X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 09:11:51.81ID:WguR+3k2
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)

昔懐かしい80年代前後のカメラやレンズの話をするスレです。

前スレ
<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1589074999/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1592405474/
0851名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 18:43:19.27ID:nJl8K/Qq
>>840
80年代にOM-Dが存在しているのなら電源の位置は何処だろうと正解よ(´・ω・`)
0853名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 19:28:53.70ID:fF78cK6A
電源スイッチが右手側上面だしなOM707は
0854名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 19:57:53.16ID:uLNe678X
使いやすさだとコンタが気が利いててよかったなあ
シャッターダイヤルへんてこな所にあるけど
0855名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 20:26:37.76ID:dayHijiP
80年代はOMよりサンキュッパの時代だったなあ
OMは実質1と2で終了だったし2桁も鳴かず飛ばず
まして後半はAF時代に突入してOMはかすりもしなかったよね
0857名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 20:41:27.67ID:fF78cK6A
一番売れたのはOM10なんだけどねぇ
スベりっぱなしで辛くないのかなコイツは
0858名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 20:44:17.29ID:dayHijiP
周回遅れで参入して三悪キャンペーンに活路を見出すしかなかったくせに
まさかのデジタルで懐古路線に走り、たった数機の栄光にすがる濡れ落ち葉
それがオリンパスだ!
0861名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 21:11:00.45ID:w17erUrJ
>>798
「写ルンです」は1986年に初代が出て,今でも売られているのは凄いな.
0862名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 21:34:40.47ID:batmPvJI
>>857
当時OM10の黒、欲しかったな〜
ワインダー2装着して135/2.8で憧れの彼女を撮りたかったわ
0863名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 21:54:27.48ID:tc6uw6u8
大場久美子ちゃんみたいな彼女ですね!わかります
0864名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:13:26.70ID:dayHijiP
純粋に聴いてみたいんだけど
OM使ってた人はどこに引越したのでしょうか?

デジタルも廃業が決まって
オリンパス難民はどこに行くのかな?
0865名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:22:18.50ID:batmPvJI
>>863
正解(笑)
マニュアルアダプター付けたかったよ!!
0866名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:26:18.90ID:btqk/MOJ
OM-1からスタートしてフォーサーズを経由して今はE-M1 Mk2
新型の100-400mm買おうかどうか思案中

フイルムは他社のも色々持ってるけどデジタルはオリンパスだけ

別に信じなくても良いぞw
0867名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:28:15.18ID:tuGa64aT
>>864
ニキ、夜の定時巡回、お疲れ様です!
今日は少し遅いですが残業ですか?
0870名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:37:34.55ID:tC27Ike9
キシアン頭悪過ぎ
現行機種を使わないといけないなんて誰が決めたんだ?
0871名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:46:33.32ID:btqk/MOJ
>>869
AF一眼レフの時代はOM-4TiBをメインに乗り切ったぞ
Lシリーズには行かなかったがOM707/101PFはレンズから関連アクセサリーまで
ほぼ全て揃えたぞネタとしてだがw
無理して信じようとしなくて良いからなw
0872名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 22:56:45.06ID:tc6uw6u8
OM707とフルシンクロフラッシュF280の組み合わせは、性能はさておき格好良かった

それにしてもOM707/OM101PFをほぼコンプリートしているとは素晴らしいw>>871
0873名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 23:08:47.30ID:PVUT7CWW
結局それ嫉妬だから。自覚せよ
0874名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 23:24:56.30ID:tc6uw6u8
OM707に嫉妬?OM101PF に嫉妬?さすがにそれは無いなw
OM707は持ってたしw
0875名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 23:26:27.69ID:btqk/MOJ
>>872
OM-4TiB用にF280を持ってたんだけどAF補助光を光らせてみたい衝動に駆られましてねw
0876名無しさん脚
垢版 |
2020/09/10(木) 23:28:17.44ID:ho9WRdsb
いやいや873はid:dayHijiP向けじゃろ
0879名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 00:23:29.64ID:mOOX+dgS
>>847
まあ、ロモだし・・・そこら辺もなんちゃらエフェクトとか言いかねないイメージ。
ロモはカメラもノリも好きにはなれないけど、マニアックなフィルムを作ってくれるところだけはすごいなって思う。
0880名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 00:33:33.37ID:BAkFv/iW
>>879
ラーメンと二郎が違うもののように、ロモもカメラのふりした別物だと思ってる。
0881名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 07:26:15.28ID:wM83d9RU
ペンタックス18mm=パンフォーカス(auto110)
オリンパス17mm=美しくにじむボケ(ポートレート)

メーカーと時代が変わればレンズの価値観も様変わりw

ちなみに150/2.8をサンニッパとミスリードしてるオリンパス
みなさん、どう思いますか?
0883名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 07:36:02.25ID:M2lGzqOf
>>881
m4/3の話でしょそれ
デジカメの話題はデジカメ板でどうぞ
0884名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 07:51:33.17ID:roBAWwIu
きっと本隊に突っ込むと蜂の巣にされるから…そんな度胸も無いんだろな(´・ω・`)
0885名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 08:12:13.36ID:YT9S0I0P
朝からペニスワイガニの茶碗蒸し食べたで。
0886名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 08:45:22.95ID:yOOOQl2g
>>881
ニキ、お早うございます!
今日も朝の定時書きこみご苦労様です!
毎日書き込んでくれて居るのはニキ位じゃないかな?
0888名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 11:29:12.77ID:N6Tdc1DJ
ロモグラフィーて商売として成り立ってるのがナゾだわ
そんなに需要あるんかな
0889名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 11:51:14.23ID:IGJTBVN6
日中屋外では開放で使えない仕様の18mmF2.8と
自由に絞りを設定できる17mmF1.2を比較して
ボケがどうこうってバカが考える理屈だよな
0890名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 14:18:43.08ID:5Nnh2V2/
そもそも開放f値が違うかんだが(大爆笑
0891名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 19:47:17.43ID:9p2PqOFg
17mmF1.2の被写界深度って
50mmに換算するとFいくつ?
0893名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 20:48:25.40ID:YT9S0I0P
夕飯はカルビくぱぁ食べたけど、具がめっちゃめっちゃ美味かった。
0894名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 21:21:10.60ID:KEmn13LT
>>881
ペンタックス18mmF2.8、オリンパス17mmF1.2、それぞれの作例を見たことあるのか?
ていうか、そもそもキシアン君はカメラを持っているのか?
0896名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 21:55:17.08ID:mOOX+dgS
ニキが来ない・・・。
残業なのか?そうか!花金か!
0900名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 22:19:48.31ID:5Nnh2V2/
>>879
映画用フィルム専業メーカーのORWOに120を作らせるあたりはやり手だと思う>ロモグラフィ
0901名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 22:21:06.64ID:5Nnh2V2/
>>950あたりになったら新スレ建てますか
今度は残念だけどワッチョイ無効なので記述無しで
0902名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 23:10:27.33ID:mOOX+dgS
>>898
ニキ・・・なのですかね。ニキはあまりID買えないイメージ。
0903名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 23:32:00.50ID:KEmn13LT
デジカメ板で見つけたカキコのコピペ
2行目がウケるw

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597160255/850
850 名無CCDさん@画素いっぱい sage ▼ New! 2020/09/11(金) 22:57:28.31 ID:iX719YwR0 [1回目]
>>834
ペンタスレ行くと今でもK-5ってお爺さんが結構いる。
キシアンが全体的に貧乏寄りってのも有るかもしれんが。
0904名無しさん脚
垢版 |
2020/09/11(金) 23:52:36.43ID:5Nnh2V2/
ペンタックスをバッシングしたいわけではないんだよなあ…
0906名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 06:59:34.76ID:1+PN9PM3
ペンタはリスペクトしてるけど、レフ機宣言したペンタて、90年代AF行かなかったOMやヤシコンとダブって見える
果たして吉と出るかな?
0907名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 07:19:48.28ID:WhwKU8m9
そのペンタはAPS-Cやろ?
ここで話す事柄ちゃうやん
まあ頑張って欲しいけどさ
0908名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 08:30:57.23ID:hrnn0dl3
確かにここで話す内容と違うね。
0909名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 08:54:13.13ID:/VqudgL4
ヤシコンは我が道を行ってしまったが結局はツァイスおやじを取り込んでそれで安泰だった。
Gシステムや645も評価できた。645のレンズはマジで凄い描写だったし、ブローニーで唯一1/4000のシャッター速度を叩き出した本体も優秀作だった。
更にはAXとか面白いものも出してその先を期待してたんだが、Nシステムとかトチ狂って自滅したのが残念。
0910名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 10:09:13.79ID:zppjRavV
>>909
そうですね。

確かにNの失敗は大きいだが、京セラはいずれヤシカ(カメラ事業部)に
見切りをつけようとしていたのかもしれない。

SONYあたりが新しい"Contax"を出してくれると嬉しいのだが。
0911名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 12:32:04.29ID:6mwHBQD4
現代の奇病“イクイク病”に悩む女性の告白「通勤中の電車で何度も絶頂が…」

 あなたは通称“イクイク病”と呼ばれる奇病があることをご存じだろうか? 女性を対象とした持続性性喚起症候群という疾患で、2001年に米国で発見されたばかりの新しい病気だ。
 男性の中には「なんてうらやましい病気なんだ!」と喜ぶ者もいそうだが、実際にはそんな単純な話ではない。日常生活の何気ない動作でも“性的絶頂”に達してしまい、その数は多い人だと1日100回を超すという。これを自分に置き換えれば、うらやましいとは絶対に思えないはずだ。
 今回、筆者はそんな持続性性喚起症候群に悩むA子さん(30代)という女性に接触。彼女から話を聞くことができた。
「症状を自覚したのは7〜8年前のことです。ただし、人に説明できるようなものではないですし、恥ずかしさのあまり誰にも打ち明けられない日々が続いていました」
 特に地獄だったのは通勤中の満員電車。その振動からくる刺激で、会社に行くまでに強制連続絶頂を強いられていたという。しかもこれだけでは終わらない。
「仕事中も電話の音、座っている姿勢を変えただけでイッてしまうこともあり、替えの肌着が1日何枚も必要な状態でした」
 さすがに意を決して病院で診てもらうも発症原因も不明なら治療法も確立されていない。それ以前にこの病気のことを知らない者も多かったそうで、「色情症じゃないの?」と彼女が異常的な性的欲求の持ち主のように言う医師すらいたそうだ。
「病気は今も治っていません。おかげで仕事も長く勤めることができないのですが、今はコロナ禍の影響でリモートワークが続いており、そこはすごく助かっています」
 そう話す一方、病気のせいで諦めたモノも多い。
「特に結婚と出産です。病気発症後も男性とお付き合いすることはあったのですが、受け入れてもらうことができなくて……。子供も欲しかったですけど、さすがに病気のことを考えると難しいなって」
 病気が病気のため、気軽に周りに相談できるような内容でもない。もしかすると、知らないだけで我々が考えている以上に同じ病気で悩んでいる女性は多いのかもしれない。
0912名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 12:34:49.59ID:1+PN9PM3
ヤシコン組はなんとなく今のフジが巻き取ったかなて感じはする
京セラのNシステムてけっこう先見の明あったような気するけど
京セラはカメラやめたかったんだろかね
0913名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 13:49:32.23ID:FAWTjpeU
魔が刺して、α7xi買ってもうた。
電源入れたら、これスマホからでよくね?ってなって正気に戻ったぜ…
これどうしよう、デカくて邪魔だわ。
0914名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 13:50:59.82ID:zppjRavV
>>912
よくわからないが,カメラ事業から撤退する直前の京セラは,一寸手を
広げすぎたカオス状態に見えた。

コンタックス,G,T, Tvs, N, 645...

経営の才能のある稲盛さんから見たら危険な状態で,20年後(今)を
見越してバッサリ切ったということなのかなと思う。

結局その時に切れなかった企業で,デジタルの基幹技術(センサー)を
持っていなかった会社はほとんど苦境に陥っている。
0915名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 13:54:10.64ID:wAVPTDZw
>>912
フジはデザインだけで別に…って感じだな個人的には
そのデザインもなんかパチモンっぽいし
0916名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 14:14:26.23ID:a9X3lz20
>>914
Gや645はもう少し延命して、うまくデジタルに移行して欲しかったな。
Nはねえ…なぜフランジバックを伸ばして互換性を断ってしまったのか。そのくせ50mmはヤシコンからの移植とか、ワケわからん。
0917名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 14:44:57.58ID:8xisL1Jk
645はフェーズワンのバック使えますぜ
0918名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 14:50:56.93ID:HVpIEUYm
>>910
コンタックス・ヤシカマウントでAF入れられんかったんだろうかとは思う
結局ユーザーにとって大事なのはレンズ資産ってのがわかってなかったのだろうか
或いはほしい人にはいきわたってYCマウントツァイス売れなくなったから仕切り直し掛けたかったのか
それならGとか645なんとかしろよと
0919名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 14:52:27.80ID:HVpIEUYm
YCマウントでSWM搭載したAFでやればよかったんだと思うけどな
正直フルマニュアルのS2のラインはよかったとはおもう、あれでチタン幕横走りまで戻せたらよかったんだが
0920名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 15:17:01.39ID:HVpIEUYm
実際GシリーズがフジのXシステムに近い構成だったからな
ちゃんとやってればチャンスはあったと思う
0921名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 16:38:36.08ID:zppjRavV
どこか,SONYでもコシナでもいいから,CONTAXをデジタルで
復活させてくれないかな。

ついでにアダプターでYCやG用のツァイスレンズを使えるように
してもらえると嬉しいのだが...
0922名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 16:41:58.51ID:/qE4XK52
ヤシコン→ライカMのアダプターって無いの?
ライカMに変換できればとりあえずはEマウントでAFできると思うんだけど(少なくとも標準域は
0923名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 16:46:45.29ID:3HgJXg/I
まあNについてはデジタル対応の必要はあったし画質を犠牲にするのはツァイスが首を縦にふらなかったのでは
それにツァイスレンズに金出してくれるユーザーならばマウント変更しても着いてくると踏んでしまったのかも
0924名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 17:03:38.17ID:SGB3rMPo
α7000以前にヤシカは137MDクオーツをベースにAF一眼レフを試作してたんだよな
その後会社が京セラに吸収されてしまいお蔵入りしちゃった
0925名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 18:06:35.50ID:wPcmPhze
>>918
だんな、CONTAX AXがありますぜ。
異常な大きさと重さは屈強の男子向きですぜ。
0926名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 18:28:35.76ID:hrnn0dl3
ここにはかつて屈強だった男子しかおらんのじゃ。
0928名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 18:37:24.08ID:3HgJXg/I
>>927
言いたかったのはAF・デジタル共に画質を極力犠牲にせず対応にするためにY/Cを捨ててNを選んだってこと
0929名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 19:42:38.20ID:a9X3lz20
なぜフランジバックを伸ばしてY/Cを使えなくしたのかねえ。
デジ対応のため?それならなぜP50/1.4はY/C そのままの光学系を移植した?
センサー周辺部への入射角に配慮した?でも入射角はフランジバックに依存しないよね?
マウントの完全電子化を優先した?じゃあ君らが作った645システムは何なのかと小一時間(ry
良い技術はあっても戦略を間違えると敗北は免れないという適例か。

ちなみにAXについては、「全群繰り出し式レンズは良いが、IF(RF)式レンズでは光学設計を無視することになるのでツァイスは嫌っていた」という話を聞くけど、これってソースある?
0930名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 19:58:23.34ID:L1JZwVMd
ヤシコンの645かぁ…
山渓だったか岳人だったか忘れたけど、箔付けの為にか山岳写真家の人に使って欲しいと持って行って、物は試しにと日本の冬山でテストしたら、フィルム一本撮り切る前に電池がダウンしたとか記述が有ったな…
雑誌には某高級機カメラメーカーの645判とボカしてかいて有ったけど…
ただアシさんの荷物が増えただけだったというオチでした。
最も試作品の様なものだから、市販品だと改良されている事を望むと〆てあったけど
0931名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 21:14:19.66ID:zppjRavV
>>929, >>930
Contax Nシリーズの企画の失敗は明らかで,加えて専用レンズの
性能も当時のアサヒカメラに酷評されていた。

ヤシカ(とそれを引き継いだ京セラ)は日本の地方の小会社の
脆弱性と一貫性の無さが特徴で,華奢で壊れやすい印象も払拭
できなかった。

Nは消えるだろうと思っていたが,Gや645も全滅するとは...
0932名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:29.62ID:5nR+7W+N
オリンパスはなぜAFで頓挫したのか?

こう書くとオリンパス警察の取り締まりを喰らうんだよなあ
0933名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:08.43ID:q5V6jdg3
京セラのカメラ事業からの撤退がなければ安原一式は生まれていなかった(はず)。
0934名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 21:50:37.94ID:/qE4XK52
さてここで問題です!
なぜこのヤシコンの流れでヤシコンの話ができないのでしょうか?
0935名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:02:10.57ID:sO+9rNyN
>>932
社内派閥の抗争が製品ラインにまで悪影響を及ぼした実例
米谷派と反米谷派で、カメラの売上げ放置して派手に空中戦してた
0936名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:03:15.90ID:sO+9rNyN
米谷氏が人の言うこと聞いて取りまとめられる人だったら
とりあえずOM707をMFのOMマウントでいけるようにして、通常の絞り輪とフォーカスリングつけたはず
そうすればペンタックス程度は行けた
0937名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:09:14.92ID:6mw4hHX2
>>932
話題がループしてつまらん!
キシアン、に質問!
「ペンタックス株式会社はなぜ会社そのものが消滅したのか?」

>>934
そこにキシアンがいるから!

>>935-936
なかなか興味深い話だね!
0938名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:13:13.52ID:sO+9rNyN
>>934
あまりにも駄目なところが多すぎて語りつくしてしまったところがある
FX-3スーパーとかもろコシナOEMだしRTS絡みの信頼性問題とかもなあ
0939名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:14:34.46ID:1+PN9PM3
>>931
RTSIIにワインダー付けて撮ってたらフィルムのパーフォレーションバッキバキに砕けて、修理出したら直らんて言われたなあ
京セラになってからのS2とかRTSIIIはノントラブルだったけど
0940名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:17:01.74ID:L1JZwVMd
コンタックスはヤシカ時代、横領事件や麻薬事件など社内がグダグダだったし仕方ない。
0941名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:20:10.95ID:L1JZwVMd
あと初代RTSの内部構造は配線グルグルでホントに酷い作りだった。
時代的にはフレキ基板が始まっていると思うのだけどね。
RTSUからは良くなってるらしいけど…
0942名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:47:40.67ID:5nR+7W+N
>>940
オリンパスの巨額損失隠蔽もこの頃からだったかな
AF開発どころか、社内にはオドロオドロしい閉塞感が沈殿してしたのでは、と
0943名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 22:54:00.15ID:WXMz0vlo
>>942
キシアン!ペンタックスは会社が無くなったよね?なぜなの?教えて!
0944名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 23:24:53.06ID:5EyskuQB
オリンパスのスキャンダルってカメラ関連と無関係な部署の話だと思ったけど
0945名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 00:40:45.51ID:LJMz05rb
80年代の古いカメラ好きのスレなんだから
今会社がどうなっていようがどうでもいいよね
0946名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 01:34:15.09ID:NiDlhFYx
でもなるべくしてなったと思い知るペンタとオリの顛末
0947名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 01:36:54.71ID:8S08Os0D
ライカとか
ツァイスイコンフォクトレンダーとか
廃業したり破綻したメーカーなんて沢山ある
そこ掘り返しても楽しくないと思うが
0948名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 01:49:57.65ID:TR5u+sxT
おおう、ニキっぽい人が二人ほど?
ちょっと芸風が違う気がするけどw
0949名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 09:14:44.66ID:30lYjOvV
>>913
パワーズームのレンズも買わないとな(笑)
次は9Xiも宜しく〜
0950名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 09:26:46.70ID:y+98Hd4W
>>941
ヤシコンは機能だけでなく信頼性も、RTSの3型で急に変わった。本当に壊れない。社内の設計基準が変わったんだろうか?
デザインは2型が好みなんだが、端々に見られる工業製品としての甘さがどうしても気になって使いたくない。159や167も然り。3型があってこそ、あそこまでシステムが延命できたんだろうな。
30万超のMF機なんて…と買ったときには少し後悔したが、振り返れば併用していたAF機なんて霞むほど。この機材で長く写真活動を楽しめたことを幸運に思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況