X



■□今からはじめるモノクロ現像 15本目□■

0251名無しさん脚
垢版 |
2024/04/29(月) 18:54:08.33ID:+3c7iykN
>>248
素朴な疑問なんだけど、ロールをチョン切るということだよね?
パトローネ式なら分かるけど、それって残りをどう使うの???

>>249
なるほど、マスコのローダーのフィルム通し部みたいのね。
0253名無しさん脚
垢版 |
2024/04/30(火) 02:27:26.19ID:JpicUA8o
>>251
残りはまたダークバッグなどで1コマ分送って撮るよ
レンズシャッターのスプリングカメラだから、そういう撮り方ができるんだ
何枚かまとめて撮りたい時は、切った端をテープで裏紙に止めれば、撮りきるまで送ることもできる
自宅現像に手を出したからできるようになった手法だけどね
0254名無しさん脚
垢版 |
2024/05/01(水) 23:17:00.75ID:Cj9QfByO
>>253
そこまでするなら、大名刺判カットフィルムの方が簡単かも
0255名無しさん脚
垢版 |
2024/05/03(金) 12:46:15.37ID:E1tGvV+t
>>253
裏紙との兼ね合いが分からない。
ほぐれた状態から直すのが分からないや。
弛んだら浮いて波打ってピンが狂うよね???
ほぐれないように既露光分だけ切って、ギリギリに引き側の止めテープ???
微妙な曲芸のような???
あれ?単に丸まってるままのところはそのままで良いのか?
1本だけ残してるけど、試しで無駄にしたらどうもならんからやらない。
0257名無しさん脚
垢版 |
2024/05/10(金) 07:11:00.61ID:o5dkCJol
来週からイルフォード&ケントメアのフィルムと印画紙と薬剤、パターソンの暗室用品値上げ
ttps://ilford.co.jp/photo/post-1506/
0258名無しさん脚
垢版 |
2024/05/11(土) 09:43:46.09ID:1pUzEOhY
これからはもう長巻フィルムを自分で詰め替えて撮る時代
0260名無しさん脚
垢版 |
2024/05/11(土) 14:41:08.22ID:0Bcvdnhu
シートフィルム(5x7、4x5)をカットしたいが
ノッチ(刻み)をどう作るか... 誰か知ってる?
0262名無しさん脚
垢版 |
2024/05/17(金) 05:27:29.50ID:xwnumSlh
>>258
残念ながら、フィルムローダーも生産中止だそうで。
0264名無しさん脚
垢版 |
2024/05/19(日) 14:21:10.99ID:S76Djl1f
カメラ屋で現像した写真の枠に記載されてる年はもともと記載されてるものなのかな、
その年を過ぎて現像に使用して撮影・現像より前の年になる可能性はないかな
0265名無しさん脚
垢版 |
2024/05/20(月) 23:00:27.72ID:hJ6n/mdW
モノクロで撮影する意味あるの?
モノクロ写真をカラー化するとその当時の空気感まで蘇る
ということは、カラーの方が記録媒体として優れてるはず
0266名無しさん脚
垢版 |
2024/05/20(月) 23:03:55.71ID:hcidLnay
表現方法の違いだからなあ
今でもモノクロで映画を撮る監督もいるし、たぶん100年後でもいるだろう
0267名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 06:36:33.42ID:3pLUgyBD
「記録」したいのか。「絵」を描きたいのか。
目的が違う。単純比較するのは馬鹿。
0268名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 09:12:25.86ID:FFRVKnwA
>>265
あれはカラー化じゃなくてAIが勝手に色を予測して塗り絵してるだけだよ
本物と全然違う偽の色にもなるわけだしそれで当時の空気感て言われてもねえ
0269名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 14:54:07.44ID:XiKO0JDS
モノクロフィルムって、昔は種類がいっぱいあって、それぞれに個性があったからねぇ
モノクロだけじゃなく、ポジフィルムもそうだけど。自分の個性とフィルムの個性が合致した時には、相乗効果ってのがすごかったのよ
0270名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 15:01:08.27ID:XiKO0JDS
>>265
モノクロ写真をAIでカラー化するのは、元々のカラー写真をモノクロ化した2枚の画像を使ってAIに学習させてるの
モノクロ化した画像を、パラメータを使ってカラー化した時に、元の画像を「正解」としてAIに学習させる訳、学習させる時にパターンとパラメータを覚える訳だ

学習したAIは、その学習したパラメータを使って、初めて見た白黒写真をカラー化してるんだよ
0271名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 15:30:37.58ID:nRO01xCC
デジカメでカラーで撮って後でモノクロに変換するのと、最初からモノクロモードで撮るのとでは描写結果同じですか?
0272名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 16:17:37.38ID:XiKO0JDS
要は、そこが個性になるのよ。モノクロモードで撮れば、カメラメーカーが仕込んだ個性でモノクロに変換してる訳だし
制限が入っているんだから、露出補正など撮影のテクニックで対応することになるし。感覚的にはフィルムで撮ってるような感じになる

現像してモノクロにするには、自分の気に入った色味に変えられるんだから、制限はないけど自由になったおかげでセオリーから逸脱しても気づかない可能性だってあるわな
0273名無しさん脚
垢版 |
2024/05/21(火) 16:33:36.67ID:1mFevCRP
モノクロ専用の撮像素子を使うことによる差だよ。個性の話じゃない。
0274名無しさん脚
垢版 |
2024/05/23(木) 02:52:47.53ID:3pfcW+5L
そもそもパンクロ印画紙が無くなった今じゃ、カラーネガを暗室でモノクロに焼くというのが無理なわけだし。
(今もモノクロ印画紙に焼けない事はないけど変な仕上がりになる)
フィルムやるならカラーはカラー、モノクロはモノクロで楽しめばいい。
0275名無しさん脚
垢版 |
2024/06/14(金) 01:17:41.34ID:c8X/j1Ne
6×9を1本現像してみた
薬剤ケチりすぎたのと撹拌不足で
タンクの上側が現像不足になっちまったい
だがもう少しで簡単現像の手法が実現できそうな手応えは感じられた
0276名無しさん脚
垢版 |
2024/06/17(月) 01:37:52.83ID:Zr/eW27h
フジのレンズ交換式レンジファインダーカメラ(ジャンク)をオクで入手
少しバラして整備したら治ったっぽいのでテスト撮影
即日自家現像・自家スキャン、ピントもシャッターもばっちり(・∀・)OK
やっぱり6x9は高精細でいいね、8コマしか撮れないけど...
0278名無しさん脚
垢版 |
2024/06/17(月) 11:00:32.94ID:Y1mjQFmz
自家現像キット再販よろしくフジさん
もちろん黒白フィルム用やでw
0279名無しさん脚
垢版 |
2024/06/17(月) 19:38:46.96ID:xfoR34NF
ダークレスはちょっと…

家に未使用品また二箱あるわ。
0282名無しさん脚
垢版 |
2024/06/22(土) 15:29:22.06ID:QHPSoFc+
PENTAX17作ってくれるのはいいけどフィルムも仲介して欲しいな
0283名無しさん脚
垢版 |
2024/06/22(土) 18:38:10.87ID:YX6YPPfJ
>>281
同じく。カラーとモノクロを交互に撮ってる。
0284名無しさん脚
垢版 |
2024/06/23(日) 15:11:05.59ID:yvB5odbc
100均のステンレスカップと蓋で
120が現像できるタンクが完成した
蓋がミラクルフィットして勝利した
ひっくり返すと流石にちょっと漏れるが
1本現像したところ光線漏れはない
合計440円(税込)
0285名無しさん脚
垢版 |
2024/06/23(日) 16:52:57.82ID:pwXw7K1p
120フィルム現像は既存のやつで特に不自由や不具合は
ないなあ。110を自家現像した、ってんなら興味あるけど。。
レスを投稿する