X



オリンパスOMファン集え49

0001名無しさん脚
垢版 |
2023/01/16(月) 22:52:00.49ID:VRzwYHkS
オリンパスOMファンのスレです
古参者も新参者も仲良くマターリ語り合いましょう(´▽`*)

マイクロフォーサーズ(OM-D、PENなど)の話題はデジカメ板へどうぞ

■前スレ
オリンパスOMファン集え48
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1605875813/
■関連スレ
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1401456984/
0202名無しさん脚
垢版 |
2024/01/23(火) 14:57:10.22ID:Bxzneh4l
ちなみにJ-カメラ見たら84,800円と86,800円と88,000円てのがあるな。
0205名無しさん脚
垢版 |
2024/01/29(月) 00:29:00.06ID:ySn+o8SI
>>203
おおー、いいですね~。
OM-4のCMは、2バージョンあったんだ。
0206名無しさん脚
垢版 |
2024/02/08(木) 19:32:05.87ID:ulGe900z
>>203
つくづくOM-1はいいカメラだったなあ
0207名無しさん脚
垢版 |
2024/02/09(金) 14:10:30.98ID:KZMEuwvb
比較動画で見るとOM-1ホント小さいね
0208名無しさん脚
垢版 |
2024/02/09(金) 18:43:12.71ID:J+HcAax8
OMシリーズの良さは否定しないが、基本的に布幕横走りなフォーカルプレーンシャッターな問題。
ミラーがガードしてくれるはずなんだが、それでもなんとなく太陽の方向を気にしてしまう。
0209名無しさん脚
垢版 |
2024/02/09(金) 20:43:41.84ID:BlaAqw+p
あの、カメラの構造に詳しくないんですが、どういう問題が起きるのでしょうか。
0210名無しさん脚
垢版 |
2024/02/09(金) 20:56:48.56ID:0UBVrN8l
ミラーがなければ太陽光でシャッター幕が焼けて穴が空く
でも古いカメラは布膜でなんぼという気がする
全体が合理的なメカ
0211名無しさん脚
垢版 |
2024/02/09(金) 22:23:11.20ID:J+HcAax8
>>209
フォーカルプレーンシャッターは、レンズの焦点付近にシャッター幕が有るんだ。
虫眼鏡で紙を焼く実験を子供のころにやらなかったか?
あれと同じ事がカメラの中で起きてると考えてほしい。
一眼レフだとシャッター幕の前にミラーが有るので、基本的には収束された太陽光はシャッター幕には当たらない。
(ただしその状態でファインダーをのぞくと、”目玉焼き”になるかも知れないけど)
実際、ミラーが無いライカなんかだと、状況によっては数秒でシャッター幕から煙が出て穴が開く、と言う話だ。
0212名無しさん脚
垢版 |
2024/02/10(土) 12:11:38.02ID:8/zMy38G
分かりやすい説明ありがとうございます。
0213名無しさん脚
垢版 |
2024/02/10(土) 14:10:04.13ID:mGVtZHIB
地図でメンテナンス済みのOM-1 MDのシルバーの美品が29,800円
0214名無しさん脚
垢版 |
2024/02/11(日) 22:51:06.85ID:5ZN7wGn7
布幕だからこそ静音なんだけどね
一眼レフでシャッター幕は焼けないだろう
0215名無しさん脚
垢版 |
2024/02/19(月) 23:23:46.22ID:q+GnjpQA
好奇心旺盛な岡村正孝少年が
「ミラーを無くす事によりシャッター幕を太陽光で焼くとどうなるかの実験」を
まとめて実験結果を発表するかも知れん
しかしオリンパスの岡村君の超ロングCM圧巻だよ
オリンパスが企業として眩く輝いてた時代
0216名無しさん脚
垢版 |
2024/02/20(火) 16:23:12.68ID:hTXdBh6O
>>215
その事象に関しては、ちょっと古いカメラ本に出てたりする。
ライカのバルナックモデルなんか、ゴムびき布幕フォーカルプレーンで
(当然)ミラー無しなんだが、太陽方向に直接向けると数秒で煙が出てシャッター幕に穴が開く
って話だ。
実際ライカのバルナックモデルを買う時なんか、シャッター幕に焼け穴が無いかを確認するのが
基本になってる様だし。
(焼け穴以外にも経年劣化にも注意が必要だけどな、エクサクタバレックスのシャッター幕にピンホールが沢山
 って事が有りましてね)
0217名無しさん脚
垢版 |
2024/02/21(水) 11:58:06.10ID:SlPemhZj
>>216
晴れた日にバルナックを首から下げるときは、レンズキャップは必須。
自分はいちいちキャップをつけるのが面倒なので、手のひらをレンズ
にかるくかぶせて歩いてる。
0218名無しさん脚
垢版 |
2024/02/21(水) 23:39:08.37ID:U8JM0UI2
Contaxの勝利
0219名無しさん脚
垢版 |
2024/02/21(水) 23:59:16.98ID:Rt7LeJNb
コンタックスの鎧戸シャッターは壊れやすい
0220名無しさん脚
垢版 |
2024/02/22(木) 00:23:22.84ID:MOcbTejH
レンジファインダーだとキヤノンやニコンの金属膜がそういう点では気楽だね
キヤノンのヤツは膜にシワが出てヒヤヒヤさせられるけど、製造から60年以上破れてないんだからまあ大丈夫な気がする
0221名無しさん脚
垢版 |
2024/02/22(木) 06:55:29.17ID:aH7+DKEQ
ヒヤヒヤするくらいなら、布幕を10年に一回張り替えたほうが安心じゃよ。
0223名無しさん脚
垢版 |
2024/02/22(木) 16:57:02.82ID:YpFzeCQm
実際の話で先回米国本土で日食が有った時の事だが、大量のカメラやレンズが太陽に焼かれて使用不能になったそうだ。
レンズの筒先に減光フィルターを入れればよかったんだが、不適切な撮影方法で
絞りやシャッター幕に収束された太陽光が直接当たってしまい、プラスチック製な絞りやシャッター幕が溶けてしまった
なんて事例が多数あった様だ。
0224名無しさん脚
垢版 |
2024/02/24(土) 12:46:58.03ID:cEl1rO+j
>>219
川端康成コンタックスのカメラ使ってた
ライカを選択しないのが渋い
0225名無しさん脚
垢版 |
2024/02/24(土) 16:09:05.02ID:6wD2tG/3
>>224
状況によって、ライカよりもコンタックスの方が入手しやすい事も有るし。
少なくともフィルム装填に関しては、バルナックライカよりもコンタックスの方がやりやすいし。
0226名無しさん脚
垢版 |
2024/02/24(土) 18:10:10.12ID:g2vK+BnE
でもやっぱり、シャッターを押す→フィルムを巻きあげる、という
ような動作はライカのほうが触っていて気持ちがいいんだよね。
作りがカッチリしているせいか、手にしっくりくるので楽しい。
0227名無しさん脚
垢版 |
2024/02/24(土) 21:53:31.98ID:nHpXPB3f
そうか?コンタックスとコピーのニッカ持ってるが断然コンタックスのが使いやすいわ
軽さはニッカだが
0228名無しさん脚
垢版 |
2024/02/28(水) 20:17:19.36ID:WwKD2A3V
地図でメンテナンス済みのOM-1Nのシルバーの良品が30,800円
0230名無しさん脚
垢版 |
2024/02/29(木) 07:48:58.27ID:Ttq6XvdZ
1000円でジャンク買って2万で修理したほうが安い。
0232名無しさん脚
垢版 |
2024/03/04(月) 16:24:40.59ID:zFp9XXvJ
中古カメラ屋のジャンク箱でクイックオート310を200円で発見&救出
30年近く前にOM-2に乗っけて使ってたんだけど、
電池液漏れでダメにしちゃったんだよね
帰宅して期待しないで電池を入れたらキューンとチャージして、ちゃんと発光した
こりゃ儲けもんだわ
0233名無しさん脚
垢版 |
2024/03/04(月) 18:21:59.59ID:yiW3w7b0
ツイーーーンって言う音、懐かしい。
0234名無しさん脚
垢版 |
2024/03/04(月) 18:57:48.48ID:YJ3xR8P8
PENTAXのフィルムプロジェクト ハーフらしいね PEN-F再評価(値上げ)の流れくるかもね
0235名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 05:28:23.05ID:a8sfD7+V
PEN-FTみたいな奴を作ってほしい。連動距離計内蔵の。
0236名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 05:33:06.20ID:QaMxg5aj
>>235
まずは第一弾が相当売れやんと 39800円ならヒットするかもね
0237名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 23:21:00.16ID:F9z2ReR/
ハーフカメラ、たいてい現像からの取り込みのときに2枚で1ファイルになっちゃうんだよな
にもかかわらず割と人気があるの、スマホだと縦位置がデフォなので若い人には縦位置が扱いやすいっていう
0241名無しさん脚
垢版 |
2024/03/06(水) 03:27:34.50ID:JqbkhL3E
>>237
店に「一コマずつ」って言えば大丈夫なことが多いよ。逆に敢えて二コマずつにしたい
人もいるらしいし。
0242名無しさん脚
垢版 |
2024/03/06(水) 06:51:54.58ID:7oXx0QGV
>>237
逆に若い人には2枚1コマだから良いって思ってるからな
0243名無しさん脚
垢版 |
2024/03/06(水) 19:44:43.51ID:2eV5cFN/
先日、とあるハードオフに行ってきたときの話だ。
OMシステムの直角ファインダーとOM-2を組み合わせてウロウロしてた人がいたんだ、けど
その人は直角ファインダーを青箱に戻して、OM-2もジャンク棚に戻してどこかに姿を消したんだ。
まぁOM-2は電池が無いと普通に動かないって問題はあるんだけどね。

そして自分の場合、同じ物が手元にあるんで買う必要はないんだ。
0244名無しさん脚
垢版 |
2024/03/06(水) 20:04:45.84ID:JqbkhL3E
でっていう
 でっていう 
  (´・ω・`)
0245名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 21:16:25.49ID:xCwAvz8S
先日OM-1N持って散歩していた時、いい風景を見つけて巻き上げレバーを巻き上げ、200mmF4のなんかちょっと重たいヘリコイドのピント合わせをしてるうちに
太陽が急に分厚い雲の中に入って、目の前の風景がちっとも良くないものに急変してしまった。

しばらく待ったけど、一向に雲の外に出る気配がないのでカメラをバッグにそっと戻して帰路についたが、一度巻き上げたあと、不意にシャッターボタンが押されないようにセーフティロック機能がついていればいいのにと思った。
結局帰りに遠回りして河津桜に向けてシャッターを切って済ませたが。
0246名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 21:37:05.08ID:nwBHIE7F
いざという時撮り損ねないようにロックを付けなかったそうだが
巻き上げとくとバッグの中でシャッター押しちゃったりするよな
0247名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 06:51:02.20ID:kkw/AcMb
巻き上げなければよかろう。撮る前に巻き上げるんじゃよ。
0248名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 10:40:07.76ID:JJV52r+z
シャッターロック付けないのが米谷さんのこだわりなんて超有名な話
0249名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 11:11:01.27ID:5MArpEyW
他社のAE機、露出補正ダイヤルにロック付いてんの、なんでやねんと思う
0250名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 12:02:27.37ID:KulkxDLr
>>247
撮る前に巻き上げたけどシャッターチャンスを逸したって話だろ
0251名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 15:58:11.86ID:LHxUGnwd
シャッターチャンスは巻き上げよりMFの方が問題じゃない?
0253名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 22:25:36.06ID:UB0uxVAX
>>249
,わかる
ロック無しに慣れるとロックがあるカメラはイラッとするときがある
ロックが無いせいでフィルムを一コマ無駄にしてしまって嫌な気持ちになった>>245の気持ちもわかるけど>>248のいう米谷さんのこだわり(フィルム一コマよりシャッターチャンスの方が大切!)だからね
0254名無しさん脚
垢版 |
2024/03/10(日) 04:45:43.80ID:cTtG6nrS
鞄の中でシャッターが押されないように、っていう趣旨なら鞄から出した
タイミングで巻上をすれば良いだけだろう。ロック解除の動作も巻上動作
もたいして違わない。何を悩んでいるのかわからんな。
0255名無しさん脚
垢版 |
2024/03/10(日) 08:18:04.09ID:UDk5273J
だから鞄から出して撮影する前に巻き上げしたけどシャッターチャンス逸してシャッター押さずに鞄に戻したって話だろ?
爺さんボケてんのか
0256名無しさん脚
垢版 |
2024/03/10(日) 09:32:06.33ID:pTYYnswA
だから鞄から出して撮影する前にロック外したけどシャッターチャンス逸してシャッター押さずに鞄に戻したって話だろ?

ってのと何が違うのかサッパリわかんね
他のメーカーのカメラ使いなはれ
0257名無しさん脚
垢版 |
2024/03/10(日) 15:10:22.24ID:UDk5273J
そもそも誰も悩んでないから訳わかんないこと言うなよボケ老人
元のレスよく読めよ、あと俺じゃねーし
それに今はデジタルの時代だからそんな悩みも無用なんだよ
0258名無しさん脚
垢版 |
2024/03/10(日) 17:33:18.43ID:cTtG6nrS
物凄い勢いで鞄からカメラを出して、すぐに撮る必要があるのなら、
そういう現場に到着したらすぐに鞄から出して首に下げてロックを外せ。

それだけのことじゃろう。はい終了。
0259名無しさん脚
垢版 |
2024/03/10(日) 19:14:58.57ID:UDk5273J
終了も何も勝手に始めたのはお前だろ
そもそもOM(含むフィルムカメラ)自体何十年も前に終了してるんだから今更どうにもならんし何の話してるんだ
0260名無しさん脚
垢版 |
2024/03/14(木) 08:53:51.38ID:Ke0UXeGv
OM2000を使ってみるとシャッターロックの鬱陶しさが体感できるぞ
0261名無しさん脚
垢版 |
2024/03/14(木) 22:35:33.12ID:PljflBRe
巻き上げレバーが引っ込んでいる状態だとシャッターが切れないなんて使いにくくてやってられん

まぁ慣れの問題だろうけど
0262名無しさん脚
垢版 |
2024/03/15(金) 05:09:46.48ID:Kys+E+G5
フィルムと現像高騰した今では勝手シャッターは許されないからな
0263名無しさん脚
垢版 |
2024/04/01(月) 07:53:10.40ID:XnJrSVh6
4月になったからOM-4Tiの季節だな。
21mmF3.5で桜撮影しようかな。
0265名無しさん脚
垢版 |
2024/04/02(火) 19:18:35.14ID:s5UCrMxP
21mmF3.5はパッと見50mmF1.8と見間違えるって点以外には欠点がない
良いレンズだと思う
0266名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 02:17:38.98ID:Ndqt9bjT
それって欠点なのかしら(´・ω・`)
0267名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 02:44:14.21ID:wtg6aWMO
そういえば広角にはhama角標準には純正ゴームフード付けっぱだからレンズが似てても見間違えた事ないな
0268名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 07:53:15.88ID:S98cugZY
Hamaの角型フードは24mmから対応だけど大丈夫かい?
0269名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 13:45:54.50ID:wtg6aWMO
hama角のフード側を削ってフィルター枠にピッタリ付けるようにすると21mmでもケラレないよ
0270名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 13:46:41.29ID:wtg6aWMO
フード側じゃなくてフィルター側ね
0271名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 15:39:01.45ID:S98cugZY
なるほど、ありがとうごじゃりまするぅ!!
0273名無しさん脚
垢版 |
2024/04/06(土) 18:01:32.15ID:PNJc63VS
>>266
カメラバッグに間違って入れて、現地でアレッ?となったことがあるんだよね
純正ゴムフードはものすごく嵩張るからつけっぱなしにできないし
0274名無しさん脚
垢版 |
2024/04/28(日) 00:13:48.89ID:bnxdcxKV
赤城耕一のオリンパス推しコラムが間違いだらけでやんなっちゃう
0276名無しさん脚
垢版 |
2024/05/03(金) 23:15:14.50ID:r9eUHhnd
200/5が思ったよりデカくて使い道がなくて捨てたい
0280名無しさん脚
垢版 |
2024/05/05(日) 13:41:43.98ID:uL14C1Iu
ピント外したことはあるけどブレたことはないな
0281名無しさん脚
垢版 |
2024/05/05(日) 21:50:37.28ID:CcN7lqsj
息を止めて1/250秒でシャッターを切れば大丈V(^o^)V

200mmF5で「重いデカイ」となると当時としてはコンパクトなレンズだった300mmF4.5とか400mmF6.3なんかは到底使えないだろうね
0282 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/08(水) 20:05:16.03ID:99H2vRcL
200mmF4と180mmF2.8の中間のレンズ(フィルター径55mmでF3.5とか)があったら良かったのにと思う
0283 警備員[Lv.29][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 16:56:42.95ID:9xjgLjRi
>>276
200mm F5は友達が持ってたけど、135mmレンズぐらいの感じで小さいしフィルタも小さいから良いと思った。
0284名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 12:31:35.69ID:WOMLYUKO
200mmF4のヘリコイドが重くてピント合わせに時間がかかる。
なので、野良猫とか写そうとしたらピント外しやすい。
いつぞやは離れたところにいた猫を狙ったら、カメラを向けたのを気づいた瞬間、猫の方から近づいてきて足元でゴロンされたときは何枚もピンぼけした。
こんな近くまで来られたらすでにピント範囲外。
でも野良猫を狙う目的で持ち歩いてる訳じゃないので、風景を切り取るときは逆に良い。
0285名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 12:48:04.55ID:heay6ZGV
フィルムカメラは標準域レンズ中心で、撮れるものだけ撮るって感じで使ってる。
0286名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 20:13:58.37ID:iZX2y3QH
まあ望遠は135mmぐらいまでしか使わないけど、街を切り取るとおもろい写真が撮れる。
0287名無しさん脚
垢版 |
2024/06/07(金) 17:02:40.82ID:+aSLcWfm
OM-1とOEM2000だと巻き上げレバー取り付け軸部の形状も違うよね?
0288名無しさん脚
垢版 |
2024/06/19(水) 18:18:32.66ID:lHeSsUxB
pentaxがなにやらフィルムカメラの新作出したぞ、orympusもガンガレ
0289名無しさん脚
垢版 |
2024/06/19(水) 19:43:20.83ID:IL0pUE2b
頑張るも何もOLYMPUSはカメラ事業手放したからな
0290名無しさん脚
垢版 |
2024/06/19(水) 20:45:47.35ID:W93qYSTF
だからこそフットワークが軽くなった可能性も有り
0291名無しさん脚
垢版 |
2024/06/20(木) 04:57:18.14ID:VJBN7FQh
OMシステムはもうオリンパスのロゴ使えないからなあ
0292名無しさん脚
垢版 |
2024/06/20(木) 06:32:57.89ID:VmWZNsRw
そもそもデジタルすら作れる技術者残ってないから何も出来ないだろ
0293名無しさん脚
垢版 |
2024/06/20(木) 08:42:12.27ID:HyqLS/B7
PEN-F花文字ならOLYMPUSロゴ無くても決まりそう
0294名無しさん脚
垢版 |
2024/06/20(木) 15:38:42.23ID:rT/A6VzX
胃カメラに花文字か。中々風流で悪くない。
0295名無しさん脚
垢版 |
2024/06/20(木) 17:57:10.68ID:Q8agaN0b
デジOM-1以降のカメラは値段高い割にそんな変わんないしね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況