X



ナポレオンについて語らないか

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 16:19:27ID:RsNRmDnf
ややこしいけどやってみればわかるその面白さの割に知名度が低いうえ、
大富豪並みにローカルルールが多くてゲームを始める前に殺伐としてしまいそうな困ったゲーム、
ナポレオンを語りませんか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 21:44:48ID:oal17Ol0
全取りでナポレオンの負けというルールはあったほうがいいな・・・
このゲームはナポレオンが強いのが基本なので、
そういった場合にも連合軍に勝つチャンスがある方が面白いと思う。
連合軍の意思統一は宣言時の“立ち加減”などから図れるし、
逆にナポレオンは故意に連合軍に得点札を取らせるような回しもしなくちゃいけなくなるし・・・。

ルールの違いによる戦術の違いはあると思いますが、
“それぞれの立場で勝つ努力を最大限する”というのが醍醐味の様な気がします。
例えばナポなら持っていない役札を刈る様な回しや、
よろめき対策でのハート回し、Joを持ってない場合のクラブの3などが基本。
連合軍だとナポが切りきっていないスートからの回しや、
ナポが持っていないと思われる役札のスート以外の回しなどが挙げられます。

ナポが強い札から回して刈っていくことを、自分らの間では“パワープレー”と呼んでいますが、
ほとんどの場合はそれだけでは勝てない、つまり副官に指名した以外にも弱点がある
場合が多いと思うし、またそのような状態になるようなルールが面白いルールだと思います。

どのルールが絶対的に優れているとは言い難いですが、
個人的には裏Jがセイム2に負けたりすると悲しいですw
Joはマイティ以外にはいつでも出せて勝てるけど、クラブの3で請求される脆さがGood。
よろめきもめったに当たらないことを嘆くのではなく、
むしろスペードを積極的に切っていって、“当てる”努力をするのが僕は好きです。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 22:21:05ID:E6C+lAp0
ジョーカーなしのルールの方がわかりやすくていい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 23:25:41ID:2LzhUHjj
>>180

以前はJo無しルールでやってた。
確かにわかりやすいんだけど、慣れてくると何か別のルールが欲しくなってJo導入。
ノートランプ有りよりも戦略的になって面白い。
ナポレオンはあんまりわかりやすくてもつまらなくなるので、
読みの要素とそれぞれの立場での戦略の幅が増えれば面白い気がする。

その分初心者がとっつきにくいゲームになっちゃうけどね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 21:17:32ID:Nn4c+yR5
とりあえずお前等、ドリームキャスト「ぐるぐる温泉3」かプレステ2の
「大ぐるぐる温泉」を買ってネットでナポレオンやってみて下さい。
かなりレベル高いですよ。

23時以降じゃないと人集まらないけどね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 16:38:30ID:ehu5SzRD
ぐるぐる温泉のナポレオンには強豪ナポラーが日本中から集まっている
15、16なんてあたりまえ
平均17というレベルの高さ
コンピューター相手にしかプレイしたことのないヤツでは全く歯が立たない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 21:05:42ID:/uxEQVGe
>>184
ルールはどんな感じなの?
平均17っていうとレベルが高いよりもおもいっきりナポ有利な気が・・
強いことが前提で如何にして勝ちきるかってとこに妙味があるのは、
正直どうなんだろって思う。

0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 09:52:14ID:21ErFl+S
まあ、宣言の平均が14強、ナポレオン軍の平均取得枚数が13強といったところですね。
14で決まることが一番多い。逆に13で決まることもあるが、15、16以上の宣言も普通にありますね。

宣言数が多いのは、ナポレオンで勝つと4点なのに、副官・連合では2点しか貰えないためです。
このため、俄然、ナポレオンで勝つことを目指すようになる。
逆に、ナポレオンを勝たせまいと皆14までは上げるのです。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 23:43:50ID:fn4UTKJo
最低宣言枚数は何枚?
もし13枚ならば人間相手でも平均で14.5枚くらい?だろうと思うけど・・。

16以上の宣言というのはめったに出ないのでは?
ルールにもよるけど全取りすると負け・絵札を捨てると宣言枚数が実質1枚上がる
(が、その代わり全取りは無し→実質連合軍が1枚獲得になるため)ルールだと、
絵札を1枚捨てての16以上での宣言もあると思う。

この場合は全取りでも負けないかわりに、10回とも全力で勝ちに行くって感じかな。
連合軍に2周取られればほぼ負けだしね。
ま、最初に絵札を捨てずにどこかの周回で連合軍にわざと取らせる方が、
全取りさせようとする連合軍との攻防になって面白い展開になるけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 08:06:50ID:DnSThZrx
ぐるぐる温泉では最低宣言数は一応11だけど、11や12で決まることはほぼ無い。
稀に、「誰かが上げるだろう」とパスが続き、最後の人も副官狙いで(あるいは相当のヘタレで)
パスをする、ということはあるけど、まあやや顰蹙ものだね。

全取りして勝つと、ポイントが通常より更に+2(つまりナポレオン6点、副官4点)される。
ちなみに、ナポレオンが1人立ちで勝つと通常+1(5点)、連合は勝っても通常−1の1点しか
もらえません・・・。
1人立ちで全取りすると7点だけど、今までで4回しか経験無いな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 22:34:46ID:G0Wj0vU+
iアプリでナポレオンってないですかね?
通勤電車の暇つぶしにやりたくて…
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/09 19:15:35ID:gdr883fZ
学生時代に麻雀仲間でナポが流行って
4人以上いるにもかかわらずナポばっかりやってたことあった。

そんときの記憶で矛盾を感じたこと

・無謀なナポ宣言が横行するときがある
 はっきり言って副官にとっては迷惑
 「てめえAもJもなくてナポ宣言したのかよ」みたいな

・ナポ決めのときのセリ方式に不公平
 15を言った者が有利の場合が多い
 誰かに14を言わせて自分が15を言おうという妙な駆け引きがある
 10くらいの時は黙ってたのに14になった途端に15宣言
 前回ナポ者から時計周りで数字言って、一度パスしたら宣言出来ないというルールに改正した

・身振り等による通し
 ナポの魅力はなんと言っても「誰が副官か分からないこと」
 副官判明後も「味方がどの札を持っているか分からないこと」
 この2つが欠如すると醍醐味が半減する
 「オイ、10持ってるなら今出せ
 大丈夫だ、俺がAでこのターン取るから」
 こんなことを言われたらゲームは台無しになる
 勿論口に出しては言わないが身振りで伝えてしまう
 これは規制不能だった
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/09 19:53:23ID:Tz+sMm/R
JO無し4人ルールで、基本的には5人と一緒なんだけど、一個違うのがあった。
配り終えたときに、場に8枚残し。
ナポレオン決定後、それぞれが1枚ずつ手にする。
その後、ナポレオンが4枚手にして、4枚捨てる。
結構燃えるぜ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/12 00:25:39ID:JfqxuM1M
>>192

>ナポの魅力はなんと言っても「誰が副官か分からないこと」
>副官判明後も「味方がどの札を持っているか分からないこと」
>この2つが欠如すると醍醐味が半減する
>「オイ、10持ってるなら今出せ
>大丈夫だ、俺がAでこのターン取るから」
>こんなことを言われたらゲームは台無しになる
>勿論口に出しては言わないが身振りで伝えてしまう
>これは規制不能だった


これは非常によくあること。
特に負けがこんできた奴はヤバい。
回線ゲームではなくナマの人間相手に特有の問題。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/12 23:30:35ID:b8ymcEHE
>>195

>これは非常によくあること

確かに負けがこんできた場合はそういうことにもなるのかもしれんが、
ナポレオンではそれをやったらお終いでは?
自分はそんな仲間でナポはやりたくないな・・。
副官や札の在処の読みが無くなる以前の問題で、全くゲームにならないと思うよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 11:12:08ID:RF84Q98t
レベルの低い話だな。
まあ、一般のプレーヤーならこんなもんだろうな。

札で勝敗を分けそうなモノは、誰が持っているのか予想しながらプレー
(もちろんそう都合よく常にわかるわけはない。外れることも多い)。
これが中級者以上の楽しみ方、プレーだけどな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 14:19:49ID:D1XIr1v6
>>197

>札で勝敗を分けそうなモノは、誰が持っているのか予想しながらプレー

同意。
それがナポの基本。
てゆーか中級者以上とかじゃなくてもそうだろ?
ルールはわかりやすい方がいいとか、身振りで伝えて教えるとか、
それならナポなんてやらなくていいんじゃないかと。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 22:40:33ID:Xds/OG9D
俺は>>195に部分的に同意。
つーか>>197>>198が言ってることなんて、みんな百も承知でしょ。
そもそも残り札を予想するのが根幹のゲームなんだから。
でもあからさまに通しイカサマする気はなくてもバレてしまうことはある。
相手の読みによってバレるのではなく、言動などのミスによってバレる場合が問題だ。
バレたことが敵の利になれば問題ないが、味方の利になるとインチキ臭くなる。
麻雀やポーカーなら言動でバレれば、単なるミスってことで敵が喜ぶだけだが
ナポレオンの場合は、それで味方もやりやすくなってしまう。
と言うよりも敵以上に味方の利が大きいことが多い。
つまりミスしたほうが有利になるという矛盾を抱えたゲーム設定なわけだ。
これは非常に興がさめる。
ナポレオンというゲームが微妙な紳士協定の上に成り立ってる以上どうしようもない。
>>195が書いているとおり、ナマの人間同士でやれば必ずと言っていいほど直面する問題。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 18:37:15ID:zffCrZDp
もってるカードのこと喋っちゃいけないのは
ナポレオンに限らずトランプの基本的マナーの一つだと思うが?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 20:21:34ID:Q/admaO+
>>195が言ってるように、“非常によく”あってはゲームにならんな。

>>200

確かに基本的なマナーだし、特にナポでは自分以外の人が持ってると思われる
カードのことを不用意に喋ってしまうのももってのほかだね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 00:22:47ID:UmVu5DHf
いや、マナーってのは当然だろ
ばらすつもりではないのに、言動でばれてしまうときのことを言ってんだろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 20:18:24ID:6zHsWuT7
>>192の言ってるのは明らかに故意にばらすことだろ?
だったらそんなことが“非常によく”あってはならないということだと思うが。
マナーは言わずもがな当然のことであって、お互いの会話の中の
言動で(自然に)ばれてしまうのはある程度仕方ないんじゃねーの?

しゃべりすぎれば自分以外のプレーヤーに某かのヒントを与えてしまうことも事実だが、
かといって人間相手でひたすら寡黙にプレーするのも味気ないし・・
一番確実なのは全てを心得てるメンバーでやることだろーなw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 22:19:32ID:56nWnMqn
>>203

まあ>>192はありえないが>>199はありうるな。
言動でばれる。十分ありうる。
そして>>199の言うように、ばれた側が有利になることもナポならありうる。
かと言って>>203の言うとおり、寡黙になったのでは面白くなくなる。

ここで気の利いたメンバーなら三味線を織り交ぜるだろう。
ほかのゲームと違って、ここでの三味線は自分を有利にするのが目的ではなく
敵だけでなく味方もかく乱して、場のバランスを保つのが目的。
とにかくナポやるときは、勝利よりも場のバランスが重要ってのを
全員が認識していることが大切だ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 19:10:05ID:e2gRh3HC
>>206

>>204は三味線で手持ちのカードをばらすと言ってるわけではないかと。
場のバランスを保持する目的の三味線ならあって楽しいし、
誰かの発言の真意を確かめながらゲームを進めるのも重要だろう。
メンバー全員がそれをよくわきまえているとナポがもっと面白くなるね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 22:25:05ID:WWG0W/bv
>>192以降からの手札の露見に関するレスには概ね同意だ。
「自分の手札を教えたほうが有利」っていうゲームは、多分ナポだけだな。

周りに見えないように手札を持つ
    ↓
しかし実は見せたほうが味方の援護につながり勝てる場合が多い
    ↓
しかしそれをやったらつまらない、という理由で見せない

よくよく考えれば、ずいぶんと矛盾を抱えたゲーム設定だ。
各人の理性頼みの上に成り立ってる。

結論はセンスのあるメンバーでやるべきとしか言いようがないな。
各人に「ただ勝つだけでなく、理詰めで美しく勝つ」って意識がないと。
手札バラして勝ったのでは美しくない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 19:01:40ID:7UBsFTJN
ところで
ジョーカー二枚入れるルールがあるんだけどどう思う?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 19:02:15ID:7UBsFTJN
ところで
ジョーカー二枚入れるルールがあるんだけどどう思う?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 18:38:30ID:PDyGnjzX
俺が見たルールだとそこまで書いてなかった
副官指名に使えないかと思ったんだけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/31(木) 04:07:36ID:1ujJ2ohX
このスレにも4人ナポレオンの案がいくつか出てるけど、
4人でナポレオンやるんだったら、最初からコントラクトブリッジやったほうがよくね?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/31(木) 21:40:48ID:pWhD1a2L
副官は誰だかわからない
俺だ、と嘘をついてナポレオンに絵札をつけさせるとか
逆に連合軍のふりをして副官が稼ぐとか
手札が貧困な場合、嘘をついたり、味方なら絵札出せ、とかはったりかますのもゲームのうちだ
ただ、それを信じるか信じないか、見破れるか、見破れないかが勝負の分かれ目
2対3の構成員を早めに把握出来ると勝負も変わる
地元ローカルルールでは言葉を使って他プレイヤーを騙すのは普通にやってたな
勿論カード見せるのは論外
持ってるカードを持ってないふりしたり
持ってないカードを持ってるふりしたり、化かし方は様々
それがナポレオンだと思う
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 00:21:58ID:+nM9T23w
>>204

どんなローカルルールか知らんが、「絵札出せ」とか口に出して言いながら
化かし合うプレーこそ論外じゃねーの?

>俺だ、と嘘をついて なんて聞いたこと無いぞ、こんなのw

欺くために持ってないふりや持ってるふりをするのは基本中の基本だけど、
言葉を発しての騙し合いは低レベル。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 19:50:03ID:dZrS9xeJ
>>215
信じなきゃいいんだよ
信じるのは初心者だけだったから無問題
そうやってみんな、簡単に誰も信じちゃいけないゲームなんだと知っていった
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 20:02:23ID:dZrS9xeJ
>>208
>周りに見えないように手札を持つ
>    ↓
>しかし実は見せたほうが味方の援護につながり勝てる場合が多い
>    ↓
>しかしそれをやったらつまらない、という理由で見せない

あと、これただのインチキじゃん?
何をマジメに語っているのかと
手札見せたら有利なのは味方がいるんだから当たり前じゃん
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/26(火) 21:55:27ID:VGl7aHJE
ほしゅ
0220デンデ
垢版 |
2005/04/27(水) 11:40:46ID:S76WSplq
↑僕投手
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 19:59:29ID:YA8XFrbN
>>214
リア工房で、今学校でナポレオンハマってるんだけど
副官っぽいこと言って騙すのは当たり前にやってる。
それで騙し、騙されてもそこもナポレオンの楽しさだと思う。

それから後半の副官がバレてからの数ターンで、ナポ軍の戦略話し合いもある。
このスレ読んでたら、やっぱ手バラすのはよくないかなぁ、とも思うけど、
仲間内でワイワイやる方が盛り上がって面白い。
騙しで更に駆け引きの幅が広がる。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 23:18:22ID:UZVISWwp
>>222

手をバラすのがよくないかなぁと思ったのなら、
バラさずやることの楽しさを追求して欲しいと思う。
例え副官がバレても、戦略なんて話し合っちゃいけない。
騙し合いは駆け引きの幅が広がるけれど、言葉に出してのそれはよろしくない。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 01:22:26ID:6pVw8KN8
「まかせろ」とか「絵札よろしく」とかくらいならいいと思う
騙し合いも駄目、これくらいの軽い話し合いも駄目だと全く盛り上がらんし
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 01:41:56ID:B/DbS96h
4人でする時に5人分配って1人分埋めたまま
ナポ宣言してやってたな

無茶苦茶スリルあったで
副官が埋まってたり絵札がたくさん埋まってたら
ナポ自滅だし。。
誰もたたない時はマイティ立ちとか強制してたな
0227225
垢版 |
2005/06/09(木) 23:16:53ID:pzMsQPCR
基本線で1人立ちのつもりじゃないと
まず勝てないから、
絵札読めないし
終わってから埋めたの開いたら
ゲロゲロってのが多かったかな。
あとは、五つの島にわけて、前の回で
絵札のとれなかった奴から選ぶとかもしてたね
ただ、ルールは割と普通だったかも:-)
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/11(土) 11:52:50ID:23NeX1og
副官が指定札使用以外で自分が副官だってはっきりバラしちゃったら
宣言+3っていうローカルルール
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 18:31:50ID:bZLoySKr
>>222
終盤緊迫した場合に
副官「なにいく?黒いの?」
ナポ「いや、それはまずい」
副官「なんつったって黒いのしかないよ、てかぶっちゃけこれしかない」
ナポ「!それしかないのか!」
というようなやり取りで見事に副官がナポレオンのイモ絵札をつき
(わが校では「イモをつく」というのが専門用語だった)
ナポレオンが切り札を使用できず、最終回まで連合軍に持ってかれて敗北
というような場面がよくあった
あからさまに手札をバラすのは興趣に欠けるが
話し合ってもムダ、みたいな展開もするのでそれほど気にはならなかったなあ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 11:45:59ID:tQggOvhO
うじゃうじゃ書いてるけどさ。
連合軍が3人いても、ナポレオン軍が基本的には強いわけよ。
ナポレオン軍が絵札全部独占する完全勝利が、ルールやプレーヤーの人数、
実力にもよるが、ぐるぐる温泉の5人ゲームでは2〜2.5%くらいの頻度で起こる。
しかし逆は、ほぼ無い。
ゲームってのはさ、何でも原則として親が有利なんだよ。
麻雀しかり、花札しかり、ブラックジャックしかり、大富豪しかり。
ナポレオンも、ナポレオン軍が有利。

札ばらすなんてもってのほかだな。
そういう、余計な基本的に「有利な状況の」軍が有利になる。
楽しみ方は人それぞれだが、オレに言わせれば、レベルの低いゲームをしてるって感じだな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 14:05:32ID:0ABngpW1
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
            └━┘┘   └└━┘
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 21:37:27ID:i4Tj8YEO
高校時代、来る日も来る日も休憩時間にプレイしてたので
みんな熟練して逆にナポレオンをしたがらないようになり
ナポレオンを強制的に決める、というようなこともあった
なので切り札三枚くらい(K、J、10とか)でいかに勝つかというのも醍醐味になった
そこではハッタリや欺瞞が非常に大事
副官露呈後も多少の(あからさまでない)暗号通信は黙認されたな
それでも負けるときは負けるからね
競り合いで親を毎回決定するナポレオンに関しては
決して親有利の原則どおりではないと思うよ
多数の切り札と役札を有して、普通に勝つ奴が一番つまんない野郎だった
切り札、勝利枚数を決める際に他のプレイヤーがぼうっとしてない限り
そういうことが起こりにくくできるわけで
嬉々としてナポレオンやりたがる奴に必ずハッタリでも対抗していれば枚数は上がる
やり過ぎてそういうのも面倒になると、ランダムで決めちゃう
そのかわり13枚でいいからさ、というのも趣向としては大変面白かった
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 20:13:52ID:3Yk4Bq/B
ちなみにこういうのもやってた
ナポレオンを誰もやりたがらない場合に場札三枚を一枚ずつオープン
あまりに配札が悪いと三枚オープンしても誰もやらない
その場合例えば場札が?」10?・7?、4なら?ヲAの人がナポレオン
これで手札もバレるので12枚で勝利のルール
かなり読めないゲーム展開をするので案外楽しめた
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:52:19ID:tWQy0YDn
ナポレオンになりたがらいというのはまだ習熟してない証拠かと(ルールにもよるが)
基本はナポ有利なので普通は競り合うようになるよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 00:07:47ID:F5sznu9O
高校の三年間やってたが
最後には女が混ざらないとモチベ0でした
××ちゃん副官ねー
えー!?いやーん♪とかゆうのが楽しみでした
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 22:22:29ID:aCGxLSnh
色々ローカルルールがあるんですねぇ。
私も中学校時代に先生に教えて貰いました。
今でもやりたいのですが、リアルでは知っている人がなかなかいなくて・・・
ネットでやったりもするんですが、やはり生の人間通しでやりたくなりますね。

ローカルルールなどについては、暇があればウィキペディアにでも纏めておきます。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 20:45:02ID:Fwsty042
某大学の寮では大はやり。
久しぶりにやりたいよ。
どっかでオフ会でもやらない??
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 22:31:45ID:MiNHbUZE
age
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 17:19:01ID:ZGqqhxSY
>>241
H大K寮でつか?
自分福岡なのですが、できる人いませんか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/23(土) 18:17:43ID:wCXWBrMD
>>243
え!?そうです。
出身者??
0246243
垢版 |
2005/07/24(日) 02:24:02ID:tl/CXdSC
違いますが、大学一年の時
遥々遠征したことがあります。
0247ベジータ
垢版 |
2005/07/24(日) 02:46:59ID:A5Oqjzuj
俺も大学一年のころはトランプトランプ、、、、、、、、、、、、、うそだよファイナルフラッシュ
0248243
垢版 |
2005/07/24(日) 11:51:21ID:tl/CXdSC
スターティングオーバー。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/03(水) 15:13:04ID:Aw2yfLj+
>>241
A「ダイヤ13」
B「クラブ13スペード13」
C「ん?じゃあクラブ16」
D「それはダメ。ダイヤ16」
A「承認」
B「‥‥‥‥スペード16」
C「わかったよ行きゃいいんだろ、クラブ17」
D「くっ、ダイヤ17だこの野郎!いい?いい?」
BC「はい承認承認」
E「待った。ノートラ全取り。副官ダイヤのエース」
一同「ワッショイ」
0250249
垢版 |
2005/08/03(水) 15:16:23ID:Aw2yfLj+
二行目訂正

B「スペード13クラブ14」
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 21:59:16ID:7XOJzr6G
このゲーム
大勢で旅行して、トランプやろーよみたいな時に
教えるのが難しいのがつらいとこだ
学校とか会社(あんまないか)で
同じメンバーと顔を合わせる機会が毎日あるみたいなのが
理想的なナポレオン環境
男女入り混じった旅行なんかで、やったことない奴らに教えるのは至難の技
ヘタすっと変人だと思われかねない
大勢の旅行でやれる三大トランプゲームは
七ならべ、ババ抜き、大貧民あたりか
次点でページワンあたり
ナポレオンはあまりにゲームの様相が違い過ぎてる
切り札、高位の札を利用して得点札である絵札を取得する、というのがもうムズイ
0252r
垢版 |
2005/08/06(土) 03:40:58ID:MaubicOT
>>251
実質 大貧民のみでしょ、中学より上で7並べ、ババ抜きで盛り上がる
ってありえないんじゃない。金とか賞品駆けるなら別だけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 15:10:21ID:TglasmbX
リア工房。友人たち6〜7人でやってます。負けたチームで一番取ってない奴が入れ替わりする。
カードの強さは よろ マイ Jo 表 裏 セーム2 です。
Joはいつでもこの強さでスペ3でJo請求。台札時はスート要求で持ってなかったら強制的に絵札出し。
一巡目はセーム2のみ無効で、ナポが絵札を捨てる場合は
・誰か自分以外獲得したカ−ドとしてあげる・一巡目取った人があわせてとる・捨てる
の内から選べるようになってます。
立候補時のスートの強さは スペード ハート ダイヤ ミツバ ノートランプ
再立候補(切り札換え・副官換え)はありです。切り札換えは自分の宣言より上になるように
副官換えは宣言2枚上げてってかんじで。
全取りが負けは無しですね。それはなんかナポの頑張りを無にするみたいで。

以上参考までに。
あと、うちでは採用してる「切り札スペードならマイティーミツバにしてもよい(ナポが選ぶ)」ってかなりローカルルールですか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/07(日) 09:42:06ID:+Da7BmEB
工房は株で十分
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 11:59:19ID:FXa1zW6h
マイティ→Almighty
表J→MajorJackとかRightJackをみかけた
裏J→MinorJackとかLeftJackをみかけた

ここまではいいのですが、英語圏でよろめきのことは何と呼ぶのでしょうか。
単にQueen of heartとだけ呼ぶのかな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 19:30:52ID:oUZz1w6P
>>253
>あと、うちでは採用してる「切り札スペードならマイティーミツバにしてもよい(ナポが選ぶ)」ってかなりローカルルールですか?

初めてきいた
切り札スペードで副官マイティの場合
二回くらいスペード請求すれば副官が落ちるので
独特の難しさがあった記憶がある
このローカルルールだとそれが回避されるわけで
いいのか悪いのか

因みにもう少し講釈すると
スート別切り札難易度は
難>スペード>クラブ>ダイヤ>ハート>易
という通念が仲間内で成立していた
これは役札にマイティが絡んできにくいスートの順列である
ハート切り札でクイーンを有し、副官マイティが最も戦いやすい布陣だったと思う
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 20:34:51ID:F5HWuWVK
>>255
マイティはもともとトランプで一般的なオールマイティだし
正J・裏Jはそういう概念のあるゲームからかりたものだけど
よろめきは日本固有っぽいので英語圏の呼名はないんじゃないかな?
0259_
垢版 |
2005/08/14(日) 01:40:53ID:x7+GjfgK
取りあえず、誰かネットで対人戦できるようにして
0260_
垢版 |
2005/08/14(日) 03:19:14ID:x7+GjfgK
>>257
俺はクイーン持ってたら、マイティを副官に選ばない事が多い。
てか、>>253のルールならマイちーよりジョーカの方が強そう
ジョーカは台札時以外は最弱ってのが、俺は好きだ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/15(月) 18:37:23ID:a8f96I9U
ジョーカーの強さと使い方は色々あるようだね
俺んとこではあくまで台札→スート指定→いかなる役札より強い
というルールで、他のカードとは使い方も違う感じだった
持っていても親をとれないと意味がない
副官マイティのケースでスペード切れを証明しておいて親をとり
ジョーカーにてスペード請求すると
その時点で敵味方の判別がついたし、ジョーカーが連合軍にある場合のこれは基本戦法なので
副官のマイティが最も恐れるのはジョーカーだったと思う

ちょっとトリッキーなジョーカー使用法としては
あるスートが切れている場合に他スートを出さずにジョーカーを出し
その周回のセイム2を成立させる、とか
ナポレオンが最終回の台札としてジョーカーを出し、隣の副官のラス1枚を台札として
最終回の残り絵札のすべてを獲得する、とかあった
特に後者はそうそう成立しないケースなので
そのようにして難局を切り抜け勝ったナポレオンには、お見事、と感嘆したもんだった
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 14:13:42ID:cl6B7NBM
いろいろとルールがあるみたいですね。僕がやってたときのルールだと、
枚数:52+ジョーカー1枚
手札10枚、中央伏せ札3枚(絵札を捨てた場合、伏せずに表向けて、連合軍がとったものとする。)
スートランク:ノントラ>スペード>ハート>ダイヤ>クラブ
カードランク:マイティ(ただしハートQには負け。)>表ジャック>ディファレント7>ジョーカー(台札の場合のみ。)>裏ジャック>セーム2
       なお、セーム2、ディファレント7は、切り札スートには適応されない。
ナポレオン立候補について:最低獲得枚数11枚より。ただしノントラは13枚より。
             立候補がない場合、中央伏せ札をオープン。13枚より再度立候補待ち。
             それでもない場合はマイティを持った人間が13枚で立候補。
その他ルール:副官カードは台札制限から解放される。(切り札回しで、表ジャックしかなくても、副官カードなら出さなくてよい。)
       スタート3順以内にスペードの3でまわすとマイティ請求。副官カードでも回避不能。
       1順目は切り札回し不可。
       全取り宣言以外で全取りするとナポレオン軍の負け
       裏ジャックのスートは切り札スートとする。(切り札ハートで裏ジャック回しはダイヤ回しではなくハート回し。)
       ジョーカーは切り札請求、ない場合は絵札請求、さらにない場合は最高数字請求。
       得点制度は特になし。プレイヤー人口が多かったので、負けた人間が抜けるルール。

確かこんな感じでした。今となっては記憶があいまいなところも多いですが・・・。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/29(月) 01:12:35ID:w3v3JdY0
ジョーカーは最弱のカードというルールだったな
台札ジョーカーは切り札請求で、他の用途は役札隠し
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/30(火) 11:09:04ID:9TS1FnpN
age
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/05(月) 21:30:02ID:2KfwWsHg
ジョーカー最弱は面白くない。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 00:36:11ID:E5kO3nA3
《 韓国企業、在日企業、朝鮮系企業製品不買運動 》
【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等)
・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
【 電化製品、IT系 】
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
・サムスン、LG電子、DAEWOO (電化製品)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の8〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)
・AV Entertainment、AV Fantasy (海外アダルトDVD通販)

北朝鮮や、北朝鮮を援助している「韓国」「朝鮮総連」「韓国民団」に対して怒りを感じている人は、
抗議活動としてこれらの商品を「買わない」「利用しない」という「不買運動」で抗議しましょう。

http://www.innolife.net/bbs2/list.php?bbs=drama&pg=2
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 10:58:41ID:lUpNlDlC
死ね!ナポリタン!
0269名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 01:26:25ID:ntIGhX4E
 ぐるぐる温泉閉鎖

  ネットワークサービス終了日:

2005年11月30日(水) 午前 9:00

http://www.opendice.net/syuryou/index.html
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/18(日) 00:09:13ID:38nqhCyn
おお、こんなスレもあったのか
20年前位に兄貴が高校で覚えてきてそれを家族に広めてから10年程は
年末年始は5人家族でナポレオン三昧だったなあ。
よろめきは258のいうとおりな気がします。当時のあちこちのローカルルールで聞いたことないから
ディファレント7ってのも聞かなかったなあ
得点計算なんてのもなくてゲームごとにナポレオン側が勝った負けたで楽しんでました
ゲームごとに局面を振り返ってあーだこーだ言い合ってましたよ。
姉が嫁に行き俺もケコーンして家を出て、ナポレオンしなくなって久しいなあ。
ナポレオンやりたくて仕方なくなってきた。子供もう2人増産して将来家族でやれたら
面白いだろうなあ・・・
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 00:49:02ID:fkoVRUeQ
私たちのプレイグループでも、腐るほどナポレオンやりました。
常時7名ぐらい集まっていたので、トランプを2組使ってダブナポ(ダブルナポレオン)でした。

ルールは、
・配るのは一人14枚、
・副官の指定は、カード指定(2名または1名)
・同じカードが出た場合、1順目、セーム2は、先出し、2順目以降は、後出しが勝つ
・1順目はすべての役札無効
・ジョーカーなし
・全取りは、ナポレオン軍敗北
・よろめき、どよめきあり。

6名だと、配る枚数が一人17枚
副官は指名副官

などなど、詳しくは忘れたけど、1組でやるよりバリエーションが増えて楽しかったですね。
今は、なかなか人数が集まらないのでできないのが残念です。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 20:15:13ID:sKMAOgG4
>>274
『どよめき』って、どんなルールなの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 12:30:21ID:3+zdgwSa
うちでは昔

よろめき
マイティ
台札時のジョーカー
セイム2
正J
裏J
切り札AKQ10〜2
台札AKQJ10〜2
台札時以外のジョーカー

で、スペ3がジョーカー請求だった。
5人時は10枚づつ配って、ナポは場の3枚を取って、13枚中から3枚を捨てるが、
4人時は、13枚づつ配ってナポ宣言の前に、各プレーヤーが1枚づつ場に伏せて出し、
ナポは、17枚中から5枚捨てる。最初にナポが捨てた3枚or5枚の中に絵札があっても、
それは誰も取れない(つまり連合に取られたようなもの)というルールだった。
ジョーカーが弱い。ナポレオンが比較的弱いルール。

わざとマイティとか、カス絵札(10など)入れるヤツとかいるんだよな・・・。
自分が立ったときは回収出来るが、他人が立ったら1人立ち濃厚。
カス10とかは、最初に捨てる3枚になったり、ならなくても他のプレーヤーに大抵取られるから、
ナポ軍が最初から取り損ねたようなもんだし。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/12(水) 23:26:04ID:bTiD5VlC
NDS 「だれでもアソビ大全」にナポレオン参入確定。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0510/12/news073.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況