X



マターリ愛して PENTAX LX # 17

0405名無しさん脚
垢版 |
2022/10/28(金) 11:48:27.22ID:XRFVA6E8
昔533万台のを持っててデジタル化の時に手放したけど
置物で良いから見た目そこそこの後期型が欲しいなって
シャッターは切れましたって言う532万台のジャンクを買ったら電池が入ってないだけで完動品だった
カメラ屋じゃなかったから電池入れてまでの動作確認なんかしてなかったっぽい
0406名無しさん脚
垢版 |
2022/10/29(土) 07:59:11.94ID:qji2lq5Y
なんという幸運
0407名無しさん脚
垢版 |
2022/10/29(土) 08:27:50.70ID:uoEa8aGL
>>406
角のスレもほとんど無くて
巻き上げレバーにスレが有るのと
フォーカシングスクリーンが少し汚れてるくらいで
モルトは綺麗だし底面の保護フィルムも残ってるから
前のオーナーが大切に使ってたやつっぽい
0408名無しさん脚
垢版 |
2022/10/30(日) 10:46:44.79ID:iYEXMLU/
おじいちゃんが使わなくて押入れに仕舞いっぱなしで、おじいちゃんが亡くなったから家族がリサイクルショップに持っていったって感じがする。
0409名無しさん脚
垢版 |
2022/11/01(火) 10:20:03.32ID:m0MrcE35
>>408
それだとモルトべったりで掃除は必要だろ
0411名無しさん脚
垢版 |
2022/11/03(木) 09:03:01.22ID:SZVhfu1l
スーパーAも名機だよな、むかし使い倒したわ
LXに買い替えた時は少し切ない気分になったもんだ
0412名無しさん脚
垢版 |
2022/11/03(木) 09:19:25.17ID:ti3rOvgm
昔中古のレンズ買う時に、レンズをボディにつけてみる?って渡されたのがスーパーA。
F2.8のレンズだったからか、マット面がザラザラでスプリットマイクロも影って、なんじゃこりゃってなったことがある。
LXじゃそんなことならなかったから。
0413名無しさん脚
垢版 |
2022/11/03(木) 20:02:23.13ID:MtqsIdpM
スーパーAはAEロックさえ付いてりゃなとは思う。
ベースがMEだからしゃーないとはいえ、結局SFXで初採用だっけか?

モードダイヤルのロック押し込んで、オートからMにして、さらにボタンポチポチはダルいんよ…
0415名無しさん脚
垢版 |
2022/11/04(金) 20:43:31.71ID:FUXaJ8Vl
ISO100-36のカラーネガが千円超えとか頭痛いよな
0416名無しさん脚
垢版 |
2022/11/04(金) 20:50:54.30ID:FUXaJ8Vl
>>413
SFXnはAレンズを使えばマルチモードAE一眼レフとしては素晴らしいカメラだったよ
0417410
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:29.32ID:spj7dpp1
フォーカシングスクリーンを交換した
調べたらZ1pのスクリーンが厚さ一緒で縦横が0.5mmづつ小さいだけで使えるって有ったから
オクに4kで出てたFP-60パノラママットスクリーンてのに変えてみた
ナチュラルブライトマットベースにパノラマ用の基準線が上下に入ってて
設計が新しいだけあって明るくピントもそこそこ掴み易い

スプリットマイクロの代用だと
MZ-Mのが寸法的に流用出来るみたいだけど
MZ系はメーカー的に交換不可扱いで
単品売りが無かったからドナーからの移植しか手がないみたい
0418名無しさん脚
垢版 |
2022/11/06(日) 22:39:41.21ID:PDIB8DRM
MZ-Mもミラーアップの持病持ちだから、オクだとスクリーン付いてること確認できないこと多いんだよなぁ
0419名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 18:28:07.53ID:IcSsY1gK
SC-69がLX2000用のナチュラルブライトマットのLX用スプリットマイクロだったような
八百富に一個中古があるみたい
0421名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 22:06:05.69ID:2dALNVn9
誰も買わないであろうSI-20スケールマットが入っているワイのLX
0422名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 22:55:18.31ID:bahYd4vG
SI-20持ってるよ
でもSD-11のほうをよく使う
0424名無しさん脚
垢版 |
2022/11/07(月) 23:12:44.25ID:2dALNVn9
ミスったw

しかし目が悪くなってマットはきつくなったわ
0425名無しさん脚
垢版 |
2022/11/25(金) 07:21:07.78ID:8hAfY7bG
LXを長く使い続けると、まいまいまいになるから好き。まいまいまい。
0427名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 11:33:08.05ID:wkdNC1Gc
新しく作るらしいフィルムカメラ
LX後継も出してくれないかなぁ
0428名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 12:58:03.31ID:qSm8KPrb
M6みたいに過去の機械も新品パーツで公式が修理してくれるようになるといいね
ファインダーユニットとか接点カバーとかスクリーンとかの再販も

K-1技術で新しく作られたペンタプリズムでのファインダーユニット
欲しい
0429名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 13:26:02.32ID:qALg4fJC
写るんです、チェキがすごい売れてるからな
フイルムカメラが売れる素養はある
ライカは今年M6出したけどあれは普通買わないから
一般向けに10万円台でLX後継出せば良い
0430名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 13:41:46.69ID:jd79tjEa
写ルンですやチェキが売れてるのは安いからであって、10万やそこらじゃLXクラスのカメラなんて作れない
仮に出たとしてもMade in THAILANDやCHINAだったりしたらおまえら買わないだろ?
0431名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 14:08:17.31ID:kh1giZqH
発売当時のLXの値段を今の価値に換算したら
40~50万言うとこかいな?
0432名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 15:11:46.72ID:qSm8KPrb
>>431
同じ製造手法をやるんであれば50万でも買えなさそう
LXは基本手組みで、当初は作るたびに赤字なんて言われてたらしいし。
まあ、赤字とかは20年近く作られた時点で眉唾だけど。

でも、出たら購入を考えるなぁ。
楽しみすぎる
0433名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 16:38:06.43ID:7rDkgTSD
え?ほんとにフィルムカメラでるの?
0435名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 16:58:29.10ID:twyR7wq0
LX 復刻がいいと思う
0436名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 18:07:16.56ID:tJg7Cdf2
D FAレンズを使えるようにするには電磁絞り&絞り制御機構が必要なわけで
いまからF6のPENTAX版みたいなのを期待するのかな
0437名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 18:11:27.96ID:WXTqPWZz
カメラできる頃までフィルム有るやろうか?
それよか既存のカメラの修理とかオーバーホールして欲しいわ。
0438名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 18:13:52.42ID:/LU9AUdH
LX,MX,MEみたいなクラシックスタイルだったら買うけど、
MZ-Sみたいなのだったらガッカリだな。
0439名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 18:22:02.88ID:tJg7Cdf2
MZ-SをもっとつきつめたAFフィルム一眼の方がいいんでないかいとは思う
メカニカルならLXあるやろ
0442名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 19:16:24.68ID:7rDkgTSD
>>434
ほんとだった! 今年最大のニュースだ!
0443名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 19:21:51.12ID:Xj6z2XE9
>>430
生産国替えたくらいでLXが十万で出せるなら普通に買うわ
0444名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 19:53:41.01ID:ugOg8sal
応援はしたいけど、>>441の記事の通り簡単じゃないだろうね
下手をすれば期待だけ煽って…ということで逆にリコペンのイメージダウンにすらなり得る

既存カメラの修理とオーバーホールを軸にしてもいいんじゃないかな
ペンタならSP、KX、MX辺り、リコーはGRを中心にしてさ
0445名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 20:04:59.06ID:2Tu2hDU5
開発の検討だからね
開発して製造して出荷するまでに2,3年かかりそうなのはPENTAXの悪いところ
来年出るとは思えない
ほんとそういうところだよPENTAXが悪いのは
そして手を広げすぎて645やK-1がますます放置
0446名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 20:51:27.58ID:qSm8KPrb
そういや、四ツ谷に行ったとき
TKO氏に持ってたフィルムカメラのこと色々聞かれたわ
まさかこんなことになるとは
0447名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 21:02:27.69ID:ugOg8sal
>>445
それはホントに同意

フィルム愛好家な部分の俺には嬉しく有り難い話でも
ペンタというブランドを多少なりとも応援してる視点で考えると
『おいおい、そんな余裕かましてて本来の基幹部分であるデジタルは大丈夫か…』
と思ってしまう

645やK-1を購入して使っている人達こそ、今のペンタを支えてるんだから
失望させないよう・離れて行かないようにするべきじゃないかな
0448名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 21:10:36.99ID:qALg4fJC
いつもPENTAXは遅いしあれこれ手をつける
大掃除で記念写真や懐かしい漫画に夢中になっていつまでも片付かない人と同じ
0449名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 23:43:04.27ID:yarXf4E7
カメラは作ったら終わりだけど、フィルム供給現像インフラはどうすんのかね?
若い人にって言ってるけど、若者には手を出せない価格になってるんだけど
0450名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 23:43:35.29ID:nfUO/HLd
>>445
>開発の検討だからね

これだけでマスゴミがあちこちで広告、株化ちょっぴりアップ
ウソでも言って良かったパターン
0451名無しさん脚
垢版 |
2022/12/20(火) 23:46:49.50ID:nfUO/HLd
Technicsのレコードプレーヤーなんかは70年代はたいしたことなかったのに、
今ではクラシックからスクラッチャーまで御用達ブランドになっている。

まあ我らがペンタックスの新型銀塩がTechnicsみたいに化けるかは疑問だが。
0453名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 03:29:43.03ID:x8gfYPin
フィルム機発売待ちのタイミングでリスキーすぎ資金尽きた撤退します
が心配だ
0454名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 06:28:01.36ID:khTnjxCR
それよかコダクローム復活さして欲しいわ。
0455名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 06:39:17.62ID:/62tNjqv
リコー・イメージングでフィルム作ってほしい。
0456名無しさん脚
垢版 |
2022/12/21(水) 15:32:35.27ID:JFhOIR4X
>>448
…ハッ! 俺のペンタックス(旭光学)愛は、似た者同士だったからか!
0457名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 11:11:45.85ID:pG5LQ4+u
そんな不器用なPENTAX(旭光学)が好きだからLX持っててここにいるんだろおまいら
0459名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:16.42ID:UQqkBAsN
LX欲しいけど高くて買えない。
0460名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:03:40.84ID:qvGHH1iT
>>459
オレは31年前に確か12万円くらいで新品買った
キヤノンNewF-1やニコンF3につられてLXも値上がりした直後だったわ
0461名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 23:17:03.70ID:Dypw9lco
結局ニコンのF-3より生産期間は長かったんだよねLX
0462名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 03:49:22.74ID:9k34tu+p
>>459
中古価格、ちょっと上がってる気がするわ
実店舗で扱ってる店自体が少ないからあんまりあてにならないけど
前はヤフオクでも2万台でそこそこ良品売ってたけど今は3万台でも怪しい
0463名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 09:35:59.79ID:jFWq+sTo
八百富の見てみ?
すげえ値付けだから
0464名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 11:24:49.46ID:qQBAXFLp
一番下がった時やったかな、完動品3万やった。
発売当時はとても買えんかったLXがこの値段で買えるやなんで、デジカメ様々やったな。
モードラ付きとワインダー付きと各1台有りますわ。
0465名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 11:35:20.49ID:jFWq+sTo
>>464
素晴らしい時代だなぁ
最近美品(裏フィルム付き)買ったけど
10万したもん
0466名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 16:49:01.16ID:k1rT32Um
あと何回クリスマスを迎えることができるのだろうか。
LXよ、俺の分もがむばってくれ。
0467名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 16:53:27.99ID:3WkrTyut
そしてLXだけが残った
0468名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 18:12:37.50ID:AeunDLWC
MXレンズ付き 26000円
0470名無しさん脚
垢版 |
2022/12/24(土) 23:25:48.27ID:iD9wzsOp
>>463
八百富はOHしてるかしてないかでかなり値付けが違う
0473名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 08:02:30.54ID:31PrzxfV
どっちももう無理らしいよ…
0474名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 09:28:15.50ID:AFYMkG7E
その前に人間のOHを
0475名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 09:59:34.08ID:eiL5LOcE
そうか、はよやってて良かったわ。
ペンタックスもフィルムカメラ作るとか、モノクロ専用デジカメ作るとか
言うよりもっとやるべきこと有るやろうにな。
何したって新しいユーザーは望めんのやから、コアなペンタキシアンの事を考えたりいな。
0476名無しさん脚
垢版 |
2022/12/25(日) 13:46:02.48ID:XnmrKRx/
>>473
どこ情報よ
防水はどっちも無理とは言われたが。
0477名無しさん脚
垢版 |
2023/01/19(木) 12:48:00.48ID:P8l7NI6R
>>443
今どきチャイナで作れば安くなるとか
仕事できないバカな高齢者の言い草だよね
0478名無しさん脚
垢版 |
2023/01/29(日) 08:45:58.11ID:ugZRZFIQ
SMC M50mmF1.4がまったりしてきたな。
0479名無しさん脚
垢版 |
2023/02/01(水) 18:27:47.21ID:P8ysAmf7
>>429
さすがに10万円代でLX後継機はむりぽ
P30Nの後継機ぽいのを7~8万円で出すのがギリギリのラインでは?
0480名無しさん脚
垢版 |
2023/02/01(水) 23:00:15.91ID:JMZLWMhX
それも無理じゃねーかなー
あのクラスでもまともなものなら10万オーバーじゃないと赤出そうな気がする。
元のP30よりさらに安普請に仕上げるなら別だろうけども。
0481名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 09:38:12.84ID:4Y/4CQeR
安普請は困る。10万台で出るなら買う。
0483名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 12:19:31.44ID:iMqKeE/Y
LX復刻ってそんなに困難なのでしょうか?
0484名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 12:46:54.17ID:EyLhopt5
何といっても、部品が無い
当時と同じ設計じゃ、特に電子部品が調達できひんやん…
0485名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 12:47:32.89ID:eukXygyl
困難でしょ。俺もK1000クラス、KXまでくれば御の字だと思う
0486名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 12:55:37.67ID:eukXygyl
作れば作るほど赤字でも何とか頑張っていたけど、電子部品(沖電気製だっけ?)の供給停止が最終的な決定打になったと当時のインタビューでも語られていたよね
0487名無しさん脚
垢版 |
2023/02/02(木) 22:33:48.60ID:Vr/9tScD
SPでもK1000でもCdSの時点でアウトなんで純粋な形での復刻は厳しいのと違うか
0488名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 12:25:05.06ID:sO93D4pc
むしろ内蔵露出計いらんよ、セコニックでも使いながら露出を決めるというプロセスを今だからこそ味わいたい
0489名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 18:04:39.74ID:5EvmoywD
Kマウント版SLか…
…いいかもしれんw
0490名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 18:17:19.26ID:W7foIzK8
LXそのまんまじゃシャッター制御に電子部品が必須だし
内蔵露出計を無しにするとしても、根本的に再設計必須だろ

もうKX/KMレベルで我慢するか、コシナCT-1レベルじゃないと
0491名無しさん脚
垢版 |
2023/02/03(金) 20:52:06.27ID:yv4fsrek
平たく言えばNewFM2がKマウントになりゃいい
0492名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 08:47:47.77ID:+wa0rlkD
FM2はファインダー内の露出表示が分かりにくい。
0493名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 08:49:53.36ID:n45AKrdB
MXみたいにLEDで





がイイね
0494名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 10:12:44.43ID:Ay+yvOs2
LEDを使ったり下手な基盤を使うと、今の修理不能なLXなどの二の舞やで
0495名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 11:00:20.16ID:ufm/EUhP
KAF4が使えるフィルムカメラのが欲しい。
KAF3はAF不可なだけなのでまだしも、KAF4になると絞りの操作が出来ないわけだし。

というか、なんぼ新品ったってフルメカ機そんなに欲しいか?
0496名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 13:41:47.41ID:5S/+gS9h
ファインダー&スクリーン交換が可能なフルメカニカル機なら新品で欲しいが結局購入の決断になるのはデザインだな
ボディの薄さ形状だけでなくロゴや印字されてる全てのフォント含めての
ライカのM6の復刻みて改めてそう思ったわ

ところでKAF4に対応させることってフルメカニカル機でできるもんなの?
というかKAF4に対応させたら果たしてそれはフルメカニカルカメラと呼べる存在でいられるもんなの?
0497名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 14:59:05.48ID:ufm/EUhP
>>496
やるとしたら給電と絞り値の設定するアダプタ噛ませて実絞りでとかになるんかな?知らんけど。
0498名無しさん脚
垢版 |
2023/02/04(土) 15:10:19.90ID:plaKRLAy
>>497
どんだけ分厚いアダプタになるやら
1.5xテレコン兼だったら買う意味ない
0499名無しさん脚
垢版 |
2023/02/05(日) 09:27:47.03ID:qRXx4qYR
いまさら出しても高額になって、若者は買えなくて
金のあるジジイが懐古趣味で買いこんで死蔵して終わり
0500名無しさん脚
垢版 |
2023/02/05(日) 14:57:06.20ID:vpSbkEJc
ペンタックスには儲かってもらわないとだからそれでいい
ミノルタみたいにブランドが消えるよか遥かにマシ
0501名無しさん脚
垢版 |
2023/02/05(日) 15:06:15.82ID:z0sakyQ/
ブランド消滅を心配するなら
いつになってもラインナップの増えない交換レンズとか
実質開発中断な645Dとかの心配をするべきじゃね

このままじゃ、デジタルからも消滅の危機だろ
フィルムカメラとかやってる場合かよ
0502名無しさん脚
垢版 |
2023/02/05(日) 15:21:19.90ID:vpSbkEJc
レフレックス2000mmF11みたいなもん出てた昔に比べりゃ今は品数少なくても売れやすいラインナップだと見るがね
0503名無しさん脚
垢版 |
2023/02/06(月) 06:20:52.76ID:beQO3Js1
むしろ今はスマホとフィルムカメラの2台体制が一番バランス良い。
0504名無しさん脚
垢版 |
2023/02/06(月) 10:31:00.08ID:uBbg5CNH
>>503
何を撮るかにもよるだろうけど…同意
フィルムの一眼レフとスマホの組み合わせはバランスがいいよね

それにしてもデジカメの販売台数が激減しているのが恐ろしい
スマホのカメラで十分と考えている人が多いんだろうけど
0505名無しさん脚
垢版 |
2023/02/06(月) 19:53:56.40ID:4gXfMCfV
LXの裏ブタはがしてスマホを突っ込む未来
0506名無しさん脚
垢版 |
2023/02/07(火) 03:03:46.27ID:3PTE2OYP
アイピースに突っ込む
0508名無しさん脚
垢版 |
2023/05/19(金) 20:41:33.98ID:mRUetn35
20余年前、そのカメラのナニワで最後の新品FA−2を買ったのを思い出した
0509名無しさん脚
垢版 |
2023/06/02(金) 17:43:27.97ID:DPToioVV
リサイクルショップで安くてまぁまぁきれいな35-70MM F1:4が付いたLXを見つけました。
あまりに安かったので、シャッター動くことを確認できたので、即購入しました。
LXのシャッターがなんか変です。
シャッター速度はダイアルやAE変わるようなんだけど、
レリーズを押してからミラーが動くまで1-2秒のタイムラグがあります。
どこか油切れてるのかな。

同じような症状にあたった人はいますか?
0510名無しさん脚
垢版 |
2023/06/02(金) 19:34:56.06ID:OBg4fqly
油切れ
オーバーホールコースだな
0511名無しさん脚
垢版 |
2023/06/02(金) 19:39:17.27ID:5jW4NzK5
>>509
LXは大概ミラーが粘る、持病みたいなもんです。
うちは2台ともなったがオーバーホールで快調ですわ。
0512509
垢版 |
2023/06/03(土) 02:14:04.79ID:8y/+xLA7
>>510 >>511
回答ありがとうございます。
知っている修理業者に相談することにします。
0513名無しさん脚
垢版 |
2023/07/04(火) 19:00:24.48ID:dzXSdxtx
LXの後期535万番代6カ月保証付の良品を購入。
LXは久しぶりだけど、やっぱり精密感・操作感がいいですね。
ファインダー・グリップ・スクリーンなどの沼に入ってしまいそうです。
0514名無しさん脚
垢版 |
2023/07/05(水) 07:38:54.91ID:m0QmgDzM
壊れたらそこでオシマイやけどな…
0515名無しさん脚
垢版 |
2023/07/05(水) 12:40:49.92ID:XrOaakUY
もうヒガサや52でも修理できないのでしょうか?
0516名無しさん脚
垢版 |
2023/07/05(水) 15:03:41.39ID:L6v8p99Y
ミラー粘り位やったらできるんちゃう?
知らんけど。
電子部品が逝ったらおわりやな。
0517名無しさん脚
垢版 |
2023/07/05(水) 17:06:51.90ID:XrOaakUY
なるほど。
実は稀少がんを患っています。
電子部品と私のどちらが先に逝くか競争ですね。
0518名無しさん脚
垢版 |
2023/07/06(木) 10:11:34.07ID:5bBB+0LE
LXの電子部品は同時代のカメラと比較しても弱い
全体的な耐久性の無さが、まあペンタらしいと言えばらしいけど
0519名無しさん脚
垢版 |
2023/07/06(木) 16:30:20.38ID:QEE/I/vO
フルメカニカルなカメラだったら、まだ修理可能だったりするんですけどね。
電子部品があるカメラだと、それがネックになってる事があるんだよな。
0520名無しさん脚
垢版 |
2023/09/05(火) 08:23:42.73ID:oQsZW8yJ
名機
0521名無しさん脚
垢版 |
2023/12/09(土) 21:28:21.46ID:Y8aahrqA
久しぶりに点検したらスクリーンにモールの固まったようなごみが着いて取れない
綿棒にアルコールを染み込ませて付けることで溶かすことできるかな?
やっぱりスクリーンに影響あるかな?
0522名無しさん脚
垢版 |
2023/12/11(月) 08:26:31.48ID:yUmckM5u
ばっちーのついてしもたか。
スクリーンはずせんのんか?
0523名無しさん脚
垢版 |
2023/12/12(火) 01:17:29.43ID:haR92dsi
スクリーンを外せるかどうかまで知らないので調べてみますが、外せるとしても素人なので怖くてできないかも
0524名無しさん脚
垢版 |
2023/12/12(火) 17:33:14.84ID:7+9H2yHM
ペンタLXは普通にスクリーンの交換ができる構造になってる、と記憶してる。
と言うか、当時のフラッグシップな1眼レフだと、スクリーンの交換が出来る事を売りにしてた様な気がするんだ。
とりあえず手元にある1眼レフでは、ニコンのF2とかF4は普通に交換出来るし
オリンパスのOM-1からOM-4までは普通に交換出来る。
使いたいスクリーンが入手できるのかが問題なんだが、それはまた別の話。
0525
垢版 |
2023/12/12(火) 18:26:17.43ID:Kl82raLa
LXは外せます、ただ専用の工具が必要やったような。
0526名無しさん脚
垢版 |
2023/12/12(火) 18:56:16.60ID:tajq3DxP
マウント側から治具入れて取り外しだけど
ファインダースクリーンのはめ込み口のロックは耳かきで普通に外せるので
ファインダースクリーンに傷をつけないように綿手袋等で取り出せばいいだけだと思う
0527名無しさん脚
垢版 |
2023/12/12(火) 21:34:45.45ID:CO8hOxUM
専用のピンセットみたいなのスクリーンに付いてなかったっけ?
0528名無しさん脚
垢版 |
2024/01/12(金) 18:52:32.82ID:j/YVTHSO
>>527
専用ピンセットが付いてたよ。
いまでも持ってる。
0529名無しさん脚
垢版 |
2024/01/13(土) 14:17:54.88ID:niiFZ5E+
ピンセットはいいけど、ファインダーの視度調整する棒が無くなって困ってる。
0530名無しさん脚
垢版 |
2024/02/12(月) 18:28:49.61ID:FdoEsctB
露出計が逝ってしまったようだ。あり得ないシャッタースピードを示してくる
最終ロットと思われる個体なんだが、1986年に買った1台目が元気なのに対しトラブルが少なくない。当時の生産現場も大変、ディスコンやむなしの状況だったのかなと想像
0531名無しさん脚
垢版 |
2024/03/20(水) 12:03:17.12ID:65gmvoLh
最近極端に書き込みが少ないな。
ちゃんと稼働してるカメラを使っている香具師が少なくなってきているのか。
0533名無しさん脚
垢版 |
2024/03/20(水) 17:01:20.84ID:2FblwRot
おわかりいただけただろうか
0534名無しさん脚
垢版 |
2024/04/08(月) 00:45:03.53ID:Cht2/EHd
>>518 全てに華奢だよね、ボディもすぐ凹むしさ。
ニコンが男性的ならLXは女性的。
0537名無しさん脚
垢版 |
2024/04/08(月) 17:07:07.14ID:H+5/4QJH
えええ〜、どこにぶつけたら凹むんさ???
0538
垢版 |
2024/04/08(月) 22:27:28.02ID:Lna4oCdy
崖の上から落としたとか
0540
垢版 |
2024/04/09(火) 11:02:09.40ID:WvuJhyrv
劔岳の頂上付近で85mmF1.4を落としたこと有るわ。
登山道をバウンドしながら落ちていった。
必死で追いかけて何とか回収したけど、修理に2万かかった。
0541名無しさん脚
垢版 |
2024/04/10(水) 06:53:22.98ID:qMzWOPZF
そら85mmF1.4が二万円で元に戻ったって、不幸中の幸いちゅうかそない考えんならんわな
0542名無しさん脚
垢版 |
2024/04/16(火) 07:31:19.70ID:zG1CSF+w
なんとか無事に桜の季節もLXと共に過ごすことができた。
俺とLXどっちが先にあの世に行くか、いやいやなかなかどっちもしぶといぞ。
0543名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 17:15:16.18ID:iZX2y3QH
今度は紫陽花の季節までがむばれるかどうかだな。
紫陽花が見ごろになるまでLXと共に過ごせるかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況