X



フジのフロンティア 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 12:34:53.02ID:JvbFXSlr
一理あるけど、インクジェットのインクが年末に大量に売れるといったレベルじゃないからね。予備の電池を何個も買う人はそういない。

まあ、消費者を不便にして小銭を儲けるやり方だとしたら、スマホへの移行を推進したと思うな。もう、遅いけど。
0232名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 22:10:20.22ID:yqoTR1CW
フロンティアが一番閉鎖的で汎用性がないけどね
専用ケミ、QLペーパー、DIC・・・。
0233名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 22:58:48.36ID:JvbFXSlr
ノーリツやコパルといったサードパーティ製品もあったのに、フロンティアを入れたんだから、当時はフジ純正で揃えたかったんじゃない?
0234名無しさん脚
垢版 |
2019/05/02(木) 01:17:18.81ID:RRSZ9y2a
どこのメーカーは自社以外のものを使えないようにしたいのが普通
写真業界は35mmやC-41など世界統一規格にしたのは特殊中の特殊
スマホですら愛、泥、窓・・
0235名無しさん脚
垢版 |
2019/05/02(木) 04:13:50.36ID:nio/XTUn
スチルがカラー化した当初はフィルム代に現像代が含まれていて、パトローネをメーカーに送ると現像されて送り返されたから、プロセスに互換性がなくても良かった。

けど、各地にラボが設立されるようになったら、プロセスを共通化しろとラボから要望が出るよね。もちろん、コダック互換でなければ輸出もできないし。

フジの販売したラボ設備も当初はアメリカ製の輸入品だったし、それほどの違いがあったわけでもないんだろうしね。その後も大友製作所からのOEMな訳だし。
0236名無しさん脚
垢版 |
2019/05/02(木) 11:27:27.51ID:0NRYd6t0
この当時から一般客は写真・カメラ屋に行けば何でもわかる感があった。
だからスマホやデジカメ時代になっても電池切れたとかでカメラ屋に来る。
0237名無しさん脚
垢版 |
2019/05/03(金) 00:12:33.13ID:1rcF6ruO
スマホは
携帯ショップへ行けよ!
0239名無しさん脚
垢版 |
2019/05/03(金) 11:36:14.06ID:obZSIzzP
買うのは他店、聞くのはカメラ屋
0240名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 01:50:48.68ID:q14UkoVO
うちの親父だとちゃんと
「買ったところで聞いて」
って言うなあ

俺はなかなか…

まあ、親父はどうせ説明できんのだけど
0241名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 10:16:03.16ID:AjrDTfTI
>>240
本来は買い物のマナーだし、修理とかも買った店に出すべきなんだよね。旅行も転居もあるから限界はあるけどさ。
0242名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 15:27:28.60ID:2EWNOGyL
昔は販売責任とか重視した時代もあったけど
今は安くて便利なとこでパッと買って
何かあった時だけ専門店に来るからなあ
0243名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 17:49:43.69ID:AjrDTfTI
専門店とディスカウント店というより、小売りが個人店から大型店に移行したからね。在庫のラインナップも広くて商品を実際に手に取れるし。そうでなければAmazon。

特別な知識や技能がなくてもキレイな写真が撮れるようになったしね。カメラも量産品でどこででも買えるものだし、DPEも不要になったし。
0244名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 21:17:45.06ID:ixBSJ9rO
高齢者世代は困り事は専門店に行けばタダで聞いてくれるのが当たり前の認識だからな。
0246名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 15:24:14.95ID:xBMoCohd
多くの若い人は個人店に寄り付きもしないよw
0247名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 16:25:48.16ID:0Rg4LQyg
若い人は分別があるからこそ
写真屋に迷惑をかけるようなことはしないで
自分で調べるかネットで手に入れるだろう。
0248名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 18:37:25.23ID:xBMoCohd
つまり、個人店は消えていく一方と。
0249名無しさん脚
垢版 |
2019/05/06(月) 16:11:03.51ID:sAoG93ZA
特に地方はマイカーで郊外の大型店しか需要がない。
駐車場は最低でも50台、100〜500台が普通
あと雪国は雪置き場がその倍の面積必要
中心街の個人店では近所の老人以外は来ない
0250名無しさん脚
垢版 |
2019/05/06(月) 17:56:49.17ID:9jJ7f4JE
地方は若者はでてっていなくなるばかりで老齢化率がどんどん上がって、大型のモールもペイしなきゃすぐっ撤退
じいさんばあさんばっかりで買い物するとこも無事なくなるよ
まあ自分たちが目の前しかみなくて、そうなるんだからしょうがないわなw
0251名無しさん脚
垢版 |
2019/05/06(月) 19:01:50.04ID:CjqqO8+2
まあ、業種にも依るんだけどね。カメラ屋さんは大量生産のカメラを売ってるだけだから大型店に勝つのは容易じゃない。ほとんどの需要はスマホに取られたし。

これが飲食店とか、スイーツの店とかなら、個人店にも勝機があるんだけどさ。
0252名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 09:52:55.15ID:k6878q/u
10連休は終わりますた。
連休中はお客は遊びに行っているから、まあ、個人の店には来ない。
しかし、連休が終わっても、来ない。
現在、写真はスマホで撮る9割でデジカメ不要です。
以前はそれでも配る目的で焼き増ししてくれたが、
LINEで送って終わり。
こんな事分かっていたが、さすがに本当に暇だと身に染みる。
たぶん大手もこんなんじゃないかな。この業界は消滅だね。
0253名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 11:50:02.38ID:rsHXvFgP
分かっていても何もしない業界だからな
結局、効率の悪いデジをどうこうするより
最近増え続けるネガ現像と同時プリントで暇つぶし
0254名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 11:59:07.14ID:qFmvhcj8
キタムラとかは終わり掛けてるよね。ヨドとかビックは家電を売る片手間にミラーレスを売る。
0255名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 13:17:47.46ID:8qFcHTIh
ミラーレスは家電ですから残念〜〜〜
0256名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 15:18:29.94ID:C1VZBjN3
市内に元大手の店があるんだけど、そこから来たお客さんの話聞くとグダグダ
店員はキャバ嬢みたいのしかいないし、何聞いてもできないわからないたぶん半月くらいかかるとかw
0257名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:40.45ID:qFmvhcj8
>>255
写真が登場した頃の肖像画描きのような発言だね。

一眼レフの登場時点でミラーが邪魔で仕方がなかったから、CCDが実用化された時、既にミラーレスの登場は時間の問題だったんだけどね。

個人的にはもう小型ミラーレスしか使わなくなったよ。スタジオでトヨビューを使った昔も楽しかったけれども。
0258名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 18:22:55.32ID:qFmvhcj8
>>256
正直、今の平均的小売店ってその程度のものでしょ。従業員の大半が短期しか勤めないバイトだし。

ヨドやビックのような大規模店の店員は案外レベルが高いけどね。商品知識も豊富だし、仕事も早いよ。当たり外れがないわけじゃないけども。
0259名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 19:32:30.04ID:C1VZBjN3
>>258
うちの方のヨドの受付はレベル高くて感心するわ
0260名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 23:51:59.00ID:0LVkzO7x
スタジオは、写真サーバーとか欲しいからね。ネット注文も必須。
来店がめんどくせーーーーって言われる。
写真をPCで閲覧するためのアプリ開発ができないとならん。
あと、衣装も自前で調達しないとならん。
フィルム時代のような考えは通用しないよ。

 これができないとこは、暇なスタジオに格下げ。

プリントするご時世じゃないのよ。閲覧が基本。
0261名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 18:46:48.91ID:bC1Xi+tu
フォトショで色んな技術何年もかけて身に着けたけど
今じゃスマホアプリで自分の腕以上のものを
簡単にできるからやるせない。涙
0262名無しさん脚
垢版 |
2019/05/10(金) 12:51:53.94ID:5AbE5c3n
本当に食えない時代になってきた。
テクノロジーとの競争は終る事がないから、いずれ負けるかその前に寿命が尽きるかのどっちかだね。
0263名無しさん脚
垢版 |
2019/05/10(金) 12:53:47.44ID:5AbE5c3n
顔写真があればディープラーニングでどんな記念写真にも加工出来るとか出てきそう。
0264名無しさん脚
垢版 |
2019/05/10(金) 15:17:38.03ID:yPkxwsQb
技術的にはもうできるでしょ。需要が小さいから写真屋むけの製品を手掛ける人がいないだけで。
0265名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 10:32:47.91ID:yk8vWv7n
Win2000のDIコントローラーが不安定になってきた
Win7でDIコントローラー自作なんとか出来ないかなぁ?自作した人いる?
0266名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 10:42:48.44ID:FiSeKQCt
このスレで以前自作した人いたよ。
今22台目で何台目かは覚えてないけど。。。
0268名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 13:38:42.99ID:yk8vWv7n
>>266
>>267
ありがとう。
仮想化やったことないんだけど、仮想化じゃないと無理?
0269名無しさん脚
垢版 |
2019/05/14(火) 20:41:46.14ID:o/vzefOX
OSが最近のマシンだと対応してないのが多いいから、ドライバを自分で書くか、対応ドライバが手に入れば普通にやってもだいじょぶだよ
でも仮想化して、仮想化ファイルつくっとけば、だめになってもどのパソコンでもそのまま仮想化したファイルが使えるからすごい楽だよ
0270名無しさん脚
垢版 |
2019/05/14(火) 22:39:47.54ID:sqiB3wL9
古い機械を使い続けざるを得ない人には定番の手法になってるしね。計測器とか生産ラインとか。トラブると面倒なこともあるけど。
0271名無しさん脚
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:54.83ID:eSoKUaO7
学校写真ネット販売システムどこがおススメですか?
プリントは店のフロンティアで焼きます。
0272名無しさん脚
垢版 |
2019/05/23(木) 02:00:42.22ID:I+XOcEZO
Win10のDI1コントローラーはいくらですか?
ソフトだけとかは売ってくれないの?
0273名無しさん脚
垢版 |
2019/05/23(木) 11:42:49.09ID:tyFfJ7Hv
>>272
フロンティアは一応は現行製品なんだし、フジに相談したら。OEM品だから大友は対応してくれないだろうし。
0274名無しさん脚
垢版 |
2019/05/24(金) 14:01:49.51ID:dFNOMhQF
今週、めちゃくちゃ暇。機械動かすのやめたw
0275名無しさん脚
垢版 |
2019/05/24(金) 18:42:09.04ID:r5pTrMpv
日曜は猛暑でオーバーヒートしないかな
0276名無しさん脚
垢版 |
2019/05/25(土) 20:16:26.04ID:iahobiPK
CD35℃時代は猛暑日に温調エラー出て
サブタンクに氷入れて下げたことがあったな
今は迅速処理だから上がりすぎることはない
0277名無しさん脚
垢版 |
2019/05/31(金) 03:54:43.07ID:HUk8Aijl
DIC、win7で自作できないよ。
win2kからXPの時でも、DICにカスタマイズされたOSが入ったCDが添付される。
これに、マルチスレッド関連のパッチが当ててあるという話を聞いた。
それとサーバー用に構築された状態のOSだから、市販のOSではエラーがでるとおもう。
0278名無しさん脚
垢版 |
2019/05/31(金) 04:07:37.24ID:HUk8Aijl
DIC<xp>、軽自動車買える金額だったと記憶している。
0279名無しさん脚
垢版 |
2019/05/31(金) 16:37:35.91ID:H/lEQ7Gi
電気代・廃液処理代・メンテ代がしんどいね
大きな故障はレーザーだけ交換したけど
ここらへんでドライに変えるかなぁ
一番近場の廃液回収業者が止めそうなんだよね
0280名無しさん脚
垢版 |
2019/06/05(水) 10:29:13.70ID:J51rnWru
DE100でいいかなと思い始めた今日この頃
0282名無しさん脚
垢版 |
2019/06/07(金) 19:06:17.46ID:fJsEJl7X
>>281
50万ぐらいだよ
0284名無しさん脚
垢版 |
2019/06/08(土) 02:20:49.80ID:KzEVfZ1+
100万かー
きついなー

どうもありがとう
0285名無しさん脚
垢版 |
2019/06/08(土) 10:06:04.36ID:7JHywFCB
>>283
DICなしでも使えると聞いたけどな
0286名無しさん脚
垢版 |
2019/06/08(土) 16:55:12.15ID:gpNZpkrH
>>285
プリンタードライバをインストールしたPCから直接プリントは出来るが、オーダーキャッチャーやら今までの環境を使うにはDICが必要。
暇な店ならDIC無しでやれると思う
0288名無しさん脚
垢版 |
2019/06/09(日) 06:42:42.48ID:CKpd3sdF
>>287
一般の人が自宅のパソコンからプリントするように、DE100を繋いだパソコンに枚数入力してもらえばプリントできるでしょう。
0289名無しさん脚
垢版 |
2019/06/09(日) 12:15:52.04ID:nbMgtE5s
でもDE100は裏印字は無いんだな
寿命も3年くらい
0290名無しさん脚
垢版 |
2019/06/09(日) 12:23:37.73ID:nbMgtE5s
DICなしでWPSに直結できると書いてるね。
もちろんドライバーがあるパソコンからも可能
0291名無しさん脚
垢版 |
2019/06/10(月) 12:58:39.99ID:U9NEl6IP
3年と言うか20万枚リミッターが搭載されてる
0292名無しさん脚
垢版 |
2019/06/10(月) 14:47:09.70ID:h/t/40O8
おいくら万円?
0293名無しさん脚
垢版 |
2019/06/10(月) 15:02:38.34ID:U9NEl6IP
>>292
税込50万
0294名無しさん脚
垢版 |
2019/06/10(月) 22:18:25.59ID:2Bw2iSkv
DIC不要で安価なコントロールパソコンを開発中とか
横浜かN&Fの展示会に出るから見に行こうかな
0296名無しさん脚
垢版 |
2019/06/11(火) 09:34:15.51ID:m4fKJpsP
地方だと廃液処理屋が少なくて
廃液回収に来てくれるのもそう長くはないと思う
薬品の購入代・処理代・電気代・機械のメンテ代
この辺がごっそり減るのは魅力なんだよな
0297名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 18:09:31.47ID:7KOn0RzX
長年使い続けてる340
P2ポンプの今まで出たことのないエラー
機販店に連絡とあり、全てが終わったな!と思ったら
再度立ち上げたら普通に処理できた。
しかし、そうは長くないかと。。。
0298名無しさん脚
垢版 |
2019/06/25(火) 19:32:39.45ID:WTbO3Yhe
>>297
ポンプの故障?
弁かベローズの破れとか。
吐出口が薬品で固まって塞がってる場合もありますね
0299名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 04:33:58.56ID:F50hJFTJ
今まで出たことのないエラーなんてもうしょっちゅうだよ!
0300名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 11:01:05.85ID:H5gNf8zr
ペーパー残り10Mより少なくなると
振り分け部でしょっちゅうツマる不思議
新しいペーパーに交換すると何ともない不思議
最近は10Mになると暗室で逆巻きに一晩寝かして使ってるよ
皆さんはどうしてますか?
ボロンティア350ホント疲れるよ
0301名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 11:16:47.95ID:zp+aIjOF
うちの15歳になった340
高額修理は一通りやったけど
フイルムキャリアは3台死んだ今はマニュアルキャリアで地道に焼いてる
モニターは今ので何代目だろうと言うぐらい死んだ
止めたお店からいろいろもらったけど
ペーパーマガジンだけ一杯あるw
次に高額修理来たらDE100にしようかと思う
0302名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 14:33:16.85ID:H5gNf8zr
うちのボロンティア350は扱いずらい思春期もう16歳
0303名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 00:45:59.75ID:Xj4+gw7P
ペーパー終わりの方はカールが強くなってるからねえ
うちはもうとうの昔に振り分けはOFFにしちゃってるよ
0305名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 10:31:01.91ID:CCvH7VE3
>>301
うちは16歳の340だった(笑)
キャリアはまだ1台目だけどAPSは死んでるし
35mmも巻き取りは故障してる。
モニターも最初からそのまんま
ペーパーマガジンは同じで5台あるけど
使ってるのは127と203のみ
0306名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 09:17:08.41ID:FS8U78Is
ボロンティア350はペーパー終わり10Mは振り分けOFFにしても
レーザー露光部出口で黒い太ベルトに運ばれずペーパー止まり
新しいペーパーに入れ替えると正常運転なる不思議
まだ買い替えたくないし〜高額修理もしたくない
0307名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 15:36:24.09ID:rTL4O0/b
それってカールのせいでしょ?
そんなカールの強い写真お客さんに出してんの?
0308名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 23:22:44.05ID:eh6ZwhFt
CAや古いペーパーは特にカール強いけど
普通は大した変わらないだろう
0309名無しさん脚
垢版 |
2019/06/29(土) 23:45:54.15ID:LVbz79Vp
終わり10Mだけで発生するっていってんのに他にありそうな理由あげてみなさい
0310名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 02:50:23.88ID:X/jBKcC8
うちんのは太いベルトじゃなくて
上の細いベルトが伸びてべろんべろんになってる
糸巻きみたいなところの摩擦がないので
Amazonで滑り止めテープを買って貼りつけたよ

太ベルトまで運ばれないとなると
うちの状態とはちょっと違うみたいだけど
0311名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 21:26:08.86ID://FVRVyX
終わり10Mはカールは強いからな
0312名無しさん脚
垢版 |
2019/07/01(月) 09:11:16.17ID:MPhwOc/9
>>310
マジっすか情報ありがと
上部黒細ベルト全部に滑り止め張るんですか?
アマゾン製品詳しくお願いヨロシク〜です
0313名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 06:18:29.62ID:vcwrMzf9
>>312
違います(´兪;)

最初、黒細ベルトがだるんだるんなので、上に引っ張って
「張り」を付けようとしたんだけど
それだとなんか支障があったんですよね

とにかく黒細ベルトが中心からずれると搬送不良が起きるので
振り分け部の蓋を開けながらペーパーの流れる様子をよく観察していたら
黒細ベルトのプロセッサー側(出口側)に糸巻き形状のようなローラーがあるんですが
こいつが真中が細ければいいのに、何故か真ん中が太いんですよね
だから、滑るとすぐに黒細ベルトが中心からずれる
こいつにAmazonの滑り止めテープを貼ったら

露光部での搬送不良はなくなりました

ただ、このローラーは手では回らないのでフロンティア駆動で回して
少しずつ貼っていきました

もしも、貴店の350の黒細ベルトが同じ状態で
糸巻き形状のローラーがわからなっかたら(駆動させてみていればわかると思いますが)
また写真でもうpしますね
0314名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 06:19:15.89ID:vcwrMzf9
AmazonのページがNGワードで貼れなかった

ダイヤテックス ノンスリップ 白 50mm×25m NS10WH

って商品です
0315名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 06:25:30.20ID:vcwrMzf9
露光部での搬送不良じゃなかった

振り分け部の搬送不良ね
0316名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 09:23:04.21ID:WOsJbKCe
>>313
おはです〜感謝です!ありがとうございます
うちの細黒ベルトもタラタラでした(汗
NS10WH 558円テープ買って一度トライしてみます
糸巻きローラーって右側でリターンする
白いツルツルのステン芯チクワですかい?
0318名無しさん脚
垢版 |
2019/07/02(火) 09:48:19.47ID:WOsJbKCe
NS10WHポチったけど25Mもあるんだ(笑
明日たのしみ〜ありがとう
0319314
垢版 |
2019/07/03(水) 02:37:36.88ID:tb3+Khoa
ローラーを回しながらは貼れないのでこんな感じになってます
https://i.imgur.com/efQ6C2E.jpg
でも、これで振り分け部の搬送不良は起きなくなりました

しかし、なんでこんなツルツル滑るような素材でローラー作ったんだろうね
0320名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 02:39:53.46ID:tb3+Khoa
ああ、ちなみにちょっと見える緑色は
NS10WHが届く前に貼ったビニールテープです
0321名無しさん脚
垢版 |
2019/07/03(水) 08:55:46.32ID:u3g3UN3b
わぉ 何ということでしょう〜うpありがとう
企業秘密を惜しげもなく 流石です糸巻きセンパイ

テープは3、4回転くらい巻くのでしょうか?
ツルツル糸巻きに太く巻くと外径が大きくなり
結果細ベルトのテンションも強くなるんでしょうね
しばらく臨床試験して調子良ければ特許出願と行きますか!先輩と連名で

でもスゲーわ これで恐怖の10Mから逃れれるとは嬉し楽し杉っす
0322名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 02:12:57.73ID:exovgkNS
一度にぐるっとは巻けなかったので
重なって巻いているように見えるかもしれませんけど
基本的には隙間がないように、ひと通り貼っただけです

原因はさまざまかも知れないので、恐怖の10Mの原因がこれとは限らないですよ
直るといいですね

ちなみに
「振り分け部の蓋を開けながらペーパーの流れる様子を観察してください」
と言ってくれたのはコルセンです
その時に、他に考えられる原因もいくつか言ってましたねえ
0323名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 09:14:54.90ID:FhAcb/Uv
350まだ動いてるのか
0324名無しさん脚
垢版 |
2019/07/04(木) 23:04:23.17ID:a4QQalWi
>>322
ほんと丁寧な説明サンクです
ツルツル糸巻き回らないよ固くてさ
駆動しながらムズかったけどね一巻き完です
ついでに太ベルト細ベルト両面とも念入り丁寧に清掃
今までの恐怖残り10Mがなんだか〜たのしみ
あと160Mもあるので結果は来週ですな
情報を感謝!感激!雨あられ ありがとう
0325名無しさん脚
垢版 |
2019/07/12(金) 12:30:43.30ID:AjuDH+DN
廃液回収 次回から2割値上げ通告された。
0326名無しさん脚
垢版 |
2019/07/12(金) 13:23:49.61ID:YICOBwwJ
糸巻き先輩こんにちは〜1本目は
トラブル無しでオールクリアっす

このまま調子良ければオークションで1万円の
細ベルト買わずに済みますわ  ありがたや〜
0327名無しさん脚
垢版 |
2019/07/13(土) 02:40:02.88ID:zg9B+sDe
おお
よかったですね

細ベルトオクで1万円ですか
高いな〜(´Д`)
0328名無しさん脚
垢版 |
2019/07/22(月) 09:37:09.07ID:2iTiXHTf
うちの廃液業者は基本料を取るようになった。
だから量が少なくなっても実質値上げ〜。
0329名無しさん脚
垢版 |
2019/07/30(火) 15:32:57.73ID:d8RQmuID
先輩ありがとう〜2本目3本目
ノートラブルで絶好調です
お陰さまで350まだ捨てたもんじゃないっス

ホントちょこっとした事だけなんだ
デジタルフロの中身はデリケートな超アナログ機械なんすね
0330名無しさん脚
垢版 |
2019/08/01(木) 00:52:59.41ID:9RCb8Kn+
そう言う部分は多いよね
でも、なんで糸巻き状ローラーをなんであんなつるつる滑るような素材で作っているのか
理解に苦しむ
0331名無しさん脚
垢版 |
2019/08/08(木) 21:24:04.25ID:9gl71GI3
お尋ねです。
340のP2補充ポンプ探してるんですけど
取り扱ってるとこ知ってる方いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況