X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2018/06/03(日) 15:31:09.70ID:sYDvULH3
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/

過去スレ
80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/
0625名無しさん脚
垢版 |
2018/09/22(土) 11:26:25.37ID:Kb9+r9g/
>>618
写り違うかい?

うちの52BBはちょっと絞りトラブル出ちゃって…。
0626名無しさん脚
垢版 |
2018/09/22(土) 11:47:10.72ID:XaJekHgi
今数えたらロッコールの標準レンズは7本有るなw
0628名無しさん脚
垢版 |
2018/09/23(日) 09:15:57.45ID:jSwOov34
>>626 貴方、立派な変態ですわ!
0629名無しさん脚
垢版 |
2018/09/23(日) 12:24:01.79ID:yZrx9ZOb
>>628
ボディ買うと付いて来たりするからw
俺もニッコールなら数本所有してる。
親から譲って貰ったオートニッコール5.8p/1.4。
FEと一緒に買ったAi50o/1.4。
EM買ったら付いてきたAi50o/1.8。
他にAF標準ズームが2本ある。
0630名無しさん脚
垢版 |
2018/09/23(日) 12:32:23.97ID:3/EPB9YH
貴方も立派な変態ですわ!
0631618
垢版 |
2018/09/23(日) 21:33:03.18ID:czkVoxXf
>>625
どっちも良く写るというのが正直な感想です。
等倍マクロになった分、72Bの方が使い易いですね。
100ミリとか85ミリとかの中望遠もタムキューに任せて使ってます。
あと52BBより少し軽いですね。
>>629
実は現行の272EN IIもデジタルで使ってますorz
0632名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 03:18:22.70ID:UadEgCdB
>>631
ありがとう。
普段ハーフマクロばっかり使うせいか等倍のレンズがイマイチ分からなくて…何より探すと意外と無い72B。ちょっと改めて探してみます。



本格的にカメラ始めた頃は標準として35mmをずっと使っていた影響(レンズ買うお金も無く)で50mmを導入したら使い易さに馬鹿みたいに買い始め…
K・SR・FDマウント合わせて30は有った、40mmや55mm含めるともう5本位増える。
0633名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 08:46:20.35ID:8lVYPQXg
>>631
現行のSP AF90mm F/2.8 Di MACROはレンズ構成は同じで、デジタルカメラにも対応出来る様に内部コーティングをやり直してる筈。
最もどれくらいの差か分からないかも?
0634名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 17:52:28.39ID:JIdvTxTq
初代の90ミリマクロってデジタルにはつらいよ!ハレーションだらけだし。
0635名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:18.65ID:8fT17p8u
初代は子供心に湯飲み茶碗みたいなレンズだと思った。
0636名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 20:55:47.44ID:n2YsBh7+
初代は子供心に竹を切ったようなレンズだと思った。
0638名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 23:24:02.08ID:HqhrJ5bG
設計してるモノなんだけど
お前らとーしろにとやかく言われる筋合いは
ないんだけどね
嫌なら買わなきゃいいだけだからね
0639名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 23:24:53.31ID:HqhrJ5bG
餓鬼はスマホ使ってろ
0640名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 00:24:08.98ID:OggCRnjS

基地外?
0641名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 00:30:28.51ID:YjGBql0I
>>638
誤爆ですか(・・?
何かいきなり湧いてきて意味不明なレスをなさる。
0642名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 03:01:33.30ID:vBCBZQji
>>637
ハードオフや転売屋の影響でフードやキャップ類バラし売り多くていざ探すとフード無いんだよね。

52BBもフード無しばかり、後から買うの大変で結局他のを流用しました。
0643名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 11:37:47.55ID:Jj3ajqhR
フード探してジャンク箱漁った事何度か有るわ
0644名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 23:42:48.29ID:OggCRnjS
シンプルニコン、
ライカM5登場
0645633
垢版 |
2018/09/27(木) 10:27:28.24ID:Uo6feR9Y
>>634
流石に初代と比べるなよ〜
レンズ構成同じ72Bと比べてって事だよ
0646名無しさん脚
垢版 |
2018/09/28(金) 04:19:58.77ID:pbPXAJwi
自衛隊写真班勤務だった青春時代。
久里浜写真過程、写中、F3とニッコール、何もかも皆懐かしい、、。
0647名無しさん脚
垢版 |
2018/09/29(土) 14:28:33.55ID:RymLIokb
来月からエクタクローム販売再開か…使いたいけど、フィルムカメラが無いわ。
0648名無しさん脚
垢版 |
2018/09/29(土) 17:10:17.08ID:YsCDzVJv
ニコンにあらずんばカメラにあらずって風潮つくったの一体誰だ。スゲー迷惑
0651名無しさん脚
垢版 |
2018/09/29(土) 17:42:30.55ID:G8t1QCI7
ニコンの伝説だよ。
ダンカンの写真をみて4x5使ったのか?
っていうのも、正確には4x5にデュープしても原版が分からない程シャープだけど、レンズを変えたのか?という質問だった訳で。
まあそのシャープさに惹かれてライカやコンタックスからニッコールに乗り換えたフォトグラファーが多いのは事実だけどな。
0652名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 00:27:40.31ID:6BzP+dEy
ダンカン、ばかやろう
0653名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 05:07:51.06ID:2y21NZJR
数年振りにHD-Rフジカ引っ張りだしたが、無事に動くわ。さてと来月はエクタクロームで撮影だな。
0655名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 10:18:13.13ID:txi5iEIW
Oリングは無事らしいけど、水中(もちろん浅い)での撮影は無理だと思う。しかし、ゴツいデザインだよな。
0656名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 12:10:32.92ID:kDwBue0q
今度のエクタクロームは幾ら位だろうか?
以前と同じ位なら使いたいけど、一本2千円とかいわれたら素直にベルビアかプロビア使うわ
0657名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 12:46:28.83ID:V7NWa9Tc
1本12ドルくらいらしいから代理店経由の量販店だと2000円ちょい越えくらいになるかとは思う
0658名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 20:45:33.72ID:6BzP+dEy
>>655
【ヒント】台風の中の撮影
0659名無しさん脚
垢版 |
2018/09/30(日) 21:27:45.69ID:LD5LcErm
エクタクローム、取りあえず再発売されたら使ってみる。
しかし常用はプロビアだな
中止前の様に10本パックとか買いたくないなぁ
0660名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 13:11:28.90ID:QjRp5KTn
昔、ピントスクリーンが無い一眼レフカメラってなかったっけ?
ピントはスプリットで合わせるだけで、すりガラスとかピントスクリーン自体は無かったやつ
0661名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 15:18:17.54ID:G0z3ZROw
>>660
有名なのは初期のライカフレックスだな。
これはレンジファインダーのライカと同じく、ピント合わせは中央部で行うもの
若しくはレンジファインダーライカとの使用感を近づけるというポリシーに基づ
くもと言われている。
この程度はライカ解説誌に載っているレベルの話だが、他メーカーについては良
くわからないので、調べた上で教えて欲しい。
0664名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 21:12:42.96ID:sVjTO+L5
そういや、今のカメラってスクリーン交換出来ないわな。
0665名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 21:53:27.98ID:Glztui+5
>>660
天体用のビクセンVX-1だろ
全面透過式中央部マットのみというカメラ。
コシナCTシリーズのヤツだ。
0666名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 21:55:28.52ID:Glztui+5
あ、センターがスプリットか!?
VX-1は中央部マットだから違うかも?
0667名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 23:00:40.13ID:hwdNyKe4
初代ライカフレックス持ってるよ。
タコがウィンクしてるみたいで可愛い。
シャッター音を聴くとお
0668名無しさん脚
垢版 |
2018/10/05(金) 19:51:34.02ID:ppgMS53f
タコってウィンクしてる処を見た事無いし。
0669名無しさん脚
垢版 |
2018/10/05(金) 19:57:18.89ID:m9xLiGM7
>>668

   / ̄ ̄\  いょう!
 (ヽ/      ヘ
 ||      | /)
  \> >(○)◎ /8/
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ|
`\_丿o|8|8|し|ノ
  (_ノ\_)_)_ノ
0671名無しさん脚
垢版 |
2018/10/09(火) 22:44:59.37ID:CcPy0iqd
輪島さんも逝ったか…よくプロレス会場で200ミリにテレコン付けて撮影したわ。
0672名無しさん脚
垢版 |
2018/10/14(日) 22:32:07.05ID:Q56OE+XY
>>648
おかげでMC/MD ROKKOR及びNMDを安価に揃えられた。
ボディもSR505とXDとX-7黒が有るし困ってない。

普段撮影は24ミリ/50ミリ/135ミリの三本持っての撮影が多かったが、望遠に200ミリ追加して持ってく事が増えた。
0673名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 01:01:50.04ID:DJ1F2ZuG
ミノルタMFは安くて使い勝手よくていいね
極端に小型化しなかったのもいい
若い衆が今から銀塩MF入門するならコスト面からも最良かも
0674名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 01:19:21.36ID:cIhFWXLJ
ミノルタのレンズ価格はちょっと極端ですな。58/1.2とか24mmとか…。
修理が厳しいのでそこさえどうにかなれば基本的に良いラインナップだと思います。
0675名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 09:07:47.85ID:ZGE0Se/y
>>673
コストパフォーマンスはかなり高いよねミノルタ。
レンズの性能も他社と比べて劣る事もないし。
重いけどSRシリーズなら市井の修理屋で対応して貰えるし。

>>674
高級レンズはあまり売れなかったから、流通量が少ないのが原因だね。
まあ一般撮影に必要なレンズは安価に買えるし、良いんじゃないかな?
0676名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 19:23:59.85ID:Zk9HeKJZ
>>672
ミノルタの24/2.8ってライカに提供されてたレンズらしい。
他にも35-70/3.5と80-200/4も提供されてたって。
0677名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 20:31:27.11ID:VggvBKf+
80年代、塾の帰りなどに弄ったミノルタの一眼レフは子供心に操作の感触やデザインが優美なイメージがあった。
因みにキヤノンは先進的なロボット、ニコンは頑丈で不格好な武器、オリンパスは何故か医療用のメス、ペンタックスは精密なおもちゃのイメージを持っていた。
当時の小学生の脳内なのでご勘弁を。
0678名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 20:53:19.46ID:wfNfQdd+
ミノルタって言えば新谷かおる氏の「勝手にシンセサイザー」と宮崎美子さんを思い浮かべたら、50代
0679名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 21:17:41.86ID:Zk9HeKJZ
>>678
40代だが宮崎美子さんのCM憶えてる。
もっとも当時カメラのCMだとは認識してなかった。
「宮崎美子〜!!」と叫びながら腹を摘まんで揺する志村けんのイメージだけどorz
0680名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 21:19:03.38ID:dXHkINuK
40代だけど、今の君はピカピカに光っては知っとるわ。
0681名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 22:19:04.62ID:6wjc5NZ4
X-7は1980年発売だからTV電波でいう関東広域圏・近畿広域圏内在住の1973~74年
生まれなら小学生だから、ギリギリでCMを見た記憶があるんじゃないか?
0682名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 00:31:33.74ID:D82O8MyT
α7000位までのミノルタのCMはセンス良かったな
0683名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 10:12:36.10ID:/4fsOY1N
α-7000は本当に力が入ったCMだったな。
カメラに全く興味がなかった俺が欲しいと思ったもんw
0684名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 18:12:39.51ID:2dZHrxGP
そのミノルタがコニカと合併してカメラ部門をソニーに身売りして、オリンパスの大株主か…。
0685名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 18:57:04.70ID:afc8AaKi
ペンタMGのCMが好きだったなあ
せ〜いしゅ〜んの〜う〜し〜ろすがたを〜
0686名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 21:55:19.73ID:qzXFXJKI
今年の春にα-9000修理したぜ。
シャッター羽分解清掃と肩液晶を中古良品に交換。
〆て¥18.000で絶好調になりました。
仕舞っておいたモードラも引っ張り出して使ったり、途中でワインダーに付けかいたりして撮影してると楽しいぞ!!
0689名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 03:01:13.69ID:+kMLLRJ+
MOTにマトモに対応してもらえる客もいるんだな
0691名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 09:59:15.87ID:gATLkKmJ
他所でやってくれ
MOTネタ飽きた
0693名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 11:29:15.16ID:WpVQNwjN
XD直したいんだよな〜
でもmotは不安なんだよな〜
0695名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 13:29:07.67ID:Hm/OJH7p
ほお〜中野もあるんかとググったらXDやXEも受け付けてるのね
ペンタキャノはヒガサに出してるけどミノルタ電子世代は半ば諦めてたからな〜
0696名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 13:46:21.21ID:DRN9SNy/
ひょっとすると東京フィルムカメラ修理工房が修理してくれるかもよ
結構電子カメラ修理の実績もあるみたいだし
0697名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 13:59:09.99ID:SmpVERSo
>>695
うん。XEはご主人が好きって聞いた。
ただ1人で回しているので時間掛かるのは覚悟だそうで。

因みに同じ中野だとX-700辺りはケンコーで整備出来るのよ。
0698名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 17:41:02.71ID:lVtmbmgg
ミノルタのカメラ修理→ドコで?→MOT→MOTでカメラ壊されたor何年も返ってこない→俺のは直って帰ってきた→そんな筈はない!
この流れ何度目だよ(-_-;)?
俺も去年XDの修理お願いして10日位で無事返ってきたぞ。
100日の保証付きで。
それ以来絶好調だけどな。
0699名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 19:43:37.09ID:K2IdtLWi
【原発事故責任⇒自民=民主=立憲】 放射能が消えたのは私たちの心の中からだけ。街からは消えてない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539743455/l50

放射能テロリスト死刑候補は  <安倍、菅、枝野、細野、清水、班目、中曽根>  の7名。
0701名無しさん脚
垢版 |
2018/10/18(木) 09:45:03.59ID:oTAfTgXW
X-500も良いな〜
基本プログラム使わんから、俺は500で良いのよ
0703名無しさん脚
垢版 |
2018/10/18(木) 22:09:46.63ID:iGVSyYr0
エクタクロームは26日から販売か…多分、買うな。
0704名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 01:05:45.43ID:6mrFzv5t
>>701
X-500の綺麗なの減ったよな。
X-700は結構需要有るのかガタガタのでも出回ってるけど割高感ありますな。
0705名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 05:46:42.26ID:yvIkmLlU
>>704
僅か数年でディスコンになった500と、20年近く販売された700では流通量が違うから仕方なし。
基本プログラム使わない撮影スタイルなので絞り優先とマニュアル露出時に、設定値と露出値とSSが全てファインダー内で確認出来る500の方が使い易かった。
他にも上級機の700で付いてない機能としてスローシンクロが有った。
メーカーで改造しない限り700はストロボ1/60固定だったけど、500は初めからスローシンクロが出来る。
0706名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 06:28:03.31ID:6mrFzv5t
>>705
んだね、それは仕方ないか。
手持ちの500が壊れてるので探してるがなかなか無くてね。
後はX-70か…本当はX-9欲しい(笑)
0707名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 09:54:05.42ID:3gRMJJ4h
>>706
実は俺も手持ちのX-500の復活を目論んでる(笑)
0708名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 20:38:29.41ID:kSOKMr7/
ミノルタの旧マウントのファンって深いな。しかしAFになってもマウント換えないニコンやペンタ等ってのは凄いっての!
0709名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 22:26:40.12ID:gfTYewxB
>>708
マウントを一新するのも改良して対応するのも、どっちも有りだよ。
考え方が違っただけ。
0710名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 09:07:56.62ID:ViZnVKwB
>>676
当時ライカは一眼レフもズームレンズも作れなかったからな。
逆にライカからミノルタに、何本か供給もされたりしている。
テリートS800mmF6.3とかね
0711名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 11:31:42.18ID:b4a1BO8W
>>708
ミノルタのMDマウントにAFカプラーと電子接点を足すのが困難だったとか。

そうは言ってもEFやAマウントも30年超えて新しくは無いですな。
0712名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 05:18:44.31ID:K03SWxGx
>>710
ライカ初の一眼レフは1965年に発売されてるんだが
0713名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 10:42:07.61ID:3Brz3w1z
>>712
実質失敗作じゃん
まともなのはR3以降だよ。

そんな事より小型軽量なMF一眼レフが欲しい。
レンズは基本28ミリ位の広角付けっ放しにする予定。
やっぱEMかな(・・?
0714名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 11:03:20.41ID:dPkJzubl
AV-1という手もある。実質的にNew F-1からマニュアル機能を外した様なカメラでAE-1とアクセサリーが共通というのも助かる。
0715名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 11:13:57.71ID:3Brz3w1z
あれ?
AV-1てそんなに小さい?
AE-1と比べて大きさ変わらないかと思ってたよ。
新宿まで実物見て来るわ
0717名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 19:34:12.58ID:SmGF0ipA
AV-1見てきたけどEM程小さくも軽くもなかったよ。
残念ながら候補から外しました。
EMも新宿カメラBOXで探したけど見つけられなかった。
0719名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 20:48:23.67ID:dPkJzubl
ごめん、キヤノン派なんでF-1と比べて重いか、小さいかっていう近視眼的な判断で
提案しちゃった。余分な電車代使わせて申し訳ないです。いつか新宿で会ったらメシ奢らせてもらうよ。
0720名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 21:46:20.55ID:+iXd1dUA
>>713
小型軽量なMF一眼レフ…

小型
ペンタックスME(スーパー) superA programA
ミノルタXD

軽量
コシナ機ベースのやつ。
CTシリーズ
リコーXR-8(スーパー)

ニコンとオリンパスは持っていないので入れませんでした。キャノンは意外と横長ですね。
0721名無しさん脚
垢版 |
2018/10/22(月) 00:22:07.16ID:9JNSLg17
MV-1 OM-10 AV-1 EM X-7
各社絞り優先機の攻防面白かったな
0722名無しさん脚
垢版 |
2018/10/22(月) 04:35:55.59ID:OBWehvaZ
>>710で大嘘をついたのがバレて
>>713で二重に大嘘をついたというわけかw
おまえ恥ずかしい痴呆老人だな
0723名無しさん脚
垢版 |
2018/10/23(火) 16:43:32.14ID:Hq121vAg
しかし、EMは小さくし過ぎなような(持ってたけど)?
0724名無しさん脚
垢版 |
2018/10/23(火) 18:54:35.14ID:y326ceF3
ライカRシリーズとライカの一眼レフ総まとめ! 選び方と各機種紹介
ttps://sunset-camera.com/2018/01/11/leica-r-series-and-leicaflex/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況