X



大判カメラスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2019/04/05(金) 22:32:34.81ID:JJGkLBJU
なくなっていたようなので復活!
0064名無しさん脚
垢版 |
2019/04/15(月) 09:52:24.77ID:oL+21m49
ペンタックスが中国ファンドに買われて…
0065名無しさん脚
垢版 |
2019/04/15(月) 09:58:36.25ID:25GaSJFv
キヤノンやSONYならともかく、そんな無名なブランド買わんだろ
0066名無しさん脚
垢版 |
2019/04/15(月) 12:23:29.00ID:WGAihmCf
>>64
それで645NUや67Uの後継が出るんなら大歓迎よ
0067名無しさん脚
垢版 |
2019/04/15(月) 17:30:27.22ID:jFMPjTKo
>>66
今のカメラブームなら売れるのかもしんないけ改良するとこ何てあるのかね

大体、5x7や8x10からしたら小判だし
テスト現像出来ないしなどなど
0068名無しさん脚
垢版 |
2019/04/15(月) 17:54:15.28ID:dwlWI0lQ
fotomanとかあったけどやっぱり定着しなかったね。
eBay見てても中華リンホフボードやバック変換アダプターも下火。
0069名無しさん脚
垢版 |
2019/04/16(火) 00:17:38.58ID:4K4XkUmm
エイ出版社のfilmCameraMagazineもver4まで出たしねぇ
0070名無しさん脚
垢版 |
2019/04/16(火) 21:54:54.99ID:MDmJQ4pF
>>67
>改良するとこ何てあるのかね

そう言われてみると両者ともあまり無いかも

測光精度をニコンのF6並みにして欲しいとか、時計仕込んでdateの焼き込みに対応して欲しいとか
それぐらいしか思い浮かばないなぁ
0071名無しさん脚
垢版 |
2019/04/16(火) 22:08:48.08ID:4K4XkUmm
ミラーレスにして!

上がってきた。
ちゃんと写っていてホッとしたけど、テキトーに撮ってるのでしょうもない写真しかないわ…
0073名無しさん脚
垢版 |
2019/04/17(水) 14:56:35.49ID:HikHt2rF
クイックロードのおしりの方で光線かぶりがあるんだけど(全部じゃない)、どういうミスでしょうね?

引き蓋引いた時に浮かしちゃうのかなぁ?
0074名無しさん脚
垢版 |
2019/04/17(水) 18:07:22.62ID:cTliybZM
>>73
QLに引き蓋なんか無い
黒い封筒は「シース」だ
つか冷凍物か?
0076名無しさん脚
垢版 |
2019/04/21(日) 18:33:20.92ID:7A2kmRa7
キレイっぽいトヨフィールド45A + フジノン125mmが47kで出てたよ。
大判興味あるけど1枚あたりのコストを考えると踏ん切りつかない…。
0077名無しさん脚
垢版 |
2019/04/21(日) 18:41:51.82ID:Q1I+7b59
フイルムは個人輸入で安くなるよ。
サイバーグラフィックスからアウトレット品を買える。
従って、手に入れて始めるべし。
0078名無しさん脚
垢版 |
2019/04/21(日) 19:22:24.69ID:Jf/W+MSN
興味があるんだったら始めてみる良い機会じゃないか
カメラを気に入らなければオクで叩き売ればいい
0079名無しさん脚
垢版 |
2019/04/22(月) 13:41:25.20ID:wMFbCi+1
「叩き売ればいい」
0081名無しさん脚
垢版 |
2019/04/23(火) 22:20:07.13ID:2Z5A+cKI
トヨフィールドは初期型が何故か好きなんだよね
4×5でしか使わないからデカいんだけどな
なんかね...なんかいいんだよヤツがw
0082名無しさん脚
垢版 |
2019/04/24(水) 08:32:25.46ID:MIMRCP28
ただでさえチョット大柄なトヨがね
0083名無しさん脚
垢版 |
2019/04/24(水) 11:34:41.38ID:SR8ch65e
コンデジくらいの大きさの8x10てないかな?
0085名無しさん脚
垢版 |
2019/04/24(水) 12:38:10.78ID:MIMRCP28
645のハイブリッド版が近いな解像はデジバック、色とDRはフィルム
でコンポジット出来れば…GA645のお化けみたいので撮れるかも
0086名無しさん脚
垢版 |
2019/04/24(水) 20:40:39.39ID:kQoraQZC
ジナーSがな
なんか手放せん
これを手放したら俺が俺でなくなる気がしてならない

まぁ気のせいなんだけどなw
0088名無しさん脚
垢版 |
2019/04/27(土) 00:08:10.68ID:Av4gVl2R
栗からセールの案内来たけど、さすがにフィルム現像は安くしてないな
0089 ◆2JUNKfan/s
垢版 |
2019/04/29(月) 12:53:37.06ID:YNidxmjG
>>34
木製ならしょぼい三脚でもいけますぜ
0092名無しさん脚
垢版 |
2019/04/29(月) 13:47:39.56ID:NmeRDWXR
4x5のハンドヘルドはここ何年か色々と作られてるけど決定版はまだ出てないなぁ
シャッタースピードのこと考えるとあんまり絞れないし、そうなると大判使うメリットって何?
っていう話になるし

コンデジをファインダー代わりに、っていうのもスマホで番号調べて公衆電話からかけるみたいな
本末転倒の感がある
0093名無しさん脚
垢版 |
2019/04/29(月) 13:52:13.34ID:YrC9v90s
>>98
俺の普段使いはカルダンBだからショボいのじゃあ辛いな

>>90
45Aになる前のやつじゃないかな?

>>91
そんな時のテヒニカ
晴れた昼間にASA100で1/250の8〜11、広角ならなんとかなったけどアオリが使えん
0094名無しさん脚
垢版 |
2019/04/29(月) 15:23:53.48ID:FD+so5NA
そういやあ玉田がそろそろ逝くかどうか気にする年齢じゃね?
0095名無しさん脚
垢版 |
2019/04/29(月) 17:19:05.55ID:FD+so5NA
新品の810Mが欲しい
あと、アメリカブランドの中華製造なのかな5x7も欲しかった
山岳写真用にカットしちゃうぞ8x10を何て思い付いた時期も有った
009647
垢版 |
2019/04/29(月) 19:54:47.69ID:uMFRMtT+
デジカメと比べたらそんなに高い物じゃないんだから今のうちに買っておけばいいじゃないか
0097名無しさん脚
垢版 |
2019/04/29(月) 22:30:40.50ID:Wn2pylHu
>>91 あ、junkfanだ。大昔、よくカキコしていたな。
スピグラでもないのに、手持ち撮影したいりして、お元気そうでなにより。
0098名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 16:46:05.60ID:VC1xI1a7
45フィルム、どこで買うのがお得です?
0101名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 18:03:55.36ID:nOYxFftZ
令和も中大判でバンバン撮るぞ
RVP50/RVP100F5x7とRAPF復活希望
0102名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 18:30:20.25ID:u7Nys3dL
>>98
カラーなら品質管理も考えて、その都度ヨドやビックみたいな量販店でというのが無難。
白黒をカートン単位でまとめ買いするというなら個人輸入もいいかもね。


フィルムの事はまあいいとして、、フィルターはどうしてる?
0103名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 18:53:49.01ID:ppfv54dp
前は堀内に電話すればカートンで届けてくれたけど、今はヨドバシで一箱づつ。
現像とプリントが面倒だから白黒は使わないな。

フィルターはラッテンと富士
昔みたいに撮らないから消耗しないだろうし、後10年以上困らない程度の量はストックしてある。
0104名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 19:07:01.08ID:u7Nys3dL
>>103
現像とプリントが面倒って、それが面白いんじゃないかw
0105名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 19:07:31.18ID:iBA+jw6V
乾板やってる人は居ないのか
シース無くしてから乾板でしか撮ってない
0106名無しさん脚
垢版 |
2019/04/30(火) 21:31:13.95ID:VC1xI1a7
フィルム、やっぱり量販店が無難なようですね
0107名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 08:22:44.50ID:XX0R6Iv3
初令和
フィルター何てKenkoの低EVPLフィルターに円偏向が無い廉価版が出れば十分
0108名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 09:24:56.04ID:XX0R6Iv3
バイテン用のレンズでおススメ有る?前に聞いたら150o勧められた
165oの上玉とか凄い高いんだがまあ被写界深度考えたら超広角で始めるのも場数稼ぐのにもしょうがないのだろうが
0109名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 09:27:18.28ID:H+x+RVFR
>>102、103
オレの所では富士を使ってたな
CCのC/M/Yは025,05,10、20と30のMを蛍光灯補正用に追加
色温度の微調整用にBの2と4、タングステン補正用の12
Aは2と4の他に朝日・夕陽用に8
サイズは全部75x75o

大抵の場合これで間に合う

白黒用はガラスのY48,O56,R60で充分だろ
0110名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 09:45:22.12ID:XX0R6Iv3
>>103
エクタで商業撮影って量的には少数派なんだよな何そんなに撮るのって感じは有るよ
0111名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 10:00:53.35ID:zKFJ27NA
なんか変なのがいるな
0113名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 10:05:30.62ID:XX0R6Iv3
近所の草村裏山の木花にRVP100F入れててPL付けたバイテンを向けるそれだけ
ソメイヨシノに鉄道なんかも良いかもね
0114名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 11:55:48.24ID:2hkbCPL6
鉄道に大判は無理でしょ?
わざと流すのか?
0115名無しさん脚
垢版 |
2019/05/01(水) 12:06:26.59ID:XX0R6Iv3
>>114
一応停車時が有るけど動いてる時も全く不可能って程じゃあ無いよ
電卓で何センチブレるか考えてた時期も有った
0118名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 17:29:37.21ID:IZSZkmIL
少しは稼働したか?俺は被写体に対して要求が上がってて、中々、撮る気が起きない
デジカメの超高画素が普及したってのは有るよ大判でなら許されるもだいぶレヴェルが上がってるよ
0120名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 17:42:09.36ID:q/V4+vo1
まぁ4x5だともう高画素機に対してのアドバンテージはほとんど無いところまで来てるのかもしれん
8x10ならまだ優位に立てるんだろうが、それも時間の問題よ

今月出るフジのデジ中判は1億画素だし
0122名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 17:48:42.49ID:3wGNA//f
ソニー電気工学のスマートフォンと遊んでろよ。
0124名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 18:58:19.43ID:IZSZkmIL
>>120
でも6x9ホルダーで500o以上も、虎視眈々と狙って居るんだよね
フジのデジ中判は超望遠無いでしょ?
0125名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 19:00:22.22ID:IZSZkmIL
デジ相手だって相手にレンズ収差が有ればワンチャン有る訳だし
0126名無しさん脚
垢版 |
2019/05/04(土) 19:10:50.46ID:GNU/lhRP
なんか日本語の不自由な奴が湧いてきてるな。
0127名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 16:47:33.21ID:KtmlAsGC
何も知らんで鯉のぼり撮ってくれって大判でも依頼が有るんだろうなつか昔は普通に有ったんだろうなあ
0128名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 17:22:05.43ID:QYxLO2jM
>>124
ミラーレスだからアダプター噛ませてレンズ選び放題だよ
0129名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 17:40:06.30ID:KtmlAsGC
>>128
んでフィルム世代のレンズ使うの?まあフジハッセルHシリーズも、フィルムライクな画なのかな
どーなってんの?まあ中判で負けても、デジ相手は35o機が有るだろうけど

まあフィルムでしか撮れない+物理的に撮れないが大判の範疇、逆に盛り上がる時には盛り上がるんだよなあ
因みに具体的な被写体は里山でネイチャー何だけどねデジ1でキットズームでしこしこしてても盛り上がるのはwebだけなんだよね
相手はイニシャルコスト100万円台だけど、8x10なら300枚撮れるぞ!

また大判再開したら、画像付きブログでも始めるわ
細々とフィルム大判写真の啓蒙を続けてインフラが淘汰されない様に祈るわ
0130名無しさん脚
垢版 |
2019/05/05(日) 18:48:31.85ID:dxKn+PWe
>>129
>フィルムライクな画なのかな

フジはデジ機でのフィルムシミュレートにもっとも熱心なメーカーだよ
もっとも自分とこで出してるor出してたモノ限定だけど

ACROSモードとか最初はこんなもの...って思ってたけどバージョンアップを重ねて
結構見られるものになってきてる
0131名無しさん脚
垢版 |
2019/05/06(月) 11:51:39.85ID:VZY0EtiN
マウントアダプターのごっこ遊びとかクソくらえですよ
0132名無しさん脚
垢版 |
2019/05/06(月) 18:17:22.00ID:mUkV9OyN
ここでもアドバンテージガーとか不毛なレスがあるんだなw
この手の話ってフィルムvsデジタルもそうだが「何を得たいのか」が抜けてるんだよな
仕事なのか趣味なのか絵作りなのか何でもいいのかで答えも当然変わる

例えば俺はアポテッサーと4×5の絵が好きなんだけど...
これをデジタルでやれって言われてもほぼ不可能なんだよね
4×5のセンサーなんてないから既存のもので分割・合成をやらにゃならん訳だ
レンズの画角やレンズ自体を変えて撮ったって「好みのアポテッサーと4×5の絵」にはならない

こんな当たり前の話が通じない輩が多くて困るw
0133名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 11:32:39.74ID:nrv1J0Tc
写真見て、レンズの”味”を感じさせちゃ、それは失敗作だということ
0134名無しさん脚
垢版 |
2019/05/07(火) 21:03:42.20ID:wFqnbSVc
まあ、いろんな楽しみ方があるさ。
0135名無しさん脚
垢版 |
2019/05/08(水) 17:18:31.91ID:2ePWXeQM
>>132
>アポテッサー
テレアポテッサーの事だよねでどれ?
>好みのアポテッサーと4×5の絵
良い意味・悪い意味どっちで?全体的な質問だけど
0136名無しさん脚
垢版 |
2019/05/08(水) 17:29:57.47ID:2ePWXeQM
あ、アポテッサーね…テッサー自体がアポクロマート処理って意味じゃ無かったっけ…
バーレルのアポテッサーって事かな…よく知らんわ
0137名無しさん脚
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:07.25ID:104TJ2Pa
失敬
Jenaの9/240のこと
ジナーシャッターで使ってる

マイナーだったかスマンw
0138名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 00:40:50.86ID:14f3HvYm
遠景はシノゴの方が上だと思ってたけど、中判1.5億画素には負けるのかね。
0139名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 01:12:51.67ID:36v0nCVE
画質云々はさておき、大判は撮るプロセスが楽しい。写真を撮ってる実感がある。
0140名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 06:38:07.30ID:E18+iR4L
デジカメネタといえば、ニコンは大判レンズもやってたのに35専門のキヤノンにアオりレンズで遅れ取ってるんだよな。
ニコンは撮影を楽しむ人が社内から消えた上に作家やプロの意見にも真面目に向き合わないという噂を聞くが本当かもしれん。
これじゃペンタックスの次はニコンかな。
0141名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 09:49:44.94ID:al6woBsg
CANONの名古屋ショールームが消えて、あぁ時代が終わるんだなと…
0142名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 13:56:31.19ID:ZmJmz06f
>>141
大阪・名古屋・東京の経済圏の時代が終わり、大阪・東京の二極だけに集約だな。
ものづくり色が一番強いのが名古屋だったが日本の工業も衰退傾向だからな。
0143名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 20:23:48.65ID:gFqiYZJI
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0144名無しさん脚
垢版 |
2019/05/09(木) 20:58:54.93ID:TefpXNZl
黄も日本人の通う「学校」はいやだろ。
0145名無しさん脚
垢版 |
2019/05/10(金) 14:36:13.84ID:LaQZ+D98
名古屋ってどの家も屋根にシャチホコのせてるんでしょ
0146名無しさん脚
垢版 |
2019/05/10(金) 14:50:36.36ID:s0n/yG54
名古屋のソニーもあんまり人入ってないしね…
0148名無しさん脚
垢版 |
2019/05/11(土) 12:53:06.70ID:hBW/k/Nt
it's a misony
0149名無しさん脚
垢版 |
2019/05/11(土) 13:56:31.54ID:fWhUIMln
富士の値上げなんだけど、4x5や8x10用のポジは対象外なんかな?
0150名無しさん脚
垢版 |
2019/05/11(土) 19:04:13.22ID:jSl6bAWg
cu がそう
0151名無しさん脚
垢版 |
2019/05/11(土) 19:04:32.23ID:jSl6bAWg
cut ね
0152名無しさん脚
垢版 |
2019/05/12(日) 23:42:16.90ID:KwZuGRWE
大判買ってはみたが三脚持ってない
0153名無しさん脚
垢版 |
2019/05/12(日) 23:51:38.53ID:e4gZz0kA
日本のメーカーで木製の45や57を作っていた、イケダファクトリーについて知ってる方いたら教えてくらさい。
0154名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 00:14:05.48ID:VGSfJlHB
>>152
どこをどう間違ったらそんなことに...ネタか?ネタなのか?

とりあえず、中古でいいからジッツオかハスキーの三段もしくは四段のを買うんだ
0155名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 01:58:11.73ID:/NNa6oco
脚は良いけど雲台はお勧めしない>ジッツオ。
0156名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 06:34:53.06ID:MjnqQivE
大判カメラって高いのに手ぶれ補正も無いんじゃなあ
0157名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 07:45:43.02ID:VSsCUc0M
大判はレンズもボディも中判や35mmに比べて特段に割高というわけではない
手ぶれ補正はレンズ側、ボディ側ともに付けるのは難しいと思われる
0158名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 12:12:43.51ID:/NNa6oco
デカイ三脚に載せて3kg位の重りをぶら下げたらまずぶれない。
手振れ補正不要。
0159名無しさん脚
垢版 |
2019/05/13(月) 12:23:21.11ID:ii92B5q0
まあ大判のコントラスト再現に追従するブレ補正が有ったら面白いな
どうせやる事無いんだし、電子レンズシャッターにブレ補正をエネループでとか面白いな
今の贅沢なレンズ設計で大判写真がよみがえるわけだ

大人の事情以外に障壁は無いなw
0160名無しさん脚
垢版 |
2019/05/14(火) 22:24:53.91ID:kpTwxOeP
クイックセットのサムソンは軽くていいぞ
ローアングルは・・・だけどなw
大小の2本を使い分けてる

ちなみに大判以外もハスキーだ
0161名無しさん脚
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:43.49ID:9nJO+ud6
もうじき、世界で1箇所しかなくなるぞ、現像所 (T_T)
0162名無しさん脚
垢版 |
2019/05/18(土) 08:45:58.97ID:ws18hTVi
ポジの話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況