X



コントラクトブリッジ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 06:15:24ID:2MgPGcGd
「コントラクトブリッジ」について語るスレです

・日本コントラクトブリッジ連盟
http://www.jcbl.or.jp/
・かずちゃんのブリッジって何?
http://homepage1.nifty.com/appuri/html/bridge/
・Wikipedia - コントラクトブリッジ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8
・Yahoo!ゲーム - コントラクトブリッジ
http://games.yahoo.co.jp/games/login?game=Bridge
0136名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/07(金) 01:37:21ID:xGPsge7M
>>125
ただの感覚なので正しいとは限らないが、
チェス<将棋<ブリッジ<囲碁 だと思う。
根拠を1つだけ挙げるとすれば、コンピュータと
世界チャンピオンとの腕前の差から。

ブリッジの奥深さを低く考えている人は、オークションの
研究をしていないか、不足している可能性が高い。
0137名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/07(金) 06:18:38ID:niD4RU3M
チェスや将棋よりも、深いとな?
チェスや将棋みたいに、何手も先まで読んだりするの?
持ち時間が長ければ長いほど質の高いゲームが出来るようなゲームなの<ブリッジ
0139名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/07(金) 16:22:55ID:Lx2b1Dlf
0141名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/07(金) 21:17:44ID:Lx2b1Dlf
0142名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/07(金) 22:02:01ID:mzxz1v1a
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
0143名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/10(月) 01:57:58ID:OLt/913z
みなさんブリッジにあまりいい印象をお持ちでないみたいですが、一度されてみて下さい。私はハマりませんでした。
0144名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/11(火) 05:20:27ID:y3bontJn
0145名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/11(火) 11:48:54ID:VNzuLelr
一度見学に行きましたが、その魅力が(ルールも含め)さっぱり分からんかった。
魅力が分からんから、情熱が湧かない。従って、
たとえば囲碁は独学でも覚えられたけど、ブリッジは本読んでも頭に入ってこない。
適性の問題だと思うけど、くやしい。やっぱり金かけてスクールに通うしかないのか。
そんなわけで、現在楽しめている皆さんを無条件に尊敬いたします。
最初どうやって覚えましたか?
0146名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/11(火) 13:03:18ID:bLd5bkZg
>>145
最初は本で覚えた
覚えたてのうちはフィネスが通るだけで嬉しかった
取りあえずは「時間差を使ってカードを最大限に活用するゲーム」と思っていいと思うよ

ビッドについては、魅力が分かるのは慣れてからでいいと思う
フォーシングくらいまで理解しておけばパートナーも怒らないんじゃないかな
0147145
垢版 |
2007/09/11(火) 15:53:07ID:VNzuLelr
さっそくのレスありがとうございます。
今のところパソコンソフト(たしかアンバランスのやつ)で遊ぶ程度です。
ハマるほどにはまだ楽しめてません。ある程度覚えて、スクールデビューしたいと思います。
0148名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/11(火) 15:58:05ID:y3bontJn
一番
0149名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/11(火) 15:59:40ID:y3bontJn
手っ取り早いのはヤフーかどっかで教えてもらうことですかね。優しい方も多いですから。
0152名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/12(水) 11:33:15ID:vRGFZHld
>>145
ブリッジの魅力を挙げればいくらでもあるかと思いますが、
パートナーのいるゲームであることはそのひとつでしょう。
囲碁、将棋、チェス、バックギャモンのような知的ゲーム
と比較しても、奥の深さの方向性が異なっていて、50代、
60代の世界チャンピオンもけっこういます。

これからブリッジをはじめようと思う人に最もおすすめ
できるのが、「ブリッジ入門1・2」です。下記から
ダウンロードできます(無料)。ルールとこれを覚えて、
ヤフーやBBOでプレイしてみるのがよいでしょう。

ttp://www.jcbl.or.jp/introduction/lpb.html

>>150
教える側にメリットがありませんので、ある程度のところ
までは自力で覚えないと、良い先生を見つけるのは難しい
と思います(学生でブリッジ部に入った場合は別ですが)。
0153名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/13(木) 23:16:14ID:6j//BoSH
今日コントラクトブリッジに嵌った者ですが、
wikiにあるコンベンションについての説明で
>個々の情報交換手段に対し、あらかじめどういった意味を持たせる取り決めをしたか、相手チームにも説明する義務がある。
の意味がわかりません。

これ、相手に「これからこういう方法で情報を交換するよ><」なんて説明したら、
相手にも色々わかっちゃうんじゃないですか?
とすると、わざわざ複雑にして暗号染みたオークションをする意味はあるんでしょうか。
0154名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/14(金) 01:14:11ID:N/zhA0qY
>>153
ブリッジには相手にも自分たちと同じ情報を提供するという
原則があります。つまり,こういう方法で情報を交換するではなく,
このビッドはこういう意味ですと相手に正しく説明する義務があるということです
複雑で暗号じみたビッド方法でも相手にちゃんと説明することができればよいです

もちろんこちら側には相手にそのビッドの意味を聞く権利があります
0155154
垢版 |
2007/09/14(金) 01:15:31ID:N/zhA0qY
書き漏れ

複雑で暗号じみたビッドの方法はより正確にハンドを表現するためです
それなりにそういう方法を使う意味はあります
0156名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/14(金) 01:44:47ID:McAwE91Y
なつらるでよくね?
0157名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 00:00:42ID:f29RCDml
チェスとブリッジどっちをやろうか迷っています。
ブリッジを強くなるメリットって何かあります?
0158名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 00:40:52ID:f29RCDml
協会のページを見たんですが、ブリッジのファンって、
おばさん8割、おじさん1割、その他1割という感じなんですかね。
当方20代の男ですが、場違いですかね・・・。
専業主婦のマダムや、定年後のおじさんたちが、お喋りを楽しみながら楽しむという感じのゲームなのかな?
それにペア組む人もいないし・・
0159名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 01:05:33ID:f29RCDml
ただ、日本コントラクトブリッジ協会主催の大会はたくさんあるようですね。
しかも高松宮記念だとか新聞社の名前がついていたりして、その辺は日本のチェスよりだいぶいい環境なのかな?
日本のチェスの大会はかなりしょぼいですからね。
0160名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 18:39:06ID:/MaAPXUF
若い人もいるにはいますよ。
昼間遊んでる人はマダムがおおいですけど、夜ならサラリーマンとか学生とかいますし。

>>159
名前がついていても基本的にコントラクトブリッジ協会が取り仕切っています。
場所もブリッジセンターがおおいですし。
大きな大会だと外の会場借りることもありますけど、いつものメンバーでいつもの通りやる、という感じかな?
私が知っている中で別格なのはNEC杯ぐらい・・・
0161名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/15(土) 18:40:51ID:/MaAPXUF
って、ごめん。誤解してわけのわからないレスをしてしまった。
チェスの大会って行った事がないけれど、ふつーにゲームの大会って感じだと思う。
0162名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/16(日) 02:27:41ID:dFEj5gp6
チェスの大会では、参加者の出場料を分け合って優勝賞金とするような感じらしく、
一番大きい大会でも40万円だそうです。
あ、もちろん世界大会となれば話は全然別です。

新聞社などの一般企業の名前がつくということは、囲碁や将棋みたいに、企業がお金を出してくれたりするんじゃないんですか?

それは、大きく環境が違うと思います。
0163名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/16(日) 02:33:45ID:dFEj5gp6
夜にサラリーマンや学生って具体的にどのくらいいるんですか?
0165名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/16(日) 14:59:15ID:fxnHQRku
じゃあ企業は何しているんですか?
名前が付くからには何かしらしてるんですよね・・?
0168名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 00:22:33ID:RZh0UZD7
わからんが、リアルじゃない人も合わせたらじゃないかな?
0169名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/20(木) 18:49:52ID:Yq7gPCAP
10代と言っても大学一、二年生が多いな。
普及活動で高校にも教えに行ってるみたいだけど。
ブリッジセンターで遊んでる学生って少数派。四谷で少しいるかも?ってぐらい。
週末の大会だと20代30代の男性チームとかも結構見かけるけど、平日昼間はマダムワールド。
0170名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/09/21(金) 19:07:13ID:R8VQAmv5
ブリッジの本でお勧めなのは何ですか?
バイブル的な本あります?
0171名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/11/11(日) 14:25:07ID:KHrWp4Li
ブリッジってレーティングとか段位みたいな実力を現す方法あるんですか?
勉強して強くなったら、その証明が欲しいと思いますよね普通
0172名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/11/17(土) 01:17:21ID:7p/cK8be
そういうのは聞いたことないですね〜。
0174名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/11/17(土) 04:02:21ID:/Wt64Aqn
>>171
ブリッジ連盟に加盟して試合に出てればもらえたと思う
0175名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/11/17(土) 11:37:23ID:fqVxXKx+
日本の連盟が勝手にやってるだけで、(段位ですか?レーティングですか?)
統一された指標というものはないということなんですね?
例えばブリッジの本にもこれはレーティングいくつレベルのテクニックだなんて出てきたりはしない、と。
0176名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/11/18(日) 16:11:15ID:/3K/MEXG
欧米ではポピュラーだが日本では絶対に流行らない、という代表ゲームだな。
ブリッジが人気ない最大の理由は、ルールの複雑さではなく「ペア戦」だという点。
日本人は、3対3以上の団体戦ならまだしも、2対2のペア戦というのをとにかく嫌う。
トランプが日本に普及した頃からそうだったらしい。
大富豪のような個人戦でないと、絶対に日本では流行らないんだよね。
ブリッジも個人戦にして、大富豪の要素を取り入れれば少しは人気が出るかもしれん。
ただ、もちろんそれはもはや「ブリッジ」ではないが…w
0178名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2007/11/23(金) 21:56:39ID:nI2u4FZj
明治時代にブリッジの前身であるホイストが紹介されたが、
すぐに「絵取り」→「点取り」という個人戦に変形され、
更にそれがツーテンジャックとナポレオンに分化していったらしい。
0180名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/01/20(日) 13:40:23ID:qguSv+1/
日本ではブリッジは普及しないだろう。

何しろ、リボーグでもしようものなら鬼の首をとったように奇声をあげ、
MP獲得に血道をあげるあまり、自分よりも若いプレイヤーを見つけると
「あなた、おヒマ?連絡先教えて」と猫なで声ですり寄ってくる、
下手くそ有閑マダムに乗っ取られた昼間と、
夜は夜で、ブリッジやって自己顕示欲を発散させているしか能のない
約1名の常連のオヤジしかいないのだから、先は見えている。

欧米のように、楽しみとしてのプレイや社交が出来ないんだ。
0181r
垢版 |
2008/02/10(日) 23:48:08ID:sFlAfv7r
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080209/sty0802090815000-n3.htm
これみると爺婆達が増えてるそうだしある程度普及するんじゃね。
0182名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/03/02(日) 11:56:56ID:Jp69G6A+
四月から文化センターで習い始めることにしました。
一人で参加するのですが、やはり友達と2人で始める人が多いのでしょうか?
0183名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/03/06(木) 17:25:18ID:8TwreZzq
>>37
遅レスだが
特殊なコンベンションはないとして、ウソツキはいない。

1NT:このペアのシステムに合致した1Nオープン(以下はウイークNTでもストロングNTでもミニNTでも起こりうる。実はこの1Nがサイクだったとしても以下は普通に起こりうる)

2NT:普通のアンユージャル2NT

X:あたりまえのペナルティー

XX:マイナーの枚数は同じだから2Nビッダーの好きなほうに決めてほしい(個人的にはこれが普通の解釈と思う。2Nをやりたいのならダブルをスタンドしたはず。はっきりどちらかのマイナーでやりたいならもちろんそれをビッドしたはず)

P:もし最初の1Nがサイクでも、XXがテイクアウトを要求しているので、ここで逃げる必要はない。

P:これが問題。うまくいけば8個取れそうだと思えるハンドという場合も、稀にはあるかも知れないが…、パートナーのXXの意味を誤解した可能性が高いと思う。(しかしそれはウソツキではない)

P:これは当然
0185名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/04/10(木) 19:24:34ID:K/c7Oc9r
ブリッジ、全然人気ないな
レス少なすぎる
0186名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/04/12(土) 12:16:33ID:rnmjTaxb
WBridge5って無料なの?
0187名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/05/24(土) 18:03:01ID:MYMSPUP/
コントラクトブリッジをやる人たちは
JCBLのトランプしか使っていないんだろうか。

1000円しないトランプは使わないイメージがある……つか
やっぱりプラスチックじゃないとだめ……ってこともないよね。
0188名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/06/09(月) 01:45:55ID:tP9mGVSB
100円ショップで買ったトランプ(プラ製だが凄く薄い)1日使っただけでぼろぼろになった。
1000円で買っても10日持てば長い目(たいして長くないが)で見れば得だね。
0189名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/06/30(月) 22:09:01ID:v+h0kCR2
はじめまして
コントラクトブリッジって日本ではやっぱりマイナーなのか。。
海外のブリッジ・サイトに行くと「ヘタクソ!」とか言われて怒られちゃうから、
対コンピュータソフトで遊んでいる者です。
これからもよろしく!
0191名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/07/29(火) 01:53:53ID:H2mLc6ds
Yahooゲームでのコントラクトブリッジって、このスレの上の方に書いてあった通り、
本当にマナーを知らない人多いね。
早くガンバって海外のオンライン・クラブで普通にプレイできるようになろっと!
0192名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/07/29(火) 02:10:13ID:H2mLc6ds
↑ 勘違いがないように書くと、人がプレイしている最中に観戦しにきて、メッセンジャーでずっとしゃべりかけながら、
  こっちにミスをさせようとしむけて、こっちがメッセンジャーに気をとられて実際ミスをすると、そのままメッセンジャーで今度はバカにし続ける人とか、
  一緒にプレイしている p のはずなのに、ゲーム中、ずっと私にしゃべり続けて、ゲームに集中していないぶんミスばかりしているのに、
  自分はすごいプレイヤーだと思っている人とか・・・  はぁ〜・・・ マナー以前の問題だよね・・・
0194名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/09/02(火) 16:36:04ID:9TJ/OdiD
>>187
1000円以下のものでもちゃんとしたやつなら年単位で使えるけど、プラスチックの問題は手の油が蓄積してきて段々匂うようになってくること。
JCBLのはマシンの都合上紙トランプだねぇ。識別用のコードが付いてるやつ
0197名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/10/19(日) 23:44:12ID:JAWax6aQ
↑これはすごいことなんですよ!ブリッジが海外でどくれくらいメジャーな競技かというとスポーツで言えばサッカー並なんですから。この大会も予選から含めれば参加国は100を軽く超えているはず。
0199名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/10/26(日) 00:18:54ID:LoRxsjVK
確かにオープンでも戦えるチーム。
要するにブリッジは他の競技に比べると年齢による衰えがゆっくりなんですよね。
60歳くらいだとまだトップレベルで活躍している選手がごろごろしています。
もちろんそれは日本でも海外でも同様の話なので、だからことシニアでの優勝ということはすごいことなわけです。
0200名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2008/11/07(金) 22:00:13ID:2aasoqMh
200ゲトー
0203名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/01(日) 23:27:43ID:1UbAWP5U
保守
0204名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/04/09(木) 02:54:02ID:VQZEUsgy
普段は囲碁をやってるのだが、ブリッジも覚えようとしてサロンに参加したが1回で嫌になった。
それは失敗すればパートナーから文句を言われること。
これをされると初心者は参加できない。
まるで敵が3人いるかのようだった。
俺は勝っても負けても自己責任の囲碁で十分だ。
囲碁なら失敗しても他人になじられることはない。
0207名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/04/11(土) 02:34:48ID:r4RRKGHL
>>206みたいな人がいるからブリッジって不人気なんだろうな。
要は初心者の弱い者イジメしかできない中途半端な通きどりのヘボって事ね。
0211名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/08/11(火) 07:10:22ID:AaJ0nw9J
>>210
技術云々より人を相手にして楽しめるかどうかが最重要。

技術面なら、私的にはSAYCと基本のプレイ(フィネスとか)が分かっていれば良いかと。7割も勝てればプレイは大丈夫。
0212名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/08/11(火) 21:49:51ID:ouFhdRYR
なるほど
対人は初心者同士で1ボード終わる毎に今のプレイはどうだったかなど話しながらするのは楽しめるのですが、
yahooなんかで何ボードも挨拶以外無言で続けるのは苦手です
定石だけでなく実戦で応用プレイができるようになれば無言でも楽しめるようになるのかなと今は期待しています
0213名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/09/06(日) 01:23:09ID:GbJlxasd
yahooだとやりっぱなしで終わるし、同じカードで他のペアがどうプレイしたのか分からない。
BBOの方が他のペアがどうプレイしたのかすぐにわかるのでいい。
0214名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/09/06(日) 05:33:07ID:d1ZPVqZx
日本だとチームプレイのゲームは過剰な責任感等につながって
>>204みたいな感じで広まらないんだろうね。

トリックティキングで一番メジャーなのはナポレオンでスペー
ドも流行らないし、カナスタも駄目だし。

後チームプレイのゲームの人数は大体4人だけと、それだと日
本じゃ麻雀に行っちゃうって事もあるけど。
0215名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/09/07(月) 22:19:31ID:sZzq6zsL
ナポレオンもゴニンカンもチームプレイのような気が…
日本ではなぜか「トリックの回数」ではなく
「カードの点数」を競うゲームが主流のようです
0216名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/09/09(水) 00:30:14ID:LleRomzQ
ナポレオンは切り札の概念と最初のオークションはブリッジに似ているが
副官がはっきりするまで自分しか信じられないのでフィネスなんてまずやらない。
1順目の4人目ででAQと持っていても当然A。
セイム2があるし、シングルトンの可能性がブリッジより高いので(4人と5人の違い)
同スートの2順目は無いと思った方がいいくらいだからな。
0217名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/09/12(土) 17:40:30ID:1EUW7tF2
>>216
ナポレオンやってる時、ブリッジの癖でセイム2の存在を忘れてクレームして恥をかいたことがある。Aがウィナーになるとは限らない。

トリック数をきっちり計算できるブリッジの方が好きだ。私の周りにはナポレオン派の方が圧倒的に多いが。
0218名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/09/17(木) 22:49:13ID:Yx85LgYt
ミスったときパートナーから怒られたら次間違えないから
悪い面ばかりでもない
最初カウントするのも下手くそだったけど、それで前に
できないスラムをメイクされてパートナーに怒られてから
結構カウントできるようになった
それまでも努力してたつもりだったんだけど気合いが足りなかったかも
0219名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/10/03(土) 00:18:30ID:sdmMae8A
仲間内で集まって楽しむのは本当に面白いんだけど、
ヤフーでは間違いビットかましちゃう恐れがあって行けない。
ステイマンくらいは分かるけど、ガーバーとかがまだ微妙。
点数が多く来ると分からなくなってしまうんだけど、
どの程度まで知ってれば「初心者」としてヤフーでやれるだろうか?
アラート不要のものはやっぱり全部覚えるべきなんだよね?
0220名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/10/03(土) 04:07:14ID:LZhNZWM3
ヤフーはプレイ中のチャット可能だからその都度言えば良いよ
実戦では反則だけど、打ち合わせなしのネットゲなら仕方がない。
トランスファーとか1FとかBWとかRCとか普通に言ってくる。
酷いのになると6〜9点とかSH5−4とか言ってくる奴もいる。
0222名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/10/20(火) 22:14:51ID:iXp8x2NU
入った。知ってるIDがほとんどいないし、この時間帯なのに40人しかいない
なんかさびれちゃってるんだな

BBOのほうがおもしろいし当然か・・・
0226名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/03/19(金) 22:20:46ID:lsVWrfrK
>>225
224です。アドバイス本当にありがとうございました。
ずっと悩んでましたがアドバイス通りにカードを捨てていったらあっという間にできました。
これからもっと勉強していこうと思います。
0227名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/03/25(木) 00:20:40ID:AO6ObRki
>>224の問題やってみたら 相手がクラブ捨てまくるので、
12トリック目にCA取って最後C2が勝った…。
おめでとうと出てきたけど、これでいいのだろうか??
0229名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/03/26(金) 00:46:29ID:XRJaSg+h
ペアで勝負するってウザすぎるな。日本では永遠に普及しない。
0230名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/03/26(金) 09:26:34ID:Wk+rkTuT
大会参加費が高すぎる。
初心者には敷居が高すぎる。
初心者に丁寧に教えるという空気がない。
このあたりが日本で普及しない理由。
大会言ってもセレブのオバハンばっかり。
40台の私が一番若い。
0231名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/03/27(土) 10:43:05ID:5OEffa2q
オンラインなら高級サロン的な敷居はない
とはいえ「技術」がないとな…
観戦者からズバズバツッコミ入るわ
皆様知り合いのようで場違い感にヒヤヒヤ…(笑)
ちょっと息抜きにという雰囲気ではない
0233名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/03/30(火) 22:59:46ID:BokRWyzq

お聞きしたいのですが。

吉祥寺や四谷のブリッジセンターで初心者講習から始めてみようと思ってるのですが、
上記のようなところで普段ブリッジをされてるかたって結構ご年配の方なんしょうか?
平日と週末では客層が違ってたりしますか?

ゲームへの興味はもちろん結構同世代の人とも仲良くなれるかなと思ってました。
電話しても失礼かと思い聞けません。

よろしくお願いします。
0234233
垢版 |
2010/03/30(火) 23:00:38ID:BokRWyzq

ちなみに私は29女です。

男女比とかも教えてくれたらうれしいです。
0235名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/05/07(金) 22:12:09ID:BBg3wimy
大阪と四谷のブリッジセンターの初心者講習に行ったことがありますが、
ほとんどご年配の方です。
40〜70歳くらいの女性が多く、男女比は1:9くらいです。
30代も少数なので、29歳だと、残念ながら同世代の人と仲良くなれる機会は
あまり無いかもしれません。
0236名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2010/06/27(日) 15:33:23ID:H9RmrIGI
一応、男女別年齢別の構成員
25以下  ほとんど男の学生プレイヤー。
26−30 ほとんどかつて学生プレイヤーだった男女。
31−40 ここもほとんどが学生プレイヤーという男女。学生プレイヤーだった女性はブリッジプレイヤーの男性と結婚する人がほとんど
41−50 海外でブリッジ覚えてきた人の一番若い層。女性が多め
51−60 大企業の幹部男性、及びその配偶者が多い。女性がほとんどだが本当に上手な人があつまる大会は男性がほとんど
61−70 大企業のリタイア、及びその配偶者が多い。一番人間の多い層。政治家、超大物CEO多数。
71−80 非常にブルジョアな女性が多い。男性はほとんど居ない
81−90 この層ですら現役が珍しくない。肩書きを聞けば驚くような女性が少々。
91−100 さすがにブリッジは稀にしかやらないが、存命ならこの人の名を冠した試合があるような人が多い。
101−  一人しか知らないが、お元気な男性です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況