X



大富豪!!

0001モージ
垢版 |
2007/06/02(土) 15:07:02ID:QjqkK3na
大富豪のコツってありませんか?
0258名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/01(木) 01:02:48ID:P0R4DZJZ
7渡しの被害を受けない為には、自分の番に6を出すこと。
これで7を炙り出す。
6に8以上で返されるようなら、単品処理後に55を。
これでも7が出ない場合は上家が7を占めているため、これは運が悪いと見切る。

ただ、2以外の数は基本的にばらさないので、『その人が出した数字=階段以外もう手札にない数字』と見ていい。
例えば上家がハート5を出したら、他の5は持っていないか、ハート以外の5を含む連番があるかがわかる。
ということは、その人は7を出しても5を渡すことはしない、というのがわかる。
なので自分は上家が出した数字と同じ数を出せば、他の数で重複する可能性が増す。すなわち上がりまでの出す回数が増えにくい。
0259名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/01(木) 03:48:36ID:Ru+cwu8f
なるほど!!
勉強なるわ〜(^^)
ちなみに
イレブンバックは
ペアを崩して単品で
使ったがいいのだろうか…これも使い方が
難しいときがある(´`)ξ
0260名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/01(木) 07:30:42ID:uS6WYXtD
イレバは固めて3辺りを出す以外使い道ないだろうな。
気づきにくいことだけど流すということは
勝ちに一歩近づくってこと、序盤でもそれは変わらない。
勝率が高いもしくはカード交換有りのルールでよく勝ってる
プレイヤーは自分が勝てるパターンを掴んで邪魔な持ち札を
ガンガン切っていってるとおもう
0261名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/01(木) 09:50:39ID:P0R4DZJZ
>>134にもあるように、出す回数とパスした回数の合計が少なければいい。
なのでペアをばらして流れないことは、無駄が多いということ。
7は基本的に自分の出す回数を確実に減らして、相手の出す回数を増やせるかもしれない役。
カードアドバンテージ=どれだけ相手より上がりに近づいているかの度合い、と見ていい。
0263おみくじ ◆WdySerBPS2
垢版 |
2009/01/01(木) 11:21:21ID:9cvS4DSS
0264 【中吉】 【1661円】
垢版 |
2009/01/01(木) 20:24:15ID:P0R4DZJZ
どれ
0266名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/05(月) 01:21:32ID:+S/Rbb21
数が小さいのばかりだからといって単品だらけでは、革命が起きても勝てない。
更に革命が起きても5や6の単品より、2のトリオの方が価値が高い。
なぜなら数が固まらないということは、3の枚数も各プレイヤーに分散しているので、3→革命という手順を取られてしまうため。
因みに、4に3を出される確率と、44に33を出される確率とでは前者のほうが低い。
これらを逆算すると初手は常に単品が望ましい。
そして一桁のペアだらけにしておくことが一番の革命対策。
その手札にするには、序盤から2を使ってでも単品を処理する。2を持っていたところで、他が弱いのだから通常時に貧民までにしかならない。
平民までに入れなければ、わざと大貧民になり、先攻権を握ること。
自分が集中攻撃されていたら、手札がオール1桁ならわざと3を初手に。
これで相手は嫌でも革命したがる。

しかし4〜7までがバラけていたら諦めるしかないが、エンペラーや等差数列、数字縛りといったルールの採用を申し出てみよう。
0269名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/06(火) 10:12:12ID:Xp4eJm11
とりあえず13枚の束を4組に分けて1人プレイだな。
そのとき、他の手札の情報を見なかったことにする。
完璧ではない札しか配られないんだから、消極的な癖が治る。

大事なのは、練習や実験ごときで危険に見える出し方すら拒むのは本末転倒ってことだ。
0270名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/07(水) 01:41:44ID:VZyxUMnk
自分の学校では六人でやってる
下の三人が大富豪の人に百円というルールなんだが
中々大富豪になれない…
それどころか借金が
えらいことに↓↓
誰かせめて下の三人に
入らないようにする方法や大富豪の秘訣、アドバイス等をお願いしたいのですが。。
ちなみにルールは
・スペ3
・砂嵐
・7渡し
・8切り
・10捨て
・Jバック
・縛り有り、階段、など
大富豪、大貧民ルールは
ないです
下手糞に救済の手を(;_;)長文すみません。


0271名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/07(水) 06:25:30ID:OHTNwgJd
>>270
4〜6位は全く同じ価値なんだな?
それでは強めのカードだけでも勝ちを確保するしかない。
1人9枚で弱いカードで3位に入るのは運だけとしか言い様がないぞ。

あえて書くなら、基本通りに小さな役から切ること。
とにかく役を消化することだけ考える。
革命が起きにくいから単品は3でも不要。
しかし、初手に出せというのではなく、Jバック直後に切る。
縛れるからと言ってすぐに縛らない。2が出るまで流れないから。
7渡しや10捨ての使い方は前のレス嫁。
0273名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/07(水) 10:33:19ID:OHTNwgJd
そう、まずは単品処理。
これをやるだけで勝率が5割超える。
4位以下が確定したらわざと最下位になること。
こうすると次の初手を必ず単品にできる。
0274名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/07(水) 11:04:30ID:VZyxUMnk
どもです(^^)
ところで出し方に
工夫とかいりますか?
それとも無難に
単品→ペアというふうに
いくべきでしょうか
それと階段が出来るなら
ペアを崩して階段を
作ったがいいですか(´`
0275名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/07(水) 11:32:37ID:OHTNwgJd
前にも書かれたが、出す回数とパスの合計の少なさを競う競技だ。

ハート4 ハート5 クラブ5 ハート6
このカードがある場合、クラブ5から切る。

ハート4 ダイヤ4 ハート5 クラブ5 ハート6 スペード6
逆にこんな手札なら、ペアを3組にして出す。

ハート4 ハート5 クラブ5 ハート6 スペード6
この場合は、場札に従う。
自分の持つ2や大きな数の単品と同じ記号のものから出す。
4以下のペアなら55を出してもいい。
0276名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/08(木) 11:10:59ID:n6lj/Q5/
みんな同じこと考えたら差がでねーんだよ

結局運だよ運!!
0278◇◇
垢版 |
2009/01/08(木) 14:08:36ID:HBf3i/L5
0279名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/09(金) 08:02:48ID:Tg/qVi10
>>276
お前は勝率5割あんのか。
だが実際は全員が45〜54%ってわけじゃない。
3割もいれば6割もいる。
これは明らかに、幸運を逃がしているか、取りこぼさないかの人種に大別されてるってことだ。


実力者の定義=運を僅かでも逃がさない者。
従って実力は運から生まれる。
だから運も実力のうちは間違い。
正しくは実力も運のうち
0280名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/09(金) 08:08:27ID:Tg/qVi10
いや、実力が運のうち、だな。
詰み問題にあるような手札が来るのは幸運。
それの適切な出し方に気付くかが腕。
だから運があって腕が生かされる。

しかし、ここの連中には詰み問題で誤った出し方をする者がいる。
つまりそいつらが運だけ言ってるからアホ。
0283名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/10(土) 14:05:14ID:8qPhF9ZY
>>282
初手連番は頭が悪い。
次がパスにならんように出していくのが基本。
0284名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/10(土) 14:10:24ID:8qPhF9ZY
3枚組→2枚組→1枚の順で出すのが悪手。
なぜなら、上手い人なら
『手札を0に近づけるのが目的だから大役から切るのか。では8切り後に単品を出せば、手札枚数=役数、だな。』
と悟ってしまうため。
だから序盤は単品処理して、残りの出す回数を非公開にしていく。
0286名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/10(土) 21:55:10ID:gKzvAQya
>>284
おれがその優先順位で出すから初手456と書いたのではないよ
456を出せば手札の8以下がシングルの5だけの状況になると思って
わざわざ相手の弱い単品処理を手伝う意味がないと思ったんだ
まああれ以外の手札がわからないからなんとも言えないね
0287名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/12(月) 02:05:51ID:5gSVYCqs
2はどんな場面でも
出せるなら出すべきなの?
0288名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/12(月) 04:32:43ID:jOE7CSRq
>>287
基本的に詰みが遠いほど、そのつもりで序盤から使っていく。

例外として、
3456 9 22
場札が9以上の単品ばっかりのとき、ペア待ちでの出し惜しみは、詰みが近い時にだけ有効。
0289名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/12(月) 14:02:30ID:Rx49s7+G
運が弱いやつがヘリクツをこねるw
0290名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/14(水) 18:59:09ID:DVajjdqx
カードの出し方が
悪いと本気でダメ出しを
してくる奴がいるんだが
どうにかならんもんですかそいつは手札も見てくる…ストレス溜まるわ(´`)
0291名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/14(水) 20:01:13ID:3gcJ/6i8
>>290
お前が上手くなる。それだけ。
あと、非常に強いカードで最下位は免れようとか、2位でもいいやとかを考えたら負け。
順位がそいつより上でもお前の負け。
0292名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/15(木) 19:44:22ID:uUfYbCWM
カードの出し方なんて知ってて当然。その上で、運によって勝敗が決まる。
0294名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/20(火) 22:58:30ID:y4oghWYD
このゲームは
非常にストレスが溜まる
ときがある
0295名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/25(日) 22:18:51ID:rQhf9Opn
のろい人がいるとそうだね。
勝っても負けてもさくさく出してくれる人ばっかだといいけど
一人でものろまがいるとホントイライラする。
0297名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 15:33:57ID:txIwPpTc
上手い人間もそんな楽しくないけどね
前ハンゲームで勝ち続けてたら徐々に相手達が無言になってしまって
最後には接続切れされてしまった。
これは内輪の話になるんだけどハンゲーム大富豪では
10回連続で1位だと称号札みたいのが貰えるんだけど
何度か10回連続で大富豪になったことはあるけど
やっぱり弱くて手ごたえの無い人とやった時
肝心の称号札は10回連続1位でメンバー変わると
勝てないこともあってとれないままやめた
0298名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/28(水) 19:33:40ID:L5+fuBiI
すべては運だからなぁ
0300名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/29(木) 03:06:37ID:m4yvhI3P
自分の右隣が縛りのないAを出したらパスとかいううその定石言ってる奴は頭が悪い。
0301名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/29(木) 10:22:42ID:+kMVQMw6
初心者質問で申し訳ないんですが、
初戦でカードがメチャメチャ弱いとき(一番強いのでK、革命も自分からは打てない)
って時はどうやったら良いんでしょうか?
0302名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/29(木) 13:04:08ID:m4yvhI3P
>>301
革命に特化した手札に整理すること。
どんな手札でも必ず初手を単品にすること。
数が小さいからって、3から切っても、革命されて主導権を握れないから。

初心者には異端に聞こえるだろうけど、
『絵札の単品よりも、33や44のほうが価値が高い』
『革命中ですら、4や5や6の単品より22のほうが強い』
これを頭に入れておく。
ということは、4の単品ですら、革命中では全く役に立たない。
従って単品から切る。
基本的に単品はどんな数でも役に立たない。
0304名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/29(木) 18:37:52ID:+kMVQMw6
>>302
詳しい解説ありがとうございました。

ちなみに8もソロでは使わない方が良いんでしょうか?
0305名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 03:02:32ID:sHr/vJ+e
>>304
基本的に8と2、革命中は3はバラして使っても価値はある。
なぜなら流れやすいので、何か1役を処理できるから。

あと、初心者には異端に聞こえるのを言うと
『貧民より大貧民が有利』
『2は切り札ではない』
『最大値だからこそ温存するな』
0306名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 03:17:48ID:sHr/vJ+e
革命中、どんな単品よりも22に価値があるのはなぜか?
再革命を睨めることと、ペア枯渇時に流れる点が長所。
4に3を出される確率と、44に33を出される確率とでは、前者が高い。
3を出されて再革命されては無意味。
だから4から7の単品を沢山もつことは革命対策にならない。

4の単品は革命中出せる確率が高いが、相手に主導権が渡るという短所がある。
2のペアは、持っているだけで再革命防止ができて単騎待ちにも強い。主導権を奪い返す役割があるが、数自体革命には不向き。

そうなると革命に特化した手札には22も必要になる。
0307名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 05:19:20ID:JxuxDqb0
このスレ気持ち悪いな
トランプゲームって学生がワイワイガヤガヤ言いながら皆で楽しむものだろ
お前ら生活かかってんの?
0308名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 08:28:30ID:sHr/vJ+e
>>307
カジュアル相手にコールドゲームにして、張りつめた空気に変えるのは愉しいと思わないか?
相手が敬遠ばっかするもんだから、1役流れで詰みを見せたら引いていたが。
詰めるとこ詰めないと負け確定なんで、常にコールドゲームを目指す。
0310名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 19:50:01ID:oeIoaqJ/
カード運がいい日はずっとやる、悪ければすぐやめる、ただこれだけ!
0311名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 20:25:05ID:PQv12BzX
携帯のオンラインやってるけど成績もレートも全然上がらない…

どうやったら勝ちまくれるの??
0312名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 23:53:51ID:sHr/vJ+e
>>309
常に2役以上処理することを考える。
何か小さな単品を出し、縛って貰ってから絵札単品を出す。
真っ先に捨てたいカードと次に捨てたいカードの記号が一致していること。
これで2役処理できる。
また、2しか出せないなら序盤でもいきなり出す。
Aは切れないから出しては駄目。

まとめると
縛って次に自分がパスする可能性があるなら、縛らずに別の役を出す。
どうしても縛りになるなら代わりに2を切り、別の単品を切る。
2が無いなら縛るしかない。

例えば手札がスペード9、ハート10、ハート2。場札がスペード7ならハート10を出す。
スペード9を出すと次にパスが確定するから。
場札ハート6ならハート10。次にハート2を間違いなく出せるから。

とにかく2役以上処理することを優先する。
そうすると貧民より大貧民が有利な理由もわかる。
0313名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/30(金) 23:54:53ID:sHr/vJ+e
一応アンサイクロペディアの大富豪に基礎的なことが書いてある。
0314名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/01/31(土) 10:35:31ID:RdgA+mSv
2とか8が何枚でたかとかはなんとか覚えれるんですけど
記号覚えるのがつらいです。
とりあえず2の記号だけ把握して他のカードの記号は捨ててるんですが
他のも記憶する必要性って高いですか?
あと自分はスペード、ハート、ダイヤ、クローバーの順で1,2,3,4,って順番付けて
覚えてるんですが効率のいい記憶方ってないですかね?
0315名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/01(日) 08:13:46ID:BFaNKxgc
上手い人同士、下手な人同士で同じ札持たせると、はっきりとした違いが見えてくるぞ。
上手い方が下手な方に比べて、出しとパスの全員の合計が少ない。
また下手な方は手札枚数が拮抗しやすい。

理由は上手い人は上がりまでの組み立てを考えてるから。
カードが弱いなら革命向きに手札を整理してくる。そのため最大カードを躊躇わず切るからパスの回数が少ない。
強いカードなら、先攻権を握ると必ず2役捨てるように調整してくる。
例えば縛りに1役、流れる前にもう1役と、カードの消化が早い。
上手い人がトリオを出し始めたら、その人はもう1役トリオを持ってる。これで主導権を確保している。

一方、下手な人が444で出し始め、縛りのない555で返されても666以上を持っていなくてパス、なんてのを見かける。
これが出しとパスがかさむ原因。
上手い人も下手な人と同じ手札になるけど、その場合は相手の手札が減ったら444でも流れるか、革命の切り札に使えるだろうと考える。

下手な人は主導権の行き渡りが激しいから負ける可能性が増す。
上手い人はその逆。
0316名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/01(日) 12:44:42ID:vIBcX8sQ
ちょっと教えて欲しいんですが
自分の手札が3,8,J、J、2で8切りあり、jkは2枚でまだ出てない
Q、Q以上のペアはまだ誰かもってそうな場合で
前の人が7以下の単品出して来た時ってどうすればいいですかね?

自分は8→3→2→JJ 2をjkできられてもJJあればなんとかなると思ってたら
3を8で切られて革命or弱いダブル出されて負けってパターンがほとんどです……

そもそもこんな手札残すのが間違いでしょうか?
0317名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/01(日) 15:12:11ID:a4Ud1rTF
>>316
それは起こりうるんだな、どんな上手い人でもね。
というのも大富豪の攻略サイトでは
早く強い手札で切っていったほうが有利と指南されてるけどさ、
それで必ずしも有利に進められるとは限らないんだな。
というのも大富豪は序盤の方が不確定要素が多いから。
その時に自分の手札を他プレイヤーより多く場に出すのは
高いリスクを伴う。
それに弱くても切れることはあるわけで
そういう事態に陥ることは割とある。
ただ序盤にカードアドバンテージをとっておくのは
勝負を有利に進める重要な要素。
上級者同士でやる場合この辺りの駆け引きを楽しむゲームになる。
つまり、カードアドバンテージをとりつつ温存する時は温存する。
極端な話一回自分で流しただけで大富豪になることもある。
だからそういう事態に陥らないように進めつつも
なっちまったら大胆にいくって方針でいいと思う。
0318名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/01(日) 19:36:04ID:BFaNKxgc
脱中級者目指すなら実戦勘をとにかくつけろ、としか指南できない。
アンサイクロペディアを参考にしても初回で>>316みたいになる。
素直に絵札の消化を待つしかないかなと。
あそこに書かれているのは脱初心者向きだしな。
0319名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/03(火) 18:41:40ID:dI+1U1fD
38jj2なら俺は2から出す
0320名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/04(水) 15:32:38ID:OUYmq1Rs
カード運こそすべて。
0321名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/04(水) 15:39:21ID:klNRe1xP
上手い人が縛ると、その人が場を流すか2役出す。
下手な人が縛ると、一つ大きな数で返されてもパスする。
上手い人がトリオを出すと、その人が場を流すか2役出す。
下手な人がトリオを出すと、一つ大きな数で返されてもパスする。

ここがゲームを理解しているかの違い。
みんな理解していたら運ゲーになる。
0322名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/04(水) 19:53:07ID:/2n55mBl
アンサイクロペディアに書いてあった

・ソロ先出し
・ソロなくなってからペアとか3枚出しまくり
・2は積極的に使う

これら守ってたらだいぶ勝てるようにはまじでなってきたけど、
ここからもう一段上のレベルに行くためにはどういう技や出し方が必要でしょうか?
0323名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/04(水) 20:59:08ID:7CMPFvP0
相手の手札を読む
精度をあげると勝ちやすくなる。
初歩的なことだけど重要。疲れるし負けた(ると分かった)
とき敗北感が凄いのであまりお勧めできないけど
あと
・ソロ先出し
・ソロなくなってからペアとか3枚出しまくり
・2は積極的に使う
これは必ず有効な出し方じゃない
単品は切られやすいけど逆に言えば出しやすい8以下の単品は先出しで
良いけど弱い2ペアが大量にある場合2ペアから出していったほうが良い場合もある。
3カードも手札に複数ある場合他にも揃ってる可能性が高いんで序盤に切って
おくのもアリ。
0324名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/05(木) 03:14:59ID:aR7MDfB2
上手い人を相手するときの読みは

@Aで流れたら、流した人が2を4枚持ってる。
A縛ったAで流れたら、流した人がその記号の2を持ってる。
B3のシングルがでたら、その人は革命するつもりである。
C中盤以降トリオが切れて次にペアを出したら、その人は2のペアを持ってる。
D例えば交換でダイヤ5を渡したのに、初手にスペード5だけ切った場合、その人はダイヤ5を含めた連番を持ってる。
E相手の手札が残り2枚で、8が4枚出たのに7のシングルをパスされたら、その人はペアを持ってる。
0325名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/05(木) 03:26:47ID:aR7MDfB2
逆に下手な人は

@普段消極的に2を出す人が、序盤から2を出したら、その人は直後に革命を起こす。
A序盤の2にジョーカーを出し、後で主導権を手放す人は、革命が苦手である。
B大きな役から出す人がシングルを出したら、手札の枚数=出す回数である。
C小さな数から出す人が主導権の後に出したら、その数より小さいのを持っていない。
D場札がAの時に長考してパスした人は、2を持ってる。
E序盤で場札が絵札単品のとき、躊躇わずパスした人は、最大のカードが絵札以下である。
0326名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/06(金) 06:44:19ID:XfdLBY27
アンサイクロペディアで弱いカードサンプルでの解説を付け加えたほうがいいと思う。
とりあえず何度かランダムドローしてみた。

ダイヤ3 クローバ3
ハート4 クローバ4
スペード5
ダイヤ6 ハート6 クローバ6
ダイヤ8
ダイヤ10 ハート10
ハートQ
スペードK

革命一辺倒の手札に整理しといて3役の単品を前半までに処理する。
受動的に革命を待つしかないが、通常時に1桁を全部処理したところでは絶対に勝てない。
だから革命にかけた残し方が大事な理由を書こうかなと。
0327名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/06(金) 21:10:20ID:wBt4xviQ
みんなが同じ出し方をしたら差がつかない。
結局はカード運。
0328名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/06(金) 21:42:34ID:416OU8s7
それはごもっとも
上級者同士の差はカードだけ
0330名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/07(土) 13:25:09ID:ycjEGPgT
モバゲーなんてレート高くてもハンゲより下手くそばっか。
アンサイクロの攻略に書かれてある指南どおりにやって、勝率43% 敗率11%
知識があるかないかの違いだな。
0331名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/07(土) 19:47:43ID:XLzTWArz
大集合NEOやってるけど、アンサイクロペディア通りで44勝7敗

初戦とった時はほぼ全勝
0332名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/08(日) 00:10:59ID:d+A7coxx
>>331
携帯デバイスは下手くそ多いよな。
俺はモバゲーで1215戦534勝135敗だったと思う。
ハンゲームのPC版なら1460勝930敗。携帯版なら180勝40敗ほど。
携帯は情報弱者と気軽に挑む奴しかいないから弱いんだと思う。
0333名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/08(日) 09:54:45ID:P+SUu8ra
>>332
俺はタイマンのみで今48勝7敗だけど、
レートがだいぶ上がってきてるからここから先の相手に通用するか分からないかな。

アンサイクロペディアのやり方でレートかなり高い連中にも勝ちまくれてる?
0334名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/08(日) 10:32:56ID:d+A7coxx
>>333
携帯のトッププレイヤーはたかが知れてるよ。
ハンゲのPCなら一番高いコースで6割は勝てる。中〜上級コースで8〜9割、ノンレートならまず優勝は固い。
レート増やすだけならアンサイクロで充分だと思う。
あとは実戦勘を養うだけ。
0336名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/09(月) 15:12:40ID:Tbb0y628
PCでも携帯でもアンサイクロの数字の前が?になってて見れない。

多分種類だとは思うけど・・・
0337名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/09(月) 19:36:19ID:Ino5GCbg
ダイヤ3 ハート4 クラブ4 ハート6 ハート8 スペード9 ダイヤJ ハートQ クラブQ ハートA クラブA スペード2 ダイヤ2 ジョーカー

トランプ記号は機種依存文字。Vistaだと見られる。
0338名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/11(水) 02:21:57ID:gXmz1eS+
レート上がってきたらアンサイクロの出し方通用しない…
オレの腕にも問題あるんだろうけどタイマン8連敗した
0339名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/11(水) 10:19:50ID:qRxLu8Uq
相手との相性だな。
そういう相手は、アンクロと似たような出し方をしてるのか?
でなければジョーカーを躊躇いなく出してくるのか?
0340名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/11(水) 13:20:37ID:gVrQcL0q
そういう訳でもないんだけど、オレのカードも初戦から悪すぎたわ…
0341名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/11(水) 14:42:46ID:qRxLu8Uq
アンクロの原本が2004年に、とあるサイトに書いてあったから言っておく。
あれはカードが抜群に強いなら大富豪。
程々に強そうなら大富豪、最悪でも富豪。
弱そうだけど見込みがあるなら富豪を狙うように書かれた説明だった。
つまり、常に大貧民を避けるだけの心構えのプレイヤーはまず上達しないってこと。
さらにそのサイトでは貧民も大貧民も力量に変わりはないと書かれてあった。
むしろ真剣に貧民を狙う行為がバカらしいとな。

ここでとても弱いカードなら、わざと反則して大貧民を狙うといい。
これで先攻権を使って2役を処理するのだ。
あとは富豪に都落ちを起こしてもらい、貧民とのカードアドバンテージにリードを持たせておく。
これ出来たら勝率が1割は増えると思うぞ。
0342名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/11(水) 15:17:00ID:ddh4dFtf
ダイフに限らず対戦する時は現状の認識と
どういうアクションすればより有利になるかを考えないとってことだな。
自分の場合大貧民になるのは不利と思うからそういうことしないけどね。
0343名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/11(水) 17:53:44ID:qRxLu8Uq
貧民と大貧民の都合のいい長所を。ただし富豪たちから3を貰えないと想定。

●貧民
・ジョーカーを持てるので手札圧縮になる。加えて大富豪にジョーカーがないから、革命中の3単品を切り札にしても富豪はあまり逆らわない。
・2が残りやすい。これで大貧民に奪われた先攻権を取り返し、席順とカードアドバンテージを遠退かせられる。

●大貧民
・先攻権があるから必ず1役は消化できる。2役を処理するルートを作ると貧民に対して優勢。初手革命も可能だから支配的な面も。
・交換枚数が多いから小さな数の大役が出来やすい。なので役数が平均して貧民に比べ少ない。これが革命中の切り札に化ける。
0345名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/25(水) 00:41:11ID:01PbhZjz
JKって2をつぶすのに使うのか革命に使うのかどっちが良いのでしょう?

初心者質問ですみません
0346名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/25(水) 05:54:04ID:sDv0ZH5C
>>345
使い道多様だから、このカードに加えて、ある程度役が少ないとコントロール力が決まるよ。
大事なのは詰みを確定させる時に使うこと。
序盤で出すと、後半に小さな大役が沢山でてきて制御しきれない。
0347名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/02/28(土) 07:37:30ID:8pRUymAo
大富豪で「お前は先行逃げ切り型だなー」って言われたんだけど
先行逃げ切り型どんなまわし方?
もしスレチ、既出だったらスマン
0348名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/03/01(日) 12:33:45ID:JNGIBz+k
カードが強いときはガンガン行くけど、俺は普通〜弱い時は追い込みだな
0350名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/03/03(火) 06:12:51ID:bLIGsd06
運の悪い時は、腕を要するサイトに移れ。
0351名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/03/20(金) 03:38:30ID:w/6vIhf6
俺の超素晴らしい提案を誰かハンゲに訴えてくれ

「大貧民と貧民の席を入れ替えろ!!」
0352名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/03/20(金) 09:26:15ID:vNA99f6o
>>351
賛成。
それだけでなく、下剋上も入れてくれ。
大貧民の次を富豪にすればキプ率が減る。
2が残りやすい貧民だから、大富豪の席順が遠退くと考えたわけだ。
で、貧民の2の使い方だが、これで大貧民を援護したらどうだ?と考えて下剋上が欲しい。
0353名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/05/17(日) 21:58:49ID:WJQ+KAIi
ぶっちゃけ超弱い雑魚なんだけどタイマンで勝つコツを教えて頂けないでしょうか?

人間、人間、COM2人

対戦相手にさえ勝てば2位でも3位でもレートは上がる仕組みです。

アンサイクロ通りにやってるつもりではいるんだけど…
0354名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/05/17(日) 22:31:19ID:xJOvBS1p
>>353
CPUが2人いますが、どんな癖でしょう?
出せる時に出せる物を出せるだけ出すCPUの場合、アンサイクロは不利です。
序盤から2を切り、主導権を握り続けるタイプは対人でのみ非常に有効です。
しかし考えもなしにjkを切るCPUはその計画を打ち崩すからです。
またCPUは333などから出す癖もありますので、トリオがないと負けます。

アンサイクロを例に取りましょう。
自分が先手ならハート6から出します。
もし場がAの時にCPU全員がパスしたらダイヤ2を出します。その後はスペード9を。
もしCPUがAを出したら自分はパスします。
CPUがペアを出したらQQを出します。人間がKKを出してCPUがパスしたらAAをだします。
そうしたらスペード9を切ります。

既に敵がjkを使った後で2の単品が出たらjkをだします。
その後でスペード9を切ります。
0355名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/05/18(月) 00:03:37ID:hOZXAfEp
>>354
詳しい解説ありがとうございます。
COMは出せるものをペア崩して出す以外は何でもかんでも出してきます。
革命用に3を残しとくようなCPUではありません。
ちなみにJKは一枚で無敵、ハンゲの用にスペ3返しもないルールです。

今日タイマンで2勝13敗…
レートも150ぐらいもってかれました…
0勝3敗(3回戦)
0勝4敗(4回戦)
2勝2敗(4回戦)
0勝4敗(4回戦)

こんなに負けるのはいくらなんでもカード運ではなく自分が弱すぎるからなので質問させて頂きました。

基本的にタイマンの部屋しかないのでタイマンのコツを教えて頂ければ幸いです。
0356名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/05/18(月) 00:45:24ID:BuS5jZSj
>>355
COMの癖は、
例えば444 55をCOMが持っていたとする。
場に33があった場合、55を出してくるってこと?
ではCOMが2222を持っていたとして、Aの単品は流れるの?
0357名無しさん@ジョーカーいっぱい
垢版 |
2009/05/18(月) 01:03:21ID:BuS5jZSj
シミュレーションしてみる。
先攻権は自分。
>>355がJKは一枚で無敵 とあるので53枚でプレイ。
人間の敵はアンクロの要領と仮定。

手札内容
自分:アンクロのカード
CPU1:ハート3 スペード5 ダイヤ5 スペード6 スペード7 クローバ7 ダイヤ8 ハートJ ダイヤQ ダイヤK ハートK クローバK ハート2
相手:スペード4 クローバ6 ハート7 クローバ8 ダイヤ9 クローバ9 ダイヤ10 クローバ10 クローバJ スペードQ スペードK スペードA ダイヤA
CPU2:スペード3 クローバ3 ダイヤ4 ハート5 クローバ5 ダイヤ6 ダイヤ7 スペード8 ハート9 スペード10 ハート10 スペードJ クローバ2
以上の席順
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況