探検
【レンズ】大判・中判カメラ【アクセサリー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/26(日) 12:27:12.56ID:moAHEg/c
絶滅危惧種である大判・中判カメラ、レンズはもちろん、フィルムやその他アクセサリーのネタもOKです。
2020/07/26(日) 12:28:50.91ID:moAHEg/c
リンホフ http://www.linhof.de/
エボニー http://www.ebonycamera.com/index2.html
ジナー http://www.sinar.ch/
トヨ http://www.toyoview.co.jp/
タチハラ http://www.netlaputa.ne.jp/~tachi-ss/
ディアドルフ http://www008.upp.so-net.ne.jp/sparrow/
Cambo: http://www.cambo.com
Canham: http://www.canhamcameras.com/
Ebony: http://www.ebonycamera.com/index2.html
Horseman: http://www.komamura.co.jp/horseman/index.html
Linhof: http://www.linhof.de/english/index.html
Sinar: http://www.sinar.ch/
Tachihara: http://www.netlaputa.ne.jp/~tachi-ss/index.html
Toho: http://www.toho-machine.co.jp/index.htm
Toyo: http://www.toyoview.co.jp/maincame.htm
Wisner: http://www.wisner.com/
Wista: http://www.wista.co.jp/tech/index_tech.html
エボニー http://www.ebonycamera.com/index2.html
ジナー http://www.sinar.ch/
トヨ http://www.toyoview.co.jp/
タチハラ http://www.netlaputa.ne.jp/~tachi-ss/
ディアドルフ http://www008.upp.so-net.ne.jp/sparrow/
Cambo: http://www.cambo.com
Canham: http://www.canhamcameras.com/
Ebony: http://www.ebonycamera.com/index2.html
Horseman: http://www.komamura.co.jp/horseman/index.html
Linhof: http://www.linhof.de/english/index.html
Sinar: http://www.sinar.ch/
Tachihara: http://www.netlaputa.ne.jp/~tachi-ss/index.html
Toho: http://www.toho-machine.co.jp/index.htm
Toyo: http://www.toyoview.co.jp/maincame.htm
Wisner: http://www.wisner.com/
Wista: http://www.wista.co.jp/tech/index_tech.html
2020/07/26(日) 12:29:42.27ID:moAHEg/c
Congo: http://www.cosmonet.org/congo/index.html
Fujinon: http://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/index.html
Schneider: http://www.mamiya.co.jp/schneider/schneider.html
Schneider: http://www.schneideroptics.com/ecommerce/CatalogSubCategoryDisplay.aspx?CID=166
Rodenshtock: http://www.komamura.co.jp/rodenstock/
ニコン: http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/others/index.htm
Fujinon: http://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/index.html
Schneider: http://www.mamiya.co.jp/schneider/schneider.html
Schneider: http://www.schneideroptics.com/ecommerce/CatalogSubCategoryDisplay.aspx?CID=166
Rodenshtock: http://www.komamura.co.jp/rodenstock/
ニコン: http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/others/index.htm
2020/07/26(日) 12:30:18.44ID:moAHEg/c
2020/07/26(日) 12:30:44.24ID:moAHEg/c
過去スレ一覧
大判カメラ その27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1242308192/
大判カメラ スレッド その26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1233571609/
大判カメラ スレッド その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1223304331/
大判カメラ スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211895460/
大判カメラ スレッド その23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201581705/
大判カメラ スレッド その22
http://www.23ch.info/test/read.cgi/camera/1195209945/
大判カメラ スレッド その21
http://www.23ch.info/test/read.cgi/camera/1189061668/
大判カメラ スレッド その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1179312859/
大判カメラ スレッド その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172062244/
大判カメラ スレッド その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157891011/
大判カメラ スレッド その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145300324/
大判カメラ スレッド その16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135102929/
大判カメラ スレッド その15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128004481/
大判カメラ スレッド その14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119499359/
大判カメラ スレッド その13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116431122/
大判カメラ その27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1242308192/
大判カメラ スレッド その26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1233571609/
大判カメラ スレッド その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1223304331/
大判カメラ スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211895460/
大判カメラ スレッド その23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201581705/
大判カメラ スレッド その22
http://www.23ch.info/test/read.cgi/camera/1195209945/
大判カメラ スレッド その21
http://www.23ch.info/test/read.cgi/camera/1189061668/
大判カメラ スレッド その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1179312859/
大判カメラ スレッド その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172062244/
大判カメラ スレッド その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157891011/
大判カメラ スレッド その17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145300324/
大判カメラ スレッド その16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135102929/
大判カメラ スレッド その15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128004481/
大判カメラ スレッド その14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119499359/
大判カメラ スレッド その13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116431122/
2020/07/26(日) 12:31:06.57ID:moAHEg/c
大判カメラ スレッド その12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109327781/
☆☆ 大判カメラ スレッド その11 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103519621/
☆☆ 大判カメラ スレッド その10 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096377436/
☆☆ 大判カメラ スレッド その9 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087659712/
☆☆ 大判カメラスレッド その8 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073629330/
☆☆ 大判カメラ スレッド その7 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061734241/
☆☆ 大判カメラ スレッド その6 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054976335/
☆☆ 大判カメラ スレッド その5 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042952122/
☆☆ 大判カメラ スレッド その4 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033041551/
☆☆ 大判カメラ スレッド その3 ☆☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026786910/
☆☆ 大判カメラ スレッド、その2 ☆☆
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1008/10080/1008074595.html
☆☆ 大判カメラ スレッド ☆☆
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990791726.html
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109327781/
☆☆ 大判カメラ スレッド その11 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103519621/
☆☆ 大判カメラ スレッド その10 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096377436/
☆☆ 大判カメラ スレッド その9 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087659712/
☆☆ 大判カメラスレッド その8 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073629330/
☆☆ 大判カメラ スレッド その7 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061734241/
☆☆ 大判カメラ スレッド その6 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054976335/
☆☆ 大判カメラ スレッド その5 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042952122/
☆☆ 大判カメラ スレッド その4 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033041551/
☆☆ 大判カメラ スレッド その3 ☆☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026786910/
☆☆ 大判カメラ スレッド、その2 ☆☆
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1008/10080/1008074595.html
☆☆ 大判カメラ スレッド ☆☆
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990791726.html
2020/07/26(日) 12:31:33.27ID:moAHEg/c
関連スレ
8x10インチ 大判カメラ スレッド 2カット目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157036400/
中判・大判フィルムスレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178748837/
★★世界最高画質 11×14 大判撮影機材Part1★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1237104822/
☆大判カメラ☆EBONY-エボニー★黒檀・チタン★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145550566/
◎◎◎◎◎◎◎大判レンズを語るスレ◎◎◎◎◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013538535/
上田義彦と大判カメラについて語れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1161192968/
8x10インチ 大判カメラ スレッド 2カット目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157036400/
中判・大判フィルムスレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178748837/
★★世界最高画質 11×14 大判撮影機材Part1★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1237104822/
☆大判カメラ☆EBONY-エボニー★黒檀・チタン★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145550566/
◎◎◎◎◎◎◎大判レンズを語るスレ◎◎◎◎◎◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013538535/
上田義彦と大判カメラについて語れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1161192968/
2020/07/26(日) 12:33:05.62ID:moAHEg/c
埋め
2020/07/26(日) 12:33:24.00ID:moAHEg/c
梅
10名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:33:48.75ID:moAHEg/c ウメ
11名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:34:21.82ID:moAHEg/c 生め
12名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:34:40.77ID:moAHEg/c 産め
13名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:35:00.58ID:moAHEg/c 倦め
14名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:35:27.95ID:moAHEg/c うめ
15名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:35:49.41ID:moAHEg/c 熟め
16名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:36:08.26ID:moAHEg/c 倦め
17名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:36:30.83ID:moAHEg/c 膿め
18名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:37:01.75ID:moAHEg/c 右馬
19名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:37:21.86ID:moAHEg/c ume
20名無しさん脚
2020/07/26(日) 12:37:47.20ID:moAHEg/c 地鎮祭完了
21名無しさん脚
2020/07/26(日) 15:06:27.94ID:ze0uONpV gboardテスト揚げ
22名無しさん脚
2020/07/26(日) 21:18:50.87ID:6KcHfzLk 縦乙
23名無しさん脚
2020/07/26(日) 21:19:00.47ID:6KcHfzLk 20レス超えたらOKだっけ?
24名無しさん脚
2020/07/27(月) 06:12:17.02ID:XU9Wzv+J D45Mも45Gもトヨビューは名作だよ
多くのスタジオで備品になる位普及してた-つまり、コスパが高くて使い易い-
プロの放出品だから使い込んであるけど、
玉数が多くて中古価格が安いから狙い目じゃないかな
多くのスタジオで備品になる位普及してた-つまり、コスパが高くて使い易い-
プロの放出品だから使い込んであるけど、
玉数が多くて中古価格が安いから狙い目じゃないかな
25名無しさん脚
2020/07/28(火) 13:44:36.57ID:E2ILCeHG 復活してたのか
4x5で解像度高いレンズってどれかな
4x5で解像度高いレンズってどれかな
27名無しさん脚
2020/07/30(木) 23:32:18.47ID:zb0zgtLn28名無しさん脚
2020/07/30(木) 23:44:32.89ID:YFIuSru5 玉は色々あるけど
下手に安いからと飛びつかず
これだと思ったのを3〜5万出して買うのお勧めする
レンズ内反射が全然違うしフィルムゴミにするのが減る
下手に安いからと飛びつかず
これだと思ったのを3〜5万出して買うのお勧めする
レンズ内反射が全然違うしフィルムゴミにするのが減る
29名無しさん脚
2020/07/30(木) 23:45:13.56ID:YFIuSru5 あーいつもの45バカがあらわれたのか
そんなの持ってアウトドア撮影できないんだよ
そんなの持ってアウトドア撮影できないんだよ
30名無しさん脚
2020/07/31(金) 00:15:35.10ID:70W/GTgp 何か辛い事でもあったのか?
31名無しさん脚
2020/07/31(金) 00:17:45.93ID:sx4xj/Vq レンズを3本買うなら何oを薦める?
32名無しさん脚
2020/07/31(金) 05:48:18.12ID:6EcJWEys >>29
45Gカメラ本体とレンズ、露出計その他は銀箱にまとめて放り込んでた
三脚はジッツオのNo.563B+526
これらををキャリーカートに乗せてた
ホルダーはスーパーのポリ袋に5枚ごとに束ねて5袋合計25枚をリュックに入れて背負う
海外だとTF45Aだから銀箱が小型になって三脚はハスキー
ホルダーをリュックに入れて背負うのは一緒
45Gカメラ本体とレンズ、露出計その他は銀箱にまとめて放り込んでた
三脚はジッツオのNo.563B+526
これらををキャリーカートに乗せてた
ホルダーはスーパーのポリ袋に5枚ごとに束ねて5袋合計25枚をリュックに入れて背負う
海外だとTF45Aだから銀箱が小型になって三脚はハスキー
ホルダーをリュックに入れて背負うのは一緒
33名無しさん脚
2020/07/31(金) 13:20:39.44ID:friMyyfT34名無しさん脚
2020/07/31(金) 14:16:15.48ID:Ynmyya+x 俺なら広角は90mm、
標準が150mm
長めの玉として300mmを勧める
標準が150mm
長めの玉として300mmを勧める
35名無しさん脚
2020/07/31(金) 16:21:19.47ID:IyFDjfj/ 間をとって75、135、240ミリ
36名無しさん脚
2020/07/31(金) 16:43:21.03ID:6EcJWEys 45Gなら中古屋で探せば1万円台だからな
どんなボディでも写る写真は一緒なんだ
その分浮いた金をフィルム代に回した方が利口だな
どんなボディでも写る写真は一緒なんだ
その分浮いた金をフィルム代に回した方が利口だな
37名無しさん脚
2020/07/31(金) 22:00:44.70ID:friMyyfT 前もその前のスレでも45Gを薦める奴がいたけど
そんなもの持ち出せないんだ
無理したら持ち出せるけど1回やれば二度とやらなくなるのに1万とかだせん
そんなもの持ち出せないんだ
無理したら持ち出せるけど1回やれば二度とやらなくなるのに1万とかだせん
38名無しさん脚
2020/08/01(土) 06:25:47.89ID:qcaIh0Ma マジレスするなら外でもモノレールはお勧めする
前後対象の操作系は間違いも起こりにくく扱いやすい
レール上で前後にアングルを微調整出来るので三脚の移動も少なくて済む
(これは三脚の設置場所が限られる場合にかなり助かる)
同じく大きなアオリは三脚の位置を変えずにアングルを決める助けにもなる
初心やそれに近いならモノレール式で何でも撮って経験積んでからがいいかな
まぁガッツリ勉強しながら使い込みたいって人に限った話だけどね
好みのカメラを我慢してまでやる意味はないでしょう
何れにしても大判は縛りプレーだけどなw
前後対象の操作系は間違いも起こりにくく扱いやすい
レール上で前後にアングルを微調整出来るので三脚の移動も少なくて済む
(これは三脚の設置場所が限られる場合にかなり助かる)
同じく大きなアオリは三脚の位置を変えずにアングルを決める助けにもなる
初心やそれに近いならモノレール式で何でも撮って経験積んでからがいいかな
まぁガッツリ勉強しながら使い込みたいって人に限った話だけどね
好みのカメラを我慢してまでやる意味はないでしょう
何れにしても大判は縛りプレーだけどなw
40名無しさん脚
2020/08/02(日) 00:49:34.57ID:lapIIKX5 なんで90mmだけフジノンじゃないの?
41名無しさん脚
2020/08/02(日) 23:27:20.65ID:it73A44w >>31
バカ3本セットの90,150,210かな
まぁでもお決まりの「何を撮るか」で当然変わってくる
あと使うカメラにもよるよね
フィールドカメラだと210mmで等倍はキツいから180mmになるだろうし...
そうなると150mmは近いから135mmにする可能性が高くなる
まぁでもバカ3本セットを基準に考えると選びやすいよね
バカ3本セットの90,150,210かな
まぁでもお決まりの「何を撮るか」で当然変わってくる
あと使うカメラにもよるよね
フィールドカメラだと210mmで等倍はキツいから180mmになるだろうし...
そうなると150mmは近いから135mmにする可能性が高くなる
まぁでもバカ3本セットを基準に考えると選びやすいよね
42名無しさん脚
2020/08/03(月) 11:01:54.80ID:8Vv88nGC 間違えてレンズスレに書いてもうた
おばあちゃんに遺影を生前に撮ってやろうかなぁと思うけど、
室内&ストロボ無しでは厳しいですかね?
ストロボ持ってないしウデもありません。
ベルビア100か増感+1で。
おばあちゃんに遺影を生前に撮ってやろうかなぁと思うけど、
室内&ストロボ無しでは厳しいですかね?
ストロボ持ってないしウデもありません。
ベルビア100か増感+1で。
43名無しさん脚
2020/08/04(火) 05:55:01.31ID:UqH8c4ME 死後に遺影撮ったらそれ検死写真だろ
44名無しさん脚
2020/08/04(火) 16:45:12.29ID:TVb1PKSK 白い壁の部屋で南向きの窓辺とかなら
朝日と夕日は色が偏るから避ける
光源の反対側に白い面を設置して陰を弱める
大判で室内で自然光リバーサルはかなり無理な条件だと思うが工夫の余地はあるかも
何回かぬいぐるみとか家族とかで試し撮りしてみては
朝日と夕日は色が偏るから避ける
光源の反対側に白い面を設置して陰を弱める
大判で室内で自然光リバーサルはかなり無理な条件だと思うが工夫の余地はあるかも
何回かぬいぐるみとか家族とかで試し撮りしてみては
45名無しさん脚
2020/08/04(火) 16:46:08.03ID:TVb1PKSK 人工光で長時間露光すると緑に転んだりするぜ
46名無しさん脚
2020/08/04(火) 17:32:40.15ID:sLWxVDgm それ、4X5のポジで撮る必要があるのか?
47名無しさん脚
2020/08/04(火) 18:50:34.37ID:w4FvP28U48名無しさん脚
2020/08/05(水) 00:54:45.32ID:5Sd8ksnU あーあ
49名無しさん脚
2020/08/05(水) 09:28:28.96ID:OHiETaor 昔やったのは,南向きの和室の障子を「ライトパネル」にする方法。
明るい障子の前に立って(or 座って)もらい,前上方左か右
から補助光(アンブレラ+フラッシュ)を当ててシンクロ撮影。
子供(娘)の写真を撮って割と(?)喜ばれた。
明るい障子の前に立って(or 座って)もらい,前上方左か右
から補助光(アンブレラ+フラッシュ)を当ててシンクロ撮影。
子供(娘)の写真を撮って割と(?)喜ばれた。
51名無しさん脚
2020/08/05(水) 11:56:24.86ID:CIf9Ip3a52名無しさん脚
2020/08/05(水) 12:03:52.90ID:bEf+ERui 室内だし三脚使えるんだから16程度まで絞ったほうが…
昼間の窓辺なら1秒くらいじゃない?
昼間の窓辺なら1秒くらいじゃない?
53名無しさん脚
2020/08/05(水) 12:15:17.56ID:mw0EKT1X そうだね肖像撮影なら1秒くらい問題ない
54名無しさん脚
2020/08/05(水) 16:13:24.16ID:V+BSH0TY 今までフルサイズのデジ一眼等をやってきて
飽きてGR3に転向して
フィルムはニコンF6やコンタックスT3やT2を
使ってきたんですが、
大病後の自分への退院祝いに
中判フィルムに興味を持ちました。
ある程度高品位の写真を得られる前提で
最初の一台は何が良いでしょうか?
ネットで調べている限りではマキナや
ローライフレックス3.5Fに興味を持ちました。
用途はスナップかポートレートです。
いまさらフィルム中判はやめとけということでしたら
デジタル中判でも大丈夫です(板違いですが・・・)
飽きてGR3に転向して
フィルムはニコンF6やコンタックスT3やT2を
使ってきたんですが、
大病後の自分への退院祝いに
中判フィルムに興味を持ちました。
ある程度高品位の写真を得られる前提で
最初の一台は何が良いでしょうか?
ネットで調べている限りではマキナや
ローライフレックス3.5Fに興味を持ちました。
用途はスナップかポートレートです。
いまさらフィルム中判はやめとけということでしたら
デジタル中判でも大丈夫です(板違いですが・・・)
55名無しさん脚
2020/08/05(水) 16:38:27.39ID:xgYp8ZD+ 軽い6x9
bessa2型(イコンタみたいなやつ)
質が良くてそこまで使いにくくない
蛇腹が生きてる確率高い
店で買うこと
GW690の3(680も可)
とにかく使いやすくて画質がいい
フード内蔵なのもいい
質感がペラい
広角のGSWもあるよ!
マミヤC330S
二眼レフの最終機
当然6x6
これにプリズムファインダーとピストルグリップ付けるとな、ブラックアウトしないので流し撮りがめっちゃ楽しい
bessa2型(イコンタみたいなやつ)
質が良くてそこまで使いにくくない
蛇腹が生きてる確率高い
店で買うこと
GW690の3(680も可)
とにかく使いやすくて画質がいい
フード内蔵なのもいい
質感がペラい
広角のGSWもあるよ!
マミヤC330S
二眼レフの最終機
当然6x6
これにプリズムファインダーとピストルグリップ付けるとな、ブラックアウトしないので流し撮りがめっちゃ楽しい
56名無しさん脚
2020/08/05(水) 17:21:48.00ID:1v3j3i9k おばあちゃんが1秒間静止してられるかどうか
57名無しさん脚
2020/08/05(水) 17:22:39.56ID:MQbDRlHy 赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
60名無しさん脚
2020/08/05(水) 20:11:38.56ID:OHiETaor >>54
そうねえ。
持ち歩くならBessa IIかなあ。
フジのGW690もおすすめ。
古典的なのが好きなら,ベルクハイル6x9(+ロールフィルムバック)
も面白い。
6x6が好きならハッセルブラッドがカッコよい。高いけど。
アオリも使って本格的になら,センチュリーグラフィック,
ホースマンVH,リンホフテヒニカなんてのもある。
そうねえ。
持ち歩くならBessa IIかなあ。
フジのGW690もおすすめ。
古典的なのが好きなら,ベルクハイル6x9(+ロールフィルムバック)
も面白い。
6x6が好きならハッセルブラッドがカッコよい。高いけど。
アオリも使って本格的になら,センチュリーグラフィック,
ホースマンVH,リンホフテヒニカなんてのもある。
61名無しさん脚
2020/08/05(水) 20:24:14.64ID:mw0EKT1X ホースマン純正のSUPERうんたらというレンズ使って撮影したことあるが
どうにも絵がいまいちだった
だからチルトはあまりお勧めできない
俺が下手だという話は勘弁してくれその通りだから凹む
どうにも絵がいまいちだった
だからチルトはあまりお勧めできない
俺が下手だという話は勘弁してくれその通りだから凹む
62名無しさん脚
2020/08/05(水) 20:31:47.39ID:thKLOiiR >>51
これからも室内撮影する機会があるならモノブロックのストロボ買っちゃったら?
ラチの狭いポジの上に一般の屋内だと光が回らないから陰影濃く出て難しいぜ
メインは窓にして天井や壁(あるいは大きめのレフ)にポンと炊けばいいさ
>>54
無難なのはやっぱマミヤRZorRBかペンタ67かな
フジのGシリーズもいいけど移動の際に結構かさばるんだよね
マキナもいいヤツなんだけどちょっと丁寧に扱ってやらないと壊れるイメージある
二眼はお試しに安いの買って試してみたら?
ローライもヤシカも大して変わらないからさ
ひょっとしたら二眼より一眼ってなるかもよ
あと「音」ね
静かに撮りたいなら一眼は壊滅的かな
それから真四角なフォーマットも人を選ぶと思う
レンズの画角もよく言われてる換算値と実際の感覚がちょっとズレるんで戸惑うことも...
じゃあ何がいいって?
そりゃ自分の直感が一番ってこったw
これからも室内撮影する機会があるならモノブロックのストロボ買っちゃったら?
ラチの狭いポジの上に一般の屋内だと光が回らないから陰影濃く出て難しいぜ
メインは窓にして天井や壁(あるいは大きめのレフ)にポンと炊けばいいさ
>>54
無難なのはやっぱマミヤRZorRBかペンタ67かな
フジのGシリーズもいいけど移動の際に結構かさばるんだよね
マキナもいいヤツなんだけどちょっと丁寧に扱ってやらないと壊れるイメージある
二眼はお試しに安いの買って試してみたら?
ローライもヤシカも大して変わらないからさ
ひょっとしたら二眼より一眼ってなるかもよ
あと「音」ね
静かに撮りたいなら一眼は壊滅的かな
それから真四角なフォーマットも人を選ぶと思う
レンズの画角もよく言われてる換算値と実際の感覚がちょっとズレるんで戸惑うことも...
じゃあ何がいいって?
そりゃ自分の直感が一番ってこったw
63名無しさん脚
2020/08/05(水) 21:40:15.43ID:xgYp8ZD+ 67の一眼レフはスタジオ用だったりネイチャー用だったりで外に持ち出すにはしんどいと思う
あとミラーショックもある
ベルクハイルは9x12を実用してるから断言するけど、あれはよほど余裕がないと無理
初めての中判ならやめといた方がいい
ローレックスもラーダも手に入らないし、特にローレックスホルダーは逆巻になるのがクソ面倒
あれ使うぐらいならウィスタ45にブローニーホルダーつけてたほうがマシ
見た目はかっこいいがな
あとミラーショックもある
ベルクハイルは9x12を実用してるから断言するけど、あれはよほど余裕がないと無理
初めての中判ならやめといた方がいい
ローレックスもラーダも手に入らないし、特にローレックスホルダーは逆巻になるのがクソ面倒
あれ使うぐらいならウィスタ45にブローニーホルダーつけてたほうがマシ
見た目はかっこいいがな
6451
2020/08/05(水) 23:02:19.85ID:CIf9Ip3a6562
2020/08/06(木) 01:00:51.61ID:O1ThRn7P >>64
まぁLEDの方が安くて楽よね
言うまでもないかもだけど...
事前にテストをしといた方がいい
出来ればフィルムでね
色がさ、大抵青かったり変なヤツだと黄かったりするw
フィルムだとデジタルへ起こしてもレタッチしきれない場合があるからね
まぁLEDの方が安くて楽よね
言うまでもないかもだけど...
事前にテストをしといた方がいい
出来ればフィルムでね
色がさ、大抵青かったり変なヤツだと黄かったりするw
フィルムだとデジタルへ起こしてもレタッチしきれない場合があるからね
66名無しさん脚
2020/08/06(木) 01:18:31.05ID:TGQWO1v6 フィルムの在庫処分の為の撮影なんだからわざわざストロボ新調するわけないだろ
67名無しさん脚
2020/08/07(金) 07:16:08.56ID:RaWIukbr >>54
話が続いてるところで古いレスになるけど
デジ中は高いからオススメしない
安いのは撮像面がすごく小さい
今もてはやされているFUJIのでも645程度だっけ?
高いリーフとかのはおいちゃんそもそも手が出ない
話が続いてるところで古いレスになるけど
デジ中は高いからオススメしない
安いのは撮像面がすごく小さい
今もてはやされているFUJIのでも645程度だっけ?
高いリーフとかのはおいちゃんそもそも手が出ない
68名無しさん脚
2020/08/07(金) 19:28:48.35ID:y7oH1GEr ちょっと調べたら中判デジ名乗ってても多くは56x42にぜんぜん足りないことはすぐメーカー自身の公式サイトでも分かるだろうに何言ってんの
70名無しさん脚
2020/08/07(金) 23:25:21.43ID:o6e5hjJt 逆ギレ爺さん
71名無しさん脚
2020/08/08(土) 03:49:00.90ID:mMvD4zZv 6x6判デジカメって無いの?
72名無しさん脚
2020/08/08(土) 03:54:32.06ID:kewQb3XT ハッセル
73名無しさん脚
2020/08/08(土) 10:39:40.29ID:qFMASBs6 撮像面645やん
74名無しさん脚
2020/08/08(土) 11:02:43.95ID:AqmlW0BU 確かに。でも,やがて大きくなる。
75名無しさん脚
2020/08/08(土) 12:14:19.38ID:qFMASBs6 グラフロックの中判センサーとか出たら夢が広がるのになあ
マミヤプレスとかフォトックス6789とかデジタルで使いたい
マミヤプレスとかフォトックス6789とかデジタルで使いたい
76名無しさん脚
2020/08/08(土) 13:00:54.47ID:AqmlW0BU >>75
アダプター(グラフロック規格<->ハッセルV, H)ないの?
アダプター(グラフロック規格<->ハッセルV, H)ないの?
78名無しさん脚
2020/08/08(土) 16:57:41.84ID:AqmlW0BU >>77
いや,23グラフロック用のアダプターのこと。
中判デジタルバック(PhaseOneやLeaf製)は,主に4規格
(ハッセルのV, H, マミヤ645のM,コンタックス645のC)
に対応するものが多い。23グラフロック対応はないと思う。
なので,デジバック(V/H/M/C)を23グラフロック規格に
つけるアダプターがいると思う。
いや,23グラフロック用のアダプターのこと。
中判デジタルバック(PhaseOneやLeaf製)は,主に4規格
(ハッセルのV, H, マミヤ645のM,コンタックス645のC)
に対応するものが多い。23グラフロック対応はないと思う。
なので,デジバック(V/H/M/C)を23グラフロック規格に
つけるアダプターがいると思う。
79名無しさん脚
2020/08/08(土) 17:13:04.38ID:qFMASBs680名無しさん脚
2020/08/08(土) 18:29:07.51ID:AqmlW0BU81名無しさん脚
2020/08/09(日) 00:28:31.28ID:YfSOoXpi コストコでも売ってないの?
82名無しさん脚
2020/08/09(日) 11:08:35.13ID:QhLYAwOt >>80
23グラフロックには,マミヤRBのバックが付くみたい:
https://www.photo.net/discuss/threads/2x3-graflok-adapter-for-hasselblad-v-backs.261661/
もしマミヤRB(6x7)からM645への変換アダプターがあれば,
M規格(Leaf)のデジバックが付くかもしれない。
23グラフロックには,マミヤRBのバックが付くみたい:
https://www.photo.net/discuss/threads/2x3-graflok-adapter-for-hasselblad-v-backs.261661/
もしマミヤRB(6x7)からM645への変換アダプターがあれば,
M規格(Leaf)のデジバックが付くかもしれない。
83名無しさん脚
2020/08/09(日) 11:38:36.99ID:W0acy3t6 RB67にはグラフロックの645ホルダーがあるし、、M645のアダプターは供給されてないと思うよ
特にバックフォーカス伸びるのが一眼レフには致命的だしね
そういえばハッセルブラッドにチェキが使える香港かどっかのキックスターターのやつはピントグラスに下駄を履かせてバックフォーカス伸びるのに対応してたなあ
あれこそRBでやれば無限遠だって出るのに惜しいな
特にバックフォーカス伸びるのが一眼レフには致命的だしね
そういえばハッセルブラッドにチェキが使える香港かどっかのキックスターターのやつはピントグラスに下駄を履かせてバックフォーカス伸びるのに対応してたなあ
あれこそRBでやれば無限遠だって出るのに惜しいな
84名無しさん脚
2020/08/09(日) 12:40:55.44ID:QhLYAwOt >>82, >>83
これかなあ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/351045.html
この「RB67用デジタルバックMアダプター」が近いかも?
ただし,グラフロック23規格全般に対応するとは書いていない。
興味のある人はマミヤ(今はPhaseOne?)に問い合わせてみて。
これかなあ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/351045.html
この「RB67用デジタルバックMアダプター」が近いかも?
ただし,グラフロック23規格全般に対応するとは書いていない。
興味のある人はマミヤ(今はPhaseOne?)に問い合わせてみて。
85名無しさん脚
2020/08/09(日) 13:23:37.42ID:W0acy3t6 >>84
レボルビング機能付きってことはRB67専用品だね
RB67は本体-レボルビングアダプター-23グラフロックという構造だから、これは23グラフロックではない
記事の最後のは45だし、やっぱりまともなのは無いみたいだね
Twitterで探ったらマミヤがらみでメガビジョンというのが出てきたよ
これは23グラフロックらしいが、黎明期のマッキントッシュを用意しなければならないらしい
あの半透明のおにぎりブラウン管世代のやつ…
レボルビング機能付きってことはRB67専用品だね
RB67は本体-レボルビングアダプター-23グラフロックという構造だから、これは23グラフロックではない
記事の最後のは45だし、やっぱりまともなのは無いみたいだね
Twitterで探ったらマミヤがらみでメガビジョンというのが出てきたよ
これは23グラフロックらしいが、黎明期のマッキントッシュを用意しなければならないらしい
あの半透明のおにぎりブラウン管世代のやつ…
86名無しさん脚
2020/08/09(日) 14:33:51.05ID:QhLYAwOt87名無しさん脚
2020/08/09(日) 21:44:22.15ID:BW8yMYIu んでどのデジバック使ってるの?
88名無しさん脚
2020/08/09(日) 22:34:06.66ID:3aiisQ4s 69フルサイズのデジタルバックだよ
89名無しさん脚
2020/08/10(月) 02:32:29.22ID:zqjoluYq いいね
90名無しさん脚
2020/08/10(月) 21:58:13.48ID:Z2g7I4VL やっぱりみんなデジバック使ってるんだねぇ。
俺も買おうかなあ。
定額給付金10万円まだ使ってないんだよ。
俺も買おうかなあ。
定額給付金10万円まだ使ってないんだよ。
91名無しさん脚
2020/08/12(水) 18:46:40.28ID:J3TB8P6X 中判カメラは、自分で現像しない人は手を出さない方が
良いでしょうか?
特にモノクロ(即日レベルで現像してくれるお店がないような気がするので)
良いでしょうか?
特にモノクロ(即日レベルで現像してくれるお店がないような気がするので)
92名無しさん脚
2020/08/12(水) 20:17:05.09ID:GZOCj9gm94名無しさん脚
2020/08/12(水) 21:15:59.47ID:8uCdSg4a フィルム全盛期の頃はモノクロはおろかリバーサルまで即日現像してくれる店もあったけど、
今、店で即日現像してくれるのはカラーネガだけだね
カラーネガも店(チェーン)によっては135は即日OKなのに120は調布に出しちゃうところもあるし
今、店で即日現像してくれるのはカラーネガだけだね
カラーネガも店(チェーン)によっては135は即日OKなのに120は調布に出しちゃうところもあるし
95名無しさん脚
2020/08/12(水) 22:20:34.58ID:k3HSH4v3 都内でモノクロ即日ある?
96名無しさん脚
2020/08/13(木) 00:33:53.12ID:by9K+wgW 堀内
97名無しさん脚
2020/08/13(木) 08:08:01.24ID:P2lnik+8 趣味なのでそこに出せる勇気がない
98名無しさん脚
2020/08/13(木) 09:58:52.52ID:V/UJnaOR 出しても特に何も変わらないだろ
99名無しさん脚
2020/08/13(木) 15:54:07.38ID:NkusN679 そして、即日仕上がっても何も変わらない
100名無しさん脚
2020/08/13(木) 18:05:28.62ID:wDUgJi0U101名無しさん脚
2020/08/13(木) 21:24:06.89ID:V/UJnaOR102名無しさん脚
2020/08/13(木) 22:19:31.03ID:P2lnik+8 >101
わかってる。
でも、20年前なら平気だけど今の時代あえてフィルムで撮っていて、そのうえ堀内カラーに出すのは勇気が必要じゃない?
ぶっちゃけブロニー10本に1枚ぐらいしか自信ないしw
わかってる。
でも、20年前なら平気だけど今の時代あえてフィルムで撮っていて、そのうえ堀内カラーに出すのは勇気が必要じゃない?
ぶっちゃけブロニー10本に1枚ぐらいしか自信ないしw
103名無しさん脚
2020/08/14(金) 02:23:23.22ID:8e8VOAOI トヨ45Gでじっくり撮れば上手くなるよ
>>102
堀内の中の人が現像したフィルム見て「これは良い写真」とかいちいち吟味してないやろ。
堀内の中の人が現像したフィルム見て「これは良い写真」とかいちいち吟味してないやろ。
105名無しさん脚
2020/08/14(金) 07:21:12.59ID:I77MoOnB 10年前の世界だこのスレ
すげえ
すげえ
106名無しさん脚
2020/08/14(金) 10:26:48.48ID:ohxOD7Ov 45G君は他人を巻き込みたいだけだろ
45だろうが69だろうが
折りたたみフィールドワークカメラ以外は無い
45だろうが69だろうが
折りたたみフィールドワークカメラ以外は無い
107名無しさん脚
2020/08/14(金) 15:20:31.64ID:zJl/oqQ3 それなら35カメラを持って行けばいいじゃないか
108名無しさん脚
2020/08/14(金) 19:17:11.68ID:M2JRDttT109名無しさん脚
2020/08/14(金) 20:18:40.77ID:IDzKh8au それで画質も使い方もぜんぜん違う大判中判なのに一緒のスレにしたの?
110名無しさん脚
2020/08/14(金) 20:31:12.27ID:M2JRDttT でも,中判以上という点では共通している
それが気に入らないなら,他にもっと限定したスレッドもいろいろある
それが気に入らないなら,他にもっと限定したスレッドもいろいろある
111名無しさん脚
2020/08/14(金) 21:33:55.70ID:DVHVJQFp そもそもビューカメラを外に持ち出す前提で考えてるのがおかしい
「できなくはない」を標準化するなよ
「できなくはない」を標準化するなよ
112名無しさん脚
2020/08/14(金) 21:57:39.93ID:u1hXCJij 45G君はそれしか持ってないんだよ
だから810とかも何も知らないで
固定して使うスタジオカメラを絶賛してる
だから810とかも何も知らないで
固定して使うスタジオカメラを絶賛してる
113名無しさん脚
2020/08/14(金) 22:23:08.76ID:MsMi+yeQ あれ?前スレだとプロが45Gを外でもオススメって言ってなかった?
114名無しさん脚
2020/08/14(金) 22:27:20.23ID:M2JRDttT 目的や好みに応じていろいろな種類のカメラがある方が良い
116名無しさん脚
2020/08/15(土) 06:11:32.68ID:qgMrNE2w それ否定したら大判中判とまとめる共通項無くなるからやめなよ
117名無しさん脚
2020/08/15(土) 10:38:46.43ID:Gfpvx1E/ 長岡さんが入院らしいので作ってもらいたい方は早めの方がいいぞ
4×5で10マソちょいで納期3ヶ月
4×5で10マソちょいで納期3ヶ月
118名無しさん脚
2020/08/15(土) 12:26:57.17ID:spWQMpjX ホームページないみたいだけど、どこから注文したらいいの?
120名無しさん脚
2020/08/15(土) 13:09:37.94ID:spWQMpjX ありがとう
電話してみる
電話してみる
>>113
わいアマやけど45GII持って出るの好きだった。トヨフィールドめんどくさい。
わいアマやけど45GII持って出るの好きだった。トヨフィールドめんどくさい。
122名無しさん脚
2020/08/16(日) 00:13:07.82ID:d/xNspGL このスレって基本プロだけじゃねえの
123名無しさん脚
2020/08/16(日) 13:38:16.53ID:hfmIM7S7 素人「プロ以外、お断りだよ」
>>122
4x5やり始めた時、ここ(当時は2ch)の大判スレでいろいろ学ばせてもらいましたよ。
4x5やり始めた時、ここ(当時は2ch)の大判スレでいろいろ学ばせてもらいましたよ。
125名無しさん脚
2020/08/17(月) 17:58:34.53ID:1UbXE/c3 憧れだったジナーSを入手したけど結局アオリ易いPだったりホースマン使っちゃうなw
ただSってスゲーのは軽く締めるだけでガッツリ止まるトコ
外観も美しいしコイツはやっぱ手放せないぜ
ただSってスゲーのは軽く締めるだけでガッツリ止まるトコ
外観も美しいしコイツはやっぱ手放せないぜ
126名無しさん脚
2020/08/17(月) 18:21:52.46ID:APzKUMZj 幸せになれるカメラを買ったな
127名無しさん脚
2020/08/18(火) 01:32:48.52ID:hc5JQXO4 2006年くらいに授業中にガラケーでこのスレ見てた日々を思い出したんよ
戻らない日々なんよ😫
戻らない日々なんよ😫
128名無しさん脚
2020/08/18(火) 10:29:09.14ID:BZwaLnSE ジナーにミラーレスつけて撮影してる人いる?
物撮りとか料理撮影とかにどうかなと…
物撮りとか料理撮影とかにどうかなと…
129名無しさん脚
2020/08/18(火) 10:49:07.59ID:BpgJm0jr バケペンのフォーカシングスクリーンをビデオカメラで撮ってる奴おったな
130名無しさん脚
2020/08/18(火) 16:17:26.48ID:0d3SZokG 二眼レフのスクリーンをデジカメで写す、なんてのを
以前雑誌で見た事が有るな。
以前雑誌で見た事が有るな。
131名無しさん脚
2020/08/18(火) 16:37:44.83ID:vqQVWe1m >>128
ちょっと違うかもだがfのフレーム外してそこにテヒニカのフロントとデジカメ着けて
蛇腹で繋いでる人いるよ
デカくて重いけどfのベースあおりも利用出来て便利らしい
まぁデジ用ビューと変わらないけどなw
ちょっと違うかもだがfのフレーム外してそこにテヒニカのフロントとデジカメ着けて
蛇腹で繋いでる人いるよ
デカくて重いけどfのベースあおりも利用出来て便利らしい
まぁデジ用ビューと変わらないけどなw
132名無しさん脚
2020/08/18(火) 22:09:20.26ID:BZwaLnSE >>131
言ってることはこういうことだよね
https://www.nationalphoto.co.jp/2F/sinar/index.htm
純正あるけど、たかがアダプターキットに293,000円とか、なんか馬鹿げた値段だから、簡易にできないかなと
言ってることはこういうことだよね
https://www.nationalphoto.co.jp/2F/sinar/index.htm
純正あるけど、たかがアダプターキットに293,000円とか、なんか馬鹿げた値段だから、簡易にできないかなと
133名無しさん脚
2020/08/18(火) 22:18:45.30ID:BZwaLnSE >>131
こんな感じで
https://youtu.be/go1wkN5_M4w
これ使えばいいのだと思うんだけど実際どんなもんかなと…
最近ミラーレスは4000万画素とかかなり高画素だし、3万ぐらいで高輝度2200の7インチモニターあるし
無敵かなと思ってw
こんな感じで
https://youtu.be/go1wkN5_M4w
これ使えばいいのだと思うんだけど実際どんなもんかなと…
最近ミラーレスは4000万画素とかかなり高画素だし、3万ぐらいで高輝度2200の7インチモニターあるし
無敵かなと思ってw
134名無しさん脚
2020/08/19(水) 01:17:12.34ID:6rM8o+5U135名無しさん脚
2020/08/19(水) 03:10:34.67ID:+jiL2dyN また買う気も撮る気も無い話
136名無しさん脚
2020/08/19(水) 06:50:53.19ID:jEON406Q >>134
誰も一眼レフと言ってないし最初からミラーレスと書いたけど?
(>>128)
>ジナーにミラーレスつけて撮影してる人いる?
(>>133)
>最近ミラーレスは4000万画素とかかなり高画素だし
センサーの位置が奥だから焦点距離の問題ありで
使えるレンズとか制限が多少出てくるのであくまでミラーレス想定の話
自作するより買った方が早いかなと思って
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1486291-REG/fotodiox_snye_4x5_pro_pro_lens_mount_adapter.html
誰も一眼レフと言ってないし最初からミラーレスと書いたけど?
(>>128)
>ジナーにミラーレスつけて撮影してる人いる?
(>>133)
>最近ミラーレスは4000万画素とかかなり高画素だし
センサーの位置が奥だから焦点距離の問題ありで
使えるレンズとか制限が多少出てくるのであくまでミラーレス想定の話
自作するより買った方が早いかなと思って
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1486291-REG/fotodiox_snye_4x5_pro_pro_lens_mount_adapter.html
137名無しさん脚
2020/08/19(水) 09:31:48.73ID:9wjrjDAF いや動画ぎ一眼レフだからそれについて説明しただけなのだが
俺の経験は不要と断言したようで面白いな
俺の経験は不要と断言したようで面白いな
138名無しさん脚
2020/08/19(水) 10:17:04.31ID:5UC3C0Lq きちがいムーヴかますの流行ってんのかよ
140名無しさん脚
2020/08/19(水) 12:39:52.86ID:rAHmUQA3 基本木材加工だな
壊れても基材へのダメージが少ないし修理も簡単
趣味大判だと普通だがやらない人もいるんだな
壊れても基材へのダメージが少ないし修理も簡単
趣味大判だと普通だがやらない人もいるんだな
141131
2020/08/19(水) 21:55:51.31ID:VoZyLh8e142名無しさん脚
2020/08/20(木) 00:53:03.93ID:EOB+PAGP 別に使いたいわけじゃないんでしょつまり
143名無しさん脚
2020/08/20(木) 03:49:39.85ID:1EH24ooF シートフィルムの入手はどうしていますか?
特に5x7とか
特に5x7とか
>>141
木の板に穴開けてEFマウントのレンズ(1000円ぐらいのジャンク)をばらして
マウント部分を接着すればお手軽アダプタ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/e16c09ac99d84275bf9be5cc775ff01f.jpg
木の板に穴開けてEFマウントのレンズ(1000円ぐらいのジャンク)をばらして
マウント部分を接着すればお手軽アダプタ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/e16c09ac99d84275bf9be5cc775ff01f.jpg
146名無しさん脚
2020/08/21(金) 00:23:04.51ID:7LBSpkJe 撮らなきゃいけないみたいな観念持ってる奴は何なんだろうな。
こういうよく分からんブツでワイワイやるのが楽しいんだよ。
こういうよく分からんブツでワイワイやるのが楽しいんだよ。
147名無しさん脚
2020/08/21(金) 09:19:55.45ID:vHXm78ce 自己の価値観を他人に押し付けて語る幼稚さは実に恥ずかしい
己の短い物差ししか知らない愚かな井の中の蛙
価値観は人それぞれ
己の短い物差ししか知らない愚かな井の中の蛙
価値観は人それぞれ
148名無しさん脚
2020/08/21(金) 11:28:10.81ID:Rw+Z8ZY7 80年台のスレみたいになったら通報するからな
149名無しさん脚
2020/08/21(金) 12:30:12.61ID:F0mFk/IN 80年代には5ちゃんねるはおろか、インターネット自体無かったと思うが。
150名無しさん脚
2020/08/21(金) 12:39:27.55ID:Ii4vm4CN 知らないから上から目線しちゃうんだろう
困ったのが居るというのが改めてよくわかった
困ったのが居るというのが改めてよくわかった
151名無しさん脚
2020/08/21(金) 14:24:58.94ID:7LBSpkJe ほんとそう思う。
カメラは撮るものって押し付ける奴らは何も分かってない。
カメラは撮るものって押し付ける奴らは何も分かってない。
152名無しさん脚
2020/08/21(金) 14:44:56.04ID:r1NZ1F4c カメラは撮るもの
車でも同じだろ
どちらも収集するだけとか
転売目的とか色々あるが
基本は実用品だ
これを否定する方が異常
車でも同じだろ
どちらも収集するだけとか
転売目的とか色々あるが
基本は実用品だ
これを否定する方が異常
155名無しさん脚
2020/08/21(金) 18:04:05.73ID:Z7qapYhv イルフォードのスタート位置マークてどんなんだよ。おかげで1枚目が無駄になったじゃねーか!
変だなーとは思ったんだけど。。。
変だなーとは思ったんだけど。。。
156名無しさん脚
2020/08/21(金) 19:00:31.23ID:5pYe1QBA イルフォードに上から目線野郎
157名無しさん脚
2020/08/21(金) 21:35:03.45ID:vPzpuD/K このように
上から目線で他人を断罪するやつは
同じ状況に陥ったら同じ事するんだろうな
反面教師でありがたい
上から目線で他人を断罪するやつは
同じ状況に陥ったら同じ事するんだろうな
反面教師でありがたい
159名無しさん脚
2020/08/22(土) 08:32:03.30ID:Qlgs8lK1 コピペされた当人なんだからもっとストレートに俺のレスコピペするなって言えばいいのに
160名無しさん脚
2020/08/22(土) 10:52:17.87ID:ZfyL/4fm 仲良くやれよお前らw
あおり運転するオヤジの気質まんまだな
あおり運転するオヤジの気質まんまだな
161名無しさん脚
2020/08/22(土) 11:36:56.63ID:nBm7TElb 大判だけにってか
162名無しさん脚
2020/08/22(土) 12:06:43.98ID:SuVJSGY3 なんにもかかってへんがな…
163名無しさん脚
2020/08/22(土) 12:28:31.08ID:ZfyL/4fm 座布団1枚ぐらいくれよw
164名無しさん脚
2020/08/22(土) 14:00:38.80ID:b5bttd4I 大判アオリ運転か
トップにシフトチェンジしてそのまま崖からフリーフォールやな
早よ
トップにシフトチェンジしてそのまま崖からフリーフォールやな
早よ
165名無しさん脚
2020/08/22(土) 15:24:36.51ID:FUud1dbD このスレはアオレるのが通常の大判だけでなくアオレないのが通常の中判も含めたスレなんだよなあ。
166名無しさん脚
2020/08/22(土) 15:55:03.56ID:up2cdZkt 写真上達の道:やたらアオるな。
167名無しさん脚
2020/08/22(土) 15:58:01.58ID:n/OrH0G2 ぼかーシフトして逃げます
168名無しさん脚
2020/08/22(土) 16:13:09.13ID:bTqN6WxX アオリの話ばっかりやめてよ。
中判ユーザーのことも考えて
中判ユーザーのことも考えて
169名無しさん脚
2020/08/22(土) 16:31:04.74ID:n/OrH0G2 中版でも蛇腹ボディなら当たり前のようにできるのに
知らなかった?
知らなかった?
170名無しさん脚
2020/08/22(土) 17:26:23.80ID:b5bttd4I ジナーノルマもブローニーバックつければ中判カメラだよ
中判カメラもアオれる、いいね?(ジナー棒を上段に構えそのまま振り下ろす)
中判カメラもアオれる、いいね?(ジナー棒を上段に構えそのまま振り下ろす)
171名無しさん脚
2020/08/22(土) 17:33:29.55ID:g3g6miDG ホースマンをしばらく使ってたけど
SUPERHOUSEだっけ?
という超解像レンズ使っても解像感イマイチだったんだけど
35mmのようにビシッとフィルムに決めるのは無理なんだろうか
SUPERHOUSEだっけ?
という超解像レンズ使っても解像感イマイチだったんだけど
35mmのようにビシッとフィルムに決めるのは無理なんだろうか
172名無しさん脚
2020/08/22(土) 17:55:23.55ID:wMuHmTtP 本人の力量は置いといてその馬男やレンズやホルダー自体がおかしいとかないか?
もしくはフィルムの粒子以上の解像度求めてるとかなw
レンズはデジ対応の新しいの試した方がいいんじゃね?
近接なら工業用のを使う手もあるぜ
もしくはフィルムの粒子以上の解像度求めてるとかなw
レンズはデジ対応の新しいの試した方がいいんじゃね?
近接なら工業用のを使う手もあるぜ
173名無しさん脚
2020/08/22(土) 17:56:35.19ID:b5bttd4I 条件がわからんから何とも
スーパートプコールはどれも普通にいいレンズだと思うが
大判の基本はf22まで絞ることだと思っている
解像度高いのは35mm次いで645
引き伸ばし倍率が高いから必然的にそうなる
大判は引き伸ばし倍率が低く解像度はフィルム面積に依存している
代わりに階調の豊かさ、懐の深い表現が魅力
露光時間が延びがちなので三脚は必須
よくないネガが上がるのは、深度不足によるピント不良か、無理して手持ちした結果の手ブレ、単純に露出をミスった、あたりかなあ
スーパートプコールはどれも普通にいいレンズだと思うが
大判の基本はf22まで絞ることだと思っている
解像度高いのは35mm次いで645
引き伸ばし倍率が高いから必然的にそうなる
大判は引き伸ばし倍率が低く解像度はフィルム面積に依存している
代わりに階調の豊かさ、懐の深い表現が魅力
露光時間が延びがちなので三脚は必須
よくないネガが上がるのは、深度不足によるピント不良か、無理して手持ちした結果の手ブレ、単純に露出をミスった、あたりかなあ
174名無しさん脚
2020/08/22(土) 20:36:18.38ID:13HugDLo >>170
ジナーノルマ4x5in最強ですね。剛性がすごい。
ジナーノルマ4x5in最強ですね。剛性がすごい。
175名無しさん脚
2020/08/22(土) 20:38:13.19ID:up2cdZkt 中判でもテクニカルタイプ(ホースマンVH,テヒニカ23,カルダン23等)ならアオれる。
大判(4x5in)と比べて画面が小さい(6x9cm)ので少し慣れる必要がある。
自分が注意している事は,アオリ操作をゆっくり控え目にする,ルーペの倍率を上げすぎない,
四隅がルーペで見にくい時にピントグラスのフードを外す(外せるタイプを選ぶ)等。
あと,サイズが小さい為,可動部の固定強度が不足しているカメラがある。
なので,各可動部がしっかり固定できるカメラを選ぶと良いと思う。
大判(4x5in)と比べて画面が小さい(6x9cm)ので少し慣れる必要がある。
自分が注意している事は,アオリ操作をゆっくり控え目にする,ルーペの倍率を上げすぎない,
四隅がルーペで見にくい時にピントグラスのフードを外す(外せるタイプを選ぶ)等。
あと,サイズが小さい為,可動部の固定強度が不足しているカメラがある。
なので,各可動部がしっかり固定できるカメラを選ぶと良いと思う。
176名無しさん脚
2020/08/22(土) 20:54:35.97ID:g3g6miDG >>172-173
ありがとう
ピントはルーペ使ってギリギリまで調整して2つは間違いなく絞ってるのでF11前後でやってました
レンズ自体は大光量ライト当てて全集チェックしてたのだが
俺のクンフーが足りなかったのかようわかんない
カメラ自体のレンズやフィルムホルダー付けての暗室チェックもやってます
やはりクンフーかな?
ありがとう
ピントはルーペ使ってギリギリまで調整して2つは間違いなく絞ってるのでF11前後でやってました
レンズ自体は大光量ライト当てて全集チェックしてたのだが
俺のクンフーが足りなかったのかようわかんない
カメラ自体のレンズやフィルムホルダー付けての暗室チェックもやってます
やはりクンフーかな?
177名無しさん脚
2020/08/22(土) 22:39:49.05ID:up2cdZkt >>176
基本的には,ピントグラス面に画像がきちんと結像していたら,
その画像通りの写真(ネガ/ポジ)が撮れるはずです。
(絞ればよりシャープになる。アオリやクンフーは関係ない。)
もし画像どおりの写真が撮れないなら,カメラバックかフィルム
ホルダーに問題(結像面とフィルム面に差や歪み)があると思う。
その場合,カメラを修理(オーバーホール)すべきかと思います。
基本的には,ピントグラス面に画像がきちんと結像していたら,
その画像通りの写真(ネガ/ポジ)が撮れるはずです。
(絞ればよりシャープになる。アオリやクンフーは関係ない。)
もし画像どおりの写真が撮れないなら,カメラバックかフィルム
ホルダーに問題(結像面とフィルム面に差や歪み)があると思う。
その場合,カメラを修理(オーバーホール)すべきかと思います。
178名無しさん脚
2020/08/22(土) 23:08:53.52ID:b5bttd4I グラフロックの精度なんかたかが知れてるから絞ったほうがいいよな
大判のf11とライカ判やデジカメのf11は全く違うものだし
大判のf11とライカ判やデジカメのf11は全く違うものだし
180名無しさん脚
2020/08/22(土) 23:53:00.52ID:b5bttd4I スプリングカメラを煽っていくスタイル嫌いじゃない
フラットベッドこそ至高
フラットベッドこそ至高
181名無しさん脚
2020/08/23(日) 00:15:46.67ID:k6dJqfAJ 山万歳
182名無しさん脚
2020/08/23(日) 00:49:52.75ID:uoGjsGEn まな板(みたいな前蓋)の癖にお山万歳…?
183名無しさん脚
2020/08/23(日) 03:04:08.79ID:d+Lowqyi まぁ解像感に関しては「気のせい」ってのもあるよね
ライカ判の玉は確かに数値的にも解像度高いけどコントラストも上げてるしな
それに大中判玉は何もわざと解像度を下げてる訳じゃなくバランスの問題であって大きく差がある訳でもない
この話って昔から存在してるけどほぼスペック厨や伝聞だけの世界なんだよなw
写真雑誌の印刷でさえ大中判の方が緻密なのが分かる
風景でなくポートレイトでも見て取れる
645でも明らかに差があるのよね
写真(ちゅうかカメラ)あるある都市伝説だなw
ライカ判の玉は確かに数値的にも解像度高いけどコントラストも上げてるしな
それに大中判玉は何もわざと解像度を下げてる訳じゃなくバランスの問題であって大きく差がある訳でもない
この話って昔から存在してるけどほぼスペック厨や伝聞だけの世界なんだよなw
写真雑誌の印刷でさえ大中判の方が緻密なのが分かる
風景でなくポートレイトでも見て取れる
645でも明らかに差があるのよね
写真(ちゅうかカメラ)あるある都市伝説だなw
184名無しさん脚
2020/08/23(日) 03:30:22.02ID:G7WhVuhJ 発作かな
185名無しさん脚
2020/08/23(日) 05:20:34.60ID:9VgGSP5O 考え方が違う気がする
モニターで説明すると以下のようになる
35mmが320x240程度
中版が1920x1080
大判が4K以上
現像サイズそのものが違うので欠像が多少もやっとしていても問題ないんだ
同サイズでプリントしたらどうしても中版以上のほうが全体的に良いんだが
お兄ちゃんすごく大きいね!
モニターで説明すると以下のようになる
35mmが320x240程度
中版が1920x1080
大判が4K以上
現像サイズそのものが違うので欠像が多少もやっとしていても問題ないんだ
同サイズでプリントしたらどうしても中版以上のほうが全体的に良いんだが
お兄ちゃんすごく大きいね!
186名無しさん脚
2020/08/23(日) 05:48:54.75ID:1FdY9OSv 大判は引き伸ばし倍率が低いのがメリットって言ってんじゃん
187名無しさん脚
2020/08/23(日) 11:02:23.24ID:k6dJqfAJ 光学レンズの結像面での標準解像度が,1ミリ当たり100本と考えると,
ライカ判(24x36mm): 2400 x 3600 = 8.6 MP(8.6百万画素)
6x9判(56x84mm):5600 x 8400 = 47 MP
4x5in(102×127mm):10200 x 12700 = 130 MP
実際はその2~3倍の解像度が単位長さ当たりに出せると考えると,面積ではこの
画素数の10倍,つまりライカ判だと86 MP当たりが光学的な上限画素数になる
そう考えると,各フォーマットから(余裕を持って)引き出せる画像情報は,
ライカ判:2K (2160 x 3840)
6x9 : 4K (4320 x 7680)
4x5 : 8K (8640 x 15360)
実際にはその約10倍が上限とすると,ライカ判で4K,6x9で8K,4x5で16K。
大判は凄い。
ライカ判(24x36mm): 2400 x 3600 = 8.6 MP(8.6百万画素)
6x9判(56x84mm):5600 x 8400 = 47 MP
4x5in(102×127mm):10200 x 12700 = 130 MP
実際はその2~3倍の解像度が単位長さ当たりに出せると考えると,面積ではこの
画素数の10倍,つまりライカ判だと86 MP当たりが光学的な上限画素数になる
そう考えると,各フォーマットから(余裕を持って)引き出せる画像情報は,
ライカ判:2K (2160 x 3840)
6x9 : 4K (4320 x 7680)
4x5 : 8K (8640 x 15360)
実際にはその約10倍が上限とすると,ライカ判で4K,6x9で8K,4x5で16K。
大判は凄い。
189名無しさん脚
2020/08/23(日) 12:19:16.95ID:k6dJqfAJ190名無しさん脚
2020/08/23(日) 12:51:36.92ID:EZDmhAxH 810やな
191名無しさん脚
2020/08/23(日) 13:58:29.86ID:vLGeuSSu そそ810いやー一度も使ったこと無いから間違った
192名無しさん脚
2020/08/23(日) 14:07:45.53ID:zYtQqNSJ minoxで釣ってるのかと思ったら
193名無しさん脚
2020/08/23(日) 14:16:07.56ID:On0wm5ak むかしのカメラ雑誌のコンテストコーナーに35mmで良い結果出せてた人がアオリ可能な中判使い始めてから調子狂い始めたと評者から指摘されてる例を見たことがありました。カメラが変わるととりわけファインダーが変わってしまい被写体をとらえにくくなりがちで結果が思った通りにならなくなる場合がかなりあると思います。わたしもなぜか4x5inは苦手で8x10inかそれ以上のサイズのほうが写真撮影がらくに思える時があります。
楽に思えない機材での撮影の結果は、、というと構図はおろかピントまで悪く思え始めます。
楽に思えない機材での撮影の結果は、、というと構図はおろかピントまで悪く思え始めます。
194名無しさん脚
2020/08/23(日) 14:31:32.85ID:k6dJqfAJ195名無しさん脚
2020/08/23(日) 14:56:56.78ID:gffXCg2w 今は4x5だけど、いずれ8x10にしたいからレンズも8x10対応選んで買ってる。150mmもスーパーアンギュロンとか。
って言ってた人がずいぶん前にいたけどどうしたんだろう。スーパーアンギュロン150mmってなかなか驚きだったので覚えている。
って言ってた人がずいぶん前にいたけどどうしたんだろう。スーパーアンギュロン150mmってなかなか驚きだったので覚えている。
196名無しさん脚
2020/08/23(日) 15:44:02.50ID:k6dJqfAJ >>187, >>194
すいません。K解像度の基準を横方向でなく縦方向で計算していました。
正しいK表記は,全て2倍になります:
誤: 正:
1080x1920 : 1K 2K
2160x3840 : 2K 4K
4320x7680 : 4K 8K
...
なので,光学レンズの解像度を100本/mmとすると,各フォーマット
から引き出せる画像情報は,
35mm: 4K (2160 x 3840) 〜 8K
6x9 : 8K (4320 x 7680) 〜 16K
4x5 : 16K (8640 x 15360) 〜 32K
...
となり,8K〜16Kなら,中判センサーでもカバーできそうです。
お詫びして訂正します。
すいません。K解像度の基準を横方向でなく縦方向で計算していました。
正しいK表記は,全て2倍になります:
誤: 正:
1080x1920 : 1K 2K
2160x3840 : 2K 4K
4320x7680 : 4K 8K
...
なので,光学レンズの解像度を100本/mmとすると,各フォーマット
から引き出せる画像情報は,
35mm: 4K (2160 x 3840) 〜 8K
6x9 : 8K (4320 x 7680) 〜 16K
4x5 : 16K (8640 x 15360) 〜 32K
...
となり,8K〜16Kなら,中判センサーでもカバーできそうです。
お詫びして訂正します。
197名無しさん脚
2020/08/23(日) 16:44:28.13ID:vLGeuSSu マクロレンズでジャスピンしたエクター100を9600dpiで読み込んでも解像してたので
実際の解像度換算はフィルム特性に左右される気がします
C-MOSは上下左右で色補完して撮影するたびにドット単位では色がずれるので優位性はある程度あるかと
ただレコードvsCD論と同じですクソ面倒だけどな
実際の解像度換算はフィルム特性に左右される気がします
C-MOSは上下左右で色補完して撮影するたびにドット単位では色がずれるので優位性はある程度あるかと
ただレコードvsCD論と同じですクソ面倒だけどな
198名無しさん脚
2020/08/23(日) 16:55:24.96ID:D7jC2NCk >>195
120か165かな?
120か165かな?
200名無しさん脚
2020/08/23(日) 17:41:40.27ID:D7jC2NCk >>199
ドンマイ!
ドンマイ!
201名無しさん脚
2020/08/23(日) 18:21:15.34ID:6zCIPkpQ そもそもユーザーなんてここにはいないだろ
202名無しさん脚
2020/08/23(日) 19:07:28.18ID:k6dJqfAJ >>197
9600dpiだと,9600/25.4 = 380 本/mm。
1mm当たり380本は,ほぼ光学的な限界ですね。
上の推定の10倍の上限:100x√10 = 320 本/mmとも
大体合う。
このサイズは光の波長の4倍程度なので,これ以上の
高解像度で読み込めたとしても画質は良くならない。
光の波的な性質からもこの辺が上限。
9600dpiだと,9600/25.4 = 380 本/mm。
1mm当たり380本は,ほぼ光学的な限界ですね。
上の推定の10倍の上限:100x√10 = 320 本/mmとも
大体合う。
このサイズは光の波長の4倍程度なので,これ以上の
高解像度で読み込めたとしても画質は良くならない。
光の波的な性質からもこの辺が上限。
204名無しさん脚
2020/08/24(月) 16:04:52.01ID:1+mU8dpJ やっぱり撮ってない人の試算は参考になるねえ
205名無しさん脚
2020/08/24(月) 16:08:51.97ID:KAKcy2RI マウンテンゴリラが来たぞ殺せ!
208名無しさん脚
2020/08/25(火) 09:59:05.59ID:6GoPdIYp あれ読んだのか
優しいな
優しいな
209名無しさん脚
2020/08/25(火) 18:34:03.44ID:9gynFrTC 収差データがあればどんなレンズなのかその描写の詳細までわかる、というのと同じ思考。
210名無しさん脚
2020/08/25(火) 20:34:56.64ID:zS7wRXwb まーたさマウンティング馬鹿か
211名無しさん脚
2020/08/25(火) 21:02:48.39ID:V/oX44pe212名無しさん脚
2020/08/26(水) 00:14:18.36ID:S5yAOuTo 酷い勘違い晒したのにまだやるのか
213名無しさん脚
2020/08/26(水) 00:25:01.32ID:opM1DBQy 今更大判でスペック威張るようなもんでもないとも思うけど
それ抜きにしちゃうと最早茶道みたいなお作法的存在でしかなくなっちゃうのが辛いところだな
それ抜きにしちゃうと最早茶道みたいなお作法的存在でしかなくなっちゃうのが辛いところだな
214名無しさん脚
2020/08/26(水) 00:35:34.23ID:5OVd2hSY 俺たちは勝ち組
215名無しさん脚
2020/08/26(水) 00:49:56.86ID:eNAgQsi9 なお何に勝ったのかは不明
216名無しさん脚
2020/08/26(水) 15:52:48.69ID:VzfgSC5r まともに撮ってない人の試算だから大変参考になります
217名無しさん脚
2020/08/26(水) 23:42:22.04ID:VzfgSC5r 撮ってないというか、スキャンもやってないよね。外注にしろフラットベッドでの自家スキャンにしても。こういうこと考えちゃうんだあと生暖かく見てしまう。
218名無しさん脚
2020/08/27(木) 02:41:35.38ID:qqXK+YRf トヨ45Gで何でも撮ってしっかり勉強した方がいいよ
219名無しさん脚
2020/08/27(木) 20:25:37.19ID:CozXI8GV まあでも、線の分解能の所は参考になった
220名無しさん脚
2020/08/27(木) 23:00:50.55ID:EdDHS8bt 大判なんかただでさえ死に体なんだから雑なマウンティングやめろよ…
221名無しさん脚
2020/08/28(金) 00:20:10.19ID:e3ljmK7t 丁寧なマウンティングで
222名無しさん脚
2020/08/28(金) 00:47:18.31ID:jpp/DqLO >>219
100本/mmとか35判レンズでも大変な高解像度だよ。中判や大判のレンズはもっと低い。
一方でフィルムの像をスキャンするとなると、サンプリング定理の通り、オーバーサンプリングしなければならないのでスキャン解像度は無駄に高くなり、できあがる画像は無駄に巨大化する。
これらの他にフィルムごとの分解能の差とか、スキャン光学系の限界とピント合わせ精度とか、色々な要素がある。
とりあえずこれまで35判は6400dpi、中判や大判はそれぞれもう少し減らすので十分じゃないかってのが一般的な認識。
それで出てくる画像がデジカメでの同じ画素数と同等ではないのは、スキャンしてみれば普通にわかる。
一体何をしたくてグダグダやってんのかまったく理解不能。
100本/mmとか35判レンズでも大変な高解像度だよ。中判や大判のレンズはもっと低い。
一方でフィルムの像をスキャンするとなると、サンプリング定理の通り、オーバーサンプリングしなければならないのでスキャン解像度は無駄に高くなり、できあがる画像は無駄に巨大化する。
これらの他にフィルムごとの分解能の差とか、スキャン光学系の限界とピント合わせ精度とか、色々な要素がある。
とりあえずこれまで35判は6400dpi、中判や大判はそれぞれもう少し減らすので十分じゃないかってのが一般的な認識。
それで出てくる画像がデジカメでの同じ画素数と同等ではないのは、スキャンしてみれば普通にわかる。
一体何をしたくてグダグダやってんのかまったく理解不能。
223名無しさん脚
2020/08/28(金) 05:53:34.99ID:lIPMrtQ0 田中健太郎(12月生40才) 田中初子(1月生) 元高槻市在住
詐欺、暴行。数百万取って腕を追って逃亡、自分たちが逆に暴行を受けたと警察に訴えるクズ
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
詐欺、暴行。数百万取って腕を追って逃亡、自分たちが逆に暴行を受けたと警察に訴えるクズ
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
224名無しさん脚
2020/08/28(金) 17:21:09.84ID:T64d6XDp 撮るの面倒臭いしフィルム代勿体ない。
でも自分の機材は凄いと思って安心したい。
そこで高価なデジカメを引き合いにして画素数の数字でハアハアする。
やってることはスマホカメラでも4000万画素あるのにデジイチ買う意味あんのと言ってる人と一緒。
でも自分の機材は凄いと思って安心したい。
そこで高価なデジカメを引き合いにして画素数の数字でハアハアする。
やってることはスマホカメラでも4000万画素あるのにデジイチ買う意味あんのと言ってる人と一緒。
225名無しさん脚
2020/08/28(金) 17:25:40.58ID:GE87D2IV 大判でカメラが凄いってなる?
確かに凄いんだけど35mmや中判の一部に比べたらあんまレンズやカメラにこだわり少ない気がしてる。
確かに凄いんだけど35mmや中判の一部に比べたらあんまレンズやカメラにこだわり少ない気がしてる。
226名無しさん脚
2020/08/28(金) 18:30:05.80ID:0+4bp+Ay よく整備されたディアドルフ、湿板時代のフランス、イタリア、イギリスの暗箱、Sinar Norma、、古き良き時代のリンホフ、プラウベルペコジュニアなどいろいろな良い個体と出会えました。最高なクラスの木製暗箱などはネジ一本まで素晴らしいですね。とりわけ古いレンズは、良い結果出してくれるレンズを知ると二度と出れない沼。どうしても腕が試されるのでひとすじ縄にはいかない。うまくいった体験があるか否かで古い大判に惹かれるかどうかが決まってしまう。古いレンズに心の底から挫かれることはしょっちゅうでした。しかしすごいレンズってありますね。
227名無しさん脚
2020/08/28(金) 20:03:24.16ID:hNlz3WTR 古いレンズは確かに魅力的ですね
自分は古いBergheilについていたHeliarの描写が好きで大事に使ってます
自分は古いBergheilについていたHeliarの描写が好きで大事に使ってます
228名無しさん脚
2020/08/28(金) 20:28:15.72ID:LiCHOYcb 一息で喋っでチアノーゼ起こしてそう
229名無しさん脚
2020/08/28(金) 20:37:24.46ID:vJ3804eV 定番だけどコマエクやエクターの描写にハマってる
これが決定打で大判止められないw
あとはヘキサノンGRかな
ゾクっとする
Kodakの単玉も使ってるけどポートレイトエクターには何故か縁がないな...
トポゴンタイプが好きだけどオリジナルは買えないからマミヤプレス用の65mm6.3で今のとこ落ち着いてる
スーパーアンギュロン65mm8も止められない
何も大中判でないと力発揮出来ないのよねぇ...
これが決定打で大判止められないw
あとはヘキサノンGRかな
ゾクっとする
Kodakの単玉も使ってるけどポートレイトエクターには何故か縁がないな...
トポゴンタイプが好きだけどオリジナルは買えないからマミヤプレス用の65mm6.3で今のとこ落ち着いてる
スーパーアンギュロン65mm8も止められない
何も大中判でないと力発揮出来ないのよねぇ...
230名無しさん脚
2020/08/28(金) 21:00:00.76ID:1YWApBcn アポジンマーやスーパーアンギュロンXLに買い換えたいけど高くて買えないと言う奴、ビンボー人に大判は無理と煽る奴
そんな時代の方が健全だったな。
そんな時代の方が健全だったな。
232名無しさん脚
2020/08/28(金) 23:10:41.63ID:LiCHOYcb 匿名板で健全とかそんなのは幻想
10年や30年以上前に匿名板有ったとしても多分同じ
アホが暴れるのは変わらん
10年や30年以上前に匿名板有ったとしても多分同じ
アホが暴れるのは変わらん
233名無しさん脚
2020/08/28(金) 23:36:39.98ID:vJ3804eV アポジンマーは結構衝撃的だったよ
ハレ切り忘れるぐらいピングラの像が立ってた
まぁひねくれ者のおいらは結局アポシロナーNで揃えたんだけどなw
流石に現状で最新の玉揃えるのには勇気がいる
ハレ切り忘れるぐらいピングラの像が立ってた
まぁひねくれ者のおいらは結局アポシロナーNで揃えたんだけどなw
流石に現状で最新の玉揃えるのには勇気がいる
234名無しさん脚
2020/08/29(土) 07:23:14.82ID:DA5MUM51 そうだな、こんなバカがいることに俺も衝撃受けてるわ
235名無しさん脚
2020/08/29(土) 12:41:42.57ID:x9PRYStS アポやMC,XLはもちろん良いのだけど,コントラストが強すぎてあまり好みでない。
むしろ昔の,スーパーアンギュロン65mm8やテロマー240/360mm5.5の描写が好いなあ。
むしろ昔の,スーパーアンギュロン65mm8やテロマー240/360mm5.5の描写が好いなあ。
236名無しさん脚
2020/08/29(土) 16:07:26.33ID:e128X00N >>235
スーパーアンギュロンf8は4x5inに使うと周辺部にむけて減光しながら結像感が淡く消えてゆく感じがたまりません。テロマーはボケが綺麗。スーパーアンギュロンはガチガチにも仕上げれるけど実はデリケートな描写。じっくりみると線が細い。何回見ても飽きがこないですね。わたしも好きです。
スーパーアンギュロンf8は4x5inに使うと周辺部にむけて減光しながら結像感が淡く消えてゆく感じがたまりません。テロマーはボケが綺麗。スーパーアンギュロンはガチガチにも仕上げれるけど実はデリケートな描写。じっくりみると線が細い。何回見ても飽きがこないですね。わたしも好きです。
237名無しさん脚
2020/08/29(土) 19:07:17.77ID:x9PRYStS238名無しさん脚
2020/08/29(土) 20:28:27.92ID:7TD1tVE7 SA65/8は個人的に色々感慨深いな
初対面は三共カメラのジャンクカゴから3000円で買ったブツ
00番の穴開きボードなんて簡単に見つかるハズもなく新品のボード買って穴開けた
クモってたけど逆光にも結構耐えヌケも良かったっけな
勢いで手持ち専用カメラも作っちゃったよw
今じゃ65/8しか残してないけど鏡筒が銀の時代のシュナイダーの描写ってなんかいいんだよねぇ...
状態の良かったXenotarとTele-Artonを手放したのは未だに後悔している
初対面は三共カメラのジャンクカゴから3000円で買ったブツ
00番の穴開きボードなんて簡単に見つかるハズもなく新品のボード買って穴開けた
クモってたけど逆光にも結構耐えヌケも良かったっけな
勢いで手持ち専用カメラも作っちゃったよw
今じゃ65/8しか残してないけど鏡筒が銀の時代のシュナイダーの描写ってなんかいいんだよねぇ...
状態の良かったXenotarとTele-Artonを手放したのは未だに後悔している
239名無しさん脚
2020/08/30(日) 00:11:28.19ID:WQtFb53D 45G使いの自称プロの次はビンテージレンズ語りの一人二役か
240名無しさん脚
2020/08/30(日) 00:28:43.82ID:67GfYz9V ヘリアーテッサースコパーで満足したのでそれ以外に興味なし
無闇に広かったり暗かったりしてても撮りにくいだけだし
無闇に広かったり暗かったりしてても撮りにくいだけだし
241名無しさん脚
2020/08/30(日) 01:00:13.69ID:/ZDdJZXP バレルや産業用レンズまで手を出すとヤバいよね
何が目的だったのか忘れそうになる
もう脚を洗ったけどな
それでもレッドドットアーターやグラフィックコーワは未だ気になるw
何が目的だったのか忘れそうになる
もう脚を洗ったけどな
それでもレッドドットアーターやグラフィックコーワは未だ気になるw
242名無しさん脚
2020/08/30(日) 07:34:15.75ID:EoSNd4fr243名無しさん脚
2020/08/30(日) 10:17:47.96ID:AexXgrFS ビンテージの続きで申し訳ないが,今ほしいのは,ゲルツのダゴール。
いろいろ時期と種類に違いがあるので... 迷っている。
ベルリン -> イエナ(Zeiss)-> アメリカ? -> クロイツナッハ(Schneider) -> スイス?
どの辺のが良さそう(できればモノコートかノンコートで階調の広いもの)だろうか?
いろいろ時期と種類に違いがあるので... 迷っている。
ベルリン -> イエナ(Zeiss)-> アメリカ? -> クロイツナッハ(Schneider) -> スイス?
どの辺のが良さそう(できればモノコートかノンコートで階調の広いもの)だろうか?
244名無しさん脚
2020/08/30(日) 11:03:03.32ID:/zqQMpzK >>243
ドイツのゴルツベルリンのダゴールはツァイスイエナに吸収され終戦で途絶えました。20世紀ごく初期から別流として存在してた米国ゴルツのダゴールがアメリカンオプティカルとの関係解消以降コルモーゲン社の系統となりさらに引き継いだシュナイダーオブアメリカが生産委託したのがスイスのケルン社だったそうです。どういう写真を目指すかによって階調の広さのニュアンスが変わってくるのでなんとも言えませんけど、ダゴールは長期間生産されていたのでご希望を満たすバージョンのダゴールがきっと見つかると思います。
ドイツのゴルツベルリンのダゴールはツァイスイエナに吸収され終戦で途絶えました。20世紀ごく初期から別流として存在してた米国ゴルツのダゴールがアメリカンオプティカルとの関係解消以降コルモーゲン社の系統となりさらに引き継いだシュナイダーオブアメリカが生産委託したのがスイスのケルン社だったそうです。どういう写真を目指すかによって階調の広さのニュアンスが変わってくるのでなんとも言えませんけど、ダゴールは長期間生産されていたのでご希望を満たすバージョンのダゴールがきっと見つかると思います。
245名無しさん脚
2020/08/30(日) 11:41:53.75ID:Y+QjNl0k こいつらいつもセットで現れるな
246名無しさん脚
2020/08/30(日) 11:46:32.49ID:67GfYz9V 自演ではなくてシュバってきてるだけやろな
御真影撮ったヘリアーって旧ヘリアー型?新ダイナー型?
御真影撮ったヘリアーって旧ヘリアー型?新ダイナー型?
247名無しさん脚
2020/08/30(日) 12:29:13.12ID:AexXgrFS >>244
貴重な情報をありがとう。
イエナ製のダゴールは戦争までか。とすると戦前のダゴール(ノンコート)が候補か。
アメリカ製は高いしあまり興味ないけど,最後はスイスのKern社が作っていたのか。
アルパ用のHelvetarやSwitarを作っていた会社ですね。
興味あるけど... 高そう
貴重な情報をありがとう。
イエナ製のダゴールは戦争までか。とすると戦前のダゴール(ノンコート)が候補か。
アメリカ製は高いしあまり興味ないけど,最後はスイスのKern社が作っていたのか。
アルパ用のHelvetarやSwitarを作っていた会社ですね。
興味あるけど... 高そう
248名無しさん脚
2020/08/30(日) 14:03:12.77ID:/zqQMpzK249名無しさん脚
2020/08/30(日) 17:39:39.46ID:/ZDdJZXP おおっ!
ダゴール先生ありがとう
その辺色々混在してて?だったのよね
ハンドカメラもそうだけど戦前物追うと異国語の壁がなw
ダゴール先生ありがとう
その辺色々混在してて?だったのよね
ハンドカメラもそうだけど戦前物追うと異国語の壁がなw
250名無しさん脚
2020/09/02(水) 23:26:41.71ID:ilNqdd61 ロモグラフィーでインスタックスワイド用4×5バック発売!
251名無しさん脚
2020/09/03(木) 01:22:30.97ID:h5ntJhIk これだよこれ
これ待ってたんだ
値段はいくらだろ
ttps://twitter.com/lomography/status/1301082511653646336?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ待ってたんだ
値段はいくらだろ
ttps://twitter.com/lomography/status/1301082511653646336?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
252名無しさん脚
2020/09/03(木) 01:30:16.21ID:h5ntJhIk \15,280-
ぐう聖
ぐう聖
253名無しさん脚
2020/09/03(木) 02:09:38.34ID:bdhZDgGN ピント合わせた後、ガラス外さないとだめなんかな。ぎりぎり挿し込めたりしないかな。
そもそもInstaxWideはいつまであるんやろ。このホルダーが発売される頃に製造終了
とかなってそうなんで予約しづらいが。
そもそもInstaxWideはいつまであるんやろ。このホルダーが発売される頃に製造終了
とかなってそうなんで予約しづらいが。
254名無しさん脚
2020/09/03(木) 02:36:49.45ID:h5ntJhIk >>253
インスタックスはフジの銀塩事業の屋台骨だから廃盤にはならないと信じたい
コロナで売り上げ壊滅的らしいが…
バックフォーカス伸びるから古式ゆかしきピントグラス取替式だね
スプリングバックは使えない
同じ理由でゴーランドフレックスも使えない
広角専用カメラなんかで使うと軽快で面白いかもしれん
インスタックスはフジの銀塩事業の屋台骨だから廃盤にはならないと信じたい
コロナで売り上げ壊滅的らしいが…
バックフォーカス伸びるから古式ゆかしきピントグラス取替式だね
スプリングバックは使えない
同じ理由でゴーランドフレックスも使えない
広角専用カメラなんかで使うと軽快で面白いかもしれん
255くもすけ ◆/TAXI/.DQ.
2020/09/03(木) 03:59:02.12ID:bdhZDgGN 麺たっぷり150gってことだが腹に溜まらんのでもう一玉茹で始める俺
257名無しさん脚
2020/09/04(金) 18:40:49.52ID:RdVjtvrs トプコンホースマン用のレンズのレリーズってやっぱ専用使ってる?
それとも改良して汎用品使ってる?
教えて馬並みのヒト
それとも改良して汎用品使ってる?
教えて馬並みのヒト
258名無しさん脚
2020/09/04(金) 22:58:07.75ID:HlBnizsZ 俺は専用品を使ってるな
中古屋で運が良ければ2〜3kで見つかると思う
中古屋で運が良ければ2〜3kで見つかると思う
259名無しさん脚
2020/09/04(金) 23:16:33.41ID:qnhVPCm0 専用品ってLアングルのハンドル付き?
260名無しさん脚
2020/09/05(土) 08:30:32.83ID:oh4zaICy262名無しさん脚
2020/09/05(土) 13:17:13.49ID:fgEeJMLD ありがとう馬並みのヒトたち(やっぱり夜はスゴいの?)
いや、専用品は持ってるんだけど1本だけでちょっと不安だったんだよね
オレがオクで探すときに限って無いし...2本も出てるなんて驚いたw
なんか悪あがきするのも面白いから他の方法を聞いてみた
価格も普通だしポチっちゃおうかな...
いや、専用品は持ってるんだけど1本だけでちょっと不安だったんだよね
オレがオクで探すときに限って無いし...2本も出てるなんて驚いたw
なんか悪あがきするのも面白いから他の方法を聞いてみた
価格も普通だしポチっちゃおうかな...
263名無しさん脚
2020/09/05(土) 14:48:41.93ID:yF0XNgiK 大判でもフィールドで1/30ssまでなら手で弾けるね
逆に三脚面倒
逆に三脚面倒
264名無しさん脚
2020/09/05(土) 16:38:24.05ID:q1zFDzas トヨフィールドやトヨビューも手持ちだしな
265名無しさん脚
2020/09/05(土) 22:39:35.58ID:ruhhyxms 三脚使う人って完全に時代遅れ
266名無しさん脚
2020/09/05(土) 23:12:40.35ID:enRduE0z アメリカにはブランドプレスビューという手持ちモノレールカメラがあってだな…
267名無しさん脚
2020/09/05(土) 23:16:32.95ID:IMMT9Ao0 ウィージーみたいな撮り方もあるっちゃあるけど、今はもう三脚で撮る人が大半でしょ
268名無しさん脚
2020/09/05(土) 23:17:55.29ID:ePTDPJ37 トヨビューで手持ちwww
269名無しさん脚
2020/09/05(土) 23:20:34.09ID:enRduE0z フラッシュガンか三脚か、大判は二択だよな
ハイスピードレンズも三半が限度で、ピントの問題もあるし
ハイスピードレンズも三半が限度で、ピントの問題もあるし
270名無しさん脚
2020/09/06(日) 00:40:13.68ID:VP6vERnp 不思議だなぁ...
シュナイダーもコムラーも2.8出してるのにねぇ...
大判のスレって明らかに知らない奴が住み着いてるよねw
シュナイダーもコムラーも2.8出してるのにねぇ...
大判のスレって明らかに知らない奴が住み着いてるよねw
271名無しさん脚
2020/09/06(日) 01:13:10.50ID:diPUH3NI 三脚立ててる人ってやっぱF2.8のPlanarやF4.5のBiogon買えないから?
272名無しさん脚
2020/09/06(日) 01:18:15.29ID:JzOo91e5 150mmの2.8とかネタ枠やろ
あんなん数のうちに入るかよ
あんなん数のうちに入るかよ
273名無しさん脚
2020/09/06(日) 02:04:50.49ID:diPUH3NI 買えないからネタ扱いw
274名無しさん脚
2020/09/06(日) 02:27:48.69ID:JzOo91e5 シノゴの2.8は明らかにネタ枠だろ
でかい重い深度が過剰に薄い
玉数少なく高価
現実的な運用は出来ない
これこそ三脚に据え付けてポートレート撮るレンズだろ
でかい重い深度が過剰に薄い
玉数少なく高価
現実的な運用は出来ない
これこそ三脚に据え付けてポートレート撮るレンズだろ
275名無しさん脚
2020/09/06(日) 04:50:01.78ID:Zw6dRjEc 2.8付けてもいいけど重たすぎだろう
あと平面性が確保できてるのかな?
撮像面がでかいし
多少なりともレンズを傾くので不安
使った人の感想求む
あと平面性が確保できてるのかな?
撮像面がでかいし
多少なりともレンズを傾くので不安
使った人の感想求む
>>263
1/30で手持ちはきびしい。
>>268
1/125ならぶれない。
https://blog.goo.ne.jp/junkfan/e/7a2de0bfb8199a06215159bc171504d1
1/30で手持ちはきびしい。
>>268
1/125ならぶれない。
https://blog.goo.ne.jp/junkfan/e/7a2de0bfb8199a06215159bc171504d1
277名無しさん脚
2020/09/06(日) 10:37:03.33ID:CQls3daK クセノタールf2.8は基本ローライ二眼用と設計同じですよね。アウトフォーカス部は150mmなので深度浅くなるもののじつにローライ用と似ています。フォーマットが大きな分だけ先鋭度がかなり稼げるけど深度的にナーバスになりますね。明るさよりも高い描写力を活かし三脚で決めたいレンズです。ちなみにクセノタールはすこしおとなしいf3.5もありましたよね。ツァイスプラナーf3.5とは異なる描写の良きライバルでした。コムラーもf2.8とf3.5がありました。いろいろ選べる良い時代でした。
278名無しさん脚
2020/09/06(日) 11:27:06.57ID:04VLPx50 クセノタール150mm2.8は今もEbayに出ている
https://www.ebay.com/itm/Schneider-Xenotar-2-8-150mm-7835160-Compur-Linhof-Lens/283983208327?hash=item421eb7df87:g:yEEAAOSwv7ZfUwfp
巨大で異様なレンズ。値段も巨大で20万円。
やはりシノゴで2.8は使いにくいのでは?
中判用の100mm2.8は使ったことがあるけど,プラナーと
比べて後ボケが妙な形に荒れる(グルグル)。
昔「クセノタールショック」とかで注目されたみたいたけど,
その後ポシャってしまったのはその辺に理由がある?
https://www.ebay.com/itm/Schneider-Xenotar-2-8-150mm-7835160-Compur-Linhof-Lens/283983208327?hash=item421eb7df87:g:yEEAAOSwv7ZfUwfp
巨大で異様なレンズ。値段も巨大で20万円。
やはりシノゴで2.8は使いにくいのでは?
中判用の100mm2.8は使ったことがあるけど,プラナーと
比べて後ボケが妙な形に荒れる(グルグル)。
昔「クセノタールショック」とかで注目されたみたいたけど,
その後ポシャってしまったのはその辺に理由がある?
279名無しさん脚
2020/09/06(日) 12:57:56.97ID:CQls3daK >>278
そうでしたね。クセノタールの後方のボケはプラナーとはかなり違いましたね。ところでクセノタール150はマキフレックス用の半自動絞り付きバージョンとか勇しくてカッコ良かった。ローライクセノタールとローライプラナーの差異から考えてみれば白バックのハレ切りの特性はクセノタールに利点があったので白スタジオで試してみたい1本ですね。
そうでしたね。クセノタールの後方のボケはプラナーとはかなり違いましたね。ところでクセノタール150はマキフレックス用の半自動絞り付きバージョンとか勇しくてカッコ良かった。ローライクセノタールとローライプラナーの差異から考えてみれば白バックのハレ切りの特性はクセノタールに利点があったので白スタジオで試してみたい1本ですね。
280名無しさん脚
2020/09/06(日) 14:03:49.35ID:/AFcXCqd 誰がビューで1/30だと書いた
フィールドと書いてるだろう
ビューバカはほんまばかね
フィールドと書いてるだろう
ビューバカはほんまばかね
281名無しさん脚
2020/09/06(日) 18:07:56.71ID:VP6vERnp 以前150/2.8を持ってたけどデカくて重いイメージは無かったけどな
W系の300/5.6と大して変わらない印象だった
描写は如何にもクセノターなんだが...
黄色いw
黄変レンズの代表格だからな
ローライも持ってたけど「潤いのあるオールドニッコール」ってトコかw
クセノター型はどの距離でも比較的安定してるから汎用のマクロレンズにも使われてるよね
W系の300/5.6と大して変わらない印象だった
描写は如何にもクセノターなんだが...
黄色いw
黄変レンズの代表格だからな
ローライも持ってたけど「潤いのあるオールドニッコール」ってトコかw
クセノター型はどの距離でも比較的安定してるから汎用のマクロレンズにも使われてるよね
282名無しさん脚
2020/09/06(日) 21:31:37.29ID:diPUH3NI なんでPlanar買わないの?貧乏なの?
283名無しさん脚
2020/09/06(日) 22:25:58.00ID:/AFcXCqd > ID:diPUH3NI
せやな
せやな
284名無しさん脚
2020/09/06(日) 23:57:33.96ID:Z0HKbfpB > ID:diPUH3NI
わろた
わろた
285名無しさん脚
2020/09/07(月) 01:51:58.34ID:5RNvv+fS ハイスピード大判レンズが消えたのってレンズ研磨の熟練職人がいなくなったから
正確には全くいなくなったわけではないけど昔より劇的に減ってしまった
職人が磨き上げたレンズは原子数個単位で正確に設計値を再現していた
しかし機械製造の安価でそこそこのレンズに押されて職人を育成できなくなり、ごく一部の1000万円オーバーの特殊レンズでしか職人を使えなくなった
そこから程遠い写真レンズでは設計はできても製品として作れなくなってしまった
それで各社F2.8はやめた
シュナイダーのクセナーも4枚構成でもF4クラスがあったがF5.6へと性能ダウン
世の中にある限られたハイスピード大判レンズはもう作れないからその価値を理解できる人が大切に守らないといけないと思う
正確には全くいなくなったわけではないけど昔より劇的に減ってしまった
職人が磨き上げたレンズは原子数個単位で正確に設計値を再現していた
しかし機械製造の安価でそこそこのレンズに押されて職人を育成できなくなり、ごく一部の1000万円オーバーの特殊レンズでしか職人を使えなくなった
そこから程遠い写真レンズでは設計はできても製品として作れなくなってしまった
それで各社F2.8はやめた
シュナイダーのクセナーも4枚構成でもF4クラスがあったがF5.6へと性能ダウン
世の中にある限られたハイスピード大判レンズはもう作れないからその価値を理解できる人が大切に守らないといけないと思う
287名無しさん脚
2020/09/07(月) 08:30:45.38ID:lN3Bz3ZK 季節の変わり目さ
288名無しさん脚
2020/09/07(月) 12:15:42.44ID:pb+BahUe シノゴで開放バカってしんどそう
歩留まり何割くらいかな
歩留まり何割くらいかな
289名無しさん脚
2020/09/07(月) 12:26:23.83ID:5RNvv+fS 今は使えないガラスを使えたのも大きい
環境規制とやらで禁止されてしまった
しかし有害金属含有のガラスはレンズの隠し味になる
美味いものは身体に悪いが、実はレンズも同じだ
何でもかんでも健康志向では本当の文化は育たない
環境規制とやらで禁止されてしまった
しかし有害金属含有のガラスはレンズの隠し味になる
美味いものは身体に悪いが、実はレンズも同じだ
何でもかんでも健康志向では本当の文化は育たない
291名無しさん脚
2020/09/07(月) 13:15:59.59ID:pb+BahUe 糖質のくせに金あるんだな
292名無しさん脚
2020/09/07(月) 15:32:09.98ID:RSsqISvQ 150クセノタールや135プラナーの最盛期であったはずの1960-70年代初頭、雑誌広告をはじめとする両レンズのプロモーションは極めてささやかなものでした。プラナーはシュリロがリンホフに関連した小冊子に少々記載し限られたプロショップに配るのみ。本庄、敷島、日本プロフォートなどもシュナイダーといえばジンマー、Sアンギュロン、クセナーばかりを推していましたね。本庄がたまに見開きページでシュナイダー製品全般をした際にクセノタールがやっと確認できたくらいか?今と違い4x5用のクセノタールやプラナーのこと、話題に上がらなかたったのではないでしょうか?
293名無しさん脚
2020/09/07(月) 16:35:37.46ID:aBOym/vV で、何を撮るんだ?
294名無しさん脚
2020/09/07(月) 17:20:42.30ID:RSsqISvQ >>293
最初に入荷したツァイス三本セットは富士フイルムに納品され、以下順番に有名日系写真家、そして大広告代理店に収めたそうです。時代はすこし下りプラナー135は空撮目的に少しづつ行き渡りました。わたしの知っている例で興味深かったのは鉄道写真を撮影していたアマチュア某氏。彼はプラナー135だけでなくゾナー250も所有しリンホフテヒニカに装置し手持ちでSLを見事な流し撮りで決めてその世界では有名な存在でした。フィルムはエクタクロームXの時代です。
最初に入荷したツァイス三本セットは富士フイルムに納品され、以下順番に有名日系写真家、そして大広告代理店に収めたそうです。時代はすこし下りプラナー135は空撮目的に少しづつ行き渡りました。わたしの知っている例で興味深かったのは鉄道写真を撮影していたアマチュア某氏。彼はプラナー135だけでなくゾナー250も所有しリンホフテヒニカに装置し手持ちでSLを見事な流し撮りで決めてその世界では有名な存在でした。フィルムはエクタクロームXの時代です。
295名無しさん脚
2020/09/07(月) 17:41:51.11ID:lN3Bz3ZK エクタクロームXのシートサイズって存在したのか?
296名無しさん脚
2020/09/07(月) 17:49:08.46ID:RSsqISvQ297名無しさん脚
2020/09/07(月) 18:06:32.02ID:P/Yt/1aS 改行せず一息で喋ってるようなのは日本語が通じない
相手すんな
相手すんな
298名無しさん脚
2020/09/07(月) 18:10:28.65ID:yl3sjNIS299名無しさん脚
2020/09/07(月) 18:36:49.21ID:zW21T0nk 気にするな、どうせ大した事は書いてない。
300名無しさん脚
2020/09/07(月) 19:10:22.32ID:RSsqISvQ エクタクロームの件、完全に間違ったこと書いてしまいました。記憶違いでした。みなさんすみません。
301名無しさん脚
2020/09/07(月) 19:23:37.97ID:Cg2+SO45 ドンマイ(´・ω・`)
302名無しさん脚
2020/09/07(月) 19:53:16.06ID:xfsowlv6 これまで正しいこと書いてるつもりだったということに驚いた
303名無しさん脚
2020/09/07(月) 21:20:21.23ID:pb+BahUe で実際のところクセノター150/2.8で手持ちスナップ綺麗に決めるのって出来るんですかあ?
俺は無理だと思うんだが
俺は無理だと思うんだが
304名無しさん脚
2020/09/07(月) 21:36:26.97ID:5RNvv+fS 一回やって上手くいかないとすぐ投げ出す
そういう人には無理だろうね
そういう人には無理だろうね
305名無しさん脚
2020/09/07(月) 22:09:36.25ID:P/Yt/1aS 君は否定されるだけの人生なんだろうね
306名無しさん脚
2020/09/08(火) 14:52:48.49ID:KH8UXi9b >>292
Xenotarはクセノタールと読んでるけど、Planarをプラナールと呼ばないのは何かこだわりあんの?
Xenotarはクセノタールと読んでるけど、Planarをプラナールと呼ばないのは何かこだわりあんの?
307名無しさん脚
2020/09/08(火) 20:01:31.04ID:WynHYw0I そいやぁ土門拳はSymmarをジマールって呼んでたっけな
308名無しさん脚
2020/09/08(火) 21:06:48.62ID:1mtD2Cpv 前玉外しを間違えて後玉外ししたことで有名な人だな
309名無しさん脚
2020/09/08(火) 21:13:33.79ID:PdVIi7cw310名無しさん脚
2020/09/08(火) 22:30:40.96ID:PdVIi7cw >>309
「南部の訛」で思い出したが,ドイツでは南(バイエルン地方や山岳地帯)に行くほど,
あるいはオーストリアやスイスに行くほど,巻き舌の"R"の発音がクドく強烈になる。
なので,語尾の"R"を強く発音するのは南部の訛かもしれない。
それと比べると,北部ドイツ語の発音はスッキリあっさりしている。(自分はこっちが好き)
じゃあもう面倒な「アール」や「エル」の発音は止めたらいいと思うが,それは多分無理。
標準ドイツ語の"Hoch Deutsch"はバイエルンを中心とした高地(南部)ドイツ語なので。
「南部の訛」で思い出したが,ドイツでは南(バイエルン地方や山岳地帯)に行くほど,
あるいはオーストリアやスイスに行くほど,巻き舌の"R"の発音がクドく強烈になる。
なので,語尾の"R"を強く発音するのは南部の訛かもしれない。
それと比べると,北部ドイツ語の発音はスッキリあっさりしている。(自分はこっちが好き)
じゃあもう面倒な「アール」や「エル」の発音は止めたらいいと思うが,それは多分無理。
標準ドイツ語の"Hoch Deutsch"はバイエルンを中心とした高地(南部)ドイツ語なので。
311名無しさん脚
2020/09/09(水) 00:36:52.93ID:6sBFfOMe 好きにせーが結論
外来語なのにどこの国の読みをするかとか
基準がない
外来語なのにどこの国の読みをするかとか
基準がない
312名無しさん脚
2020/09/09(水) 01:32:24.01ID:H+9N9CWc 憶測の御託ばかりで実が無い
313名無しさん脚
2020/09/09(水) 01:36:50.58ID:Ae2kga+V やっぱりTechnikaのchもちゃんとあのかすれたような発音で読んでるのだろう
314名無しさん脚
2020/09/09(水) 02:12:41.21ID:77auslRI テクニカルダンに納得いかない
315名無しさん脚
2020/09/09(水) 09:06:39.59ID:jzf863uT >>314
確かに,「テヒニカルダン」の様な気がする。
まあでも,Super-Angulonは「ズッパーアングロン」だし
英独のゴチャ混ぜは他にもいろいろある。
昔ドイツの片田舎を歩いていて,若いお嬢さん達3人が"Super!"
(ズッパー!)といって笑いこけているのを見て,思わず持っていた
カバンを落としそうになった。
其所は「ズッパーマン」の国。
確かに,「テヒニカルダン」の様な気がする。
まあでも,Super-Angulonは「ズッパーアングロン」だし
英独のゴチャ混ぜは他にもいろいろある。
昔ドイツの片田舎を歩いていて,若いお嬢さん達3人が"Super!"
(ズッパー!)といって笑いこけているのを見て,思わず持っていた
カバンを落としそうになった。
其所は「ズッパーマン」の国。
316名無しさん脚
2020/09/09(水) 09:33:52.63ID:F1whODc0 ドイツ語スレでやれよ
317名無しさん脚
2020/09/09(水) 14:18:51.85ID:jDH214HX planarをプラナールと読まないのは単に日本語での慣用読みに従っただけで考えてなかったって素直に言えばよいのに、
南部訛りだのと後付けの憶測語り始めちゃってもうめちゃくちゃ
南部訛りだのと後付けの憶測語り始めちゃってもうめちゃくちゃ
318名無しさん脚
2020/09/09(水) 15:54:48.66ID:X1xcR/qF オマエらいい加減釣りに慣れてくれ
トヨビュー推し
手持ち撮影
読み方
etc
これらは大中判総合スレに必ず湧く構ってちゃんだからスルーしてな
交戦口調だから分かるだろ?
次スレでは>>1に注意事項で書き込んどくからよろしく頼むぜ
トヨビュー推し
手持ち撮影
読み方
etc
これらは大中判総合スレに必ず湧く構ってちゃんだからスルーしてな
交戦口調だから分かるだろ?
次スレでは>>1に注意事項で書き込んどくからよろしく頼むぜ
320名無しさん脚
2020/09/09(水) 16:49:53.94ID:t1jknVcP よっしゃビンテージ語ろうぜ!
321名無しさん脚
2020/09/09(水) 16:50:44.87ID:77auslRI とりあえずCテッサーな
322名無しさん脚
2020/09/09(水) 19:53:40.54ID:tHnL76DG323名無しさん脚
2020/09/09(水) 22:17:36.89ID:CR5s35ai そりゃまあ保存性がーって普段から言ってるしまだまだ生きる気だろ
324名無しさん脚
2020/09/11(金) 10:17:57.36ID:A4SBuP1n ヴィンテージレンズ君と手持ち撮影君は燃料切れか?
325名無しさん脚
2020/09/11(金) 19:29:42.81ID:839K95pK 粘着質気持ち悪い
326名無しさん脚
2020/09/12(土) 02:01:22.51ID:/qE4XK52 シャッターの整備とかどうしてる?
自前で分解?
自前で分解?
327名無しさん脚
2020/09/12(土) 02:18:40.26ID:eVSntFBD ピンホールだからキャップで足りる
328名無しさん脚
2020/09/12(土) 02:21:06.07ID:/qE4XK52 おおピンホール
シノゴですかね
ゴーナナとかバイテンとかだと露光時間長そう
シノゴですかね
ゴーナナとかバイテンとかだと露光時間長そう
329名無しさん脚
2020/09/12(土) 13:38:08.96ID:jZqgAl37 シャッター整備は自分でやっちゃってる
慣れると簡単だよ
大抵は絞り羽、シャッター羽、ガバナーの清掃だけで済む
ヤフオクとかでジャンク入手し色々試すのがいいんじゃない?(何でもそうだがw)
シンクロコンパーが基本的なのでオススメよ
慣れると簡単だよ
大抵は絞り羽、シャッター羽、ガバナーの清掃だけで済む
ヤフオクとかでジャンク入手し色々試すのがいいんじゃない?(何でもそうだがw)
シンクロコンパーが基本的なのでオススメよ
330名無しさん脚
2020/09/12(土) 23:14:09.10ID:Czjd8awg 慣れると簡単かもしれんけどそんなにやることもないし、カメラ整備が趣味じゃないんでやりません
331名無しさん脚
2020/09/13(日) 18:10:49.31ID:8CksZ0XZ カメラいじり楽しいよ
35だと色々カラクリ難しいし専用パーツもあって大変だけど大判ならいじりやすい
撮るのは別にしなくてもいいかな
35だと色々カラクリ難しいし専用パーツもあって大変だけど大判ならいじりやすい
撮るのは別にしなくてもいいかな
332名無しさん脚
2020/09/13(日) 20:16:06.76ID:um3sFDPM フィルムは中古カメラの動作確認のためのものとはよく言ったものだ
333名無しさん脚
2020/09/14(月) 14:11:52.49ID:XRWjUbyT さぁて。ニッコールの65ミリで撮りまくるぞ!
334名無しさん脚
2020/09/14(月) 21:01:35.25ID:9CNnkuXs 蛇腹駄目になってる大判カメラがジャンク値で出てたらつい買っちゃうよね
335名無しさん脚
2020/09/15(火) 07:33:32.44ID:oSUCK4uZ 蛇腹って、まだ新品で買えます?
336名無しさん脚
2020/09/15(火) 10:25:54.86ID:pMpAW/kW ヤンピー(山羊革)買ってきて折ってる人なら見たことある
337名無しさん脚
2020/09/15(火) 13:19:40.79ID:oSUCK4uZ ま、袋蛇腹にするって方法もありですね
338名無しさん脚
2020/09/15(火) 14:21:31.55ID:7Hf5aqV5 自分で蛇腹折れると修理屋の蛇腹がボッタクリだと分かる
339名無しさん脚
2020/09/15(火) 14:33:07.78ID:e1NcznS8 何用か分からないけど
日本で細々と蛇腹作って売ってる趣味の人が居るよ
昔ながらの高級な薄革で作ってくれたり色々やってくれる
お陰で1〜3万円と結構なお値段するけど掛かる手数考えたら納得
eBayなら安蛇腹買える
ただし紙製だったりで直ぐに穴開く前提のが安物
国内のヤフオクなどで4000〜7000円程度で流れてるのは
eBayや中華からの転売で1000〜3000円上乗せしてるし保証も何もない
日本で細々と蛇腹作って売ってる趣味の人が居るよ
昔ながらの高級な薄革で作ってくれたり色々やってくれる
お陰で1〜3万円と結構なお値段するけど掛かる手数考えたら納得
eBayなら安蛇腹買える
ただし紙製だったりで直ぐに穴開く前提のが安物
国内のヤフオクなどで4000〜7000円程度で流れてるのは
eBayや中華からの転売で1000〜3000円上乗せしてるし保証も何もない
340名無しさん脚
2020/09/15(火) 14:43:12.62ID:FU1e/FTv 趣味なら金取らずタダで譲れよ
342名無しさん脚
2020/09/15(火) 14:50:14.70ID:5iKeuk+c ↑
343名無しさん脚
2020/09/15(火) 14:50:35.36ID:5iKeuk+c344名無しさん脚
2020/09/15(火) 15:06:54.66ID:pMpAW/kW 仕事道具ならともかく趣味のものに金を掛けなくてどうする
345名無しさん脚
2020/09/15(火) 15:16:58.47ID:TUmsuWS7 修理に金掛けるよりフィルム代にまわした方がよい
346名無しさん脚
2020/09/15(火) 15:52:08.54ID:eSRsJxxj >>338
とある本に書いてあった”蛇腹の作り方”を読んでて、思わず
その本を投げ捨てたくなったのはここだけの話。
その本は図書館で借りた本なんで、投げ捨てはしなかったけど。
山折り谷折りを延々とやる根気が、残念ながら私にはありません。
とある本に書いてあった”蛇腹の作り方”を読んでて、思わず
その本を投げ捨てたくなったのはここだけの話。
その本は図書館で借りた本なんで、投げ捨てはしなかったけど。
山折り谷折りを延々とやる根気が、残念ながら私にはありません。
347名無しさん脚
2020/09/15(火) 17:17:13.29ID:0Z7M8Jvu 薄く正確で耐久性のあるもんを折るには素人だと色々厄介だと思う
今はまだ図面送れば作ってくれる国内企業もあるし...
あとはオクや密林の例のチャイナ製
妥当な価格じゃね?
今はまだ図面送れば作ってくれる国内企業もあるし...
あとはオクや密林の例のチャイナ製
妥当な価格じゃね?
348名無しさん脚
2020/09/15(火) 19:33:45.43ID:e1NcznS8 プロでも凄い面倒
だから専用治具を使う
だから専用治具を使う
349名無しさん脚
2020/09/16(水) 00:23:03.29ID:DQy4Hu49 蛇腹もいくつか折ってみればコツ掴める
簡単だよ
買って貰えないと困る業者さんが来てるみたいだけど騙されないで
簡単だよ
買って貰えないと困る業者さんが来てるみたいだけど騙されないで
350名無しさん脚
2020/09/16(水) 04:58:17.86ID:0DxmlaIy 業者でも何でもない
綺麗に居るには治具ある方が楽なの当然だろうに
お前の気に入らない意見は全て敵なのか?
綺麗に居るには治具ある方が楽なの当然だろうに
お前の気に入らない意見は全て敵なのか?
351名無しさん脚
2020/09/16(水) 08:25:05.45ID:PrVrT7gP まぁ器用で飽きずに細かい作業が出来はる人なんやろね.
352名無しさん脚
2020/09/16(水) 13:40:02.85ID:DQy4Hu49 せっかく安く買えた蛇腹穴開き品なのに蛇腹買って金掛けたら意味無いじゃん
353名無しさん脚
2020/09/16(水) 13:54:42.03ID:xR4aalzt パーマセルテープで応急処置
リンホフボードでレンズ流用
どうとでもなるよ
リンホフボードでレンズ流用
どうとでもなるよ
354名無しさん脚
2020/09/16(水) 16:18:39.44ID:I0u8tVPW355名無しさん脚
2020/09/17(木) 23:57:58.88ID:g/TARHHb >>354
慣れると簡単だよ
慣れると簡単だよ
356名無しさん脚
2020/09/19(土) 16:45:16.64ID:Y1UI6Y3S どうやら蛇腹折り先生もいつもの輩だったみたいだなw
懐古スレに湧く輩と同一っぽく思えて来た
懐古スレに湧く輩と同一っぽく思えて来た
357名無しさん脚
2020/09/19(土) 16:58:37.44ID:Esn3Vrig ロモおじさんか
他の板にもいるとすれば何重人格なんだか
他の板にもいるとすれば何重人格なんだか
358名無しさん脚
2020/09/19(土) 17:24:59.51ID:EI57eFBJ 蛇腹簡単といいつつ全く自分の作ったの出さない
この時点でああーいつものアイツと分かった
この時点でああーいつものアイツと分かった
359名無しさん脚
2020/09/20(日) 13:57:18.03ID:aqHPOtnD なんかコンプレックス凄そう
360名無しさん脚
2020/09/20(日) 16:44:13.46ID:88jNRyWx 蛇腹簡単は確かなんだよ
オレも試行錯誤して実際に折ってる
でもバリッとしたもん作ろうとすれば材料もコツもそれなりに必要なのよね
だから業者さんに任せるのは価格も納得な訳さ
少ない台数なら尚更だ
やっぱり経験則に基づかないレスはバレ易いよねw
オレも試行錯誤して実際に折ってる
でもバリッとしたもん作ろうとすれば材料もコツもそれなりに必要なのよね
だから業者さんに任せるのは価格も納得な訳さ
少ない台数なら尚更だ
やっぱり経験則に基づかないレスはバレ易いよねw
361名無しさん脚
2020/09/20(日) 16:48:41.89ID:LdqCRplm カメラは機能だけではないからね
362名無しさん脚
2020/09/20(日) 18:30:04.81ID:dHEeZP7I 俺も蛇腹はコピー用紙にプリントして作ったことはあるけど
何百回も折り曲げしても使える高級薄革蛇腹となると
革で技術力養うコストと業者から買うコスト考えたら圧倒的に後者
だから簡単言うヤツは色々とおかしく思ってる
何百回も折り曲げしても使える高級薄革蛇腹となると
革で技術力養うコストと業者から買うコスト考えたら圧倒的に後者
だから簡単言うヤツは色々とおかしく思ってる
363名無しさん脚
2020/09/20(日) 19:59:30.19ID:G2rZZsVW 機材のメンテもできないような奴が大判使っても無駄だろ
おとなしく家電ミラーレスでも使った方が幸せなんじゃないか
おとなしく家電ミラーレスでも使った方が幸せなんじゃないか
364名無しさん脚
2020/09/20(日) 20:12:42.33ID:hnOOltJa >>363
意味のない煽りご苦労様です。
意味のない煽りご苦労様です。
366名無しさん脚
2020/09/20(日) 22:00:09.33ID:hnOOltJa ほんと馬鹿だなw
たとえばF1パイロットが自分で整備するのか?って話、だから意味のない煽りといったんだよ。
たとえばF1パイロットが自分で整備するのか?って話、だから意味のない煽りといったんだよ。
367名無しさん脚
2020/09/20(日) 22:13:04.06ID:LdqCRplm 趣味なんだから楽しめるか否かが重要なのだ
方法論の優劣を説くなど愚の骨頂
方法論の優劣を説くなど愚の骨頂
368名無しさん脚
2020/09/20(日) 23:04:22.25ID:wH4XBbwy Yutuber井上ジョー、ソニーの高いカメラほしいようと呟く
369名無しさん脚
2020/09/21(月) 23:06:56.41ID:EJ97LF7+ いい具合の気候で連休だけど撮ってる?
370名無しさん脚
2020/09/22(火) 12:41:44.35ID:ey4onrUy 天気予報が怪しい雰囲気なんでガッツリ撮影には行ってないな
買い物ついでにペルケオでって軽装だよ
後は家で機材の手入れしてる
ジナーのお陰で三脚が合計6本あり手入れ甲斐あって泣けるぜ
テーブルポッド入れたら10本超えてるw
買い物ついでにペルケオでって軽装だよ
後は家で機材の手入れしてる
ジナーのお陰で三脚が合計6本あり手入れ甲斐あって泣けるぜ
テーブルポッド入れたら10本超えてるw
371名無しさん脚
2020/09/22(火) 21:45:23.69ID:4o9YWjOz >>369
快晴の天気に誘われて高原の植物庭園に行ってきた。
Super-Technika 6x9で久々にアオリを使って撮影。
仕上がりが楽しみだが、120ポジフィルム(Velvia)の
現像代が値上がり(750->1100円)していて衝撃。
どこか通販の現像で安い所ないかなあ。
快晴の天気に誘われて高原の植物庭園に行ってきた。
Super-Technika 6x9で久々にアオリを使って撮影。
仕上がりが楽しみだが、120ポジフィルム(Velvia)の
現像代が値上がり(750->1100円)していて衝撃。
どこか通販の現像で安い所ないかなあ。
372名無しさん脚
2020/09/22(火) 22:45:34.08ID:qpfAg9Ud 生駒山登って展望台から明石海峡大橋まで見えたから
ウキウキで撮ったのに現像ミスってネガダメにした俺が通りますよ
ウキウキで撮ったのに現像ミスってネガダメにした俺が通りますよ
373名無しさん脚
2020/09/24(木) 07:46:17.18ID:WdsLtXf1 ブローニーまでなんだけど都内で品揃えが良いところってどこかな?ヨド、ビックにあるにはあるけどどこも品揃えがいいとはいえなくて。
374名無しさん脚
2020/09/24(木) 08:53:38.25ID:YwzPN7wo 今朝のNHKニュースで、漫才師・俳優の石井正則氏がハンセン氏病療養所を撮影してるという。
で、カメラは8×10、Dなんとかだったから、ディアドルフか。
レンズはFUJINON-Aまではわかった。
で、カメラは8×10、Dなんとかだったから、ディアドルフか。
レンズはFUJINON-Aまではわかった。
375名無しさん脚
2020/09/25(金) 03:56:05.45ID:OvRml1Wh 良い趣味じゃん
シャッター1枚5000円程度だろうけど
車ほど金かからず
電気が出来ないのでカモにされオーディオに金注ぎ込むわけでも無し
シャッター1枚5000円程度だろうけど
車ほど金かからず
電気が出来ないのでカモにされオーディオに金注ぎ込むわけでも無し
376名無しさん脚
2020/09/25(金) 06:03:33.43ID:Y+DyQhre 石井正則写真展「13(サーティーン)〜ハンセン病療養所の現在を撮る〜」
https://www.hansen-dis.jp/03evt/photoexhibition20200229
https://www.hansen-dis.jp/03evt/photoexhibition20200229
377名無しさん脚
2020/09/25(金) 09:34:08.26ID:0Nto5HJ5 趣味だとしたら、悪趣味だな。
被写体考慮すれば。
被写体考慮すれば。
378名無しさん脚
2020/09/25(金) 11:42:18.01ID:WlTZVBZV いいネタ欲しくて大義名分をつけられそうだったからだろ。
純粋にずるいよな。
他の色々やりつつひっそりと残していくとかならわかるが。
純粋にずるいよな。
他の色々やりつつひっそりと残していくとかならわかるが。
379名無しさん脚
2020/09/25(金) 12:13:12.75ID:0Nto5HJ5 単純にジャーナリズムの分野だろうそれ。
そんなものを”趣味”で撮るもんじゃないと思う。
そんなものを”趣味”で撮るもんじゃないと思う。
380名無しさん脚
2020/09/25(金) 16:57:05.04ID:OvRml1Wh 悪趣味言い出してどうしたん?
自分は発表も何もしてないし
金が無いから撮影してない知ったかだと言いたいのか
自分は発表も何もしてないし
金が無いから撮影してない知ったかだと言いたいのか
381名無しさん脚
2020/09/26(土) 16:17:53.23ID:j5CxbF/i ILEX名義のレンズに詳しいくてエロい人いる?
やっぱWollensakが作ってるんだろか?
やっぱWollensakが作ってるんだろか?
382名無しさん脚
2020/09/27(日) 23:35:28.26ID:5QEr16XD 情熱大陸
383名無しさん脚
2020/10/01(木) 15:14:23.44ID:EYL4AppU ルーペ使ってる人どこのルーペ使ってます?
384名無しさん脚
2020/10/01(木) 16:05:02.50ID:zfGyOrB6 ベタだけど、ピークのルーペ。
フィルムとか、写真を見るだけだけどね。
フィルムとか、写真を見るだけだけどね。
385名無しさん脚
2020/10/01(木) 18:13:01.23ID:EdyWlfGO ×4 Nikon HCL
×6 emo(ロング)
×7 PEAK(多目的の予備)
×6 emo(ロング)
×7 PEAK(多目的の予備)
386名無しさん脚
2020/10/01(木) 18:16:07.70ID:EdyWlfGO おっと
Nikonのは古い金属のヤツ
Nikonのは古い金属のヤツ
387名無しさん脚
2020/10/01(木) 20:52:54.59ID:ewB6Q1HD x4 Rodenstock
見やすいが、Schneiderより良いかは不明。
見やすいが、Schneiderより良いかは不明。
388名無しさん脚
2020/10/01(木) 21:22:57.83ID:F+O9Fduv シュナイダーの3倍がいいってどっかで見たけど
あれってドイツ製?それともどっかのOEM?
あれってドイツ製?それともどっかのOEM?
390383
2020/10/02(金) 09:56:08.53ID:5eH2zbJZ391名無しさん脚
2020/10/02(金) 15:30:52.13ID:JUYLdKM+392名無しさん脚
2020/10/02(金) 17:04:04.40ID:aMnoS7AZ 結局スタンダードな×4に落ち着くんだよね
Schneider Rodenstock HCLが定番かな
見え方は大して変わらない
あとなんやかんやでプラ製は軽くていい
Schneider Rodenstock HCLが定番かな
見え方は大して変わらない
あとなんやかんやでプラ製は軽くていい
393名無しさん脚
2020/10/02(金) 20:27:21.16ID:TD6wJ0o3 ピント見るだけだしピークアナグマ7xで。
アナグマ4xも持ってたけど使わなくなった。他にもなんか持ってたような気がするが使わなくなった。
4倍の方が広く明るく見えて気持ち良いけどピントグラス鑑賞よりピント合わせの方が大事なので。
結果的にアナグマ4xより小さくなったのもよかった。
ルーペの倍率選びはピントグラスにもよる。
俺はリンホフの砂目細かいピントグラス使ってるけど、粗いのだと倍率上げても砂目に埋もれて像の輪郭分からなくて意味があまり無い。
リンホフ標準のは暗いピントグラスだけど像をはっきりさせてる。
リンホフでセンタースポット入ってるのもあるけどあれも本来は一番ピントが見える中心部でピント分からなくなるからやめた。
フレネルも使ったことはあるけど弊害が大きくてやめた。
一眼レフはスプリット使ってたけど大判はルーペ当てて見られるからプレーンなピントグラスが一番と思うようになった。
もちろん被写界に放り込めば良いという考え方でピント合わせそこそこに余分に絞る考え方があるのも分かってるけど、手早く正確にピント合わせられるようにしておけば余分に絞る必要も無くなるので。
ピントグラスが暗くて構図見にくくなりがちなのは被り布をちゃんと使うとか暗ければ照明当てるとか、デジカメで一つ撮ってそれを参考にするとか、対策がある。
照明も今はLEDで大光量が小さくなってるからカメラ側のシューに設置もできる。
アナグマ4xも持ってたけど使わなくなった。他にもなんか持ってたような気がするが使わなくなった。
4倍の方が広く明るく見えて気持ち良いけどピントグラス鑑賞よりピント合わせの方が大事なので。
結果的にアナグマ4xより小さくなったのもよかった。
ルーペの倍率選びはピントグラスにもよる。
俺はリンホフの砂目細かいピントグラス使ってるけど、粗いのだと倍率上げても砂目に埋もれて像の輪郭分からなくて意味があまり無い。
リンホフ標準のは暗いピントグラスだけど像をはっきりさせてる。
リンホフでセンタースポット入ってるのもあるけどあれも本来は一番ピントが見える中心部でピント分からなくなるからやめた。
フレネルも使ったことはあるけど弊害が大きくてやめた。
一眼レフはスプリット使ってたけど大判はルーペ当てて見られるからプレーンなピントグラスが一番と思うようになった。
もちろん被写界に放り込めば良いという考え方でピント合わせそこそこに余分に絞る考え方があるのも分かってるけど、手早く正確にピント合わせられるようにしておけば余分に絞る必要も無くなるので。
ピントグラスが暗くて構図見にくくなりがちなのは被り布をちゃんと使うとか暗ければ照明当てるとか、デジカメで一つ撮ってそれを参考にするとか、対策がある。
照明も今はLEDで大光量が小さくなってるからカメラ側のシューに設置もできる。
394名無しさん脚
2020/10/02(金) 20:29:16.45ID:Ilg/iySR 流石に4xは倍率低すぎて合わせづらい
8xだな
8xだな
395名無しさん脚
2020/10/02(金) 22:17:19.08ID:7ZnPP9Ag そんなに拡大が好きならミラーレスデジカメ使ってろよ
396名無しさん脚
2020/10/03(土) 05:18:14.80ID:UqG60Ekf 持ってない子が荒ぶってる
399名無しさん脚
2020/10/04(日) 14:29:35.55ID:uDvwBoCq400名無しさん脚
2020/10/04(日) 15:44:47.99ID:FsN52eao スレ違いじゃないことを祈りつつ…
一年くらい前からタチハラの8*10を使っているんですが三脚を新調しようと思ってアドバイスください。
今はずっと67で使っていたベルボンの4段のアルミ三脚を使っていたのですが、雲台も馬鹿になってて水平も出ないので。
雲台もどのようなものがいいでしょうか。
用途としては車で移動して出先で撮ったり、家の中で家族の写真を撮ったりということが中心です。
一年くらい前からタチハラの8*10を使っているんですが三脚を新調しようと思ってアドバイスください。
今はずっと67で使っていたベルボンの4段のアルミ三脚を使っていたのですが、雲台も馬鹿になってて水平も出ないので。
雲台もどのようなものがいいでしょうか。
用途としては車で移動して出先で撮ったり、家の中で家族の写真を撮ったりということが中心です。
401名無しさん脚
2020/10/04(日) 15:57:51.41ID:ihcTyT9s 雲台はギア式がいいだろうね(オレは使ってないけど明らかに楽よね)
脚は定番のGITZOの5型かQUICK-SETのSAMSON(オレはサムソンの大小2本揃えてる)
まぁオレは保守のガラパゴスジジイだから話半分で聞いといてくれ
脚は定番のGITZOの5型かQUICK-SETのSAMSON(オレはサムソンの大小2本揃えてる)
まぁオレは保守のガラパゴスジジイだから話半分で聞いといてくれ
402名無しさん脚
2020/10/04(日) 16:06:54.83ID:xshbDNF3 >>400
もう長い間ご無沙汰だが、ジッツオの#490(5型5段)にジナーのパンティルトヘッド。
カメラはジナーPでレンズは120oから450oまで各種を使ってた。
ハスキーも8X10クラスだと荷が重いし、国産は耐久性が問題。
8X10で安定を求めるならジッツオだと4型以上、水平出汁を考えるとボールヘッドはお勧めできない。
撮影条件が違うからあんまり参考にならんか。
もう長い間ご無沙汰だが、ジッツオの#490(5型5段)にジナーのパンティルトヘッド。
カメラはジナーPでレンズは120oから450oまで各種を使ってた。
ハスキーも8X10クラスだと荷が重いし、国産は耐久性が問題。
8X10で安定を求めるならジッツオだと4型以上、水平出汁を考えるとボールヘッドはお勧めできない。
撮影条件が違うからあんまり参考にならんか。
403401
2020/10/04(日) 16:18:12.54ID:ihcTyT9s 失敬っ!
サムソンに付けてる雲台は純正のティルトだけギア付きだったよ(水平出しは脚の伸縮と併用)
サムスンは個人的に軽さと安定感のバランスが良いと思ってる
サムソンに付けてる雲台は純正のティルトだけギア付きだったよ(水平出しは脚の伸縮と併用)
サムスンは個人的に軽さと安定感のバランスが良いと思ってる
404名無しさん脚
2020/10/04(日) 16:29:01.33ID:FsN52eao 皆さんありがとうございます。今まで手持ちで撮影ばかりだったので三脚に関しては無知なもので…
5型5段と5型4段とは大きく違うものですか?
5型5段と5型4段とは大きく違うものですか?
405名無しさん脚
2020/10/04(日) 17:09:53.14ID:PTpvQvFp 水平出ないという謎の雲台使う質問者と使ってないもの勧める回答者
406名無しさん脚
2020/10/04(日) 17:41:32.13ID:xshbDNF3 >>404
5段と4段とでは最大伸長が違うし重さも違う。
5段は最大で約3mまで高さが稼げる。
4段は持ってないから知らん。
ただし普段使いでそこまで伸ばして使うことは稀だから実用上の違いはあまりないだろうね。
実際に中古品を探すなら玉数の多い3段かな。
いずれにしてもアルミだと重いから持ち運びには相応の覚悟が必要。
5段と4段とでは最大伸長が違うし重さも違う。
5段は最大で約3mまで高さが稼げる。
4段は持ってないから知らん。
ただし普段使いでそこまで伸ばして使うことは稀だから実用上の違いはあまりないだろうね。
実際に中古品を探すなら玉数の多い3段かな。
いずれにしてもアルミだと重いから持ち運びには相応の覚悟が必要。
407401
2020/10/04(日) 18:48:35.64ID:ihcTyT9s いつもの荒らしが来たので画像を載せとくぜ
https://i.imgur.com/GrXOxXX.jpg
雲台デカいのがサムソン
小さいのがハスキー
ジッツオは撮影中の安定感が抜群に良いんだが撮影後の気の抜けた身体には酷でさ
20年使い続けてたけど「もういいよね?」って軽いサムソンに乗り換えたw
ジッツオほど機能的ではないけど安定感はあるんで満足してる
https://i.imgur.com/GrXOxXX.jpg
雲台デカいのがサムソン
小さいのがハスキー
ジッツオは撮影中の安定感が抜群に良いんだが撮影後の気の抜けた身体には酷でさ
20年使い続けてたけど「もういいよね?」って軽いサムソンに乗り換えたw
ジッツオほど機能的ではないけど安定感はあるんで満足してる
408名無しさん脚
2020/10/04(日) 18:58:55.99ID:DY0CZ8S2 実用してる人でまだカーボン脚にしてない人いるん?
409名無しさん脚
2020/10/04(日) 20:10:03.40ID:RmJOBrEv 普通にいるだろ
410名無しさん脚
2020/10/04(日) 21:44:29.13ID:xEaoycif 普通、にはおらんな
411名無しさん脚
2020/10/04(日) 23:24:05.29ID:7YGJjJVh そもそも4x5や8x10使ってる人が普通にはいないって意味かな。
まあ普通に思ってること書くと、同じ径ならカーボンの方が強くて軽いし、同じ重さならカーボンの方が径アップできた結果金属部分も良くなるし、カーボンのメリットはとても大きい。
カーボン三脚なんてジッツォ5型でも12、13万円で買えるし。36mm径クラスでジッツォ以外ならもう少し安く買えるし。
重さを厭わず金属の信頼性を語るならカメラも金属でないといけないし。
810で外に出すなら現実的なのはトヨフィールド810くらいかな。
室内設置限定で重さがあまり気にならないから安い物を備品にするくらいしか金属三脚のメリットが無い。
だからジッツォはカーボンだけにしたんだろうし。
保守的なこと語る人が金属三脚で構わないと言うけど、そういう人が好むジッツォがカーボンだけあれば良いという判断したのは皮肉だね。
まあ普通に思ってること書くと、同じ径ならカーボンの方が強くて軽いし、同じ重さならカーボンの方が径アップできた結果金属部分も良くなるし、カーボンのメリットはとても大きい。
カーボン三脚なんてジッツォ5型でも12、13万円で買えるし。36mm径クラスでジッツォ以外ならもう少し安く買えるし。
重さを厭わず金属の信頼性を語るならカメラも金属でないといけないし。
810で外に出すなら現実的なのはトヨフィールド810くらいかな。
室内設置限定で重さがあまり気にならないから安い物を備品にするくらいしか金属三脚のメリットが無い。
だからジッツォはカーボンだけにしたんだろうし。
保守的なこと語る人が金属三脚で構わないと言うけど、そういう人が好むジッツォがカーボンだけあれば良いという判断したのは皮肉だね。
412名無しさん脚
2020/10/04(日) 23:46:27.94ID:dQ1R7TkP 少数派の内ゲバとか醜いだけだよ
413名無しさん脚
2020/10/05(月) 00:00:06.74ID:0YxAFedA 使ってない奴が仲間の振りして話に混ざろうとするからだよ
せいぜい昔話
それを疎ましく思っても内ゲバじゃないだろう
せいぜい昔話
それを疎ましく思っても内ゲバじゃないだろう
414名無しさん脚
2020/10/05(月) 00:25:37.54ID:0gp97Pma ボッチで盛り上がってて楽しそうだなw
そいやぁ「蛇腹簡単に折れる」自慢はもうしないのかい?
そいやぁ「蛇腹簡単に折れる」自慢はもうしないのかい?
415名無しさん脚
2020/10/05(月) 01:14:57.75ID:0YxAFedA 放っておいてたけど、堀内が自社処理やめてることいまだに知らない人いるじゃんこのスレ
使ってないよね
使ってないよね
416名無しさん脚
2020/10/05(月) 01:51:44.12ID:Jb0EALFz 昔は中大判で撮ってたけど、今はデジカメ移行した。これはスレ違い。
昔は中大判で撮ってたけど、今はデジカメ含めどのカメラでもほぼ撮ってない人。これはスレの主力。
昔は中大判で撮ってたけど、今はデジカメ含めどのカメラでもほぼ撮ってない人。これはスレの主力。
417名無しさん脚
2020/10/05(月) 12:32:51.19ID:ELzxfuKU 今なおモノクロで撮ってる
最近始めた
↑こいつらは?
最近始めた
↑こいつらは?
418名無しさん脚
2020/10/05(月) 13:20:32.42ID:sOmmIMdd 今は中判大判ともに使ってない。しかしシモネタには食いつく。これはオレ(*´ω`*)
419名無しさん脚
2020/10/05(月) 14:20:05.52ID:wSXlWmD3 やっていたり興味があるならすべてウェルカム
知ったかしていたり嫌味言ったりキチだと帰れ
この2択のみ
知ったかしていたり嫌味言ったりキチだと帰れ
この2択のみ
420名無しさん脚
2020/10/05(月) 14:29:50.88ID:3FY25uxy 416みたいのは自分がそうだから皆そうだと思っている典型
422名無しさん脚
2020/10/05(月) 14:42:33.97ID:ELzxfuKU 45リンホフ のスーパーローレックスホルダーに35mmフィルム用ってあったんだね
どういう場面で使ったのだろう…
どういう場面で使ったのだろう…
423名無しさん脚
2020/10/05(月) 15:32:20.15ID:ZqkhcK0g ローライ2眼レフで35_フィルムが使える、”ローライキン”なんて
アダプターがあったし。
リコフレ二眼レフで35_フィルムが使える”リコーキン”なんてのも
あったんだよな。
アダプターがあったし。
リコフレ二眼レフで35_フィルムが使える”リコーキン”なんてのも
あったんだよな。
424名無しさん脚
2020/10/05(月) 16:12:16.56ID:ELzxfuKU ぶっちゃけ全く役に立たないんだけどな
画角狭くなるのに撮像をリアルタイムに把握できない
ホルダーにロードするときのフィルムの無駄も多い
35mmの一眼レフが当然一番便利とはいえここまで使えないのはちょっと
画角狭くなるのに撮像をリアルタイムに把握できない
ホルダーにロードするときのフィルムの無駄も多い
35mmの一眼レフが当然一番便利とはいえここまで使えないのはちょっと
426名無しさん脚
2020/10/05(月) 16:48:21.96ID:ELzxfuKU427名無しさん脚
2020/10/05(月) 17:28:16.60ID:0gp97Pma 単純にシステムとしてじゃないの?
あと「何でも出来るよ商法」ってのもある
こういうオプションって研究とか工業とかお役所的なトコで重宝がられたんじゃないかな
あと「何でも出来るよ商法」ってのもある
こういうオプションって研究とか工業とかお役所的なトコで重宝がられたんじゃないかな
428名無しさん脚
2020/10/05(月) 17:43:44.45ID:ELzxfuKU やっぱりネタアイテムか
せいぜいが証明写真撮影用とかか
せいぜいが証明写真撮影用とかか
429名無しさん脚
2020/10/05(月) 17:50:04.47ID:1U3Faiw+ ルーペ、三脚、ロールフィルムバック
こんなに一気に定番ネタ使ったら話題無くなって後で構ってちゃん辛くなるだろ
こんなに一気に定番ネタ使ったら話題無くなって後で構ってちゃん辛くなるだろ
430名無しさん脚
2020/10/05(月) 18:46:36.20ID:LZ2wwpTU 辛辣だねえw
431名無しさん脚
2020/10/05(月) 19:00:25.29ID:PzKEE7Td マミヤ7のパノラマアダプターでパノラマにハマってxpanを買ったのを思い出した
432名無しさん脚
2020/10/05(月) 20:18:39.79ID:0gp97Pma とりあえず構ってちゃん(手持ちくん、とよびゅ〜くん、使ってないくん、蛇腹折り簡単くんetc)の
闇がバカにしてたより深いってのは分かった
(注意:他スレで付けられた蔑称は略します)
闇がバカにしてたより深いってのは分かった
(注意:他スレで付けられた蔑称は略します)
433名無しさん脚
2020/10/05(月) 20:28:32.10ID:ELzxfuKU 最後の一行で察したw
434名無しさん脚
2020/10/05(月) 21:40:24.14ID:j/YhiWDr 使ってないと言われるのが図星過ぎて辛いんだな
436名無しさん脚
2020/10/06(火) 00:17:00.43ID:IK/t/epb んでタチハラ810の人は三脚どうすんの?ルーペ買いたいって人もどうすんのやら。
437名無しさん脚
2020/10/06(火) 05:38:04.81ID:2eWusUaW ルーペは電子回路用ので簡単に入手できるのが分かったから
カメラ専用品探す必要はない
カメラ専用品探す必要はない
439名無しさん脚
2020/10/07(水) 15:20:55.12ID:iM0nT7yM 拗ねちゃったみたい
440名無しさん脚
2020/10/08(木) 00:46:44.18ID:dG56JMJc >>415
堀内はプロラボだよ
どっかの窓口だけの取次店と勘違いしてるだろ
ちゃんと価格表あるし
https://www.horiuchi-color.co.jp/service/print/photo_print/index.html
堀内はプロラボだよ
どっかの窓口だけの取次店と勘違いしてるだろ
ちゃんと価格表あるし
https://www.horiuchi-color.co.jp/service/print/photo_print/index.html
441名無しさん脚
2020/10/08(木) 08:27:55.47ID:9+CkN+08 >>440
ページの中身読んでこいよ。
ページの中身読んでこいよ。
442名無しさん脚
2020/10/08(木) 08:48:12.49ID:tomDr1m5 次のネタはプロラボか?
444名無しさん脚
2020/10/08(木) 13:44:22.33ID:9oP6KMDh446名無しさん脚
2020/10/08(木) 17:14:59.79ID:v2eqDpBd ところで蛇腹は簡単に折れる大先生の反論はまだなの?
それからローライコードを語ろう!をアゲといてもう飽きたの?
それからローライコードを語ろう!をアゲといてもう飽きたの?
448名無しさん脚
2020/10/09(金) 00:27:11.19ID:NzlzBfzs 大判・中判カメラ使いこなしてる俺らは写真文化の担い手だろ
それなのに俺らが喧嘩してどうするんだよ
それなのに俺らが喧嘩してどうするんだよ
449名無しさん脚
2020/10/09(金) 00:56:20.27ID:rPLlAZX7 国内未発売のリコーシックス元箱付きが3kで落ちたぞお前らたるんでる
450名無しさん脚
2020/10/10(土) 10:40:11.12ID:1vpWL9fC フォクトレンダーの望遠レンズ"Tele-Dynar"に興味があるのだけど,誰か知っている?
中判ベルクハイル用の交換レンズとして出ていたようだけど,コンバージョンタイプの
前玉のみもある?
レンズ構成や描写についてもご存知の人がいたら教えて下さい。
海外のサイトのレンズ断面図を見ると,ヘリアーの望遠型に見えるが...
中判ベルクハイル用の交換レンズとして出ていたようだけど,コンバージョンタイプの
前玉のみもある?
レンズ構成や描写についてもご存知の人がいたら教えて下さい。
海外のサイトのレンズ断面図を見ると,ヘリアーの望遠型に見えるが...
451名無しさん脚
2020/10/10(土) 11:21:05.90ID:7a5hMNpX ヘリアーがダイナーなのはご存知?
御真影を撮ったのは旧ヘリアーで、ベルクハイルについてるのはダイナーの新ヘリアー
んで、ご想像の通りテレダイナーはヘリアーの変形だよ
3群5枚
ヘリアーとダイナーの違いは前後の張り合わせの向きで凹凸凹凸凹と凸凹凹凹凸の違いがある
ベルクハイルにも前期と後期があり、それぞれにデラックス版が用意された
前期型はアトム判で茶革に金メッキ
後期型にはアトム判は無くて、残りの3タイプに緑革菱型プレス
この3タイプというのが小さい順に大名刺判、大陸手札判、ポストカード判
大名刺判は6x9相当、手札はシノゴ より少し小さい。ポストカードはシノゴより長辺が長い。
それぞれのテレダイナーはシャッターサイズと焦点距離が異なるので互換性は無い。サイズに合ったテレダイナーを買わないと装着できない。
大手札は29cmのコンパー1番、ポストカードは32cmのコンパー2番、名刺は大小二種にそれぞれ短い二種のコンパー0番が当てはまる。
こんなとこかな。
御真影を撮ったのは旧ヘリアーで、ベルクハイルについてるのはダイナーの新ヘリアー
んで、ご想像の通りテレダイナーはヘリアーの変形だよ
3群5枚
ヘリアーとダイナーの違いは前後の張り合わせの向きで凹凸凹凸凹と凸凹凹凹凸の違いがある
ベルクハイルにも前期と後期があり、それぞれにデラックス版が用意された
前期型はアトム判で茶革に金メッキ
後期型にはアトム判は無くて、残りの3タイプに緑革菱型プレス
この3タイプというのが小さい順に大名刺判、大陸手札判、ポストカード判
大名刺判は6x9相当、手札はシノゴ より少し小さい。ポストカードはシノゴより長辺が長い。
それぞれのテレダイナーはシャッターサイズと焦点距離が異なるので互換性は無い。サイズに合ったテレダイナーを買わないと装着できない。
大手札は29cmのコンパー1番、ポストカードは32cmのコンパー2番、名刺は大小二種にそれぞれ短い二種のコンパー0番が当てはまる。
こんなとこかな。
452名無しさん脚
2020/10/10(土) 11:23:44.47ID:7a5hMNpX コンバージョンタイプのように見えるのはebayにあるけど、買ったことないから知らない
むしろ30万超えてるテレダイナー三種セットの方が気になる
買えないけど…
むしろ30万超えてるテレダイナー三種セットの方が気になる
買えないけど…
453名無しさん脚
2020/10/10(土) 11:27:08.66ID:7a5hMNpX 追記
イメージサークルは相当広いよ
その焦点距離を標準レンズとするフォーマット分くらいはある気がする
画質もピントグラス除いてる限りではまさにヘリアーだった
手許のベルクハイルとはサイズが合わなくて泣く泣く手放したんだ…
イメージサークルは相当広いよ
その焦点距離を標準レンズとするフォーマット分くらいはある気がする
画質もピントグラス除いてる限りではまさにヘリアーだった
手許のベルクハイルとはサイズが合わなくて泣く泣く手放したんだ…
454名無しさん脚
2020/10/10(土) 14:32:44.81ID:1vpWL9fC >>451
早速にありがとう。
>>3群5枚
>>ヘリアーとダイナーの違いは前後の張り合わせの向きで凹凸凹凸凹と
凸凹凹凹凸の違いがある
おお,そうですか。
旧ヘリアー(凹凸凹凸凹) -> ダイナー(凸凹凹凹凸) = 新ヘリアー ですね。
テレダイナーが新ヘリアーの望遠型(テレタイプ)なら期待できそう。
>>画質もピントグラス除いてる限りではまさにヘリアーだった
>>手許のベルクハイルとはサイズが合わなくて泣く泣く手放したんだ…
自分も6x9ベルクハイルを手に入れて,ヘリアーとテレダイナーのセットを
作りたいが,状態の良いのは高いですね。
レンズ交換用の金具(バヨネット?)に互換性はあるのだろうか?
早速にありがとう。
>>3群5枚
>>ヘリアーとダイナーの違いは前後の張り合わせの向きで凹凸凹凸凹と
凸凹凹凹凸の違いがある
おお,そうですか。
旧ヘリアー(凹凸凹凸凹) -> ダイナー(凸凹凹凹凸) = 新ヘリアー ですね。
テレダイナーが新ヘリアーの望遠型(テレタイプ)なら期待できそう。
>>画質もピントグラス除いてる限りではまさにヘリアーだった
>>手許のベルクハイルとはサイズが合わなくて泣く泣く手放したんだ…
自分も6x9ベルクハイルを手に入れて,ヘリアーとテレダイナーのセットを
作りたいが,状態の良いのは高いですね。
レンズ交換用の金具(バヨネット?)に互換性はあるのだろうか?
455名無しさん脚
2020/10/10(土) 16:01:04.29ID:7a5hMNpX >>454
>レンズ交換用の金具(バヨネット?)に互換性はあるのだろうか?
フォーマット間の互換性はないね
内径もシャッターサイズに依存するし、ベルクハイルの鳥居についてるバヨネットを支持する三点の金具もフォーマット毎に寸法バラバラなので
例えば大名刺用のテレダイナーはそのままでは大手札やポストカードのベルクハイルにつかない。
一方で同じサイズのレンズシャッターならバヨネット金具を取り替えることは可能。つまりリンホフボードなんかと同じ。
ベルクハイルのレンズシャッターには、向きを固定するためにビスがシャッターケースの裏にねじ止めされててバヨネットの小穴にフィットするようになってるけど、これは無視しても特に問題はないでしょう。
バヨネット金具は1mm厚の真鍮板に遮光布を貼り付けたものなので、自作できなくはない。
小さいシャッターならバヨネットを自作すれば取り付けられる。
Twitterにはそうやって交換レンズを増やしてる人が居るね
ベルクハイルは鳥居の寸法に余裕がないので、大きいシャッターは物理的に取り付けられないし、対称型広角の前後の大きいレンズはいちいち後玉を外さないとダメで現実的な運用はできないだろうね
ベッドダウンもできないので超広角の運用は無理
余談だけどポストカード判のベルクハイルは中々ないので、32cmのテレダイナーを見かけても手を出さぬが吉
ポストカード判はフィルムもホルダーも無いから、4x5カメラで使うしかないね
名刺のベルクハイルには詳しくないけど0番コンパーのものと1番コンパーのものが混在してるらしい
12cmのヘリアーがついてるボディだけ10.5cmのものより大きい別ものらしいよ
>レンズ交換用の金具(バヨネット?)に互換性はあるのだろうか?
フォーマット間の互換性はないね
内径もシャッターサイズに依存するし、ベルクハイルの鳥居についてるバヨネットを支持する三点の金具もフォーマット毎に寸法バラバラなので
例えば大名刺用のテレダイナーはそのままでは大手札やポストカードのベルクハイルにつかない。
一方で同じサイズのレンズシャッターならバヨネット金具を取り替えることは可能。つまりリンホフボードなんかと同じ。
ベルクハイルのレンズシャッターには、向きを固定するためにビスがシャッターケースの裏にねじ止めされててバヨネットの小穴にフィットするようになってるけど、これは無視しても特に問題はないでしょう。
バヨネット金具は1mm厚の真鍮板に遮光布を貼り付けたものなので、自作できなくはない。
小さいシャッターならバヨネットを自作すれば取り付けられる。
Twitterにはそうやって交換レンズを増やしてる人が居るね
ベルクハイルは鳥居の寸法に余裕がないので、大きいシャッターは物理的に取り付けられないし、対称型広角の前後の大きいレンズはいちいち後玉を外さないとダメで現実的な運用はできないだろうね
ベッドダウンもできないので超広角の運用は無理
余談だけどポストカード判のベルクハイルは中々ないので、32cmのテレダイナーを見かけても手を出さぬが吉
ポストカード判はフィルムもホルダーも無いから、4x5カメラで使うしかないね
名刺のベルクハイルには詳しくないけど0番コンパーのものと1番コンパーのものが混在してるらしい
12cmのヘリアーがついてるボディだけ10.5cmのものより大きい別ものらしいよ
456名無しさん脚
2020/10/10(土) 21:14:51.24ID:1vpWL9fC >>455
貴重な情報をありがとう。
>内径もシャッターサイズに依存するし、ベルクハイルの鳥居についてる
バヨネットを支持する三点の金具もフォーマット毎に寸法バラバラなので
例えば大名刺用のテレダイナーはそのままでは大手札やポストカードの
ベルクハイルにつかない。
>32cmのテレダイナーを見かけても手を出さぬが吉
>名刺のベルクハイルには詳しくないけど0番コンパーのものと1番コンパー
のものが混在してるらしい
12cmのヘリアーがついてるボディだけ10.5cmのものより大きい別もの
とすると,小型の6x9ベルクハイル(大名刺判,標準10.5cm)のバヨネットに
付くのは,0番コンパー(外径: 32mm?)の金具付のタイプだけのようですね。
望遠は,テレダイナー20cm/f6.3,25.5cm/f6.3。
標準は,ヘリアー10.5cm/f4.5。
広角は??だが,コリニア7.5cm/f6.3あたりかな?
貴重な情報をありがとう。
>内径もシャッターサイズに依存するし、ベルクハイルの鳥居についてる
バヨネットを支持する三点の金具もフォーマット毎に寸法バラバラなので
例えば大名刺用のテレダイナーはそのままでは大手札やポストカードの
ベルクハイルにつかない。
>32cmのテレダイナーを見かけても手を出さぬが吉
>名刺のベルクハイルには詳しくないけど0番コンパーのものと1番コンパー
のものが混在してるらしい
12cmのヘリアーがついてるボディだけ10.5cmのものより大きい別もの
とすると,小型の6x9ベルクハイル(大名刺判,標準10.5cm)のバヨネットに
付くのは,0番コンパー(外径: 32mm?)の金具付のタイプだけのようですね。
望遠は,テレダイナー20cm/f6.3,25.5cm/f6.3。
標準は,ヘリアー10.5cm/f4.5。
広角は??だが,コリニア7.5cm/f6.3あたりかな?
457名無しさん脚
2020/10/10(土) 21:41:18.59ID:7a5hMNpX >>456
俺も去年の春に予備知識無しに飛び込んだクチなので、茨の道を歩まんとする同志にエールを送りたくなったのです
何度スピグラに乗り換えようと思ったことか…
ベルクハイルには広角レンズの設定は無かったと思う。調べても何も出てこないし。
大名刺判はブローニーホルダーも(手札に比べれば)比較的手に入り易いので、ライズシフトができて小型なベルクハイルは楽しめると思う。意識的に楽しもうとする必要はあるけど…
ホルダーについて
ベルクハイルのブローニーホルダーはだいたい板金製で軟い上に何らかのお作法がある。
ローレックスは裏巻きで、ラーダは赤窓の位置が66と645しかない、六櫻社やハンザは保存状態が不安。
プラウベルはレールが合わない、アメリカのsuydamだけはちゃんと使えるものもあるが出現場所が基本ebayで、ヤフオクではまず見かけない上にサイズがセンチとインチ混在で細々あってややこしい。
理想は現物合わせ、戦前ものに強いお店に掛け合うと安心かも
どちらにせよピント位置も不安なので、手に入れたら絞りをf22くらいに絞っての撮影を強く勧める
進めば進むほど後に戻れない感じがしてきて楽しいカメラだよ。楽しんでね。
俺も去年の春に予備知識無しに飛び込んだクチなので、茨の道を歩まんとする同志にエールを送りたくなったのです
何度スピグラに乗り換えようと思ったことか…
ベルクハイルには広角レンズの設定は無かったと思う。調べても何も出てこないし。
大名刺判はブローニーホルダーも(手札に比べれば)比較的手に入り易いので、ライズシフトができて小型なベルクハイルは楽しめると思う。意識的に楽しもうとする必要はあるけど…
ホルダーについて
ベルクハイルのブローニーホルダーはだいたい板金製で軟い上に何らかのお作法がある。
ローレックスは裏巻きで、ラーダは赤窓の位置が66と645しかない、六櫻社やハンザは保存状態が不安。
プラウベルはレールが合わない、アメリカのsuydamだけはちゃんと使えるものもあるが出現場所が基本ebayで、ヤフオクではまず見かけない上にサイズがセンチとインチ混在で細々あってややこしい。
理想は現物合わせ、戦前ものに強いお店に掛け合うと安心かも
どちらにせよピント位置も不安なので、手に入れたら絞りをf22くらいに絞っての撮影を強く勧める
進めば進むほど後に戻れない感じがしてきて楽しいカメラだよ。楽しんでね。
458名無しさん脚
2020/10/11(日) 00:01:52.90ID:aTPCOnk1 >>457
>ローレックスは裏巻きで、ラーダは赤窓の位置が66と645しかない、
>アメリカのsuydamだけはちゃんと使えるものもあるが
これは知りませんでした。
Radaは巻きやすそうだが,69用の窓がないのは困るなあ。
飛び飛びに数えるんだっけ? 間違えそう。
Suydamは知らなかったので少し探してみます。
>茨の道を歩まんとする同志にエールを送りたくなったのです
>進めば進むほど後に戻れない感じがしてきて楽しいカメラだよ。
茨の道かあ。なんかドキドキだね。
>ローレックスは裏巻きで、ラーダは赤窓の位置が66と645しかない、
>アメリカのsuydamだけはちゃんと使えるものもあるが
これは知りませんでした。
Radaは巻きやすそうだが,69用の窓がないのは困るなあ。
飛び飛びに数えるんだっけ? 間違えそう。
Suydamは知らなかったので少し探してみます。
>茨の道を歩まんとする同志にエールを送りたくなったのです
>進めば進むほど後に戻れない感じがしてきて楽しいカメラだよ。
茨の道かあ。なんかドキドキだね。
459名無しさん脚
2020/10/11(日) 00:04:48.59ID:s3u2HETU460名無しさん脚
2020/10/11(日) 02:08:07.80ID:nBWj8XG5 ビンテージレンズだとメンテ必要だったりするけどどうしてる?
461名無しさん脚
2020/10/11(日) 02:19:32.19ID:Z+iYhsxM ノンコートの戦前レンズは大抵3群までしかないから
コーティングが無いのもあって整備は楽チン
コーティングが無いのもあって整備は楽チン
462名無しさん脚
2020/10/11(日) 02:33:02.40ID:nBWj8XG5 素人分解やってるのか
463名無しさん脚
2020/10/11(日) 03:24:43.89ID:Z+iYhsxM 悪意のある言い方だな
当然ものによるよ
ジャンク復活が楽しいからやってるんだよ
当然ものによるよ
ジャンク復活が楽しいからやってるんだよ
464名無しさん脚
2020/10/11(日) 03:27:04.99ID:Z+iYhsxM 言っとくけどコンパーのスローガバナ下ろして元に戻すぐらいはできるからね
466名無しさん脚
2020/10/11(日) 06:00:12.21ID:Z+iYhsxM 慣れもあるけど入手性もあるし構造にもよる
何処にでもあっていくらでも取り替えが利いて古くて安くて信頼性が高いものは安心して開けられる
というか分解する度に傷んでいくのが実感として判るので、分解痕のないものや分解する必要のないものは基本開けない
無分別に何でもバラバラにしてると思われたくはない
何処にでもあっていくらでも取り替えが利いて古くて安くて信頼性が高いものは安心して開けられる
というか分解する度に傷んでいくのが実感として判るので、分解痕のないものや分解する必要のないものは基本開けない
無分別に何でもバラバラにしてると思われたくはない
467名無しさん脚
2020/10/11(日) 06:28:15.74ID:NVH5msY7 俺も余裕ありそうな店からしか万引きしないよ
468名無しさん脚
2020/10/11(日) 10:34:40.34ID:aTPCOnk1 >>458
ベルクハイルの続きです。
海外のサイトで少し情報を見つけました。
http://camera-wiki.org/wiki/Bergheil
テレダイナーと三角金具の写真が出ています。
コリナーやドッペルアナスチグマットもあったようだが,
初期型の標準レンズ(前玉外しの望遠)みたい。
ベルクハイルの続きです。
海外のサイトで少し情報を見つけました。
http://camera-wiki.org/wiki/Bergheil
テレダイナーと三角金具の写真が出ています。
コリナーやドッペルアナスチグマットもあったようだが,
初期型の標準レンズ(前玉外しの望遠)みたい。
469名無しさん脚
2020/10/11(日) 12:36:44.71ID:Z+iYhsxM470名無しさん脚
2020/10/11(日) 16:54:38.88ID:Ke4cKpyw 実際コンパーは分解しやすいし中身の仕組みも把握しやすいし組み立てもやりやすい
手元にあるローライは全てシャッター要因のジャンクを安値で買って直して使ってる
手元にあるローライは全てシャッター要因のジャンクを安値で買って直して使ってる
471名無しさん脚
2020/10/11(日) 21:52:51.58ID:nBWj8XG5 結局ジャンク漁りとその分解が趣味ってことじゃん
撮るのが目的の人とは違うね
撮るのが目的の人とは違うね
472名無しさん脚
2020/10/11(日) 22:08:54.04ID:Z+iYhsxM 散々ベルクハイルの実用術の話してたじゃん!
お目目大丈夫?
お目目大丈夫?
473名無しさん脚
2020/10/11(日) 22:36:07.62ID:Ke4cKpyw まぁまぁ...
いつもの構ってちゃんだからさw
オレらは経験則に基づく情報を交換して互いを充実させる
一方彼の得るものはオレらの情報が体感的によく分からずただただ虚無な訳
それでいいじゃないw
それでいいじゃないw
いつもの構ってちゃんだからさw
オレらは経験則に基づく情報を交換して互いを充実させる
一方彼の得るものはオレらの情報が体感的によく分からずただただ虚無な訳
それでいいじゃないw
それでいいじゃないw
474名無しさん脚
2020/10/11(日) 23:35:25.69ID:Z+iYhsxM ついイラッとして反応してしまった
反省はしているw
しかし流れの速いスレには必ず現れるね…
反省はしているw
しかし流れの速いスレには必ず現れるね…
475名無しさん脚
2020/10/11(日) 23:35:37.22ID:nBWj8XG5 使っててやがてメンテ必要になる時あるじゃん。
そんな時の話をしてるのにジャンク拾ってきてバラすって話を始めたよね。
それで実用してますってさあ。
駒数カウントの仕方で実用術って草しか生えない。
そんな時の話をしてるのにジャンク拾ってきてバラすって話を始めたよね。
それで実用してますってさあ。
駒数カウントの仕方で実用術って草しか生えない。
476名無しさん脚
2020/10/12(月) 00:34:11.87ID:ADgzOEEy 中古の動作確認が写真フィルム最大の用途
477名無しさん脚
2020/10/12(月) 13:49:35.81ID:wJdosJPE478名無しさん脚
2020/10/13(火) 22:42:03.82ID:4LBJtkFw スピグラはいいぞ
479名無しさん脚
2020/10/13(火) 23:31:40.55ID:1SUM2Gan 海外のフォーラムとか見るとシェン・ハオとかシャモニーなんかも買って試してんのな。特に安くもないのに…
480名無しさん脚
2020/10/14(水) 01:03:23.67ID:CVOGzTLk intrepidとかchromaは安いのでちょっと気になる
あと岡仁波齊の大判レンズって結局どうなったんだ?
あと岡仁波齊の大判レンズって結局どうなったんだ?
481名無しさん脚
2020/10/14(水) 02:24:16.09ID:SooR2ZlK カンリンポーチェ?レモン社で見たような… Mマウントだったかも知れない
あとカムランとかいう中華レンズも出てない?
イントレピッドは合板とか樹脂だけど軽いから欲しい
あとカムランとかいう中華レンズも出てない?
イントレピッドは合板とか樹脂だけど軽いから欲しい
482名無しさん脚
2020/10/17(土) 00:29:49.20ID:EnBfTPYo 俺の愛用カメラがグッドデザイン賞受賞してたことを知った。
受賞年度見ると古いカメラだと改めて感じる。
しかしこんなもんにまでこの賞出してるのか。
https://www.g-mark.org/award/describe/10980
ついでに姉妹機も同時受賞だけど商品写真からして間違っていて草。
https://www.g-mark.org/award/describe/10981
受賞年度見ると古いカメラだと改めて感じる。
しかしこんなもんにまでこの賞出してるのか。
https://www.g-mark.org/award/describe/10980
ついでに姉妹機も同時受賞だけど商品写真からして間違っていて草。
https://www.g-mark.org/award/describe/10981
483名無しさん脚
2020/10/17(土) 11:41:14.91ID:2PTckWsI テクニカルダンは魅力的な小型軽量テクニカルビューですね。
Gデザイン受賞は知らなかった。Sはまだ現役で販売中。
デジタルの時代にまた人気が出そうな気がする。
Gデザイン受賞は知らなかった。Sはまだ現役で販売中。
デジタルの時代にまた人気が出そうな気がする。
484名無しさん脚
2020/10/17(土) 16:28:50.05ID:V6R054Sq 高いカメラ自慢かよ。リンホフ厨は漏れなく莫迦だな
485名無しさん脚
2020/10/17(土) 16:52:24.02ID:0XgIFOFJ 僻むなよビンボー人www
486名無しさん脚
2020/10/17(土) 17:30:38.69ID:YgIRMrDk テクニカルダンは今でも人気よね
他が後追いしなかったのが不思議なぐらい
ちなみにW系の240mm以上の玉付けてもイケるの?
話変わるけどカメラアクセサリー売ってる八仙堂てヤフー撤退してたんだね
大判レンズのキャップをそこの金属製に統一してるから何気にイタい
密林で買えるけど...
他が後追いしなかったのが不思議なぐらい
ちなみにW系の240mm以上の玉付けてもイケるの?
話変わるけどカメラアクセサリー売ってる八仙堂てヤフー撤退してたんだね
大判レンズのキャップをそこの金属製に統一してるから何気にイタい
密林で買えるけど...
488名無しさん脚
2020/10/17(土) 23:24:01.61ID:EnBfTPYo 使っててなんだが、テクニカルダンて正直あんまり良くないよ…
489名無しさん脚
2020/10/17(土) 23:30:55.25ID:EnBfTPYo あとアポジンマー240mmも標準蛇腹でピント出るよ。袋蛇腹で135mmまで。
490名無しさん脚
2020/10/18(日) 10:21:28.14ID:TD/kQXIP 皆さん、距離合わせはどうしてます?
中判は被写界深度が小さくて、けっこうシビアなピソト合わせが必要。
すごく絞って撮るとシャッター速度が遅くなって手ぶれが出やすいし・・・
中判は被写界深度が小さくて、けっこうシビアなピソト合わせが必要。
すごく絞って撮るとシャッター速度が遅くなって手ぶれが出やすいし・・・
491名無しさん脚
2020/10/18(日) 10:35:16.49ID:A1EPfzdj 目測の話?
レンジファインダーやピントグラス使う
もしくは
三脚立てる
もしくは
400を増感する
レンジファインダーやピントグラス使う
もしくは
三脚立てる
もしくは
400を増感する
493名無しさん脚
2020/10/18(日) 15:45:23.56ID:WiKa1NKO 手ブレしそうとかピントが合わないと感じたら諦めて撮るの止めるだけよw
494名無しさん脚
2020/10/18(日) 16:21:10.18ID:/IWiaMkE 4x5をやってみたいんだけど移動で重いのが嫌なんだけどおすすめある?
大判は全くの素人。
大判は全くの素人。
495名無しさん脚
2020/10/18(日) 16:25:22.05ID:fIayzAEo 無い
496名無しさん脚
2020/10/18(日) 16:36:36.29ID:A1EPfzdj 大判はやめる時の機材の処分に困るので、方向性定まってないお試しならマミヤプレスとかRB67を使ってみることをお勧めする
操作系は近いので、スナップがしたいのか、アオりたいのか、儀式が楽しいのか、一枚ずつ現像したいのか、色々己と対話してみるべき
基本三脚が要るし
とりあえずで捨て値のビューカメラ買う、みたいなのもありだけど、重いのが嫌なら間違いなく部屋の隅の肥やしになるし
操作系は近いので、スナップがしたいのか、アオりたいのか、儀式が楽しいのか、一枚ずつ現像したいのか、色々己と対話してみるべき
基本三脚が要るし
とりあえずで捨て値のビューカメラ買う、みたいなのもありだけど、重いのが嫌なら間違いなく部屋の隅の肥やしになるし
497名無しさん脚
2020/10/18(日) 17:18:11.95ID:/IWiaMkE ずっとローライで撮っていて、大判のあのスタイル?に自己満を得たいんだよねw
確かに肥やしになる気がするしブロー二で不満はないんだよな。
マミヤかブロニカにしてみるか。
確かに肥やしになる気がするしブロー二で不満はないんだよな。
マミヤかブロニカにしてみるか。
498名無しさん脚
2020/10/18(日) 17:40:53.44ID:A1EPfzdj それならフォトックス6789がいいんじゃない?
499名無しさん脚
2020/10/18(日) 18:15:15.68ID:LvJyr9TT テクニカルフィールドなら,ホースマン(960...985, VH/R)もある。
501名無しさん脚
2020/10/18(日) 20:14:24.11ID:4hVYvFL9 大して知らんけど教えたがり
503名無しさん脚
2020/10/18(日) 23:46:49.49ID:FyxcLaUP >>494
フィールドカメラが唯一の解決策
木製とか金属製とかあるけど
どちらを選ぶにしても蛇腹が生きてるのが大事
インドア用スタジオカメラは自由度高いけど糞重たいので絶対選ぶなよ
1度くらいは持ち出せても2度目は出来ずにただの置物になる
フィールドカメラが唯一の解決策
木製とか金属製とかあるけど
どちらを選ぶにしても蛇腹が生きてるのが大事
インドア用スタジオカメラは自由度高いけど糞重たいので絶対選ぶなよ
1度くらいは持ち出せても2度目は出来ずにただの置物になる
505名無しさん脚
2020/10/19(月) 00:14:54.69ID:zFKYB1iw ベッドダウンしないと47mmでレールが写り込むカメラはちょっと無理。フォトックス6789はスーパーアンギュロン47mmMCを普通に使えた。
この一点だけでホースマン69よりはフォトックス6789の方がまだマシ。
広角はアオリが無いとめちゃくちゃ不便だから2x3でもグラウンドグラス見るカメラ使うが、その広角で47mmでさえ不便なカメラは俺には無理。
この一点だけでホースマン69よりはフォトックス6789の方がまだマシ。
広角はアオリが無いとめちゃくちゃ不便だから2x3でもグラウンドグラス見るカメラ使うが、その広角で47mmでさえ不便なカメラは俺には無理。
506名無しさん脚
2020/10/19(月) 01:19:26.95ID:XRP2GE5z 人によって使用方法変わるからな
でもホースマンで65mmF8.0が何の不都合もなく使える幸せ
でもホースマンで65mmF8.0が何の不都合もなく使える幸せ
507名無しさん脚
2020/10/19(月) 01:37:14.06ID:zFKYB1iw 2x3にはトヨ45Aみたいなこれ買って不満あったら考えろというカメラは無い。
俺の認識として、そもそも2x3が4x5に対して何か不満があって買い足すカメラ。だったんだが、感材費上昇とクイックホルダー終了で4x5から入るのも以前よりちょっとハードル上がった。
金勿体ないし、ミラーレス買った方が写真のためにはなるというのが俺の考え。
とりあえずこのタイプのカメラも一度使ってみたいというのならそれも経験にはなるだろうけど。
俺なら今からこんなん買わんが、こう言い切れるのも使ってきたからこそかもで、俺が知らなくて写真を始めたばかりならこういうカメラ買ったら写真が良くなるかも?みたいな誘惑に駆られないとは言えない。
俺の認識として、そもそも2x3が4x5に対して何か不満があって買い足すカメラ。だったんだが、感材費上昇とクイックホルダー終了で4x5から入るのも以前よりちょっとハードル上がった。
金勿体ないし、ミラーレス買った方が写真のためにはなるというのが俺の考え。
とりあえずこのタイプのカメラも一度使ってみたいというのならそれも経験にはなるだろうけど。
俺なら今からこんなん買わんが、こう言い切れるのも使ってきたからこそかもで、俺が知らなくて写真を始めたばかりならこういうカメラ買ったら写真が良くなるかも?みたいな誘惑に駆られないとは言えない。
508名無しさん脚
2020/10/19(月) 02:03:51.82ID:ywJp98aA ウザいけど根はすごくいい奴なんだろうな
509名無しさん脚
2020/10/19(月) 03:45:24.12ID:XRP2GE5z 既にやってる経験上で語るのは想像力が無いなと思う
510名無しさん脚
2020/10/19(月) 09:41:42.24ID:NHFOQTX5 これから始めようという初心者に対して
経験済みで楽しんだ俺は今からやる意味ねーなって言ってるだけでしょ
馬鹿じゃね?
経験済みで楽しんだ俺は今からやる意味ねーなって言ってるだけでしょ
馬鹿じゃね?
511名無しさん脚
2020/10/19(月) 10:44:50.20ID:zXn6Vhns 取り敢えずフィールドカメラと標準レンズで良くないか?
512名無しさん脚
2020/10/19(月) 12:37:45.21ID:1mU0aFCj >>494には木製のフィールドタイプが一番合ってて、安いのがいいなら金属製のフィールドといったところだろ
4x5なら標準は150mmで開放は5.6くらいあればいい
フジのレンズとか安いぞ
フォトックスならワイドコンゴー90mmでいいんじゃないか
4x5なら標準は150mmで開放は5.6くらいあればいい
フジのレンズとか安いぞ
フォトックスならワイドコンゴー90mmでいいんじゃないか
513名無しさん脚
2020/10/19(月) 13:49:57.39ID:zFKYB1iw >>509-510
2x3暗箱なんてちょっと立ち位置難しいカメラを安易に薦めてるから言わせてもらう。知らないでしょ?ホースマン薦めてた人も使い方によるからと言ってるけど使い方によるならひょっとしてモノレールでいいかもしれないし。
やりたきゃ4x5だよ。
2x3暗箱なんてちょっと立ち位置難しいカメラを安易に薦めてるから言わせてもらう。知らないでしょ?ホースマン薦めてた人も使い方によるからと言ってるけど使い方によるならひょっとしてモノレールでいいかもしれないし。
やりたきゃ4x5だよ。
514名無しさん脚
2020/10/19(月) 13:58:26.35ID:0RzmR3lt 重いのは嫌って書いてあるじゃないか
モノレールはない
モノレールはない
517名無しさん脚
2020/10/19(月) 20:05:01.63ID:MHNs3WCK ローライって二眼の方かな?
だったら大判は全く別世界なんで薦められない
最終的に得られる写真に価値観を見出せないとやってられんぜw
例えばお気に入りの場所や人や物を限界の画質でフィルムに抑えておきたいとか...
お気に入りのレンズを適度な画角で使いたいとか...
アオリを駆使して撮りたいとか...
まぁ結局やってみなきゃ分からないんだけど現状で満足してるなら次いでにやるもんじゃないと思うよ
だったら大判は全く別世界なんで薦められない
最終的に得られる写真に価値観を見出せないとやってられんぜw
例えばお気に入りの場所や人や物を限界の画質でフィルムに抑えておきたいとか...
お気に入りのレンズを適度な画角で使いたいとか...
アオリを駆使して撮りたいとか...
まぁ結局やってみなきゃ分からないんだけど現状で満足してるなら次いでにやるもんじゃないと思うよ
518名無しさん脚
2020/10/19(月) 20:40:02.24ID:1mU0aFCj 意味のねえ独白だな
だから質問の直後にフォトックス6789が出てんじゃねえか
だから質問の直後にフォトックス6789が出てんじゃねえか
519名無しさん脚
2020/10/19(月) 21:10:31.24ID:/99WBg7o ずーっと回転寿司のフォトックス6789がオクにあるけど売りたいのかな
521名無しさん脚
2020/10/20(火) 01:29:37.54ID:4836Rs5Y523名無しさん脚
2020/10/20(火) 01:45:44.67ID:pK/PN2o8 >>521
質問者の望み理解してる?
「普段はローライ二眼で満足してるけど、大判カメラの操作に憧れがあって、試してみたいが何を買えばいいのかわからない。でも重いのは嫌だ」
つまり、普段はローライなのよ、ちょっとプリミティブな撮影を非日常的に体験したいの。
質問者は大判を普段使いにする予定はないと思うよ。
だからフォトックスでいいじゃん。何がだめなの?
質問者の望み理解してる?
「普段はローライ二眼で満足してるけど、大判カメラの操作に憧れがあって、試してみたいが何を買えばいいのかわからない。でも重いのは嫌だ」
つまり、普段はローライなのよ、ちょっとプリミティブな撮影を非日常的に体験したいの。
質問者は大判を普段使いにする予定はないと思うよ。
だからフォトックスでいいじゃん。何がだめなの?
524名無しさん脚
2020/10/20(火) 02:00:17.93ID:/onTen8b 教えたがりが獲物を求めるスレ
なお教えたがるが教えるほどのものは無い
なお教えたがるが教えるほどのものは無い
525名無しさん脚
2020/10/20(火) 02:05:57.40ID:UfBXm8lv そもそも普段から写真撮ってる奴このスレにいるのか
526名無しさん脚
2020/10/20(火) 02:10:13.73ID:pK/PN2o8 あー、80年代スレにいたアイツか
察したわさよーなら
透明にするから消えてね
察したわさよーなら
透明にするから消えてね
527名無しさん脚
2020/10/20(火) 02:11:58.93ID:JCy5pl9d デジなら撮影してるけどコロナのお陰で今年は残す写真が50枚もないな
529名無しさん脚
2020/10/20(火) 02:17:25.91ID:pK/PN2o8 どう考えても高いけど、でもレンズボード三枚付いてるのはデカいよ
あれはなかなか手に入らない(自作すれば別)
あれはなかなか手に入らない(自作すれば別)
530名無しさん脚
2020/10/20(火) 02:57:22.58ID:HQXkSua1 初心者に勧めるならリンホフボード使えるカメラだよな
531名無しさん脚
2020/10/20(火) 05:45:45.81ID:haKZjSHw 知らないのは可愛そうなので教えるけど
中国でレンズボードクソ安く売ってる
汚い中古のレンズボード1枚分の金額で
新品レンズボード3枚買える
あと板くり抜いたり自作すりゃタダ
素麺の木の箱の合板が意外と行ける
中国でレンズボードクソ安く売ってる
汚い中古のレンズボード1枚分の金額で
新品レンズボード3枚買える
あと板くり抜いたり自作すりゃタダ
素麺の木の箱の合板が意外と行ける
532名無しさん脚
2020/10/20(火) 09:12:06.90ID:pK/PN2o8 新品あるんだ
木の四角いボードなら自作できそうだよな
なら19万は買う価値ないな〜
木の四角いボードなら自作できそうだよな
なら19万は買う価値ないな〜
534名無しさん脚
2020/10/20(火) 18:17:42.47ID:PWB25TxS これから4x5で撮影を始めたいならトヨフィールドの45Aに150mm
他のレンズも欲しかったら90mmと250mm
ホルダーは10枚で十分
三脚、ルーペ、露出計は手持ちのものを使えばいい
他のレンズも欲しかったら90mmと250mm
ホルダーは10枚で十分
三脚、ルーペ、露出計は手持ちのものを使えばいい
535名無しさん脚
2020/10/20(火) 18:36:39.03ID:chXlGBij 露出計なんかいるか?デジカメで十分では
536名無しさん脚
2020/10/20(火) 19:09:03.63ID:PWB25TxS 習慣だな
537名無しさん脚
2020/10/21(水) 00:16:33.72ID:TzX5JmWW デジカメでポラ撮影するから露出計は持ち出さなくなったな
構図以外にも光の当たり方とか撮影しないと分からない
構図以外にも光の当たり方とか撮影しないと分からない
538名無しさん脚
2020/10/21(水) 02:34:10.07ID:sM11fwDl 人によって使用方法変わるからな
539名無しさん脚
2020/10/21(水) 15:41:42.34ID:TzX5JmWW ジャンプ箱の反射式スポット露出計を救出して使えてるんだが
だからと言って使わないんだよね
マンガン電池2本入れて放置してる
だからと言って使わないんだよね
マンガン電池2本入れて放置してる
540名無しさん脚
2020/10/21(水) 23:57:31.13ID:1Kmhp1Wr ジャンク漁り自慢はしなくていいから
541名無しさん脚
2020/10/21(水) 23:58:55.36ID:NMQ9BFNc ジャンクにやたら厳しいおぢさん
542名無しさん脚
2020/10/22(木) 00:49:23.33ID:VDBqW8Oy ジャンク扱いでもないと買わない程度のものなんでしょ、その人にとっては
543名無しさん脚
2020/10/22(木) 01:07:07.80ID:9f8Yp6av 露出計ってデジカメのご先祖様みたいなとこあるよな
ジャンクでかき集めて受光部取り出して大判のホルダーとかにタイル状に並べたら撮像素子の真似事できそう
粗すぎてモザイク画像になるけど
ジャンクでかき集めて受光部取り出して大判のホルダーとかにタイル状に並べたら撮像素子の真似事できそう
粗すぎてモザイク画像になるけど
544名無しさん脚
2020/10/22(木) 01:58:24.11ID:RDnBhPyj545名無しさん脚
2020/10/22(木) 17:14:09.40ID:zrLejbyL 一時期、スポットメーター類がテンバイヤの買占め転売によって高騰してたけど
今見たら落札額4000円とかに落ちてるんだな
転売屋諦めたか
今見たら落札額4000円とかに落ちてるんだな
転売屋諦めたか
546名無しさん脚
2020/10/22(木) 18:20:05.02ID:C6czFbic スポットメーター、かっこいいんだもん!
547名無しさん脚
2020/10/23(金) 14:26:25.55ID:HDoURzdF 俺のデジカメならスポット測光もマルチパターン測光も簡単に切り替えできるぞ
548名無しさん脚
2020/10/23(金) 17:09:33.59ID:Oyas9zmI549名無しさん脚
2020/10/23(金) 18:15:06.60ID:tn6EHyMB あ、そう
550名無しさん脚
2020/10/23(金) 22:11:19.51ID:cWw7Skkl 長岡さんがお亡くなりになったそうです
551名無しさん脚
2020/10/24(土) 14:02:22.54ID:i7J2576y 長岡さんのカメラってショボいけど、無駄に重くならないでちゃんと動くように作ってあってちょうどよいんだよなあ
552名無しさん脚
2020/10/24(土) 17:11:15.91ID:VWBksivp で、いつもの様に質問者は帰って来ず
奴の自作自演って訳だなw
奴の自作自演って訳だなw
553名無しさん脚
2020/10/24(土) 23:09:23.11ID:iT2ZVfBz 奴って誰
555名無しさん脚
2020/10/25(日) 00:44:46.69ID:58O6++Rw 相手からは嫌われちゃってるのね
556名無しさん脚
2020/10/25(日) 17:58:49.92ID:n9KoUvNz 誰か120カラーリバーサルフィルムの現像が安い所知ってる?
フジの大幅値上げ(800->1300円)への対応策で,安いポジ
フィルムの現像ルートを探しています。
ネットで調べるといつくか安い現像店があり,
1. プロラボサービス(東京) 770円
2. AMS写真館(京都) 780円
...
送料がかかるのが難点だけど,2本以上なら割安になる。
皆さんはどこかお勧めの店あります?
フジの大幅値上げ(800->1300円)への対応策で,安いポジ
フィルムの現像ルートを探しています。
ネットで調べるといつくか安い現像店があり,
1. プロラボサービス(東京) 770円
2. AMS写真館(京都) 780円
...
送料がかかるのが難点だけど,2本以上なら割安になる。
皆さんはどこかお勧めの店あります?
557名無しさん脚
2020/10/25(日) 22:55:43.45ID:0TSPrWqD ポジの現像はもっぱら堀内カラーへ行ってたんで他の店はわからんなあ。
558名無しさん脚
2020/10/26(月) 00:25:47.46ID:6tEsf4ZU 今月に入ってデジカメ買ったらフィルムカメラにも興味が出てフォクトレンダーのペルケオをポチりました。
デジカメでスキャンもやってみようとロモグラフィーの枠もポチりました。
デジカメに付けるm42アダプターポチりました。
m42レンズもヤフオクでポチりました。
まだ届いてないので今手元にあるのはデジカメだけです、、、、、
デジカメでスキャンもやってみようとロモグラフィーの枠もポチりました。
デジカメに付けるm42アダプターポチりました。
m42レンズもヤフオクでポチりました。
まだ届いてないので今手元にあるのはデジカメだけです、、、、、
559名無しさん脚
2020/10/26(月) 00:39:01.59ID:qvls81dy ペルケオ大人気だな
560名無しさん脚
2020/10/26(月) 00:40:28.52ID:MvXMYw4f おめでとうさん
でもスプリングカメラのレンズは基本永久連結で外さないほうがいいよ
後ろのリング回すたびに蛇腹とか痛んでいくし、ピントもシムかましてあったりして製造時に調整してあるから、レンズ交換式みたいにフランジバックがピッタリ合うようなのではないわけ
蛇腹カメラはいいよ
佇まいがいいし、軽いし、絞ってスナップするととても楽しい
でもスプリングカメラのレンズは基本永久連結で外さないほうがいいよ
後ろのリング回すたびに蛇腹とか痛んでいくし、ピントもシムかましてあったりして製造時に調整してあるから、レンズ交換式みたいにフランジバックがピッタリ合うようなのではないわけ
蛇腹カメラはいいよ
佇まいがいいし、軽いし、絞ってスナップするととても楽しい
561名無しさん脚
2020/10/26(月) 02:19:30.53ID:qhF5FOb1 バラすのが当たり前という頭ならではのアドバイス
562名無しさん脚
2020/10/26(月) 03:54:47.36ID:6tEsf4ZU そういうアドバイス大変助かります
届いたらまずはフィルムの取り付け方からググらないといけないレベルなので。
届いたらまずはフィルムの取り付け方からググらないといけないレベルなので。
563名無しさん脚
2020/10/26(月) 11:09:02.03ID:aLTJGrOu ペルケオは非常にいいカメラ。写りもいいし取り扱いも他のスプリングカメラに比べたら簡単。
ただ、シャッターが固まりやすい気がする。
ただ、シャッターが固まりやすい気がする。
564名無しさん脚
2020/10/26(月) 11:50:46.86ID:MvXMYw4f >>562
空のスプールを忘れると、フィルム一本潰さないといけなくなるから、フィルムを買うときにお店に空スプール一本下さいって言うんだぞ
空スプールを50円くらいで売ってる店もあるな
あと赤窓は見終わったら閉めること
現代のフィルムはオルソパンクロマチック(全整色)といって赤にも感度があるから、赤窓はあまり意味が無くて遮光紙越しに感光する。だから赤窓はこまめに閉める
空のスプールを忘れると、フィルム一本潰さないといけなくなるから、フィルムを買うときにお店に空スプール一本下さいって言うんだぞ
空スプールを50円くらいで売ってる店もあるな
あと赤窓は見終わったら閉めること
現代のフィルムはオルソパンクロマチック(全整色)といって赤にも感度があるから、赤窓はあまり意味が無くて遮光紙越しに感光する。だから赤窓はこまめに閉める
565名無しさん脚
2020/10/26(月) 13:14:42.39ID:TupdwaoO 50円w
たけぇ
たけぇ
566名無しさん脚
2020/10/26(月) 17:49:50.62ID:G9hweFqc >>564
普通のブローニーな中判カメラなら、カメラ内に
スプールが残るはずだが。
ただね、以前聞いた話だが、プロの人の話だ。
アシがなぜかブローニーなカメラのスプールを全部捨てちゃった、そうなんだ。
普通のブローニーな中判カメラなら、カメラ内に
スプールが残るはずだが。
ただね、以前聞いた話だが、プロの人の話だ。
アシがなぜかブローニーなカメラのスプールを全部捨てちゃった、そうなんだ。
567名無しさん脚
2020/10/26(月) 18:09:20.58ID:c9oervTP ペルケオは良いぞ
三枚玉でいいなら75mmも選べる
あの大きさで6×6撮れるんだから病みつきになる
ベッサ66(ファインダ固定式のヤツ)の方がデザイン秀逸だけどね
三枚玉でいいなら75mmも選べる
あの大きさで6×6撮れるんだから病みつきになる
ベッサ66(ファインダ固定式のヤツ)の方がデザイン秀逸だけどね
568名無しさん脚
2020/10/26(月) 18:37:15.06ID:/MW32KLd そんなにいいのか。ニューマミヤ6売ってペルケオ買うわ
569名無しさん脚
2020/10/26(月) 18:39:47.67ID:P6maTn0t スプリングカメラ色々使ったけど今残っているのはBessa IIカラーヘリアーのみ。アポランターは憧れ。
570名無しさん脚
2020/10/26(月) 18:50:52.11ID:aLTJGrOu まあ、ネタだとは思うけれど、一応。
ニューマミヤ6は使ったことはないけれど、ペルケオは現代のカメラとは比較にはならんでしょ。
ペルケオがいいとはいっても価格の割にはって話だな。もちろん、大昔のカメラなんで個体差も大きいしね。
ニューマミヤ6は使ったことはないけれど、ペルケオは現代のカメラとは比較にはならんでしょ。
ペルケオがいいとはいっても価格の割にはって話だな。もちろん、大昔のカメラなんで個体差も大きいしね。
571名無しさん脚
2020/10/26(月) 19:28:28.36ID:6tEsf4ZU ペルケオのスプールのことなんて考えてなかったです、フィルムはネットで買ったし田舎だから写真屋探しから始めないと。
自分が買ったペルケオはVaskar f4.5 80mmで安いやつですよ、ケース付きで送料込みの1万円です。
レチナもいいなと思ったんですが中判フィルムっていうを使って見たくてペルケオにしました。
小ささにも惹かれましたね、これならデジカメと一緒に持ち歩けるかなと。
自分が買ったペルケオはVaskar f4.5 80mmで安いやつですよ、ケース付きで送料込みの1万円です。
レチナもいいなと思ったんですが中判フィルムっていうを使って見たくてペルケオにしました。
小ささにも惹かれましたね、これならデジカメと一緒に持ち歩けるかなと。
572名無しさん脚
2020/10/26(月) 19:39:57.03ID:MvXMYw4f デジカメと両立するのは中判だろうね
リバーサルやろう
距離も露出もマニュアルだけど、デジカメの設定をトレースすれば簡単に撮れる
田舎でもキタムラぐらいあるでしょう
田舎のキタムラだと店員もフィルムの知識なかったりするけど…
リバーサルやろう
距離も露出もマニュアルだけど、デジカメの設定をトレースすれば簡単に撮れる
田舎でもキタムラぐらいあるでしょう
田舎のキタムラだと店員もフィルムの知識なかったりするけど…
573名無しさん脚
2020/10/26(月) 19:54:57.34ID:Gx4JM/Pi ポルチオ
574名無しさん脚
2020/10/27(火) 08:35:57.91ID:QH9cWVAj Deardorff 8×10=『Santa Fe』
575名無しさん脚
2020/10/27(火) 16:43:15.18ID:1homNgGV 田舎でもキタムラがある田舎とない田舎があるなw
さらに、キタムラでも即日現像が可能なキタムラと、客がきてから現像マシンを立ち上げて、
数時間後に現像が上がるキタムラもある。
キタムラまで車で30分以上かかるので、郵送現像にしている。
安いところは安いしね。安くて早くてそこそこうまいところもある。
今メインで使っている所だと、郵送して翌日届いて、翌日現像してくれて、出してから4、5日後に戻ってくる感じ。
残念なのはそこはリバーサル、モノクロはやっていないこと。
郵送でも価格、時間、技術、やってくれる写真、みんな違うんである程度経験つまないとどこがいいのかわかんないかもしれない。
さらに、キタムラでも即日現像が可能なキタムラと、客がきてから現像マシンを立ち上げて、
数時間後に現像が上がるキタムラもある。
キタムラまで車で30分以上かかるので、郵送現像にしている。
安いところは安いしね。安くて早くてそこそこうまいところもある。
今メインで使っている所だと、郵送して翌日届いて、翌日現像してくれて、出してから4、5日後に戻ってくる感じ。
残念なのはそこはリバーサル、モノクロはやっていないこと。
郵送でも価格、時間、技術、やってくれる写真、みんな違うんである程度経験つまないとどこがいいのかわかんないかもしれない。
576名無しさん脚
2020/10/27(火) 16:46:34.86ID:1homNgGV ペルケオは逆にネガをお薦めする。
リバーサルはかなり厳密に露出を決めないといけないので、結構失敗が多い。
正直、デジカメで撮った後撮るとかだとなかなか続かない気がする。
その点、ネガはかなり適当でも失敗写真は少ない。露出不足も味になる場合も多い。
距離も人物を撮るとかじゃなくて風景写真だったら無限大でいいだろう。
中判はかなり拡大できるし精密さも魅力なんで、逆に大雑把にできるところは大雑把がいいような気がする。
リバーサルはかなり厳密に露出を決めないといけないので、結構失敗が多い。
正直、デジカメで撮った後撮るとかだとなかなか続かない気がする。
その点、ネガはかなり適当でも失敗写真は少ない。露出不足も味になる場合も多い。
距離も人物を撮るとかじゃなくて風景写真だったら無限大でいいだろう。
中判はかなり拡大できるし精密さも魅力なんで、逆に大雑把にできるところは大雑把がいいような気がする。
577名無しさん脚
2020/10/27(火) 20:41:16.26ID:9wk6StEb 確かにネガの方がいいかもね。
ポジは時間もかかるし,高い。
1本1300円なんてヒドイ話だ。
ポジは時間もかかるし,高い。
1本1300円なんてヒドイ話だ。
578名無しさん脚
2020/10/27(火) 21:10:22.62ID:4a9hIWAg 現像くらいで1300円も請求するとか強欲過ぎるわな
579名無しさん脚
2020/10/27(火) 21:50:05.79ID:371cw3il 結局高すぎて買えないから年数回の遠出でしか使えないんだよね
E100来週使うつもりだけど今年は2回目だ〜
バラ売り店に感謝
ネガ現像券くれるし贔屓にするよ…
E100来週使うつもりだけど今年は2回目だ〜
バラ売り店に感謝
ネガ現像券くれるし贔屓にするよ…
580名無しさん脚
2020/10/28(水) 00:32:11.35ID:w8ORkoeY フィルム需要喚起のために必要なのはやはり値下げ
1990年代の価格を参考に価格改定するべし
1990年代の価格を参考に価格改定するべし
581名無しさん脚
2020/10/28(水) 09:04:05.88ID:zf6WEnRZ ペルケオ用にネガフィルムの白黒3本、カラー6本を注文してます。
しかし現像考えたら一枚百円以上しますよね?
カメラは安かったけどこれはお金持ちの遊びですね。
シャッター切る時に自問自答しそう。
しかし現像考えたら一枚百円以上しますよね?
カメラは安かったけどこれはお金持ちの遊びですね。
シャッター切る時に自問自答しそう。
582名無しさん脚
2020/10/28(水) 10:29:30.83ID:yWmGHsrX モノクロは自家現像が安い
というか店が高い
匙加減で変わる部分が多いから自家現像が一番
でもまあ始めたばかりで自家現像までやれとは言わないよ
大変だから
カラーはクソ高くなったけど、こっから値下がりはしないだろうな
というか店が高い
匙加減で変わる部分が多いから自家現像が一番
でもまあ始めたばかりで自家現像までやれとは言わないよ
大変だから
カラーはクソ高くなったけど、こっから値下がりはしないだろうな
583名無しさん脚
2020/10/28(水) 10:48:02.20ID:IcNhU0Nj 安いところでフィルムから現像、データ化コミコミで1枚100円ちょっとくらいかな。
だけどうまくいったブローニー写真って何者にも代えがたい魅力がある。
カメラとフィルムと現像屋さんが撮らせてくれたものなのに、
自分の腕が上がったんじゃないかと勘違いするくらいすごい写真がたまたま撮れたりする。
逆に135フィルムっていうか35mmも、信じがたいほどすごい写真が撮れるときがある。
もちろん、それはデジカメでもある意味一緒なんだろうけれど。
フィルムカメラはデジカメに比べても完全に道楽になっているから、
逆にめちゃくちゃ楽しい。
色んな沼があるけれど、フィルムカメラを集めていじるだけでもかなり楽しい。
だけどうまくいったブローニー写真って何者にも代えがたい魅力がある。
カメラとフィルムと現像屋さんが撮らせてくれたものなのに、
自分の腕が上がったんじゃないかと勘違いするくらいすごい写真がたまたま撮れたりする。
逆に135フィルムっていうか35mmも、信じがたいほどすごい写真が撮れるときがある。
もちろん、それはデジカメでもある意味一緒なんだろうけれど。
フィルムカメラはデジカメに比べても完全に道楽になっているから、
逆にめちゃくちゃ楽しい。
色んな沼があるけれど、フィルムカメラを集めていじるだけでもかなり楽しい。
584名無しさん脚
2020/10/28(水) 11:03:26.81ID:yWmGHsrX やっぱり最初は成功体験が大事だよ
蛇腹カメラ買ったら、真っ先に蛇腹に穴が空いてないかどうかを確認しよう
蛇腹の穴は暗い所にてスマホの懐中ライトでフィルムゲート側から照らすと光るので判る
フォクトレンダーとツァイスイコンの蛇腹は基本丈夫なので生きてる率は高いとは思うが、なにぶん古いからな
光漏れしてると、上がりを見た時にガッカリする
蛇腹カメラ買ったら、真っ先に蛇腹に穴が空いてないかどうかを確認しよう
蛇腹の穴は暗い所にてスマホの懐中ライトでフィルムゲート側から照らすと光るので判る
フォクトレンダーとツァイスイコンの蛇腹は基本丈夫なので生きてる率は高いとは思うが、なにぶん古いからな
光漏れしてると、上がりを見た時にガッカリする
585名無しさん脚
2020/10/28(水) 17:06:36.83ID:SFLKQUgR 蛇腹カメラの、蛇腹の穴空きは困るんだよな。
ピンホールレベルなら墨を塗るとかで何とかなる様だけど、大きな穴だと
蛇腹交換をしなけりゃならん。
ツァイスとかだとサードパーティーの蛇腹が入手出来る様だから
安く交換できるけど、フジの蛇腹は特殊素材なんだとかで
交換すると結構金がかかる様子。
ピンホールレベルなら墨を塗るとかで何とかなる様だけど、大きな穴だと
蛇腹交換をしなけりゃならん。
ツァイスとかだとサードパーティーの蛇腹が入手出来る様だから
安く交換できるけど、フジの蛇腹は特殊素材なんだとかで
交換すると結構金がかかる様子。
586名無しさん脚
2020/10/28(水) 18:47:04.15ID:wi7HgGfy 収納路の奥行き犠牲2出来るなら革専用補修剤や革を糊付け修繕できる
逆に
何も考えずにビニテやパーマル使ったら終わり
逆に
何も考えずにビニテやパーマル使ったら終わり
587名無しさん脚
2020/10/29(木) 00:51:44.12ID:vNO+4MGw GS645の蛇腹交換してもらったけど全部コミコミ2.5万円くらいだった記憶。元富士の技術者でGS645シリーズが得意な人。
別にこれくらい普通の値段じゃないかな。
別にこれくらい普通の値段じゃないかな。
589名無しさん脚
2020/10/29(木) 16:13:09.16ID:jSfK4xYX590名無しさん脚
2020/10/29(木) 23:12:31.54ID:Wdg5YhKc たけえよ
591名無しさん脚
2020/10/30(金) 01:43:59.70ID:gNLhmxwE ボッタくられて喜ぶおかしな奴がいるからな
こんな奴らがいるからフィルムも高くなる
こんな奴らがいるからフィルムも高くなる
592名無しさん脚
2020/10/30(金) 06:41:04.14ID:rStPZHsf 自分で牧場運営して皮をなめして一から作ればタダやぞ君久々だね
593名無しさん脚
2020/10/30(金) 08:24:13.79ID:eqp/oJGV ヤンピーはヤギ革だから難しいなあw
594名無しさん脚
2020/10/30(金) 10:24:05.61ID:i3SVfhT/ 普段ジャンクしか買わない人たちは必死だな
修理できる人にお金を払わないとそれこそ先細りだよ
修理できる人にお金を払わないとそれこそ先細りだよ
595名無しさん脚
2020/10/30(金) 22:53:18.35ID:kkF/M6To (それは違うんじゃないかと思ったが絡まれると面倒なので言わない)
596名無しさん脚
2020/10/31(土) 00:45:39.63ID:zJMBjMm0 修理屋てのはネットが無かった昔の仕事
今は検索したら修理の仕方はいくらでも出てくる
今は検索したら修理の仕方はいくらでも出てくる
597名無しさん脚
2020/10/31(土) 09:46:03.09ID:CwsRbPHg 素人修理したヤツをオクに出すなよ
598名無しさん脚
2020/10/31(土) 11:15:32.42ID:FV7DgffI レンズでならコルゲンコーワの興和のKALLOFLEXも良い
600名無しさん脚
2020/10/31(土) 16:20:07.68ID:Ox5uWJay 俺も前に絡まれたわ
こいつはこういう底意地の悪い奴なんだよ
こいつはこういう底意地の悪い奴なんだよ
601名無しさん脚
2020/10/31(土) 23:00:29.30ID:MbRqB+Lz もともと動かないからバラしてるわけ
動くようにしたのを出品して何か悪いのかと
動くようにしたのを出品して何か悪いのかと
602名無しさん脚
2020/10/31(土) 23:53:46.61ID:GWEYxXs6 壊れてるから安いし気兼ねなくバラせるんよな
十万円もする機材バラす馬鹿はおらん
十万円もする機材バラす馬鹿はおらん
603名無しさん脚
2020/10/31(土) 23:56:37.49ID:zJMBjMm0 仮に修復不能になっても経験値たまって今後に活かせるしな
604名無しさん脚
2020/11/01(日) 11:49:13.53ID:SPUq35+L 修理して自分で使う分には否定しないけど
素人修理を出品されるのは迷惑
素人修理を出品されるのは迷惑
605名無しさん脚
2020/11/01(日) 14:32:49.93ID:Ngj85/iv 素人修理という言葉を振りかざしてる時点で周囲に敵作り回ってるのが理解できないんだろ
手の入った痕跡が嫌なら、答えは一つだ。店で買えよ馬鹿者。
中間マージンすら払えない奴が偉そうに抜かしてるんじゃない。
手の入った痕跡が嫌なら、答えは一つだ。店で買えよ馬鹿者。
中間マージンすら払えない奴が偉そうに抜かしてるんじゃない。
606名無しさん脚
2020/11/01(日) 14:48:17.83ID:SywzLF4R とヤフオクで荒稼ぎしていた人が言っているわけかw
半分業者みたいな素人が一番始末におえないよねえ。ヤフオクとか。
半分業者みたいな素人が一番始末におえないよねえ。ヤフオクとか。
607名無しさん脚
2020/11/01(日) 14:58:00.89ID:Ngj85/iv 妄想はじまりましたー!!
根拠もなしにレッテル貼るのやめたほうがいいよ
根拠もなしにレッテル貼るのやめたほうがいいよ
608名無しさん脚
2020/11/01(日) 15:43:11.86ID:SPUq35+L 勝手に敵がーとか妄想しているのウケる
609名無しさん脚
2020/11/01(日) 15:44:31.36ID:zmAEzdF3 昔のまんま思考が止まってるんだろうね
今はネット検索しただけで修理マニュアルまで手に入ることあるしやってみた人の記事も見れる
なのに素人修理だと悪意丸出しで叩いても老害乙としか
今はネット検索しただけで修理マニュアルまで手に入ることあるしやってみた人の記事も見れる
なのに素人修理だと悪意丸出しで叩いても老害乙としか
610名無しさん脚
2020/11/01(日) 17:19:23.00ID:SywzLF4R ド素人修理で満足できるわけないだろ。
ジャンク買ってきて素人修理で小綺麗にして小遣い稼ぎってか。
こういうアホがジャンルを殺すんだな。
ジャンク買ってきて素人修理で小綺麗にして小遣い稼ぎってか。
こういうアホがジャンルを殺すんだな。
611名無しさん脚
2020/11/01(日) 18:34:28.80ID:vuQSJ6S5 お前の中ではそうなんだろw
はいはい素人修理の悪者ですよ〜
悪辣に小遣い稼ぎする転売ヤーの酷い奴ですよ〜
はいはい素人修理の悪者ですよ〜
悪辣に小遣い稼ぎする転売ヤーの酷い奴ですよ〜
612名無しさん脚
2020/11/01(日) 22:54:11.83ID:teCnyQeu 素人修理が悪いとは言わないけど、やはりそれを生業にしてる人のを見るとね
グリスとか素人さんなに使ってるかわからんし
細かな薬剤が専門業者じゃないと手に入り辛いとは聞いたことがある
修理工もピンキリだけどね
グリスとか素人さんなに使ってるかわからんし
細かな薬剤が専門業者じゃないと手に入り辛いとは聞いたことがある
修理工もピンキリだけどね
613名無しさん脚
2020/11/01(日) 23:15:43.21ID:vuQSJ6S5 いや論点そこじゃないじゃん
なんで売ること前提になってるわけ?
自分で使う用に決まってんじゃん
ジャンク部品集めて直して組めば安いだろ
なんで売ること前提になってるわけ?
自分で使う用に決まってんじゃん
ジャンク部品集めて直して組めば安いだろ
614名無しさん脚
2020/11/02(月) 00:26:16.29ID:Zx9/6cQp 落ち着けw
素人修理のヤフオク出品は煽りのテンプレだぞ
素人修理のヤフオク出品は煽りのテンプレだぞ
615名無しさん脚
2020/11/02(月) 01:07:37.70ID:gNEbEUL/ 中判大判手に入れて修理までしてしまう人間が素人のわけないだろっていう
616名無しさん脚
2020/11/02(月) 08:57:53.13ID:IoMj2nCQ 明日中判カメラが到着するんですが張り切ってフィルム何本も購入してしまって、ネット見てたら消費期限があって冷凍した方がいいって見ました。
それで一本ずつラップで包んでジップロックに入れて冷凍しようと思ってます。
これでどれくらい持つものなんですか?一応冷凍専用の冷凍庫です。
皆さんどうやって保存してます?
それで一本ずつラップで包んでジップロックに入れて冷凍しようと思ってます。
これでどれくらい持つものなんですか?一応冷凍専用の冷凍庫です。
皆さんどうやって保存してます?
617名無しさん脚
2020/11/02(月) 09:49:55.14ID:/pVmr0mB 凍らせるな
冷蔵でいい
箱ごと冷蔵庫
冷蔵でいい
箱ごと冷蔵庫
618名無しさん脚
2020/11/02(月) 11:53:41.06ID:hZIobxOi 凍らせて
結露して
ここで大騒動した
いい思い出
結露して
ここで大騒動した
いい思い出
619名無しさん脚
2020/11/02(月) 16:05:11.65ID:G/4xhEnp622名無しさん脚
2020/11/02(月) 17:43:35.58ID:vWOJfcAE 所で基本的な質問、
ここは
>【レンズ】大判・中判カメラ【アクセサリー】
だけど、画面サイズはどこからどこまでにしてるんだろ。
ちなみに現在手元にあるのは、6×4.5、6×6、6×7だけなんだよな。
ここは
>【レンズ】大判・中判カメラ【アクセサリー】
だけど、画面サイズはどこからどこまでにしてるんだろ。
ちなみに現在手元にあるのは、6×4.5、6×6、6×7だけなんだよな。
623名無しさん脚
2020/11/02(月) 18:19:46.42ID:/pVmr0mB 中判はベビー判からじゃないか?
3x4でライカ判より少し大きい
標準が50ミリだからほぼライカ判だが、ベスト判が明らかに中判である以上は127フィルムフォーマットは中判と区分するのが自然かと
大判はデカくしようと思えばどこまでもデカくできる
飛行場の格納庫とかもカメラにできるらしい
3x4でライカ判より少し大きい
標準が50ミリだからほぼライカ判だが、ベスト判が明らかに中判である以上は127フィルムフォーマットは中判と区分するのが自然かと
大判はデカくしようと思えばどこまでもデカくできる
飛行場の格納庫とかもカメラにできるらしい
625名無しさん脚
2020/11/02(月) 18:41:36.75ID:AhFLeoAq >>622
・ポケットカメラに使う110フィルム
・もっとも普及したカメラの135フィルム
・それを超えるサイズのロールフィルムとか4x5以上のシートフィルムが中判、大判でいいんじゃね
印画紙を兼ねるインスタントフィルムをどう分けるかは知らん。
チェキは小さくて使う気にならんし、4x5のインスタントはおわたし。
・ポケットカメラに使う110フィルム
・もっとも普及したカメラの135フィルム
・それを超えるサイズのロールフィルムとか4x5以上のシートフィルムが中判、大判でいいんじゃね
印画紙を兼ねるインスタントフィルムをどう分けるかは知らん。
チェキは小さくて使う気にならんし、4x5のインスタントはおわたし。
626名無しさん脚
2020/11/02(月) 19:12:17.35ID:s/RmUsST 冷蔵の方が無難なようですね
初心者なので冷蔵してみます
初心者なので冷蔵してみます
627名無しさん脚
2020/11/02(月) 19:50:08.75ID:0TFEfZqE628名無しさん脚
2020/11/02(月) 21:24:19.70ID:QOWAXMSC631名無しさん脚
2020/11/02(月) 23:42:20.16ID:/oomneQP フィルム冷凍してる奴は例外なくキチガイ
632名無しさん脚
2020/11/02(月) 23:48:11.33ID:sJkSY+0i >>621
羨ましい。自分は嫁から冷蔵庫のスペースをもらうのに相当苦労したよ。シートフィルム2箱とブローニーをギチギチに20本くらい詰めた箱を置かせてもらってる。プチプチなんてスペース使うものとても無理です。ちなみにシートフィルムの箱の上のスペースは真空パックのへしこが置いてあって、フィルムが臭くなるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。
羨ましい。自分は嫁から冷蔵庫のスペースをもらうのに相当苦労したよ。シートフィルム2箱とブローニーをギチギチに20本くらい詰めた箱を置かせてもらってる。プチプチなんてスペース使うものとても無理です。ちなみにシートフィルムの箱の上のスペースは真空パックのへしこが置いてあって、フィルムが臭くなるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。
633名無しさん脚
2020/11/03(火) 00:46:01.36ID:RJb3EE4a 思い出した、嫁に空気入れなきゃ
634名無しさん脚
2020/11/03(火) 00:48:32.05ID:yRBC8tE2635622
2020/11/03(火) 08:07:58.87ID:6QyghNh3 複数の御意見、ありがとうございます。
636名無しさん脚
2020/11/03(火) 19:41:23.82ID:DriC8ifh 蛇腹は凍らしてある
637名無しさん脚
2020/11/03(火) 23:28:28.84ID:FZq7dmFf 生フィルムの保管はあんま神経質にならなくていい
期限越えが目的でない限り人間の生活環境で大丈夫
特に今からの季節は尚更で心配なら玄関に置いとけ
気を付けるのは直射日光や車中放置、急激な温度変化ぐらいでいいぞ
期限越えが目的でない限り人間の生活環境で大丈夫
特に今からの季節は尚更で心配なら玄関に置いとけ
気を付けるのは直射日光や車中放置、急激な温度変化ぐらいでいいぞ
638名無しさん脚
2020/11/04(水) 00:47:57.26ID:b5pzM6kg >>637
温度変化でどんな害あるの?
温度変化でどんな害あるの?
639名無しさん脚
2020/11/04(水) 01:49:27.28ID:7AbmF5Yu 臭化銀がびっくりするようなことはするなって意味だろ
金属銀に還元するからフォグになるんだよ
金属銀に還元するからフォグになるんだよ
640名無しさん脚
2020/11/04(水) 06:29:56.25ID:qGTH5H/A642名無しさん脚
2020/11/04(水) 12:12:49.88ID:7AbmF5Yu643名無しさん脚
2020/11/04(水) 12:50:00.53ID:sva7V/tO644名無しさん脚
2020/11/04(水) 13:28:29.73ID:7AbmF5Yu645名無しさん脚
2020/11/04(水) 13:46:21.86ID:sva7V/tO 温度変化を避けるって言い方だから、-10℃→25℃とかやったらって意味じゃないのか
熱湯に晒してるのなら温度変化じゃなくて高温による劣化だろう
熱湯に晒してるのなら温度変化じゃなくて高温による劣化だろう
646名無しさん脚
2020/11/04(水) 14:24:26.71ID:hnYwNUbg カブりというトランスレーションがブロードにスプレッドしているのにフォグってノーテートするようなパーソンはそんなもんさ
648名無しさん脚
2020/11/04(水) 16:17:15.89ID:NilWz/bb 横田ベースの人も日本語分かってたのかな
せっかく支援申し出てくれてたけど途中から何話してるのか分からんとかなってたりして
せっかく支援申し出てくれてたけど途中から何話してるのか分からんとかなってたりして
651名無しさん脚
2020/11/05(木) 00:08:04.41ID:KpmG/vKn 脳がボーダーライン超えてどっか逝っちゃった人がいるね
652名無しさん脚
2020/11/05(木) 00:28:19.56ID:KCAjzIJ2 >>637をその後のやり取り踏まえて書き足してみた。
こうやると別人だと言い張りそうだが。
臭化銀がびっくりするようなことはしないこと
金属銀に還元するからフォグになるんだよ
生フィルムの保管はあんま神経質にならなくていい
期限越えが目的でない限り人間の生活環境で大丈夫
特に今からの季節は尚更で心配なら玄関に置いとけ
気を付けるのは直射日光や車中放置、熱湯にさらしてみるとフォグが出るから急激な温度変化ぐらいでいいぞ
臭化銀は光に当たっただけで金属銀への還元を始めるぐらい不安定な物質
ボーダーラインなんて俺は知らないから、
化学的変化を引き起こしうる要因は可能な限り排除したほうがいい
こうやると別人だと言い張りそうだが。
臭化銀がびっくりするようなことはしないこと
金属銀に還元するからフォグになるんだよ
生フィルムの保管はあんま神経質にならなくていい
期限越えが目的でない限り人間の生活環境で大丈夫
特に今からの季節は尚更で心配なら玄関に置いとけ
気を付けるのは直射日光や車中放置、熱湯にさらしてみるとフォグが出るから急激な温度変化ぐらいでいいぞ
臭化銀は光に当たっただけで金属銀への還元を始めるぐらい不安定な物質
ボーダーラインなんて俺は知らないから、
化学的変化を引き起こしうる要因は可能な限り排除したほうがいい
653名無しさん脚
2020/11/05(木) 01:07:07.18ID:QjWRYSmV 実際別人だしな
どうでもいいが
フィルムの保管に気をつけることなんて、何もないんだよ
陽の当たらない、温度の上がらない、暗くて涼しいところ
冷蔵庫とか下駄箱とか
そこにやっちゃいけないことを書いただけ
何か矛盾でも?
どうでもいいが
フィルムの保管に気をつけることなんて、何もないんだよ
陽の当たらない、温度の上がらない、暗くて涼しいところ
冷蔵庫とか下駄箱とか
そこにやっちゃいけないことを書いただけ
何か矛盾でも?
657名無しさん脚
2020/11/05(木) 03:14:10.12ID:kIcGy0YV 冷蔵庫冷凍庫は保険
ベストな状態で保管できるのを否定するやつは異常者でいいよ
ベストな状態で保管できるのを否定するやつは異常者でいいよ
658名無しさん脚
2020/11/05(木) 09:11:18.15ID:QjWRYSmV あえて炎天下に晒しておきたいなら好きにすればいいけど、確実にフィルムの寿命縮むからなあ
下手すりゃ一発KO
冷暗所に突っ込んどけばあとは何も考えなくていいって言ってんのに
今までどうやって生きてきたのか心配になるレベルの読解力だな
下手すりゃ一発KO
冷暗所に突っ込んどけばあとは何も考えなくていいって言ってんのに
今までどうやって生きてきたのか心配になるレベルの読解力だな
659名無しさん脚
2020/11/05(木) 09:43:20.53ID:WzmeXPoE 言い方口調が気に入らないんだろ。
揉めるのは内容よりも大体そっち。
そんな簡単なことも簡単に伝えることもできない自分をまず反省するべきだろうね。
揉めるのは内容よりも大体そっち。
そんな簡単なことも簡単に伝えることもできない自分をまず反省するべきだろうね。
660名無しさん脚
2020/11/05(木) 09:45:03.32ID:WzmeXPoE 大体、フィルムなんてすぐに使い切っちゃうから保管とか考えたことないな。
惜しいフィルムももちろんあるが、趣味で撮っているだけだから、ある程度写ればなんでもいいし。
惜しいフィルムももちろんあるが、趣味で撮っているだけだから、ある程度写ればなんでもいいし。
661名無しさん脚
2020/11/05(木) 09:57:18.97ID:QjWRYSmV 屁理屈だな
662名無しさん脚
2020/11/05(木) 11:40:05.82ID:JSpA8mIS >>660
なんでもいいなら、最初から撮るな阿呆
なんでもいいなら、最初から撮るな阿呆
663名無しさん脚
2020/11/05(木) 12:32:30.63ID:XPS7yp10 ペルケオ買って届いたのですが自分が買ったタイプはシャッタースピードが200までで絞りは4.5~16です。
フィルムは使いやすいと書いてあったiso400を買ったのですが、シャッター200絞り16で計算したらev値は13ちょっとで間違いないですかね?
これって快晴の日は白飛びしますか?
しかしこのカメラは小さいのに重くてぎっしり詰まってる感じがして最高です、嬉しくて何回も取り出して眺めてしまいます。
フィルム巻く作業も初めてで楽しいです。
フィルムは使いやすいと書いてあったiso400を買ったのですが、シャッター200絞り16で計算したらev値は13ちょっとで間違いないですかね?
これって快晴の日は白飛びしますか?
しかしこのカメラは小さいのに重くてぎっしり詰まってる感じがして最高です、嬉しくて何回も取り出して眺めてしまいます。
フィルム巻く作業も初めてで楽しいです。
664名無しさん脚
2020/11/05(木) 12:37:27.10ID:QjWRYSmV665名無しさん脚
2020/11/05(木) 13:52:45.01ID:psS06mlU ありがとうございますフィルムは露出に余裕があるのですね
とりあえずこの設定で一枚撮ってみました。
露出計アプリ探してみます。
とりあえずこの設定で一枚撮ってみました。
露出計アプリ探してみます。
666名無しさん脚
2020/11/05(木) 14:48:41.84ID:WzmeXPoE >>665
他のカメラだけれど、一眼レフでレンズの設定を変えずにうっかり絞りが2段階は明るく撮っても平気だったから、
ネガだとかなり誤差があってもまったく写らないということもないと思う。
僕はスマートフォンのアプリで測るのがだんだんめんどくさくなって単体露出計を買ったけれどね。
ペルケオはさすがは中判って感じで写りにびっくりすると思う。
他のカメラだけれど、一眼レフでレンズの設定を変えずにうっかり絞りが2段階は明るく撮っても平気だったから、
ネガだとかなり誤差があってもまったく写らないということもないと思う。
僕はスマートフォンのアプリで測るのがだんだんめんどくさくなって単体露出計を買ったけれどね。
ペルケオはさすがは中判って感じで写りにびっくりすると思う。
667名無しさん脚
2020/11/05(木) 15:26:00.68ID:r6GRdMiA 話題変えたいのかあなるほどお
670名無しさん脚
2020/11/05(木) 18:19:15.98ID:N9Q8tM2s671名無しさん脚
2020/11/05(木) 20:54:37.47ID:VDFZMZcz 俺は覚える露出計ってアプリを使ってる。
iso 160とf3.5が欲しいけどぜんぜん使える。
iso 160とf3.5が欲しいけどぜんぜん使える。
672名無しさん脚
2020/11/05(木) 21:09:17.06ID:QjWRYSmV 奇遇だな
カメラを使うからスポット式みたいに使えるんだよね
カメラを使うからスポット式みたいに使えるんだよね
673名無しさん脚
2020/11/06(金) 01:05:35.17ID:fCcxqO2L ニコンがとんでもない赤字らしい。ミラーレス売れなくてデジタル一眼レフも落ち目。
大判ニッコール買って支援しようと思う。
大判ニッコール買って支援しようと思う。
674名無しさん脚
2020/11/06(金) 01:45:19.96ID:aWFhONnt ニコンに金入らないじゃん!
675名無しさん脚
2020/11/06(金) 10:57:53.71ID:WVRkjlIy677名無しさん脚
2020/11/06(金) 15:45:15.09ID:PFrG+oQe 不良在庫を買ってやればいいじゃないか
678名無しさん脚
2020/11/06(金) 16:17:43.50ID:QFPG4RWU マキナ67復活させればいい
あれもニッコール
あれもニッコール
679名無しさん脚
2020/11/06(金) 19:48:49.74ID:C0yrAIX5 ニコンは120フィルムスキャナーを復活させたら買いたいが,
それ以外は興味ないね。
それ以外は興味ないね。
680名無しさん脚
2020/11/06(金) 21:20:14.79ID:c92sI+gN OpticFilm120がOpticFilm120Proになって新発売。
CoolScan9000は当時でも30万オーバーだったし今出したらもっと高くなるだろう。
OpticFilm120Pro買った方がよくね?
CoolScan9000は当時でも30万オーバーだったし今出したらもっと高くなるだろう。
OpticFilm120Pro買った方がよくね?
681名無しさん脚
2020/11/06(金) 22:23:15.92ID:C0yrAIX5682名無しさん脚
2020/11/06(金) 22:25:44.37ID:s8e6VQBb ニコンはなんやかんやで入手しなかったニッコールAMが今更気になってるぐらいかな
あとは産業用レンズだけど嵌ったら泥沼っぽいね
どっちかってーと東京光学や興和が未だ陰で頑張ってくれてるかどうかの方が心配だよw
あとは産業用レンズだけど嵌ったら泥沼っぽいね
どっちかってーと東京光学や興和が未だ陰で頑張ってくれてるかどうかの方が心配だよw
684名無しさん脚
2020/11/06(金) 22:41:58.66ID:C0yrAIX5 日本光学はもともとツァイスレンズのコピーを作って
売りまくった会社だからね。あまり印象が良くない。
Fだけは独創性があるが,レンズは...
売りまくった会社だからね。あまり印象が良くない。
Fだけは独創性があるが,レンズは...
685名無しさん脚
2020/11/06(金) 23:15:07.80ID:twudPBC1 やっと憧れの大判カメラデビューした
自分なりに調べて軽量なのが気に入ってChamonixのにした
レンズはとりあえず180mmジンマー
ついでに67用のホルダーも
次の休日が待ち遠しいな
自分なりに調べて軽量なのが気に入ってChamonixのにした
レンズはとりあえず180mmジンマー
ついでに67用のホルダーも
次の休日が待ち遠しいな
687名無しさん脚
2020/11/06(金) 23:25:37.04ID:wuC3R8yM 買いました
おめでとう!
一人でやってんの哀れ過ぎる
おめでとう!
一人でやってんの哀れ過ぎる
689名無しさん脚
2020/11/07(土) 00:38:11.11ID:yW6CyweR ニコンZ7II買いました
690名無しさん脚
2020/11/07(土) 01:13:08.04ID:/SypMjt/ 縦グリは?
691名無しさん脚
2020/11/07(土) 01:55:06.97ID:JNcI8lS8694名無しさん脚
2020/11/07(土) 13:04:23.51ID:ZGeVP6Ma ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ
ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデ
ナデナデ ナデナ∧_∧ ∧_∧∧_∧ナデナデ ナデナデ
ナデナデ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ナデナデ
ナデナデ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ナデナデ
ナデナデ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ナデナデ
ナデナ(´・ω・)≡つ))(´∀`(((⊂≡(・ω・`)___\ナデナデ
デナデ゙(っ つ=つ((>>693⊂=⊂≡ ⊂) \ )ナデナデ
ナデナデ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ナデナデ
デナデ( ( ´・ω)( ´・)( )` )(ω・` ) )ナデナデ
ナデナ(っ つ/ )( ) \ ⊂)ナデナデ
デナデ/ )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u' \ナデナデ
ナデ( / ̄∪ナデナデナデナデナデナデナデ∪ ̄\ )ナデナデ
ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデ
ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデ
ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデ
ナデナデ ナデナ∧_∧ ∧_∧∧_∧ナデナデ ナデナデ
ナデナデ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ナデナデ
ナデナデ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ナデナデ
ナデナデ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ナデナデ
ナデナ(´・ω・)≡つ))(´∀`(((⊂≡(・ω・`)___\ナデナデ
デナデ゙(っ つ=つ((>>693⊂=⊂≡ ⊂) \ )ナデナデ
ナデナデ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ナデナデ
デナデ( ( ´・ω)( ´・)( )` )(ω・` ) )ナデナデ
ナデナ(っ つ/ )( ) \ ⊂)ナデナデ
デナデ/ )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u' \ナデナデ
ナデ( / ̄∪ナデナデナデナデナデナデナデ∪ ̄\ )ナデナデ
ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデ
ナデナデ ナデナデ ナデナデナデナデ ナデナデ ナデナデナデ
695名無しさん脚
2020/11/07(土) 18:54:52.72ID:oMVq7XiQ696名無しさん脚
2020/11/07(土) 21:21:14.88ID:IFVh8kWw 誰かレンズの黄変を紫外線(UV)照射で直した人いる?
所有レンズの内,テロマー(1957年頃)が少し黄色い。
特に放射性物質(ランタン,トリウム等)は入ってはいないと
思うが,もし紫外線照射で改善するなら試してみたい。
レンズの黄変と紫外線の照射に詳しい人がいたら教えて下さい。
所有レンズの内,テロマー(1957年頃)が少し黄色い。
特に放射性物質(ランタン,トリウム等)は入ってはいないと
思うが,もし紫外線照射で改善するなら試してみたい。
レンズの黄変と紫外線の照射に詳しい人がいたら教えて下さい。
697名無しさん脚
2020/11/07(土) 22:46:18.85ID:JUUoyqMC Toyo View 45G買いました
699名無しさん脚
2020/11/07(土) 23:19:53.42ID:NeTg92qs 細かく管理する人を無駄なことやってるシロートって下に見て、雑に扱ってほらヘーキってドヤる奴いるよね。
そんで自分が事故起こしたらこれくらいも駄目な製品作るメーカーがおかしいって騒ぐの。
他人が同じように事故起こしたらメーカー推奨の管理しないからだとクソミソに言う。
カメラやフィルムでも多い。
そんで自分が事故起こしたらこれくらいも駄目な製品作るメーカーがおかしいって騒ぐの。
他人が同じように事故起こしたらメーカー推奨の管理しないからだとクソミソに言う。
カメラやフィルムでも多い。
700名無しさん脚
2020/11/07(土) 23:25:11.60ID:ZGeVP6Ma 思い込み激しいって言われません?
そんなん自己責任でしょ
そんなん自己責任でしょ
701名無しさん脚
2020/11/07(土) 23:38:07.33ID:/IQT53ry >>696
紫外線照射装置装置作ったけど
太陽光に晒すほうが簡単に取れたよ
気が付いたらまた黄変してるから
実用品としては無理
特に絞り込んで撮影すると黄色に大きくて傾くから
ニュートラルカラーレンズ以外フィルムでは使いたくない
紫外線照射装置装置作ったけど
太陽光に晒すほうが簡単に取れたよ
気が付いたらまた黄変してるから
実用品としては無理
特に絞り込んで撮影すると黄色に大きくて傾くから
ニュートラルカラーレンズ以外フィルムでは使いたくない
703名無しさん脚
2020/11/08(日) 10:22:21.78ID:k9MYdqz+ >>701
情報をどうもありがとう。
UV照射装置よりも太陽光の方が簡単そうですね。
取りあえずそっちを試してみます。
>>気が付いたらまた黄変
そうか,紫外線は黄変物質を活性化させて励起状態にするだけか。
時間が経つとまた基底状態(黄色)に戻るなら根本的な解決には
ならないですね。
困ったなあ。
情報をどうもありがとう。
UV照射装置よりも太陽光の方が簡単そうですね。
取りあえずそっちを試してみます。
>>気が付いたらまた黄変
そうか,紫外線は黄変物質を活性化させて励起状態にするだけか。
時間が経つとまた基底状態(黄色)に戻るなら根本的な解決には
ならないですね。
困ったなあ。
705名無しさん脚
2020/11/08(日) 20:22:47.87ID:m9ttJQlT そいやみんな大判のフィルムをどうやって詰めて(あるいは抜いて)る?
俺は最終的にアルミトランク型のダークボックスで落ち着いた
その前はフジカラーの木製(だったっけ?)のヤツ
めっちゃ緑だったから存在感凄かったぜw
俺は最終的にアルミトランク型のダークボックスで落ち着いた
その前はフジカラーの木製(だったっけ?)のヤツ
めっちゃ緑だったから存在感凄かったぜw
706名無しさん脚
2020/11/08(日) 21:06:12.17ID:d5YMViRO707名無しさん脚
2020/11/08(日) 23:19:50.01ID:093TJgZR iso100だとカーテンの隙間から月明かり差すぐらいでは被らないからキッチンで適当にやってるよ
708名無しさん脚
2020/11/08(日) 23:29:50.49ID:DZPqd3+3 クイックロードしか使わん
709名無しさん脚
2020/11/09(月) 14:16:57.17ID:kaXNJwds 赤ランプ使わないの?
皆使ってるものと思ってたわ
皆使ってるものと思ってたわ
710名無しさん脚
2020/11/09(月) 14:22:58.03ID:oLCPQu8X フィルムの装填でセーブライト使うとか自殺行為やん
711名無しさん脚
2020/11/09(月) 14:23:19.04ID:oLCPQu8X ○セーフ
×セーブ
×セーブ
712名無しさん脚
2020/11/09(月) 15:41:41.46ID:+VMKEo4w レギュラーやオルソなフィルムなら、あるいは・・・
って、最近のフィルムはパンクロばかりか。
って、最近のフィルムはパンクロばかりか。
713名無しさん脚
2020/11/09(月) 18:49:39.32ID:v5+ZvE5u ちょっとくらい明かりあっても平気だよ
神経質過ぎるんだよ
神経質過ぎるんだよ
714名無しさん脚
2020/11/09(月) 21:08:10.71ID:2/zhhvlX 今のフィルムは感度よくなっているし、一般的には赤でも露光するけれど
気にしない人は気にしないのかね。
気にしない人は気にしないのかね。
715名無しさん脚
2020/11/09(月) 22:08:17.43ID:kaXNJwds 通常の明かりは絶対ダメ
赤は微妙にOK
あと裏差し込んで失敗したことあるから赤ランプ使っちゃう
手触り全然違うんだけど見て確認したいんだ
赤は微妙にOK
あと裏差し込んで失敗したことあるから赤ランプ使っちゃう
手触り全然違うんだけど見て確認したいんだ
716名無しさん脚
2020/11/09(月) 22:11:02.76ID:U/5YGO1F ノッチがあるやん
横に構えて右下にノッチが来たら上が乳剤面だよ
横に構えて右下にノッチが来たら上が乳剤面だよ
717名無しさん脚
2020/11/09(月) 22:21:11.76ID:WPEi+/Ji ホルダーに入れる時は流石に裏表間違えないが、タンクに入れる時に間違えてものすごい現像ムラになったことならある。
それ以降怖いから皿現像…
それ以降怖いから皿現像…
クイックロードを裏表間違えて撮ってしまって、現場では気づかなくて
現像からあがってきたのを見てびっくらいこいたことある俺
現像からあがってきたのを見てびっくらいこいたことある俺
719名無しさん脚
2020/11/09(月) 22:38:05.02ID:c5gEv08Y >>718
自分の顔のアップだったね?
自分の顔のアップだったね?
720名無しさん脚
2020/11/10(火) 01:02:48.33ID:sBG6AwvE 古臭いレンズやカメラ自分でバラしてグチャグチャやってんのにフィルムの被りは気にするんだな
721名無しさん脚
2020/11/10(火) 01:29:58.46ID:YpdNr6WW はいはい
722名無しさん脚
2020/11/10(火) 01:31:15.75ID:YpdNr6WW ちょっと気になったんだが古臭くない大判レンズって存在するのか?
723名無しさん脚
2020/11/10(火) 02:25:41.43ID:cD0Hyn0C 脊髄反射の後、これでやり込めるんじゃないかと思って連投
724名無しさん脚
2020/11/10(火) 02:39:21.60ID:YpdNr6WW ID変えたところでお前みたいな底意地の悪いのが何人もいるわけないしなあw
725名無しさん脚
2020/11/10(火) 03:28:26.92ID:yjWbswZL 揚げ足取りの相手はするな
落ちるところに落ちたら同じ荒らしになるで
落ちるところに落ちたら同じ荒らしになるで
728名無しさん脚
2020/11/10(火) 14:33:57.37ID:i09XB+jX レスバなんてのは傍から見たらどっちも馬鹿だからね
相手するだけ損
多少気分悪くても放置しても普通の人は体調壊したりしない
しかし
大判3年使ってないし
コロナ影響で中版も今年1回も使ってない
相手するだけ損
多少気分悪くても放置しても普通の人は体調壊したりしない
しかし
大判3年使ってないし
コロナ影響で中版も今年1回も使ってない
729名無しさん脚
2020/11/10(火) 18:19:22.11ID:z9W/EujL 大判とは違って中判って様々だからな。
使うカメラの大きさも重さも撮れるフィルム枚数も違うしなあ。
使いやすいカメラってあるだろうけれど、撮りたいカメラってのはまた違ったりする。
とりあえず、いまだにPENTAX 67はよく使っている。
使うカメラの大きさも重さも撮れるフィルム枚数も違うしなあ。
使いやすいカメラってあるだろうけれど、撮りたいカメラってのはまた違ったりする。
とりあえず、いまだにPENTAX 67はよく使っている。
731名無しさん脚
2020/11/11(水) 13:27:28.93ID:VZtoPGvA 今、フィルムカメラは一部の写真家とか除くと道楽ってだけだろうしね。
今の時代だと確実にフィルムカメラの方がいい(コスト、時間、できばえの確認)のってないだろうしね。
今の時代だと確実にフィルムカメラの方がいい(コスト、時間、できばえの確認)のってないだろうしね。
732名無しさん脚
2020/11/11(水) 14:47:01.67ID:QZb5zK8K この前PCがクラッシュしてデジカメのデータがかなり消えたけど、大判で撮影した分はネガあるから助かったわ
733名無しさん脚
2020/11/11(水) 15:15:13.92ID:VZtoPGvA クラウドとかにデータをバックアップしていない人がいるとか信じられない。
734名無しさん脚
2020/11/11(水) 15:18:39.89ID:VZtoPGvA まじめな話、ネガとかだけだと火事とか津波とかで物理的に紛失する危険性があるけれど、
少なくともデータだったら複数箇所にバックアップとっておけばいいだけだと思うけれど。
今どきクラウドにデータをバックアップしていない人とか本当にいるのかね。
バックアップしてないんだったら、なくなっても大したことがないってだけの話じゃないのかね。
少なくともデータだったら複数箇所にバックアップとっておけばいいだけだと思うけれど。
今どきクラウドにデータをバックアップしていない人とか本当にいるのかね。
バックアップしてないんだったら、なくなっても大したことがないってだけの話じゃないのかね。
735名無しさん脚
2020/11/11(水) 16:07:44.56ID:rsUKadyE クラウドだって契約更新しないと消えるんですよ!
大判カメラと契約して鬼殺の戦士になってよ!
大判カメラと契約して鬼殺の戦士になってよ!
736名無しさん脚
2020/11/11(水) 16:09:59.16ID:otX9jNDW またその話題か。フィルムの保存と同じだよ。
737名無しさん脚
2020/11/11(水) 23:42:57.57ID:FSbI23eo 1画素あたりのデーターはフィルムのほうが断然良いけれど
兎に角面倒フィルム現像上がるまで時間が掛かる
たた1枚毎にミスのない撮影心がけるので
撮影枚数からの採用率は非常に高いね
んで1枚あたり2000円掛かるが
同程度の1億画素中版と比べると全コストは圧倒的に安くなる
つーのがフィルムの優位性な
多少ツッコミどころあるかと思うが共通認識では?
兎に角面倒フィルム現像上がるまで時間が掛かる
たた1枚毎にミスのない撮影心がけるので
撮影枚数からの採用率は非常に高いね
んで1枚あたり2000円掛かるが
同程度の1億画素中版と比べると全コストは圧倒的に安くなる
つーのがフィルムの優位性な
多少ツッコミどころあるかと思うが共通認識では?
738名無しさん脚
2020/11/11(水) 23:53:44.74ID:rsUKadyE 中判デジのイニシャルコストは極大だからなあ
一番安いのがGFX50Rで40万弱か
でもレンズが追いついてないからニコンZ買った方がマシだな
一番安いのがGFX50Rで40万弱か
でもレンズが追いついてないからニコンZ買った方がマシだな
739名無しさん脚
2020/11/12(木) 01:01:36.42ID:b3HoLMsN740名無しさん脚
2020/11/12(木) 01:10:41.64ID:daRBIJ+F 金掛かるからって必要と思ったカットしか撮ってないんじゃ撮ってみて見つけられるものは見つけられない。
追加費用ほぼ無しだからってデジで杜撰な撮り方してるとよく撮れたはずのものをどっかで失敗して台無しにしてたりする。
追加費用ほぼ無しだからってデジで杜撰な撮り方してるとよく撮れたはずのものをどっかで失敗して台無しにしてたりする。
741名無しさん脚
2020/11/12(木) 01:29:46.70ID:b3HoLMsN あと、D800の3600万画素が実用的な使い勝手とサイズ、手の届く値段で出てきてかなりの人が完全デジ移行したし、デジ中判やってた人も135デジにしちゃったりした。
一方で135デジはそれだけの単位面積当たりの解像力が求められた結果レンズの巨大化が進んでセンサーは135フォーマットなのにもう中判じゃんこれみたいなサイズになってきたのは問題視する人も少なからずいる。
デジカメの事情を全然知らないのに画素数とかデジカメの用語でフィルムが優位って語るのやめたら?
一方で135デジはそれだけの単位面積当たりの解像力が求められた結果レンズの巨大化が進んでセンサーは135フォーマットなのにもう中判じゃんこれみたいなサイズになってきたのは問題視する人も少なからずいる。
デジカメの事情を全然知らないのに画素数とかデジカメの用語でフィルムが優位って語るのやめたら?
742名無しさん脚
2020/11/12(木) 01:30:02.33ID:Q2R4tEJe 普通は大と小の二本立てにするわな
aps-cと4x5とかさ
aps-cと4x5とかさ
743名無しさん脚
2020/11/12(木) 01:34:20.89ID:Q2R4tEJe 個人的には中判以上のフィルムカメラは撮影の所作を楽しむ道具だと思ってるよ
三脚立ててみたり、手持ちに挑戦したり、遮光板引き抜いたり長いレリーズ握ったり、たまにはそういうのも楽しい
ワンショットの重みもエキサイティングだ
ネガなら勘露出でもまあまあ許容してくれるし
三脚立ててみたり、手持ちに挑戦したり、遮光板引き抜いたり長いレリーズ握ったり、たまにはそういうのも楽しい
ワンショットの重みもエキサイティングだ
ネガなら勘露出でもまあまあ許容してくれるし
744名無しさん脚
2020/11/12(木) 04:30:16.98ID:mzjtj/TS >>742
110フィルムと120フィルムでいいかなと
110フィルムと120フィルムでいいかなと
747名無しさん脚
2020/11/13(金) 01:58:28.95ID:2wivpcl9 俺とか右脳の感覚野で考えるからさ、古臭いぐらいの撮影テクが肌に合うんだよ
たしかに成績悪いし馬鹿にしたけりゃすりゃいいけど
センスだけは誰にも負けないよ
お前は賢いからデジカメなんだろ?自信持ってやれよ
たしかに成績悪いし馬鹿にしたけりゃすりゃいいけど
センスだけは誰にも負けないよ
お前は賢いからデジカメなんだろ?自信持ってやれよ
748名無しさん脚
2020/11/13(金) 08:10:13.09ID:UrtA+6LT ちょっとなに言ってるか分からないw
749名無しさん脚
2020/11/13(金) 08:42:43.34ID:w8rU4rRs お薬飲んでないときはそんなものだろ
フィルムスレをことごとくつぶした某は
フィルムスレをことごとくつぶした某は
750名無しさん脚
2020/11/13(金) 12:58:58.63ID:Zgabs8zp 新しい物や使い方を覚えることができないから、古いやり方を嫌でも続けざるを得ない、
と理解した。かわいそうに。
と理解した。かわいそうに。
752名無しさん脚
2020/11/14(土) 11:33:24.08ID:kCsf5xTF 自分は,中判や大判の魅力は一枚一枚を丁寧に「絵」に
仕上げる操作と,仕上げた「絵」のインパクトにあると感じる。
将来的なデジタルへの移行は避けられないと思うが,一番簡単に
デジタル化できるのも中判/大判のバック交換式カメラ。
自分はデジタル中判や大判の未来にも大いに期待している。
仕上げる操作と,仕上げた「絵」のインパクトにあると感じる。
将来的なデジタルへの移行は避けられないと思うが,一番簡単に
デジタル化できるのも中判/大判のバック交換式カメラ。
自分はデジタル中判や大判の未来にも大いに期待している。
754名無しさん脚
2020/11/14(土) 12:43:17.89ID:Jd0MnROo デジタルもアナログもやるけど
俺も大判の必然的に時間かけてゆっくり撮るアプローチが好きだわ
撮れる枚数も制限があるからじっくり考えて撮る
もっともデジタルVSアナログみたいな考えは好きではない、双方が写真を撮るのが目的という点では両者とも同じだ
俺も大判の必然的に時間かけてゆっくり撮るアプローチが好きだわ
撮れる枚数も制限があるからじっくり考えて撮る
もっともデジタルVSアナログみたいな考えは好きではない、双方が写真を撮るのが目的という点では両者とも同じだ
755名無しさん脚
2020/11/14(土) 13:28:59.91ID:kCsf5xTF756名無しさん脚
2020/11/14(土) 13:38:16.75ID:t+o6z6Y/ そうか!
スキャナーか!!
スキャナーか!!
759名無しさん脚
2020/11/14(土) 16:47:57.54ID:gc/ILNYG そもそも凹凸レンズの発明が19世紀初頭、ダゲレオタイプはその20年後なんで写真自体歴史浅いのに、なんでわざわざアナログとデジタルで対立させるかな
スタイルの違いで使い分けるだけやろ
早くてうまいだけが価値ちゃうで
スタイルの違いで使い分けるだけやろ
早くてうまいだけが価値ちゃうで
760名無しさん脚
2020/11/14(土) 17:02:34.74ID:DElQ9GXy 俺が大中判でフィルムの撮影をするのは単純にセンサーが無いからなんだよね
お気に入りのレンズで撮った大中判画像を得るには小さいセンサーで分割撮影後に繋げなきゃならん
しかも必然的に被写体は微塵も動かないものに限る
(で、これを書くとまともな反論が返ってこなくなるw)
まぁ写ってりゃ何でもおkな人にとってはレンズもその画角も種類もメーカーもどうでもいいからね
仕方ないね
お気に入りのレンズで撮った大中判画像を得るには小さいセンサーで分割撮影後に繋げなきゃならん
しかも必然的に被写体は微塵も動かないものに限る
(で、これを書くとまともな反論が返ってこなくなるw)
まぁ写ってりゃ何でもおkな人にとってはレンズもその画角も種類もメーカーもどうでもいいからね
仕方ないね
763名無しさん脚
2020/11/15(日) 10:55:23.92ID:/T7AFFzq764名無しさん脚
2020/11/15(日) 11:45:22.19ID:CGhOtLZB765名無しさん脚
2020/11/15(日) 21:59:22.61ID:a+T8LpMG お金無くて辛いんよ
767名無しさん脚
2020/11/16(月) 12:03:14.35ID:jUHu9n7x >>763
買わずにウダウダとよくやるね
82 名無しさん脚 2020/11/15(日) 21:03:11.70 ID:/T7AFFzq
ヤフオクにテヒニカ23用のプラナー100mm, f2.8が3つ出品中:
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=23636&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=linhof+planar&x=0&y=0
値段は状態と年代に応じて4万〜6.5万円。
昔は10万円を切らなかったプラナーだが今は半値状態。
出品者はこれ以上値段を下げたくないようだが...
どこまで下がる?
買わずにウダウダとよくやるね
82 名無しさん脚 2020/11/15(日) 21:03:11.70 ID:/T7AFFzq
ヤフオクにテヒニカ23用のプラナー100mm, f2.8が3つ出品中:
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=23636&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=linhof+planar&x=0&y=0
値段は状態と年代に応じて4万〜6.5万円。
昔は10万円を切らなかったプラナーだが今は半値状態。
出品者はこれ以上値段を下げたくないようだが...
どこまで下がる?
769名無しさん脚
2020/11/16(月) 21:34:03.98ID:9YJ7eHDE 過去スレより引用
464 名無しさん脚 2019/07/15(月) 00:24:59.97 ID:6FJDtuYC
中古なら10万とかで結構良いフィルムカメラ買えちゃう時代になってしまったんだけど、
それくらいも出さない人がフィルムカメラ買うことがそもそも利口じゃないんだよ。
予算厳しい中で本当に写真撮りたいならもう綺麗さっぱりフィルムカメラなんか諦めてデジカメ買う方がいい。
今のデジカメって本当にすごいよ。フルサイズミラーレスで色々出てきたけど、実用上はこれでほとんどこなせる。
こうあからさまに言う人あんまりいないし、本当にみんなフィルム止めたらフィルム無くなって俺も困るんだが。
464 名無しさん脚 2019/07/15(月) 00:24:59.97 ID:6FJDtuYC
中古なら10万とかで結構良いフィルムカメラ買えちゃう時代になってしまったんだけど、
それくらいも出さない人がフィルムカメラ買うことがそもそも利口じゃないんだよ。
予算厳しい中で本当に写真撮りたいならもう綺麗さっぱりフィルムカメラなんか諦めてデジカメ買う方がいい。
今のデジカメって本当にすごいよ。フルサイズミラーレスで色々出てきたけど、実用上はこれでほとんどこなせる。
こうあからさまに言う人あんまりいないし、本当にみんなフィルム止めたらフィルム無くなって俺も困るんだが。
770名無しさん脚
2020/11/16(月) 21:48:05.49ID:lFYRiumC IPも出ない板で過去から引用して、何がしたいんだ?
771名無しさん脚
2020/11/16(月) 23:35:39.80ID:YFeDqjRU 全く意図不明
772名無しさん脚
2020/11/17(火) 00:00:33.80ID:H4Zd/yX9 気にするな
どうせ大した事は言っていない
どうせ大した事は言っていない
773名無しさん脚
2020/11/17(火) 00:26:58.34ID:H5Zq1hff ここぞとばかりワラワラ湧いてきたな
774名無しさん脚
2020/11/17(火) 00:28:56.26ID:ss415c9S デジバック讃えるならデジカメ板行けばいいのに
776名無しさん脚
2020/11/17(火) 00:56:38.42ID:v/ErSN65777名無しさん脚
2020/11/17(火) 02:19:39.51ID:qoJIi//P778名無しさん脚
2020/11/18(水) 00:19:21.24ID:pR5UBuRc779名無しさん脚
2020/11/18(水) 08:14:07.78ID:Zh6qWg+D デジはモアレが出るからな
そんな時はフィルムの出番
そんな時はフィルムの出番
780名無しさん脚
2020/11/18(水) 14:01:41.40ID:icVStBRw スキャン前提なのにスキャンやってない感じの人って、スキャナ高くて買えないのかな。
フラットベッドのGT-X980でも7万円するからそんなに払いたくない、どうせなら誰もが認めるものを買いたい。そんなスキャナは高過ぎるから全然手が届かない。
外注スキャンも安いところではなくプロラボのドラムスキャナでやってもらうつもりだが高いからやってもらってない。
今はまだ本気出してないだけ。そのうち最高画質でスキャンやる。こんな感じでズルズル先延ばし。
フラットベッドのGT-X980でも7万円するからそんなに払いたくない、どうせなら誰もが認めるものを買いたい。そんなスキャナは高過ぎるから全然手が届かない。
外注スキャンも安いところではなくプロラボのドラムスキャナでやってもらうつもりだが高いからやってもらってない。
今はまだ本気出してないだけ。そのうち最高画質でスキャンやる。こんな感じでズルズル先延ばし。
781名無しさん脚
2020/11/18(水) 14:07:20.14ID:8+Ug8uMr 頭沸いてるようだから教えてあげるけど、普通にバライタにプリントすれば一般的な反射原稿用スキャナーにかけられるよ?
782名無しさん脚
2020/11/18(水) 15:45:26.91ID:SpLTPYhm プリントしたらフィルムは捨てる人みたい
784名無しさん脚
2020/11/19(木) 00:10:04.37ID:a/CMG+zQ お気に入りのレンズ使いたいから大判中判とな。
そのレンズを気に入るためには大判中判始めてなきゃいけないけど。
そのレンズを気に入るためには大判中判始めてなきゃいけないけど。
785名無しさん脚
2020/11/19(木) 00:11:53.73ID:ztZa6PBE 他人のレスに永遠に突っかかり続ける人生とは虚しいものである
786名無しさん脚
2020/11/19(木) 00:39:08.31ID:L9GNi6f+ 気のするな
みんな大した写真は撮ってないんだ
楽しくやろうぜ
みんな大した写真は撮ってないんだ
楽しくやろうぜ
787名無しさん脚
2020/11/19(木) 00:52:37.60ID:79sSuISk その機材使う理由をこじつけて撮る写真も虚しいな
788名無しさん脚
2020/11/19(木) 09:30:31.74ID:gjkBjA9h 好きに撮れよ…
789名無しさん脚
2020/11/19(木) 13:40:41.45ID:ztZa6PBE なんか話題をと思っても787がシュバってくるから無理
790名無しさん脚
2020/11/19(木) 14:46:32.09ID:Dus12339 んじゃスキャンしてる人多いみたいだしどうやってる?
791名無しさん脚
2020/11/19(木) 15:05:39.56ID:ztZa6PBE デジはデジでやるからスキャンなんかしないけど、するならプリントを反射原稿で読み込むよ
792名無しさん脚
2020/11/19(木) 15:41:16.41ID:jj9aOniL 11x14のプリントを2400dpiで読み込んだら26400x33600pix=約9億画素だし、バライタなら階調素晴らしいし最強だな
793名無しさん脚
2020/11/20(金) 14:40:12.94ID:j2ad/rUs すごい
794名無しさん脚
2020/11/21(土) 23:07:38.40ID:QiOa03JA 黄色とか赤のフィルターって何に使うのですか?
795名無しさん脚
2020/11/21(土) 23:16:47.42ID:Kz2JT5hB 赤外フィルムで服の下を透かして撮るために使うんだよ
796名無しさん脚
2020/11/22(日) 07:58:32.14ID:u/DMnPUP797名無しさん脚
2020/11/22(日) 09:24:22.10ID:vR0Gw+89798名無しさん脚
2020/11/22(日) 15:11:16.47ID:OLZt7l+X 赤外フィルムの話はほんの冗談だけど、最近のフィルムはオルソパンクロで整色撮影の必要性はほぼないし、今モノクロフィルムはスナップ撮影に供されることも多いから余計フィルターワークは特殊なものと化しているね
色のついたモチーフのコントラスト調整に使えることになってるけど、フィルターの濃さごとに露出倍数かかってくるし、直感的でないから、青空をスッキリ抜けさせるためのY2を付けっぱなしにするくらいが現実的かと
TTLなら露出倍数考えなくていいから楽ではある
色のついたモチーフのコントラスト調整に使えることになってるけど、フィルターの濃さごとに露出倍数かかってくるし、直感的でないから、青空をスッキリ抜けさせるためのY2を付けっぱなしにするくらいが現実的かと
TTLなら露出倍数考えなくていいから楽ではある
799名無しさん脚
2020/11/22(日) 21:16:19.83ID:RmijtUez >>796
おまえの書いてるのは全部嘘だな
カラーフィルターはキーを何処にするかという意味だ
IRフィルターも売ってるし
少しソレルがIRフィルムも年数回定期的に販売されている
全く知らずに知ったかすんじゃねーよ
おまえの書いてるのは全部嘘だな
カラーフィルターはキーを何処にするかという意味だ
IRフィルターも売ってるし
少しソレルがIRフィルムも年数回定期的に販売されている
全く知らずに知ったかすんじゃねーよ
800名無しさん脚
2020/11/22(日) 22:02:40.17ID:8fkSW+H6 知ったかぶりなんてこのスレのいつものことじゃん
801名無しさん脚
2020/11/23(月) 00:02:44.27ID:JsagX03p 知ったか警察の人生のつまらなさ
人に突っかかるのが楽しい奴らだろうけどもっと建設的なことできないのかな
人に突っかかるのが楽しい奴らだろうけどもっと建設的なことできないのかな
802名無しさん脚
2020/11/23(月) 00:24:26.55ID:As7/Ah8x 無茶苦茶な間違いを指摘されただけだろ
次からは黙ってれば?
次からは黙ってれば?
803名無しさん脚
2020/11/23(月) 00:35:11.75ID:JsagX03p 間違い指摘するのはいいけど、嘘とか知ったかと相手を非難して底意地悪い性格がにじみ出てる
804名無しさん脚
2020/11/23(月) 11:58:20.06ID:jihn0SMy まあ、書き方はあるとは思うが、今どきフィルムカメラやっている人なんてめったにマウントとれないんだから、たまには黙って言うことをお聞き。
805名無しさん脚
2020/11/23(月) 13:19:50.64ID:6PG+LQVC 中にはマウント取るくせに間違ってておまけに粘着する奴までいるからなあ
806名無しさん脚
2020/11/23(月) 15:14:43.00ID:JsagX03p 他に楽しいことないのかねえ
808名無しさん脚
2020/11/23(月) 17:20:53.80ID:JsagX03p 三連休なのにマウンティングばかり
写真もセンスなさそう
だからちょっとしたことでも知識でマウントとれそうなら飛び出てくるんだろうな
写真もセンスなさそう
だからちょっとしたことでも知識でマウントとれそうなら飛び出てくるんだろうな
809名無しさん脚
2020/11/23(月) 17:40:45.65ID:6PG+LQVC マウント取るなら「4x5のE100まとめ買いした!」とかにしてくれ
810名無しさん脚
2020/11/23(月) 18:56:40.23ID:q7LGYE1c それもカートン単位でな
813名無しさん脚
2020/11/24(火) 06:03:50.43ID:LFGcNFQd gw690欲しくなった。これ海外でも人気なんですね
814名無しさん脚
2020/11/24(火) 06:50:17.84ID:qqtApRpU 690、特にVは現代レンズだし惹かれる
これ一台とリバーサル山のように買い込んでモリモリ撮るとかすると楽しそう(なお金はない)
これ一台とリバーサル山のように買い込んでモリモリ撮るとかすると楽しそう(なお金はない)
815名無しさん脚
2020/11/24(火) 07:20:55.69ID:KAI+Cm7j 言われて心に刺さってたんだろうね
シチュエーション間違えてるので借りてきた猫でしかない
揚げ足取りはいつまで行ってもパチモンだと覚えておけ
俺って優しいな
シチュエーション間違えてるので借りてきた猫でしかない
揚げ足取りはいつまで行ってもパチモンだと覚えておけ
俺って優しいな
816名無しさん脚
2020/11/24(火) 11:58:24.87ID:7eW1fwzj GW690入手
↓
レンズ外したくなる(収納性の理由)
↓
G690 / GL690入手
↓
せっかくレンズ外せるんだから交換レンズ欲しくなる
↓
交換レンズがあまりに玉数少なく入手難
↓
マミヤプレスなら交換レンズの玉数多め
↓
マミヤプレス入手
これがGW690がマミヤプレスへ化ける法則
↓
レンズ外したくなる(収納性の理由)
↓
G690 / GL690入手
↓
せっかくレンズ外せるんだから交換レンズ欲しくなる
↓
交換レンズがあまりに玉数少なく入手難
↓
マミヤプレスなら交換レンズの玉数多め
↓
マミヤプレス入手
これがGW690がマミヤプレスへ化ける法則
817名無しさん脚
2020/11/24(火) 12:00:03.93ID:qqtApRpU 真面目な話、心がささくれ立ってスレが荒れるのはリバーサルが足りないからだと思うよ
819名無しさん脚
2020/11/24(火) 15:51:45.77ID:cJEZwn7U GW670IIだけ中古価格が高いのはなんでなんだろう。
6x7判の人気なのかな。
海外ではGW670III出ているしな。日本ではGW680IIIになったけれど。
なんでか、680は670よりやすかったりする。不思議だな。
6x7判の人気なのかな。
海外ではGW670III出ているしな。日本ではGW680IIIになったけれど。
なんでか、680は670よりやすかったりする。不思議だな。
820名無しさん脚
2020/11/24(火) 16:21:58.14ID:nZU8DxMy >>815
ひどい自画自賛だな
ひどい自画自賛だな
821名無しさん脚
2020/11/24(火) 16:49:17.67ID:abAVnhs3 マミヤ7は不人気か
822名無しさん脚
2020/11/24(火) 18:57:28.92ID:xter4F4T マミヤ7も本体はすごく値段が上がってるよな、レンズはそうでもないけど
824名無しさん脚
2020/11/24(火) 19:45:41.80ID:/xHiosBq マミヤ7は安かった事が無い気がする
確かにレンズは安くなった
確かにレンズは安くなった
825名無しさん脚
2020/11/25(水) 00:26:07.93ID:kbqrUhwb 今あえて使う中判カメラなのに電池必要だなんて面白くない
826名無しさん脚
2020/11/25(水) 09:15:39.15ID:D5i144ja カメラをいじるのが楽しいか写真を撮りたいかの違いかな。
827名無しさん脚
2020/11/25(水) 10:17:59.92ID:SCH5RiS2 バケペンが完全機械式だったらと思うことはある
828名無しさん脚
2020/11/25(水) 12:16:52.88ID:LRvDrZEw それはそれでシャッタージャムりそうで嫌だ
829名無しさん脚
2020/11/25(水) 12:26:14.55ID:hrLKjl8k あれがいやこれが嫌って
持ってすらないんだろ
頭おかしい
持ってすらないんだろ
頭おかしい
830名無しさん脚
2020/11/25(水) 12:37:07.15ID:LRvDrZEw つ鏡
832名無しさん脚
2020/11/25(水) 14:24:59.64ID:LRvDrZEw 機械式ねえ
縦走り金属シャッターで6x7の作れないのかな
幕式フォカルプレンの中判シャッターって不安定なイメージしかない
ct1exをバケペン化したようなんがあれば買う
縦走り金属シャッターで6x7の作れないのかな
幕式フォカルプレンの中判シャッターって不安定なイメージしかない
ct1exをバケペン化したようなんがあれば買う
833名無しさん脚
2020/11/25(水) 16:27:40.43ID:FS0iu9H0 ばけぺんは布幕横走りシャッターにしてくれ
834名無しさん脚
2020/11/25(水) 17:54:51.67ID:D5i144ja 機械式シャッターは結構壊れるイメージ。ペルケオとかは何台も壊したな。
PENTAX 6X7、67は重たいから、持ち歩くのはともかく撮るのにある種の決意がいる。
めんどくさく感じて135で済ますことも多い。
PENTAX 6X7、67は重たいから、持ち歩くのはともかく撮るのにある種の決意がいる。
めんどくさく感じて135で済ますことも多い。
835名無しさん脚
2020/11/25(水) 19:17:56.73ID:AvWuC2Yx 風景はシノゴ、ポトレはローライでやっているわ
836名無しさん脚
2020/11/25(水) 20:35:47.12ID:xP/rm412 中判のワイド専用機に一時憧れたっけな
本命はブルックスベリワイド100
次点でグラフレックスXLsw
そしてハッセルSWC
結局買ったのは一番安価に入手出来たコンバーチブルホースマンだったけどw
SA47mm買って改造しようと思ってたけどデジ時代突入
当時ニコンD1X買うので精一杯だった
今秘かに自作SWカメラを作ろうとパーツをちまちま集めてるけど...
完成しなさそうw
本命はブルックスベリワイド100
次点でグラフレックスXLsw
そしてハッセルSWC
結局買ったのは一番安価に入手出来たコンバーチブルホースマンだったけどw
SA47mm買って改造しようと思ってたけどデジ時代突入
当時ニコンD1X買うので精一杯だった
今秘かに自作SWカメラを作ろうとパーツをちまちま集めてるけど...
完成しなさそうw
837名無しさん脚
2020/11/25(水) 21:10:18.43ID:qXtHcFRx 昔ホースマンSWDというペッタンコカメラがあった。
今でも出ているのかな?
今でも出ているのかな?
838名無しさん脚
2020/11/25(水) 22:11:22.30ID:cPul2Ao0 エグレ
839名無しさん脚
2020/11/25(水) 22:13:30.18ID:LRvDrZEw それをいうならググれでそ
怖えよw
ホースマンswdって後ろヒェーズワンなんだな
てことはマミヤなりハッセルなりのバックも付きそうだけど無理かな
怖えよw
ホースマンswdって後ろヒェーズワンなんだな
てことはマミヤなりハッセルなりのバックも付きそうだけど無理かな
841名無しさん脚
2020/11/26(木) 01:15:56.91ID:3PppgoVH 別に買わないけど?
ちょっと興味あっただけだし
お前こそフィルム買えよ
ちょっと興味あっただけだし
お前こそフィルム買えよ
842名無しさん脚
2020/11/26(木) 01:33:43.65ID:Rwbdy2zs 上海の220フィルムを仕入れた店が出てきた
843名無しさん脚
2020/11/26(木) 19:59:18.87ID:6S2nNsna なんかデジカメコンプレックスが凄いスレですな
買えばいいのに
買えばいいのに
844名無しさん脚
2020/11/26(木) 20:56:41.26ID:2BRQo+2D デジカメなんか普通にもっているでしょw
845名無しさん脚
2020/11/26(木) 20:59:17.61ID:3PppgoVH この板でいきなり人様に冷水ぶっ掛けるようなレスする輩は一人しかいない
触るな増えるぞ
触るな増えるぞ
846名無しさん脚
2020/11/27(金) 01:54:40.51ID:JvDET/yd >>836
フォトックスワイドのテヒニカボード仕様を入手。
リンホフ純正の繰り出しフォーカシング機構付きのボードにSuper Angulon 47mmでも38mmXLでも入れる。
フォトックスワイドで38mmXLもたしか平ボードでピント出せたはず。ほんとに買うなら確認してからにしてもらいたいが。
Apo Grandagon 35mmは凹みボード必須。
もともと付いてるシューに35判のファインダーを載せる。
バックは普通にRB67用でもウイスタ69用でもホースマン69用でも。
これでコンバーチブルホースマン程度の使い勝手でなら、目測フォーカシングの中判広角専用カメラ完成。
なお、リンホフボード仕様で凹みボードだとフランジ面より後ろでカメラ内部と干渉してシフト系アオリがちょっとしかできないはずだが、目測カメラでそこまで気にしないよね。
個人的には35判の外付けファインダーならコシナツァイスのが一番おすすめ。明るく大きく見えて、視度補正も可能。
それからリンホフのラピッドローレックス23はグラフロック23準拠ながらちょっと違っていてフォトックスに着けるにはちょっと削る必要あり。まあ中古でも高値付いてるからリンホフユーザー以外わざわざ買う奴いないよな。
フォトックスワイドのテヒニカボード仕様を入手。
リンホフ純正の繰り出しフォーカシング機構付きのボードにSuper Angulon 47mmでも38mmXLでも入れる。
フォトックスワイドで38mmXLもたしか平ボードでピント出せたはず。ほんとに買うなら確認してからにしてもらいたいが。
Apo Grandagon 35mmは凹みボード必須。
もともと付いてるシューに35判のファインダーを載せる。
バックは普通にRB67用でもウイスタ69用でもホースマン69用でも。
これでコンバーチブルホースマン程度の使い勝手でなら、目測フォーカシングの中判広角専用カメラ完成。
なお、リンホフボード仕様で凹みボードだとフランジ面より後ろでカメラ内部と干渉してシフト系アオリがちょっとしかできないはずだが、目測カメラでそこまで気にしないよね。
個人的には35判の外付けファインダーならコシナツァイスのが一番おすすめ。明るく大きく見えて、視度補正も可能。
それからリンホフのラピッドローレックス23はグラフロック23準拠ながらちょっと違っていてフォトックスに着けるにはちょっと削る必要あり。まあ中古でも高値付いてるからリンホフユーザー以外わざわざ買う奴いないよな。
848名無しさん脚
2020/11/27(金) 01:57:00.73ID:JvDET/yd ああ、ちなみに、結局変に広角専用カメラとかやるより、マミヤプレスに50mmの方が使いやすいよ。
849名無しさん脚
2020/11/27(金) 09:07:19.30ID:vjLGjXlE 自分が使い慣れた物は自分にとっては使いやすい以上の意味は感じないけれどな。
851名無しさん脚
2020/11/27(金) 13:28:00.04ID:JCvPsBIJ フィルムバックが冷凍庫から出てきたからなんだと思ったら
残り枚数あるが次回使う予定が無いので放り込んでいたやつだった
紅葉は終わっている
筋力が落ちてカメラバッグ満載で持ち出せなくなったな
1日30分筋トレを週2回やれば簡単に筋力が戻ると分かってるもやる気が出ない
残り枚数あるが次回使う予定が無いので放り込んでいたやつだった
紅葉は終わっている
筋力が落ちてカメラバッグ満載で持ち出せなくなったな
1日30分筋トレを週2回やれば簡単に筋力が戻ると分かってるもやる気が出ない
852名無しさん脚
2020/11/27(金) 21:35:57.91ID:UphZt+CD アナボリックステロイドおすすめ
853名無しさん脚
2020/11/28(土) 19:09:43.62ID:BBSFbgTX アホ
854名無しさん脚
2020/11/29(日) 09:45:58.84ID:B7WLwzmV すっかりクソスレになったな
855名無しさん脚
2020/11/29(日) 15:01:40.39ID:y0DS9YGC 中判カメラの新型でもどこか出せば盛り上がるのだが
857名無しさん脚
2020/11/29(日) 22:31:00.55ID:ZjNLmr7u intrepidに期待やな
859名無しさん脚
2020/12/04(金) 17:36:13.48ID:7hKeeZSN どこにでもいるよな
860名無しさん脚
2020/12/05(土) 05:48:39.20ID:gvOtvRMz Intrepidって大和沈めた空母のひとつの名前なんでニコンユーザーは買えないよね
861名無しさん脚
2020/12/05(土) 18:30:21.56ID:rHv4xHDN あのカメラ海外だとユーザー多めだけどいいのかね?
chamonixかintrepidって感じ
stenopeika気になったんだけど海外の掲示板で意外と酷評だったからやめた
chamonixかintrepidって感じ
stenopeika気になったんだけど海外の掲示板で意外と酷評だったからやめた
862名無しさん脚
2020/12/05(土) 23:19:18.15ID:iXnZqnqO ペルケオの方がいいんじゃない?
863名無しさん脚
2020/12/06(日) 02:17:40.48ID:NLQLgS3G chromaもちょっと前は話題だったな
あのsnapshotって手持ちシノゴはなかなかかっこいい
あのsnapshotって手持ちシノゴはなかなかかっこいい
864名無しさん脚
2020/12/06(日) 23:03:34.76ID:y0BW927r865名無しさん脚
2020/12/10(木) 14:27:23.19ID:YKkVpRdy 33x44で感動できるとは安上がりで羨ましい
866名無しさん脚
2020/12/10(木) 16:03:25.11ID:Uh5gBAcS 素人が楽しみで撮っているんだ
フォーマットなんか一々気にすんな
フォーマットなんか一々気にすんな
868名無しさん脚
2020/12/10(木) 18:11:11.40ID:SLDV9lDx お前さんはシロートだろ
869名無しさん脚
2020/12/10(木) 18:21:06.28ID:/Qklvral そうだ、おれはトーシロだ。
120を使うのが、年に1〜2本ぐらいだし。
120を使うのが、年に1〜2本ぐらいだし。
870名無しさん脚
2020/12/10(木) 20:43:57.43ID:e3ijHc+Q いまから中判買うとしたらなにがいい?
872名無しさん脚
2020/12/10(木) 22:13:41.25ID:W4dvA3M5 ローライ
873名無しさん脚
2020/12/10(木) 22:18:48.23ID:axxoAzz9 YouTubeで中判にチェキフィルム入れて撮ってる人が居たのでやってみたらなんか楽しい
やってることが全部アナログだからかチェキに愛着が湧く。一枚60円だからフィルムより安いしいいよ
https://youtu.be/qladAMLVFtw
やってることが全部アナログだからかチェキに愛着が湧く。一枚60円だからフィルムより安いしいいよ
https://youtu.be/qladAMLVFtw
875名無しさん脚
2020/12/11(金) 01:57:42.20ID:eOcMxfNK フィルム撮らない奴は消えろ
876名無しさん脚
2020/12/11(金) 08:17:47.80ID:ayzwEAkS >>873
一枚ごとにダークバック交換はダルいな
一枚ごとにダークバック交換はダルいな
877名無しさん脚
2020/12/11(金) 10:51:22.86ID:X9Z/TEun 確かに
まあ自分も面倒かなと思ったけどやってみたら楽しくやれた。
何よりすぐ見れるのがいい、けど写りはそれなりで露出合わせるのが結構シビアですぐ確認できるのも相まって初心者の自分には勉強になるって感じです。
まあ自分も面倒かなと思ったけどやってみたら楽しくやれた。
何よりすぐ見れるのがいい、けど写りはそれなりで露出合わせるのが結構シビアですぐ確認できるのも相まって初心者の自分には勉強になるって感じです。
878名無しさん脚
2020/12/11(金) 16:42:15.08ID:F/Hn3MFV デジバックならすぐに結果確認できるのに
879名無しさん脚
2020/12/11(金) 20:15:52.89ID:jHL0pd1J デジバックに一票
880名無しさん脚
2020/12/11(金) 20:26:14.15ID:X/vlN9dV 6x9デジなんてあったっけ?
そもそも6x6サイズでも200万近くしなかったっけ
そもそも6x6サイズでも200万近くしなかったっけ
881名無しさん脚
2020/12/11(金) 20:55:59.44ID:4vUy7+JH あっ
これダメな流れだ...
デジ厨にフォーマットの事を話しても理解出来ないから無駄だよ
これダメな流れだ...
デジ厨にフォーマットの事を話しても理解出来ないから無駄だよ
882名無しさん脚
2020/12/11(金) 21:04:29.38ID:sTv5EM6K 33x44を見下してるんだからデジも69フルくらい普通に持ってるだろ
883名無しさん脚
2020/12/11(金) 21:42:38.84ID:3DJQYqQ0 645より一回り小さいのを富士フィルムがGXで出してるだけであって
645サイズだとこれだけでクソ高い
66サイズに至っては200万で済むかな?
645サイズだとこれだけでクソ高い
66サイズに至っては200万で済むかな?
884名無しさん脚
2020/12/12(土) 00:47:23.68ID:O+hS8m+4 DBP for GX680とはまた懐かしいものを
885名無しさん脚
2020/12/12(土) 05:56:27.37ID:+E9jUOcX GX680のデジタルバックなんか使うより今の135フルの方が画質も利便性も追求できて安くもなる
残された利点はレンズシャッターだから高速シンクロできることくらいか
残された利点はレンズシャッターだから高速シンクロできることくらいか
886名無しさん脚
2020/12/12(土) 09:26:33.15ID:5tsI0duv >>870
PENTAX 67
重さを気にしないんだったらこれが使っていて一番手軽で価格とクオリティーのバランスが良いと感じた。
何を撮るか重さはどのくらいまで平気か露出を測るのがめんどくさいと思うかどうかでも全然違ってくるだろうけれどね。
PENTAX 67
重さを気にしないんだったらこれが使っていて一番手軽で価格とクオリティーのバランスが良いと感じた。
何を撮るか重さはどのくらいまで平気か露出を測るのがめんどくさいと思うかどうかでも全然違ってくるだろうけれどね。
887名無しさん脚
2020/12/12(土) 09:31:50.45ID:5tsI0duv 今の時代だと修理とかも逆にまじめに考えないといけないしねえ。
PerkeoとかZeiss IkonとかGW690とかもクオリティーだけ考えたら選択肢には入るとは思う。
露出測るのがだんだんめんどくさくなっていったけれど。
もちろん、ネガで撮っていたら多少の露出違いくらいは全然平気だけれど。
逆に今しか使えないカメラということで電子式のカメラもいいかも。
将来には必ずなくなるから。
makina 67、マミヤ7は使ったことはないが使ってみたいカメラではあるな。
PerkeoとかZeiss IkonとかGW690とかもクオリティーだけ考えたら選択肢には入るとは思う。
露出測るのがだんだんめんどくさくなっていったけれど。
もちろん、ネガで撮っていたら多少の露出違いくらいは全然平気だけれど。
逆に今しか使えないカメラということで電子式のカメラもいいかも。
将来には必ずなくなるから。
makina 67、マミヤ7は使ったことはないが使ってみたいカメラではあるな。
888名無しさん脚
2020/12/12(土) 09:44:15.60ID:ZE2V9RnB 二眼レフも良いと思う
あとはウェストレベルファインダー全般
あとはウェストレベルファインダー全般
889名無しさん脚
2020/12/12(土) 09:53:37.48ID:Rs4uu1+7 普段使いにペルケオいいずっとカバンに入れて持ち歩いてる。ペルケオじゃなくても小さいのが気軽に使えて好きだな。逆に休みの日とかに大きいめんどくさいの使ってみたいとも思う。ホースマン?とかいうのとか、ローライフレックスも使ってみたいけどお金かかりそうで手が出せない。
890名無しさん脚
2020/12/12(土) 12:46:04.27ID:U2Jw818e >>883
フジの中判(33x44)は新しいGFXが安い(30-40万円)。
でもカメラなのでバックに付くかどうか。
デジバックだとハッセルVのCFV II 50Cがカメラ(907X)
込みで73万円。来年位にバラ売りされたら60万円台(?)
というのが巷の予想。
フジの中判(33x44)は新しいGFXが安い(30-40万円)。
でもカメラなのでバックに付くかどうか。
デジバックだとハッセルVのCFV II 50Cがカメラ(907X)
込みで73万円。来年位にバラ売りされたら60万円台(?)
というのが巷の予想。
891名無しさん脚
2020/12/12(土) 12:52:26.97ID:dGcfnXxm 正直ほぼベスト半裁判な33×44を中判扱いするのってどうなんだろうな実際
あれが中判扱いするのってAPS-Cを35mm判扱いしてるようなもんじゃないのか
あれが中判扱いするのってAPS-Cを35mm判扱いしてるようなもんじゃないのか
892名無しさん脚
2020/12/12(土) 13:56:31.86ID:U2Jw818e893名無しさん脚
2020/12/12(土) 15:45:21.55ID:AjE6sYQe ここはいつの時代のスレなんだろう
894名無しさん脚
2020/12/12(土) 15:46:44.99ID:+pMaxAli 中版ロールフィルムの端々を使ってないから3344中版ではない
895名無しさん脚
2020/12/12(土) 17:07:36.13ID:U2Jw818e フィルム時代の変化:
大判 -> 中判(6x9->6x6->645)-> 35mm -> ハーフサイズ...
デジタル時代の変化:
フォーサーズ -> APS-C -> 35mm -> 33x44 -> 645 -> 6x6...
大判 -> 中判(6x9->6x6->645)-> 35mm -> ハーフサイズ...
デジタル時代の変化:
フォーサーズ -> APS-C -> 35mm -> 33x44 -> 645 -> 6x6...
896名無しさん脚
2020/12/12(土) 19:54:34.57ID:wP5h38PC 545ホルダみたいなデジバック出ないかなぁ
ポラロイド作ってくれやぁ
せめてタイプ55の復活をしてくれると有難い
株買うよw
ポラロイド作ってくれやぁ
せめてタイプ55の復活をしてくれると有難い
株買うよw
897名無しさん脚
2020/12/12(土) 20:48:30.61ID:U2Jw818e そうねえ。
ラピッドロレックスみたいな差し込み式のデジバックが欲しい。
ラピッドロレックスみたいな差し込み式のデジバックが欲しい。
898名無しさん脚
2020/12/12(土) 22:27:40.62ID:U24PaYx1 33x44は正しく表現するなら35オーバーサイズだろうな
中判は一辺が6cm無ければ言えないし
中判フィルムバック互換アダプターは自信を中判サイズなんて言ってなかったんじゃない?
言ってたらごめんね
中判は一辺が6cm無ければ言えないし
中判フィルムバック互換アダプターは自信を中判サイズなんて言ってなかったんじゃない?
言ってたらごめんね
899名無しさん脚
2020/12/12(土) 23:54:08.52ID:ft+vkcIZ なんでそんなにデジバック欲しいの?
35判でもセンサーに合わせて結局レンズやり直しじゃん
移行期に流用はあったが。
35判でもセンサーに合わせて結局レンズやり直しじゃん
移行期に流用はあったが。
900名無しさん脚
2020/12/13(日) 00:38:40.72ID:/7IKxlv9 4×3は普通にベスト判(厳密には違うけど)て呼べばいいんじゃね?
901名無しさん脚
2020/12/13(日) 01:38:27.67ID:2M2Nmn/5 こいつらに買える値段のデジバック出たら出たで、性能の理由挙げたり挙げ句にはみんなが使っててツマラナイと買わない
902名無しさん脚
2020/12/13(日) 02:20:58.53ID:y6lwWi5F 他人の財布や買わない理由言うヤツは無視すればいい
目の前にいない相手に文句言うのもクソだから避ける
臭いし見たくないだろ
目の前にいない相手に文句言うのもクソだから避ける
臭いし見たくないだろ
903名無しさん脚
2020/12/13(日) 04:06:02.44ID:VtMjeml6 さすがのクソ
904名無しさん脚
2020/12/13(日) 07:33:22.70ID:nMKLCnJt デジバック使うなら素直にデジカメ使うわ、、、、、
905名無しさん脚
2020/12/13(日) 08:53:47.36ID:BzZdXjRD デジバックがデジカメじゃないという意味不明な主張
なんというか
なんと言えばいいの?
なんというか
なんと言えばいいの?
906名無しさん脚
2020/12/13(日) 10:27:32.49ID:d7BO2utp この大判•中判スレをいろいろな人が見ていると思う
1. ハイアマチュアで画質にこだわりがあり中判以上のフィルムカメラや
デジタル一眼を趣味で使っている人
2. 仕事で大判や中判,デジタルを撮影に常用しているプロ,又はセミプロ
3. それ以外の人
1-2はデジタルにそれ程違和感はない。画質の向上や仕事の効率化に
つながるなら取り入れていこうという人達。(嗜好に個人差はあるが)
3にはデジタル(デジバック)を嫌い、拒否する人もいる。
まあいろいろ違いがある方が面白いのでは?
1. ハイアマチュアで画質にこだわりがあり中判以上のフィルムカメラや
デジタル一眼を趣味で使っている人
2. 仕事で大判や中判,デジタルを撮影に常用しているプロ,又はセミプロ
3. それ以外の人
1-2はデジタルにそれ程違和感はない。画質の向上や仕事の効率化に
つながるなら取り入れていこうという人達。(嗜好に個人差はあるが)
3にはデジタル(デジバック)を嫌い、拒否する人もいる。
まあいろいろ違いがある方が面白いのでは?
907名無しさん脚
2020/12/13(日) 11:55:31.37ID:Llr9LY0i ハッセルブラッドの1000fを買おうと思ってるんだけど500系に劣ってるところってどこだと思う?
908名無しさん脚
2020/12/13(日) 14:43:06.99ID:k6HiK/j+ >>906
お前はテヒニカ69の中古漁ってろ
お前はテヒニカ69の中古漁ってろ
909名無しさん脚
2020/12/13(日) 22:55:58.91ID:VtMjeml6 ここ数年の135フルサイズデジカメの画質で足りない奴が中判で済ませるという選択肢は無いな
910名無しさん脚
2020/12/14(月) 17:01:18.40ID:FxaIUi1J フルサイズたけえよ
911名無しさん脚
2020/12/14(月) 19:01:36.91ID:7bn+WKmL ネタだと思うが、135フルサイズデジが高いと思うような奴は大・中判カメラなんかに手を出してはダメだぞ。
912名無しさん脚
2020/12/14(月) 20:13:22.15ID:TMSfUoiE 中判カメラなんか数万あれば買えんだからフィルムと現像代考えてもそこそこ楽しめると思うけど
913名無しさん脚
2020/12/14(月) 20:22:59.95ID:DNFYkxrR 自分は35mmデジタルにほとんど魅力を感じない。
35mmデジは仕事で仕方なく使うカメラ。
中判や大判を趣味で使う人に買えない値段とも思えない。
(例外はあるかもしれないが)
35mmデジは仕事で仕方なく使うカメラ。
中判や大判を趣味で使う人に買えない値段とも思えない。
(例外はあるかもしれないが)
914名無しさん脚
2020/12/14(月) 20:31:17.51ID:3Jo85r85 大判はともかく中判は安いのも多いからな。
上みたらきりがないが下も山ほどある。
中判ってだけなら1万円でも十分実用的なカメラが買える。
上みたらきりがないが下も山ほどある。
中判ってだけなら1万円でも十分実用的なカメラが買える。
915名無しさん脚
2020/12/14(月) 21:22:21.39ID:OwHIO+kv 千円で買った中判カメラ使ってます
916名無しさん脚
2020/12/14(月) 21:43:53.15ID:loCRPSik >>913
さすがプロは言うことが違うな
さすがプロは言うことが違うな
917名無しさん脚
2020/12/14(月) 22:16:26.82ID:cU2zHlyo 今中判高騰してるので
中古フルサイズの方が1/3倍安い
現像代入れたらもっと差が出る
中古フルサイズの方が1/3倍安い
現像代入れたらもっと差が出る
918名無しさん脚
2020/12/14(月) 23:20:03.93ID:AJ67zd5j ペンタックス645の中古とか凄い安い時代があったんだよな。
920名無しさん脚
2020/12/15(火) 00:17:11.32ID:+d382cU/ 今ならマミヤ7のレンズも高く売れるかね?
921名無しさん脚
2020/12/15(火) 00:44:51.79ID:+BgFDR/k 逆にデジカメは貧乏人の道具と周知されて売れなくなったらしいね
922名無しさん脚
2020/12/15(火) 09:34:43.59ID:Itme8oYW ゴミスレ乙
次スレ立てんなよ
次スレ立てんなよ
923名無しさん脚
2020/12/15(火) 13:26:35.79ID:kvASxOY9 >>558です。
ペルケオ買ったあの後、違うバージョンのペルケオも買ってそのあと2眼カメラも2台買いました。
カメラ始めて2ヶ月で中判カメラ4台になりました、、、、、デジカメは全く触ってないです。
フィルムカメラやばいです、何か病にかかった感じになってます。
そして毎日ペルケオ持ち歩いて撮ってるからフィルム破産しそうです。
ペルケオ買ったあの後、違うバージョンのペルケオも買ってそのあと2眼カメラも2台買いました。
カメラ始めて2ヶ月で中判カメラ4台になりました、、、、、デジカメは全く触ってないです。
フィルムカメラやばいです、何か病にかかった感じになってます。
そして毎日ペルケオ持ち歩いて撮ってるからフィルム破産しそうです。
924名無しさん脚
2020/12/15(火) 23:03:33.95ID:hhVokubO よし、次はBESSA66だなw
925名無しさん脚
2020/12/16(水) 01:26:26.63ID:W1Iv1cFd トヨ45Gなら安く始められてオススメ。
フィルム代に金回せる。
フィルム代に金回せる。
926名無しさん脚
2020/12/16(水) 02:16:54.87ID:6u6ajXtv 45Gあほまだ居たのか
927名無しさん脚
2020/12/16(水) 03:29:17.55ID:hFc60+63 今の技術なら45Gも随分軽く小さく作れると思う。
あそこまではアオリ量無くていいから。
フランジはもうちょい短くなると尚良し。
あそこまではアオリ量無くていいから。
フランジはもうちょい短くなると尚良し。
928名無しさん脚
2020/12/16(水) 11:02:16.13ID:rqagNreV >>924
程度の良いBESSA66ってどこで手に入るんだろう?
スタイルはすごく好きなんだが、さすがに年代が古いし時代が物の入手しにくい時代のせいか。
すなおに、Zeiss Ikonとか買った方が良い気がする。
程度の良いBESSA66ってどこで手に入るんだろう?
スタイルはすごく好きなんだが、さすがに年代が古いし時代が物の入手しにくい時代のせいか。
すなおに、Zeiss Ikonとか買った方が良い気がする。
929名無しさん脚
2020/12/16(水) 11:05:18.46ID:rqagNreV >>923
ペルケオはやばいよねえ。なんていうか道具として使う気になるカメラだと思う。
ただ、機械式のシャッターは結構壊れやすい気がする。
悩ましいのは直すより、中古を買った方が安いくらいだってことなんだよね。
もっと中古人気が出ても良いカメラだと思うんだけれどなあ。
ペルケオはやばいよねえ。なんていうか道具として使う気になるカメラだと思う。
ただ、機械式のシャッターは結構壊れやすい気がする。
悩ましいのは直すより、中古を買った方が安いくらいだってことなんだよね。
もっと中古人気が出ても良いカメラだと思うんだけれどなあ。
930名無しさん脚
2020/12/16(水) 15:12:14.38ID:czw6cdHR 普段は仕方なくデジカメ使っているプロもペルケオ推薦
931名無しさん脚
2020/12/16(水) 19:32:37.01ID:o1KXbzIe BESSA66の良品はヤフオクでもキツいよな
それにレンズがノンコート(だったよね?)なのも気を遣う
まぁHeliar付きだったら小さい事かも知れんが...
あとカッコイイんだけどあのファインダの位置って右目だとちょっと辛いんだよね
カメラを縦にして使ってたよw
それにレンズがノンコート(だったよね?)なのも気を遣う
まぁHeliar付きだったら小さい事かも知れんが...
あとカッコイイんだけどあのファインダの位置って右目だとちょっと辛いんだよね
カメラを縦にして使ってたよw
932名無しさん脚
2020/12/17(木) 00:06:59.47ID:ftO6nNuZ ベッサIIIという名前もあったGF670 / GF670Wが19万円でも長い間売り切れなかったな
それがなぜか中古25万円でも安いという事態に
それがなぜか中古25万円でも安いという事態に
934名無しさん脚
2020/12/17(木) 05:58:40.00ID:uIxzJB2N 直し方はどうやって学びましたか?
936名無しさん脚
2020/12/18(金) 14:33:55.47ID:FMULgHk2 また素人分解のすすめか
937名無しさん脚
2020/12/18(金) 22:11:29.57ID:UfKOQPjx 故障品なら素人が分解しようが何の問題もない
938名無しさん脚
2020/12/18(金) 22:30:49.87ID:j3YKz6Nf つうかもうフィルムの終わりが見えてるんだからカメラも好きに消耗させていいだろ
939名無しさん脚
2020/12/19(土) 06:21:05.86ID:lb/LKTC4 カメラ大事にしまい込んでる爺よりも壊れたの直して使える奴の方がフィルム使って貢献しているという現実
修理失敗してもそのままじゃ一枚も撮れなかったカメラだから100台のうち一台だけ使えるとしても残り99台も意義有る犠牲
修理失敗してもそのままじゃ一枚も撮れなかったカメラだから100台のうち一台だけ使えるとしても残り99台も意義有る犠牲
940名無しさん脚
2020/12/19(土) 10:34:16.04ID:qL1ulf7I フィルムは結構、それなりに続くと思う。
機械式だけの部品のカメラとかにあわせて、モノクロフィルムとかを自分で現像するようなスタイルの趣味として続く可能性は結構あると思う。
少なくとも今世紀中くらいは。価格は高くなるんだろうけれどね。
そういった意味で、機械式カメラを後生大事にかかえている人たちは大事。
亡くなった後にきちんと還元される必要があるけれど。
電子部品のカメラなんて後2、30年もしたら使えなくなるんだろうし。
機械式だけの部品のカメラとかにあわせて、モノクロフィルムとかを自分で現像するようなスタイルの趣味として続く可能性は結構あると思う。
少なくとも今世紀中くらいは。価格は高くなるんだろうけれどね。
そういった意味で、機械式カメラを後生大事にかかえている人たちは大事。
亡くなった後にきちんと還元される必要があるけれど。
電子部品のカメラなんて後2、30年もしたら使えなくなるんだろうし。
941名無しさん脚
2020/12/19(土) 12:06:54.94ID:giCDcOVs 妄想?
942名無しさん脚
2020/12/19(土) 13:38:56.52ID:lb/LKTC4 うん
943名無しさん脚
2020/12/19(土) 14:43:42.95ID:PuBdoJYf 故障知らずの45Gが一番
944名無しさん脚
2020/12/20(日) 07:52:35.07ID:qIbEOeD4945名無しさん脚
2020/12/20(日) 14:36:58.53ID:3zPrzqFg >>944
そうねえ。
LPレコードやカセットテープがフェイドアウトしていくのと同じか。
CDやデジタルの時代でも、レコードやオープンリールの「アナログ音」が
好きな人がいて、プレーヤーやテープの販売が (極少数)続いている。
同様にフィルムの販売もあと数十年続く?
そうねえ。
LPレコードやカセットテープがフェイドアウトしていくのと同じか。
CDやデジタルの時代でも、レコードやオープンリールの「アナログ音」が
好きな人がいて、プレーヤーやテープの販売が (極少数)続いている。
同様にフィルムの販売もあと数十年続く?
946名無しさん脚
2020/12/20(日) 15:00:33.44ID:wgwp+VeQ >>945
クラフトビールを作るような最小限のプラントキットが発売されたりしたら、細々と続くのかも。
音響に関しては、MDがあっという間に過去のものとなったね。フィルムもAPSとか言うのが過去にありましたね〜。
クラフトビールを作るような最小限のプラントキットが発売されたりしたら、細々と続くのかも。
音響に関しては、MDがあっという間に過去のものとなったね。フィルムもAPSとか言うのが過去にありましたね〜。
947名無しさん脚
2020/12/20(日) 15:06:07.45ID:xlBkiuG3 音に関してはデジアナどちらもスピーカーから流れる
画像の場合、フィルムは印画紙、デジはディスプレイ
この差が大きい
画像の場合、フィルムは印画紙、デジはディスプレイ
この差が大きい
948名無しさん脚
2020/12/20(日) 15:44:59.58ID:3zPrzqFg >>946
そうねえ。
フィルムの古い規格が残るかどうかは、対応する機械(カメラ)の
販売台数と使っている人の数(ニーズ)で決まると思う。
とすると、135は販売台数も利用者も多いのでしばらくは安泰。
120も利用者がそこそこいるので、あと5~10年位は続くかな?
大判は??だが、プロのニーズがある内は続きそう。(高騰しそうだが)
フィルムの種類は現像処理の難しい順にポジカラー、ネガカラー...
と消えていくかも。モノクロは一番最後まで残り、最後は自家現像
キットでとなりそうな... 気がする。
そうねえ。
フィルムの古い規格が残るかどうかは、対応する機械(カメラ)の
販売台数と使っている人の数(ニーズ)で決まると思う。
とすると、135は販売台数も利用者も多いのでしばらくは安泰。
120も利用者がそこそこいるので、あと5~10年位は続くかな?
大判は??だが、プロのニーズがある内は続きそう。(高騰しそうだが)
フィルムの種類は現像処理の難しい順にポジカラー、ネガカラー...
と消えていくかも。モノクロは一番最後まで残り、最後は自家現像
キットでとなりそうな... 気がする。
949名無しさん脚
2020/12/20(日) 16:25:42.67ID:QwECAjz6 135は普及してる台数が桁違いだしフィルムの扱いも楽だもんな
自分は4x5だが、人に薦めたいとは思わんし
自分は4x5だが、人に薦めたいとは思わんし
950名無しさん脚
2020/12/20(日) 19:05:16.54ID:3zPrzqFg >>949
でも、 135カメラの方が将来性もあるかというとそうでもない。
フィルムがディスコンになった時点で、135カメラは全て文鎮化する。
大判や中判カメラはデジタルバックが付けば(好き嫌いは別として)
大フォーマットデジタルカメラとして再生できる。
将来性は大判や中判の方がある?
でも、 135カメラの方が将来性もあるかというとそうでもない。
フィルムがディスコンになった時点で、135カメラは全て文鎮化する。
大判や中判カメラはデジタルバックが付けば(好き嫌いは別として)
大フォーマットデジタルカメラとして再生できる。
将来性は大判や中判の方がある?
951名無しさん脚
2020/12/20(日) 20:56:14.83ID:v5PQULXU また妄想してる
952名無しさん脚
2020/12/20(日) 23:38:48.91ID:rk5pUdg7 何もないからかたりたいんだろ
953名無しさん脚
2020/12/21(月) 09:07:52.66ID:F4S0mNkU まあ、逆にいえばいまだにフィルムが売られているとは正直思ってなかったなw
もう21世紀も21年目に入るというのに。
もう21世紀も21年目に入るというのに。
954名無しさん脚
2020/12/21(月) 10:58:49.38ID:6+KD9y/2 ピールアパートのインスタントフィルムが死んで、そのフィルムを使うカメラは全て屍(文鎮)と化した。
最近オーストリアで手作り1枚撮りピールアパートフィルムが発売されて屍は蘇った。
大判はこんな感じで蘇れるのかも。
大昔の写真の様に、フィルムを作るところから全てを自分で完結。
最近オーストリアで手作り1枚撮りピールアパートフィルムが発売されて屍は蘇った。
大判はこんな感じで蘇れるのかも。
大昔の写真の様に、フィルムを作るところから全てを自分で完結。
955名無しさん脚
2020/12/21(月) 11:34:27.43ID:BjCcNHWP ペルケオの将来性ゼロという話か
956名無しさん脚
2020/12/21(月) 15:21:47.71ID:F4S0mNkU 将来性なんてどうだっていいw 人類は滅びるし地球も消滅することは予測されている。
あなたも僕も必ず死ぬ。だからといって今、写真を撮らない理由にはならない。
あなたも僕も必ず死ぬ。だからといって今、写真を撮らない理由にはならない。
957名無しさん脚
2020/12/21(月) 18:38:29.45ID:5I3G+dTP 頭が文鎮やな
958名無しさん脚
2020/12/21(月) 19:33:29.86ID:X6JCFXa+959名無しさん脚
2020/12/21(月) 20:06:52.00ID:250GXH4j960名無しさん脚
2020/12/21(月) 20:34:26.57ID:INneE7Ae >>959
まーね
あとぶっちゃけロモがグラフロックに付くinstax wideアダプタ来年から売るから、そしたらマジで売れなくなるんじゃねーのと思ってる
ちなみに俺はタチハラ使いなんであのアダプタ付きません!
まーね
あとぶっちゃけロモがグラフロックに付くinstax wideアダプタ来年から売るから、そしたらマジで売れなくなるんじゃねーのと思ってる
ちなみに俺はタチハラ使いなんであのアダプタ付きません!
961名無しさん脚
2020/12/21(月) 20:52:07.43ID:ULk2CCh5 >>897
激しく同意!
テクニカルダン まだ新品生産してるんだから、rapid rollex型のデジバックを作れば良いのにね。
理想は67サイズのデジバックだけど、645サイズでも許すよ。
テクニカルダン 23とleafのデジバック持ってるけど、テクニカルダン はrapid rollexでフィルム専用で使ってる。デジバックの取り付け取り外しが面倒だからねー。
激しく同意!
テクニカルダン まだ新品生産してるんだから、rapid rollex型のデジバックを作れば良いのにね。
理想は67サイズのデジバックだけど、645サイズでも許すよ。
テクニカルダン 23とleafのデジバック持ってるけど、テクニカルダン はrapid rollexでフィルム専用で使ってる。デジバックの取り付け取り外しが面倒だからねー。
962名無しさん脚
2020/12/22(火) 13:12:31.24ID:Na51i07L ラピッドローレックスか、あの便利そうで普通のグラフロックよりガタツキ大きくて面倒なやつ。45判用は画面が中心にすら来ないというあれ。リンホフも出したはいいけどやはり不評だったのか69や66は出さなかったな。
デジバックにするなら取り付け面は改良しないとクレームものじゃん。
デジバックにするなら取り付け面は改良しないとクレームものじゃん。
963名無しさん脚
2020/12/22(火) 16:34:25.22ID:vN0gC0iI >>962
ガタツクか?あんたが使ったのもが不良品なんじゃね?
それかあんたの使い方がおかしいのかもね?
2つ使っているけど、どちらもガタつきなど皆無。
67が良いんだよ。印画紙で作品制作するのにも無駄が無くて。
66スクエアをこのカメラで制作しようと思わないし、他に魅力的なカメラもある。
カメラに万能を求めちゃつまらないっしょ。
69は風景や建築や静物などが多くなるから、super rollexで事足りる。
おそらく君はこの製品を全く理解できてないね。
ガタツクか?あんたが使ったのもが不良品なんじゃね?
それかあんたの使い方がおかしいのかもね?
2つ使っているけど、どちらもガタつきなど皆無。
67が良いんだよ。印画紙で作品制作するのにも無駄が無くて。
66スクエアをこのカメラで制作しようと思わないし、他に魅力的なカメラもある。
カメラに万能を求めちゃつまらないっしょ。
69は風景や建築や静物などが多くなるから、super rollexで事足りる。
おそらく君はこの製品を全く理解できてないね。
964名無しさん脚
2020/12/22(火) 17:51:49.33ID:WCxfA1GO 以前、ロモの120フィルムでピンボケ写真を量産したのは
ここだけの話。
裏紙が薄かったのか、裏紙の模様がネガに写り込んでもいたし。
ここだけの話。
裏紙が薄かったのか、裏紙の模様がネガに写り込んでもいたし。
965名無しさん脚
2020/12/22(火) 20:10:49.59ID:x3soDeYN >>963
中判のテクニカルダンS23、ラピッドロレックス6x7、スーパーロレックス
6x7と6x9は現行品(新品)が販売中みたい。
純正のユニバーサルデジアダプター(ハッセルV、H、マミヤ645対応)も
あっていろんなデジ/フィルムバックがつく。
凄い、欲しいなあ。
中判のテクニカルダンS23、ラピッドロレックス6x7、スーパーロレックス
6x7と6x9は現行品(新品)が販売中みたい。
純正のユニバーサルデジアダプター(ハッセルV、H、マミヤ645対応)も
あっていろんなデジ/フィルムバックがつく。
凄い、欲しいなあ。
966名無しさん脚
2020/12/22(火) 21:47:42.93ID:OCSfd4OZ lomoのシネ100は良いね。アレは好き。絵が嘘くさいから用途は限られるけど。
967名無しさん脚
2020/12/22(火) 21:50:45.35ID:hIPYsrXG >>965
こんな所でグダグダ言ってないでさっさと買えばいいじゃないか
こんな所でグダグダ言ってないでさっさと買えばいいじゃないか
968名無しさん脚
2020/12/22(火) 22:25:06.13ID:P4qaurG+ 買う気無いからここで何か言ってるんやぞ
970名無しさん脚
2020/12/22(火) 23:52:20.43ID:x3soDeYN971名無しさん脚
2020/12/23(水) 00:22:03.30ID:GdFs+66E 公称56x72mmだからマミヤ68より3mmくらい小さいだけ。広角付けると73mmくらいは普通に写る。10枚撮れるから67扱いだが。コマ間が余裕無いのでよく注意。
リンホフも66や69はそう書いてあるけど、10枚撮りのは56x72mmと書いてある。
国産67と画面サイズ比べると結構違う。
リンホフも66や69はそう書いてあるけど、10枚撮りのは56x72mmと書いてある。
国産67と画面サイズ比べると結構違う。
972名無しさん脚
2020/12/23(水) 00:28:21.54ID:GdFs+66E >>970
何か勘違いしているようだが、6x9判はだいたいそれくらいってだけ。
トヨ69は実画面サイズ56x84mm。
67に至っては56x67mm。
これも当然広角使うとちょい広くなる。
69判としてとか67判として正確に画面サイズ決まってないの。
何か勘違いしているようだが、6x9判はだいたいそれくらいってだけ。
トヨ69は実画面サイズ56x84mm。
67に至っては56x67mm。
これも当然広角使うとちょい広くなる。
69判としてとか67判として正確に画面サイズ決まってないの。
973名無しさん脚
2020/12/23(水) 01:17:02.87ID:rJRF0f/p >>963
グラフロックはどれもちょっと動くじゃん。
画面長辺方向にちょっと動く。
グラフロック規格の固定の仕方では仕方ない。
ラピッドローレックスも例外ではない。
フィルムだと撮ってから現像まで間が空くから気にならないけど、デジだとすぐ確認できて動いてるのを気にする人多いと思う。
デジになって、一眼レフがやたら視野率100パーセントにこだわる人増えたようにね。
グラフロックはどれもちょっと動くじゃん。
画面長辺方向にちょっと動く。
グラフロック規格の固定の仕方では仕方ない。
ラピッドローレックスも例外ではない。
フィルムだと撮ってから現像まで間が空くから気にならないけど、デジだとすぐ確認できて動いてるのを気にする人多いと思う。
デジになって、一眼レフがやたら視野率100パーセントにこだわる人増えたようにね。
974名無しさん脚
2020/12/23(水) 11:22:03.39ID:tsbW90Rj フィルムの消費は10年前の倍になったとか。
コダックの値上げは商品供給安定化のための工場増設って話だが、だったらめでたいが、真実は闇の中。
富士はもうやる気ないんだろうしなあ。
コダックの値上げは商品供給安定化のための工場増設って話だが、だったらめでたいが、真実は闇の中。
富士はもうやる気ないんだろうしなあ。
975名無しさん脚
2020/12/23(水) 11:31:13.38ID:sIjkeRni アクロスの新作出したやん
976名無しさん脚
2020/12/23(水) 11:48:16.55ID:A9Z8eo7u made in UK
フジにとってフイルムはとっくにお荷物なんだろうな。
フジにとってフイルムはとっくにお荷物なんだろうな。
977名無しさん脚
2020/12/23(水) 12:44:43.96ID:aDJUzC0t 富士フイルムのデジカメ開発者たちがフィルムカメラ好きだから大丈夫
よくインタビューで出てくる開発者の人は自分が作ってるデジカメよりローライフレックスがカメラの中で一番好きって言ってたよ。
よくインタビューで出てくる開発者の人は自分が作ってるデジカメよりローライフレックスがカメラの中で一番好きって言ってたよ。
978名無しさん脚
2020/12/23(水) 16:48:39.10ID:LM5acxnU 結構前からフジはフィルム辞めたいって言ってるみたい
アクロスもせっかくまた作ったのに全然売れてないと嘆き節
デジのフィルムシミュレーションはその布石でもある(らしい)
アクロスもせっかくまた作ったのに全然売れてないと嘆き節
デジのフィルムシミュレーションはその布石でもある(らしい)
979名無しさん脚
2020/12/23(水) 17:30:15.09ID:tvZegSZa 誰が言ってたの?
980名無しさん脚
2020/12/23(水) 21:44:02.61ID:t7mQgP0H まあ、でもフィルムがやがて消えていくのは確実だな。
5年後か10年後か、それとも20年後か...
5年後か10年後か、それとも20年後か...
982名無しさん脚
2020/12/23(水) 22:47:24.10ID:s4CQgvX1 >>980
あんたの命もな
あんたの命もな
984名無しさん脚
2020/12/24(木) 00:30:46.53ID:YqLV5NJ3 スーパーローレックスはガイドローラーが画面端に露出しているのでその反射が画面端に写ることがある。
古いのだとステンレススチール(だと思う)そのままの銀色なのでより深刻。
黒メッキするようになったみたいだが無反射ではないので相変わらず不安はある。
ラピッドローレックスは画面の孔で隠されていてその心配は無い。
これはラピッドローレックスの良いところ。というかスーパーローレックスの駄目なところなだけか。
個人的な評価としてはリンホフのバックは色々不安がある代物。
こういうところがマミヤとか国産に及ばない。
リンホフのバックは10枚撮り56x72mmでちょっと広く撮れるのくらいしかメリット思い付かない。
その端っこが不安あるんだから本当にリンホフでいいのかと疑問に感じながら使っている。
おまけとしてスーパーローレックスと違ってラピッドローレックスは6x7cmと記載されているので実際のサイズを測ったことがあるが、スーパーローレックスと同じく56x72mmだった。
古いのだとステンレススチール(だと思う)そのままの銀色なのでより深刻。
黒メッキするようになったみたいだが無反射ではないので相変わらず不安はある。
ラピッドローレックスは画面の孔で隠されていてその心配は無い。
これはラピッドローレックスの良いところ。というかスーパーローレックスの駄目なところなだけか。
個人的な評価としてはリンホフのバックは色々不安がある代物。
こういうところがマミヤとか国産に及ばない。
リンホフのバックは10枚撮り56x72mmでちょっと広く撮れるのくらいしかメリット思い付かない。
その端っこが不安あるんだから本当にリンホフでいいのかと疑問に感じながら使っている。
おまけとしてスーパーローレックスと違ってラピッドローレックスは6x7cmと記載されているので実際のサイズを測ったことがあるが、スーパーローレックスと同じく56x72mmだった。
985名無しさん脚
2020/12/24(木) 00:38:14.30ID:YqLV5NJ3 んで、それを嫌って電動巻き上げのマミヤ68バックが23ユーザーには結構な人気だった。
120で最初と最後の1枚ずつは大事なコマに当てないということだと7枚が本番となってしまうのが問題だが、以前は220が普通にあったので18枚撮りで16枚を本番なら十分ということになる。
もちろんカメラはリンホフではなくエボニーなど。
120で最初と最後の1枚ずつは大事なコマに当てないということだと7枚が本番となってしまうのが問題だが、以前は220が普通にあったので18枚撮りで16枚を本番なら十分ということになる。
もちろんカメラはリンホフではなくエボニーなど。
986名無しさん脚
2020/12/24(木) 01:40:32.85ID:JOmnsdhv いいからデジバック作ってや
6x7フルサイズ 有効6000万画素 35万円
ローン組んでも買うから
カメラメーカーは苦境だと言っているけどこういう商機を逃していることに気付いた方がいい
6x7フルサイズ 有効6000万画素 35万円
ローン組んでも買うから
カメラメーカーは苦境だと言っているけどこういう商機を逃していることに気付いた方がいい
987名無しさん脚
2020/12/24(木) 01:49:55.63ID:oulIUFMv988名無しさん脚
2020/12/24(木) 03:06:38.65ID:obOajmwW なんとなく惰性で35カメラをデジタル化しただけなんだよな
当初はそれでもよかったのだろうけど、スマホ時代に入った今あえてカメラ持つ人のニーズを捉えるならデジバック
カメラメーカーは早く目を覚ましてほしい
当初はそれでもよかったのだろうけど、スマホ時代に入った今あえてカメラ持つ人のニーズを捉えるならデジバック
カメラメーカーは早く目を覚ましてほしい
990名無しさん脚
2020/12/24(木) 07:02:50.95ID:QgpOqi4/ >>986
350万の間違いだろ
350万の間違いだろ
991名無しさん脚
2020/12/24(木) 09:50:07.28ID:3jHl6Fy0 採算とれそうもないから作らないだけだろw
992名無しさん脚
2020/12/24(木) 09:50:42.46ID:3jHl6Fy0 ハッセルブラッドでもどうかってレベルなのに日本メーカーの作るわけがない。
993名無しさん脚
2020/12/24(木) 12:28:14.89ID:JOmnsdhv ヘタレメーカーの擁護か、暇な奴らだな
994名無しさん脚
2020/12/24(木) 12:29:09.79ID:JOmnsdhv コダックがまたフィルム値上げするからここはチャンスなんだよ
995名無しさん脚
2020/12/24(木) 14:04:39.81ID:s9leYE5E > ID:JOmnsdhv
でもそろそろ寿命なでしょ?
でもそろそろ寿命なでしょ?
996名無しさん脚
2020/12/24(木) 14:51:27.52ID:Nl295DPV 相手が年寄りと決め付けて見下す奴って貧しいな
997名無しさん脚
2020/12/24(木) 15:13:45.51ID:3XGcd1l4 どこから年寄りとか見下しなんて出てきたの?
998名無しさん脚
2020/12/24(木) 19:12:16.91ID:QgpOqi4/ 35万でチャンスとか現実見てない妄想だからなぁ
1000名無しさん脚
2020/12/25(金) 01:11:55.43ID:OYD4G4yH Kodak値上げてマジ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 12時間 44分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 12時間 44分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 【石破悲報】Kindle for Androidアプリ(v8.51以前)、2025年5月26日以降Kindleコンテンツのダウンロードができなくなる。残り12日だぞ… [803137891]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【トランプ悲報】NVIDIA、GPU価格を最大15%値上げか [803137891]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- 【画像】女漫画家しか描かないこういうシーン、流石にキモすぎる [608329945]