.18ID:oAGmCarb
しかし、コシナってフィルムカメラの貢献度凄いわ。
0488名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:03.93ID:an+LZeHA
80年代後半の謎AFレンズ作ってたころはこんなリスペクトされるメーカーになるとは思わなんだw
20mm3.5のNマウント再販してくれねえかなあ
0489名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 16:15:13.72ID:WwWYTWff
メッキ地が出てぺかぺかになるXR-8superですね。
星撮り御用達の無印XR-8も思い出してあげて下さい、シンプルで良いカメラですよ。

当時のプラカメだとコシナベースの物とチノンベースで幾つか別れてたんだっけ?。
0491名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:26.22ID:xGCHvjTs
実家のおもちゃ箱からボロボロのキヤノンA-1が出てきたよ、50mm1.4付き
父曰く俺が幼稚園ぐらいの時にくれた物らしい、全然記憶に無いわ
マウントから砂が出てくるけど、電池入れたら動いたw
0492名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 15:56:11.82ID:KNLNV8rj
砂って…。
0493名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 17:40:21.63ID:xGCHvjTs
幼稚園児が父の真似したくて振り回してたものだからね
0494名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 18:36:14.47ID:dowYPkaS
XR-7MUには、XR RIKENON50mm/f2
XR SOLARには、XR RIKENON 45mm/f2,8
以上が今ついてる
0495名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 23:18:05.00ID:hZqx84Tw
Canon T70買うたぞ
レンズはNFD50/1.8が付いてた。
普段はminolta SRばかりだし、デジ一はNikon使ってるから何か新鮮w
ドオフ巡りしてNFD28/2.8とNFD200/4を追加購入♪
中望遠は暫定でタム90/2.8マクロで補ってる。
100か135買ったら上がりの予定だ( ̄▽ ̄)
0496名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 23:22:20.82ID:3+IBmXjt
T70が出るちょっと前当時のCAPAで絶賛されてた70-210/4も買おう
0497名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 01:10:44.05ID:3JGX7PXq
>>495
そう思っていた時期が有りました。

結局newF-1は3台とnewFD50/1.2Lを手に入れる羽目に…。

あ、24-35/3.5Lはとても良いよ(ノ´∀`)ノ
0498名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 11:37:41.83ID:aayO98ob
T70不人気だけど今でも不具合少なくて使えるいいカメラだね
0500名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 12:30:08.30ID:JPtxzqGs
俺のT80オクに出そうかな?本体と標準ズームと望遠ズームのセットで美品。五千円くらいになる?
0501名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 13:37:23.49ID:Gof1cDhQ
多分、無理。
0502名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 14:54:51.58ID:mY5ayN51
メルカリなら勘違いして買う人がいるかもよ。
0503名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 17:19:36.29ID:1kn0jxmx
昼のBS映画でニコマートELとOM-1がでてきた
0504名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 18:26:15.94ID:3JGX7PXq
>>498
不具合特に無いし丈夫だしモルトも傷みにくい様だから良いんだよね← T70
うちはレンズのチェックには欠かせない機体です。


>>500
ズームだけだと難しいかな…中古店でもそこまでお値段着かないし。
出回る数の少な目なAC50付属なら可能性有るかも。
0505名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 21:04:51.71ID:kdYOt2y3
>>496
70-210/4も良いが、ここは奮発してNFD80-200/4Lを!
或いは200/2.8と135/2を追加購入で!
0508名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 15:46:00.99ID:BHBRZAUI
Tシリーズは負の遺産だ、50.80はクズ、70はストレス溜まる、90は多機能電子レンジみたいなものだ。ペンタックスもPシリーズなんて出すしカメラの将来を悲観してた。
0510名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:32.14ID:IZqb29W3
でも海外じゃ結構台数売れた様なんだよね←T50/T70
0511名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 19:43:25.43ID:xveI7qli
外国では国によるが安いのやシンプルなのがよく売れる。カメラやバイクがそうだ。日本になかったT60も向こうでは人気あったと思う。
0512495
垢版 |
2018/08/18(土) 20:15:25.22ID:Kv2aCM1c
>>508
ハイハイ良かったね〜
かまってもらえて。
使って見るとコレ凄いよ。
部分測光+AEロックは使い易いし、プログラムAEもワイド/テレ/ノーマルと揃ってる。
このプログラムAEが良く出来ていて、SS優先だと使えない中間シャッターも使えるのよ。
単三電池2本で動くのも有りがたいね。
遅いと言われてるワインダーも、今のご時世フィルムで連写とかしないし、実用上問題なし。
中々気に入った!
>>496
望遠ズームはタムロンSP80-200/2.8を使ってるので、必要とあらばタムを使う予定です。

Lレンズの誘惑には今は負けてないので、多分大丈夫w
0513495
垢版 |
2018/08/18(土) 20:17:53.77ID:Kv2aCM1c
>>497
>>505
↑で書いた「Lレンズの誘惑には今は負けてないので、多分大丈夫w」はお二人へのレスです。
0514名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 20:35:38.77ID:emrwkAfY
T70はCMもAKIRAっぽい感じの未来感出しててかっこよかったなあ
巻き戻しが遅いとかていわれてた気もするけど
0515名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 21:48:01.73ID:IZqb29W3
>>512
確かにAEロックは便利だな。見た目で損してるが真っ当なカメラだし、シャッター羽根が樹脂ハイブリッドとか実験的な部分も有ったかと。


確かバッグのドンケ創設者がT70ぶら下げてる姿を写真で見た覚えが…。
0516名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 02:42:13.84ID:86HW8Mrq
T90は銘機だと思うよ。
今日のデジタルも含めた一眼レフ全てのご先祖様だろう。
0517名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 06:33:48.94ID:g1JuSSwC
T90は名機だけどさすがにそれは盛り杉
せいぜいEOSのご先祖て所じゃないかな?
0518名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 13:39:32.08ID:xGqVmRKN
T90は殆どがエラー個体なのがな〜
0519名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 17:52:39.02ID:bTJNoI4F
>>515
2009年度のドンケのカタログ表紙でT90+200/2.8を構えてるが、表紙をめくるとT70を首から掛けてる姿が写ってるよ。
因みに表紙に三人のカメラマンが写っていて、表紙一番右がジム・ドンケ本人。
真ん中のカメラマンはニコンF2フォトミック+モードラ。
左はT90+サンニッパという構成で、正に80年代だよ〜
0520名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 22:02:23.87ID:axCYhyJr
>>519
多分それです。
同じ写真をヨドバシかビックのバッグコーナーでも見掛けたし。

T90はEOSの基って感じかな。外装は600系→1系だしシャッターとか620のベースになったし、内部のモーター配置もコレでやったお陰かと。
失敗と言われてたT80も持った感じは600系に近いので悪く無いです←ちょいと角張っているが。
0521名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 13:37:56.59ID:3Rti39s8
ニコンならF801がDシリーズの原点かな?とにかく使い勝手良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況