X



日本のいちばん長い日-THE EMPEROR IN AUGUST-〜5時間目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/09/23(水) 04:25:44.26ID:wcBxX67H
降伏か、本土決戦かー。

その決断に、
すべての希望は託された。

1945年8月15日、終戦。戦争終結のために命をかけた男たちの感動の物語。

継続スレは、現行スレの>>980を超えたらスレ立て宣言の後で立てて下さい。

公式
http://www.nihon-ichi.jp

前スレ
日本のいちばん長い日-THE EMPEROR IN AUGUST-〜4時間目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1440820889/
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/13(土) 10:59:50.22ID:I0DR2gjT
正しいだろ
孝明天皇でも後醍醐天皇でも劇中じゃ現役なわけだし
0223名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/13(土) 11:28:52.61ID:IvyCMWQk
明日の地上波放送、今日の時点で早くも録画予約ランキング2位に入ってる
視聴者の関心は高そうだな


Gガイド.テレビ王国予約ランキング (東京版) 8/13現在

1真田丸 応酬 8/14 (日) 20:00 〜 20:45
2日曜洋画劇場 特別企画「日本のいちばん長い日」 8/14 (日) 21:00 〜 23:39
3渡辺篤史の建もの探訪 8/13 (土) 5:00 〜 5:25
4こころの時代〜宗教・人生〜アンコール シリーズ 私の戦後70年「今、あの日々を思う」 8/14 (日) 5:00 〜 6:00
5NHKスペシャル ある文民警察官の死〜カンボジアPKO 23年目の告白〜 8/13 (土) 21:00 〜 21:50
6アルスラーン戦記 風塵乱舞 虹の都 8/14 (日) 17:30 〜 18:00
7話題の医学 8/14 (日) 5:00 〜 5:15
8ポシュレモダンモール「Tokyoモダン商店130分夏のヒット商品SP!!」 8/13 (土) 3:10 〜 5:20
9はい!テレビ朝日です 8/14 (日) 5:00 〜 5:20
10そして、誰もいなくなった 一章終幕!裏切り者は誰 8/14 (日) 22:30 〜 23:25
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/13(土) 20:00:03.93ID:AnO4Vm/S
岡本の映画は邦画史上に残る傑作だが、
これを映画館まで見に行こうという気がまるっきり起きない。
なぜか。
女が出るからだ。
岡本の映画に女は出ない(出なかったはず)。

たるい情話をどうせ絡ませるんだろう。

ホモではないが、女は関係ないんだよ、この話に。
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/13(土) 20:04:03.90ID:F4bxa0kr
児玉の特攻基地で出撃を見送るおばさんたち(モブ)
鈴木首相私邸のお手伝いさん(新珠三千代)
だけだな。
0229名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/13(土) 23:33:08.29ID:p0MXrSrC
>>225
役所以外の配役がショボイの一言だった
堤真一みたいなチョンも出てるし
0231名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/14(日) 19:07:32.02ID:ij0w9VsQ
女子マラソンと同じ時間に放送か。ちょっとした勝負に出たな
0235名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 01:11:04.95ID:FDKjqdGP
台詞が聞きづらいとか実況で言ってる人がいて、ゴジラでもいて
確かに早口だったり難しかったりで聞き取りづらいてのはあるが
本来邦画もドラマも別にこうだよな
今のテレビだとどのミンジョクの為か知らんが
いらねえ字幕とかいちいちあって
そういうのに慣らされて知らないうちに
会話を素で聞く能力が落ちてるのかもな
愚民化させるテレビの罪は重いな
0236名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 01:13:23.01ID:nsIk8XWV
本土決戦してたら日本ってどうなってたの?
ハワイやグアムみたいにアメリカの領土になってたの?
0237名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 01:15:32.92ID:qmEUFJxu
テレビのあれはもう法律で禁止すべきだと思う。
聴覚障害者向けの字幕はもちろん別で。
テレビみると本当に本当に頭悪くなるんだろう。

語彙の貧弱化も酷くなる一方。
テレビで難しい単語でも容赦なく連発して
あのクソテロップ無し、番組内でも説明無し。
これを法律で義務付ける。
0239名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 01:20:23.43ID:G+lh0vbm
>>205
俺もテレビ見たらなんとも聞き取りにくいセリフばっかで、セリフの言い方とか録り方、処理の仕方
いろいろ問題があるんだろうなと思った
岡本版では聞き取りにくいところってほとんどなかったし、そのおかげで話が分からなくなるところも
全然なかったからね
0240名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 01:36:06.52ID:YXGuqKmr
この映画を見て改めて、右派=日本を壊してでも愛国したい頭のおかしい自滅主義者たち
ということがよくわかりました
右派の台頭だけは許してはいけませんね
0241名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 01:44:04.02ID:XPE7ftFl
>>223
4こころの時代〜宗教・人生〜アンコール シリーズ 私の戦後70年「今、あの日々を思う」 8/14 (日) 5:00 〜 6:00

のランクインに感動した
俺の好きな番組だがほとんど誰も見てないんじゃないかと思ってた
0242名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 02:14:59.33ID:xmX4+w2V
劇場公開版と編集違った?
なんか当時とテンポが違って見えた
0243名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 02:20:25.68ID:1QMihhox
>>235
私女だけど、それあると思う
0244名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 03:45:53.55ID:zn+4zxrB
表現が古く感じないか?
0245名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 03:49:35.13ID:zn+4zxrB
>>204

オリジナルゴジラと同じで古いほうがそれなりに良い場合もある
「永遠の0」観てこれ見ると少々腹が立つな
0246名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 03:53:50.54ID:zn+4zxrB
>>236

本土決戦なんぞやってたら犠牲者は310万人どころか数カ月で欧州陸戦のように1500万人超えただろう
0247名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 03:58:12.14ID:zn+4zxrB
>>225

イスラムじゃあるまいし過去の表現は無理
0248名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 04:02:04.69ID:zn+4zxrB
>>240

現在は極右や反グローバルが民意を得てきているよ・・・サヨク・リベラルが綺麗事汚染で衰弱
宗教・イデオロギー左右に関わらず異様にカルトっぽいのが毛嫌われるだけだよ
0249名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 04:08:24.13ID:zn+4zxrB
似非金融グローバル化は戦闘機の軍事防衛よりも侵略移民からの脅威のほうが世界的に存亡の問題になってきた
0250名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 04:10:17.18ID:zn+4zxrB
実は「シンゴジラ」のほうが現実の問題に近いかもな?
0252名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 10:24:29.84ID:hfNnIRBF
陸軍の敬礼がどうみてもやる夫のどーもすいませんで笑ってしまうw
0253名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 10:29:39.11ID:hfNnIRBF
>>235
twitterでもセリフが聞きづらいとか、字幕ON推薦とか言ってる人いたけど、
私には全く問題なかった(アラフィフ)

そんなに聞きづらかった?
0254名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 10:47:07.71ID:SlfXA0Ks
将校達は基本早口で、しかも現在では耳慣れない言葉を捲し立てるから
知らない言葉や言い回しが多い人ほど聞き取り辛いということはあると思う
0256名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 11:01:08.66ID:Q0j7t2hn
たしかにこの映画 聞き取りづらい所が多いね。監督の好みなんだろうか。
それとやっぱり 脚本と編集が雑だな。原田の勢いは伝わるが、出てる人物の「顔」の区別が
出来ないままストーリーが進んでいる。前作や史実を知っている人ならいいが、
全くの初見で映画見た人は ただ軍人がワーワー言ってるだけで、どうやって戦争が終結したかが
理解しづらいだろう。原田は「若手将校はキチ外」という点だけを描きたかったのなら、
まあこの映画は及第点だろうが、大事な史劇の部分がずり落ちた分が、岡本版と比較して
駄作になっちまった要因だろう。
0257名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 11:08:34.84ID:Q0j7t2hn
>>254
君ら、昭和30年代の東映時代劇や新東宝の戦争映画を観てみ。
言葉づかいとか録音技術の問題ではないよ。あれは原田の演出。
ただワーワー言ってて聞き取りづらいだけ。でも それもこの映画の持ち味

>>252
この映画は基本的に時代考証が出来ていない気がする。米内の軍装もそうだし、
宮中の御座所も変だ。
0258名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 12:09:10.58ID:hn2tREZD
> ただワーワー言ってて聞き取りづらいだけ。

勢いだけ伝われば良いわけだしな
余談だが「風立ちぬ」の軍人さん達なんか
「ああでもないこうでもない」と思いっきり言ってる
0259名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 12:18:11.43ID:SlfXA0Ks
>>257
自分は原著である日本のいちばん長い日を何度か読んでいたので問題なく聞き取れた
0260名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 13:27:28.07ID:AJbxAAjb
東条の参謀飾緒とか
へんなとこ いっぱい
0261名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 14:32:04.45ID:zGrIzLVb
単純に声が小さいから聞き取りにくい
セリフじゃなく普段のしゃべり方優先したんだろうけど
0263名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 18:22:44.90ID:MoeguSVN
>>256
はっきり言うと名作だった岡本版のリメイクじゃなかったら、誰も見ようと思わないレベルの駄作だったな
原田は、岡本監督に感謝するべき
0264名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 19:00:44.44ID:rvyR7jjx
>>263
アホか
原田版の観客の大半は岡本版見てない、それどころか存在さえ知らない人達だっての
0265名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 19:29:19.37ID:MoeguSVN
>>264
戦争映画を観に行く層が、岡本版の存在を知らない訳ないだろ
0266名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 19:38:39.81ID:3bAMAiOj
この映画でデマで東京から逃げだす軍人のシーンがあったけど、東京に原爆を落とされる恐怖に包まれて単だろな。当時は。
0267名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 20:03:11.16ID:MBXyYzjb
>>264
一部のアイドルヲタ以外は
戦争映画好きだったり
映画ヲタで原田のリメイクお手並み拝見
あたりじゃね
大して流行らんかったから、話題だから見に行くなんていなかっただろうし
0268名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 21:11:42.88ID:rvyR7jjx
この映画、松竹だけど興収13億上げてるんだよ

戦争映画マニアとやらしか見ない映画がそれだけの興収取れると思う?
最近の戦争もの映画の興収とか知ってる?
0269名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 21:14:20.36ID:1GNZMDrF
何で東條やねん???
0271名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 21:30:26.65ID:MoeguSVN
>>268
永遠の0の興行収入は87億だったな
0272名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 23:18:45.01ID:0w9+Z+6g
近衛師団長を撃ち殺した人が「時間がなかったもんだから」と
「あ、悪い」みたいな軽い調子で言うのがマジキチっぽくてゾワっとした。
侍従たちの「ごきげんよう」がかわいかった。

役所はたいしてよくなかったわ。
0273名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/15(月) 23:24:46.53ID:Q0j7t2hn
個人的には役所広司は好きな役者だし、山本五十六役もそんなに悪くはなかったと
思っているのだが、今回の阿南はどうみても「マルちゃん正麺」にしか見えなかったのが残念だった。
ただのいいひと。どうせなら原田も 阿南に「竹下、食べてみれば違いがわかります」と
言わせてみるか、閣議中、机の下の足が社交ダンスのステップの練習させるとか、
捻りのある演出をするべきだった。
 最近の若い役者さんの顔と名前も知らないところに、この映画は若手将校がワーワー騒いでいるだけなので
誰が竹下で誰が畑中で誰が井田かわからなかった。松坂桃李も知らない。
自転車で近衛師団や東部軍司令部に向かうシーンで、背中に「 畑中 」とかゼッケンを
付けていたら別の意味でこの映画は高い評価を得たのではないか?
原田の凡庸な演出が残念だ。
0275名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/16(火) 01:18:09.41ID:BXURBbEe
>>271
で、「永遠の0」がその興収にふさわしい、誰もが大満足した戦争映画の大傑作で
戦争映画マニアも納得の一本、と主張される訳ですか?
0277名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/16(火) 01:51:20.98ID:uMT0B3xG
このキャストと予算を考えれば大コケの部類だぞ
塚本の野火なんて自主制作・自主配給なのに一週間で1億も稼いでる
あっちは戦争映画マニアも納得の一本だろう
0278名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/16(火) 14:37:00.43ID:m1UYPnrG
今日録画見た。うわがらー!、くわからー!とか、絶対なに言ってるかわからないのに動ける軍人っておかしいだろ。もっと淡々としたほうがリアルだったんじゃないか?糞つまらんかった。そもそも役所はなにやっても胡散臭くてだめだ。
0279名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/16(火) 16:15:36.07ID:d62MZIqI
真面目に作っているのか
おちょくって作っているのか
よくわからない映画だった
0280名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/16(火) 19:16:11.93ID:5jW0hOEF
>>278
じゃあ、オーバーアクトの岡本版はもっと駄目だってことでいいんだね。懐古厨だったら言ってることがおかしくなるからな。
0281名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/16(火) 20:39:08.05ID:IEmcFIW4
なんで、広島に原爆を落とされる前に、無条件降伏しなかったんだろうって、ずっと疑問だったけど
陸軍が反乱を起こしかねない状況だと、無条件降伏なんて出来ないよなと思いました。
0283名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/17(水) 05:48:42.09ID:t8HSdJdx
安倍とか稲田とか日本会議とかネトウヨって
あの陸軍みたいなもんだろ?
天皇が平和唱えたら敵視とか基地外
0286名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/17(水) 06:47:01.50ID:CXJ28ajZ
戦争責任を認めることで、戦後、アメリカから援助があり、国際社会に復帰して、貿易立国の今があるんだろうが。そういうポツダム宣言受諾のメリットを享受しながら、今更、やっぱウソでした!は、ご都合主義すぎる。
ポツダム宣言否定は国連(連合国)離脱と同じ意味があると思うがな。
0287名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/17(水) 07:16:44.28ID:JUrorZ4U
俺的には戊辰戦争を否定したい
連中錦の御旗を捏造した薩長の末裔だぞ
0288名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/17(水) 10:50:13.60ID:RMSm1XDl
経済学の本?を読んだ友達がこの映画を見てないそうです。
私も見てません。
私の弟も見てません。
誰も見てないので見る価値のない映画だと思います。
0292名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/17(水) 17:08:28.02ID:VuLHQflL
原田はバカだから歴史劇を描けなかっただけ。
0296名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/18(木) 00:01:43.13ID:GP2YwrlI
モノクロ時代の戦争映画は、まだ実際に軍隊経験がある俳優とか、
映画製作関係者も軍の指揮下で映画製作をしていたりしたので、
軍人の持つ雰囲気や態度、動作を知り尽くしていたが、
たとえば平成に作られたような映画は、軍人役の俳優の顔に
精悍さがなくて、顔つきが緩い。
0297名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/18(木) 00:19:29.43ID:dX2Kadp/
留守録見てるんだが
鈴木首相が原爆への抗議を指示するシーンカットしてる?
0298名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/18(木) 12:33:34.95ID:bUC0HlXb
東條がサザエに喩えたくだり
昭和天皇の生物ヲタ全開の返しがいい
0299名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 01:30:43.55ID:AfDCRvE6
役所は山本五十六やっても阿南惟幾やっても同じなんだよなー
くさい芝居で何がいいのかわからん

>>298
やりこめるって感じじゃないのが好き
0300名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 09:10:05.37ID:r9M9ZC3c
>>296
そんなこと言ってたら、これから先、戦争映画は撮れなくなるよね
演技ならともかく、容姿やスタイルはどうしようもない
そこを批判するのは大馬鹿もいいとこ
0302名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 13:55:52.58ID:Jpgu7Y1S
顔つき、目つきが違っているのが決定的。
有名俳優の場合、普段のよくある仕事での
俳優のイメージを壊したくないのかもしれんが。

あと、最近の映画や特にテレビでは、小道具で
たとえば眼鏡とかが時代的にあり得ないものを
着けてたりするのは萎える。
0303名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 14:30:07.41ID:gEYn+o8m
>>302
> 有名俳優の場合、普段のよくある仕事での
> 俳優のイメージを壊したくないのかもしれんが。
アイドルじゃあるまいし
役作りも出来てないとかプロとして駄目でしょ

> あと、最近の映画や特にテレビでは、小道具で
> たとえば眼鏡とかが時代的にあり得ないものを
> 着けてたりするのは萎える。
あー「クライマーズ・ハイ」でペットボトルの水飲んでるのは首傾げたな
まったく監督誰だよ
0304名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 14:41:49.60ID:Jpgu7Y1S
123便事故が起きたのは1985年の夏だった。


>1967年、デュポン社の米国人科学者ナサニエル・ワイエスが
>炭酸飲料向けプラスチック容器の開発を始め、
>1973年にペットボトルの特許を取得した。

>ペットボトルは日本ではキッコーマンと吉野工業所が、
>1977年にしょうゆの容器として開発し、
>その後1982年に飲料用に使用することが認められ、
>同年よりコカコーラ(1983年から全国展開)、
>1985年からはキリンビバレッジ(当時麒麟麦酒)が
>1.5リットルペットボトル入り飲料を発売開始。

ということだから、微妙な時期ではある。
あと、もしも飲料水として輸入品のペットボトル入りの
水が入っていたかどうかを調査しないと。
映画は見ていないが、醬油の容器に水を入れて再利用する
ことも問題ないし。
0305名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 15:05:18.43ID:gEYn+o8m
見当違いに長々書き連ねる前に観ろ

「ペットボトルで水を持ち歩いている」であって
ペットボトル自体の存在の問題ではない
エヴィアンあたりは割と早かったように記憶するが
それでも85年当時はまだなかった
同年のつくば博を知ってる世代ならより実感出来るだろう
小さいペットボトルで水持ち歩くなんて習慣は
日本ではほぼ21世紀以降だよ
0307名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 20:23:52.50ID:5HARu5Y7
俺も「必殺!」シリーズの時代考証には一家言あるんだが、武士の情けで以下略
0308名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/19(金) 21:36:59.17ID:vKbr8K0I
せめて首もと濡らしたりして夏らしい演出欲しかったな
絵的に夏っぽく見えないし
ロケも夏じゃないのか?
SEで蝉の声だけとかじゃ全然足りんわ
0310名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/20(土) 02:09:26.28ID:SEc9KLUo
トンだ3流監督の3流映画だった
よく予算がおりたね もったいない
0311名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/20(土) 02:15:56.46ID:SEc9KLUo
あんなに天皇に会話が成り立ったのかねえ

目を見て進言するなんてはなかったはずだ
現人神なんだから

口語的表現で天皇が喋ったのかな?まあ文語的喋りだと
意味がわかりにくいので映画のセリフにならんけど
自分は「朕」と言うよね
0312名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/20(土) 07:02:47.85ID:0CpjZotI
朕なんて当時の皇室ではまず使わない言葉なので、玉音放送で朕を使うかどうかでは議論があったという
0314名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/20(土) 12:02:12.56ID:OncK+adT
>>312
二二六の時に外部と唯一繋がってる電話でたまたま出た巡査と話した際に
「朕」と言ったので巡査が察して震えたとか
0316名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/21(日) 23:48:57.27ID:QjgPCuUf
でも昭和天皇が東条にだけは何故か
当たりがキツかったってのは事実なんだろ。
0318名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/22(月) 09:27:42.77ID:8EqaCekj
昭和天皇は育った環境が環境だったこともあり
また若くして摂政に就いたこともあり
お喋りでもなければ話し言葉の語彙が多い方でもなく
それで独特の言い回しになるのだと誰か書いてたな昔
孤独だったといえば孤独だったのかもしれないが
持ち前のヲタ気質で案外そういうのが平気な性分だったかもしれない
0319名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/22(月) 15:39:57.15ID:hVbucvfg
終戦直後の行幸における会話の珍妙さがよくネタとして取り上げられるけれど
あれも要するに側近以外と会話した経験のなかった人物がいきなり
「市井の庶民」と対峙しなきゃいけなくなって噛み合わない様子がそのまま記録されてしまった、ってだけ
0320名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/22(月) 16:15:28.29ID:8EqaCekj
宮内省の面々も文字通り浮世離れしてて
イラっと来るほどにwまんま公家なんだよな
0321名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/22(月) 19:44:56.86ID:vs0fXUhK
岡本版にも堤真一みたいなチョン出てんの?
0322名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/22(月) 20:25:03.11ID:Kr2T7g5O
>>320
後半、細腕で頑張る感じでかわいいじゃん。「ごきげんよう」ってシーン好きw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況