X



ライト/オフ lights Out [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/27(土) 22:45:52.61ID:BOTSOT2P
かなり低予算ぽかった
脚本で魅せようと頑張ってと感はある
主役の女の子可愛いかった
彼氏安定した良いヤツで、ホラーながら安心して観れたぞ
0006名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/27(土) 23:45:25.48ID:UbxojuMd
暗闇に何かがいる、という心理的なホラー要素は良かったんだけど
襲ってくるところはよくあるモンスター映画みたいになってしまって残念。
0007稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/08/27(土) 23:57:32.05ID:3+obPdr7
観終わった
レイトショーなのに八割くらい埋まってたな、予告なんて一度も劇場でやってなかったのに(笑)
こんなの見たら夜電気消せないわ^_^;
命がけのだるまさんがころんだはやりたくねぇな
母親の病みっぷりが良かったわ、ダイアナなしでも一緒に住みたくない…
暗闇がヤバいのは分かっているんだからランタンとかもっと用意しておけよ(笑)
0008名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 00:45:38.24ID:7oQzBNoz
びっくりびっくりで心臓にわるい
0011名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 09:20:44.72ID:0Q4MIihr
ジェームズ・ワンは、最後は家族愛が救うみたいな話が多いな
あと幽霊が隠れる気なくてガンガン攻撃してくる
0013名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 10:35:54.29ID:OxkcEs4Z
彼氏いいやつでワロタ
最後のシーンでも彼氏がいるから安心できる
0014名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 11:42:35.72ID:ufLLBFYr
上映している劇場、微妙な場所が多くね?
新宿まで遠征しなきゃダメか
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 14:21:35.47ID:QTC5Oe78
昨日公開なのにこんなにレスが少ないなんて…。わりとベタな展開多いけど面白かったけどな。
0018稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/08/28(日) 15:01:12.54ID:xYAoRuDl
ぶっちゃけ弟は児童福祉局に連れて行かれるのは避けられないんだよなぁ・・・
エンドロールの演出が格好良かった
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 17:27:02.02ID:ETvoqEZ4
予告がすべてだったな。
貞子みたいにダイアナの生い立ちとか明確になった時点で醒めた。
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 19:56:49.76ID:eF2oC/6I
光が当たって全身が消える時と
そのまま残って皮膚が焼ける時があったけど
どういう区別があったのか、よくわからなかった。
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/28(日) 22:06:24.29ID:btl5AueS
LAPDの警官まで巻き添えにして大掛かりになったけど
容疑者拳銃自殺って事件も解決だろな
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 01:54:37.67ID:cq85ho7g
でも、予告編が最高到達点。本編はそこを全然超えていないのが残念。
0025名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 17:32:30.88ID:oAcj2i/M
最高、救急車横の壁に揺れる影が…
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 17:32:46.43ID:oAcj2i/M
最高→最後
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 17:33:12.86ID:pelGL3T9
お母さん超能力者だったてこと?
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 18:19:14.21ID:So7F2WGh
頼れる彼氏と可愛い弟。
レベッカ最高やん♪
うちの弟も昔は可愛かったな〜(*´∀`)

ダイアナは幻覚か幽霊でしょ。
幽霊が人を殺すのはアリだけど、
幻覚は、例えば幻覚に追いかけられて
逃げまどううちに崖から落ちて死ぬとか、
幻覚によって殺されるのはおかしくない?
なのに、ソフィーが死んだらダイアナも
消えるってのがわからなかった。
ダイアナは警官まで殺したし。
ソフィーがいないと、うらめしや〜って
出てこれないタイプの幽霊?
0030稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/08/29(月) 19:05:56.23ID:k5nU0W0q
レベッカが彼氏を泊めないのはあの部屋にも出るからだと思ってたら違ったな…
というかダイアナはどうやってあの部屋見つけたんだよ(笑)
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 19:42:19.13ID:KKgLnC5D
面白かったね
怖さで言えばタイトル出るまでが全てかもしれないけど、最後まで楽しめた
街中での追いかけっこなんかも見たかったけど、予算的に難しかったのかな?
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 21:06:07.24ID:33PpwJHC
楽しめたけど、予告編が秀逸だったな。
雰囲気とかアイデアは好きだけど、なんか残念な感も多々あった
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/29(月) 21:38:03.51ID:OqQCtkXu
ブラックライト・人感センサーライトとかスマホや蝋燭まで光の演出が秀逸だった
あの単純な動画を元ネタに、よくぞココまで良質ホラー作品に仕上げたな
最後も家族愛でまとめる手腕も死霊館2に負けじと感動した

今作は制作だがジェームズ・ワンは今ノリにノってるなw恐るべし
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/30(火) 00:25:49.62ID:6GtIHG+C
ダイアナは母ちゃんの妄想が実体化した(その場合母ちゃんはサイキックってことに)ものか、実験で肉体が消滅したダイアナの怨念が母ちゃんに入り込んだものか(宿主がないと存在できない?)どちらかだと思った。
基地外とエスパーは紙一重みたいな概念も感じた。
なんか似たようなホラー(モンスターっぽい女にとりつかれるの)去年あたりに見たような記憶もするが…
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/30(火) 16:12:03.95ID:M1HM+kZF
手動式充電ライトwwあの姉ちゃんの慌てっぷりが良かった
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/30(火) 20:41:21.05ID:7/i14Tbm
ホラーの演出上仕方ないけど、ろうそくなんて置かずにLEDランタンとか懐中電灯とか大量に買って来いって感じだよな
ノートPCとかLEDランタンとかで囲んだらダイアナちゃんもどうしようもないだろ
0041名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/30(火) 21:18:24.04ID:7eVSr3Ls
あの短編動画とジェームズ・ワンが製作ってことで、死霊館2ぐらいの面白さを期待したら、割と凡作だった感じ。
つまらなくはないけど、観る前のハードル上げ過ぎたわ。
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/30(火) 22:44:04.45ID:N5ceQ3Xc
ダイアナのカルテとか実家に在るって
本当なら廃屋になった精神病院に忍び込むのがホラーじゃまいか
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/30(火) 22:49:53.39ID:0kTX8B1+
彼氏が生き残ったのが珍しい。
真っ先に死ぬパターンよね。
0044稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/08/30(火) 22:56:34.58ID:3eKVGfqd
>>42
カルテとかは義父が集めてたからな
廃屋病院とか予算がなかったんだろ(笑)

>>43
俺もなんか死亡フラグ立ってた気がしたんだけど、気のせいだったらしい
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 00:18:36.73ID:6J7i4jcg
結局、冒頭の事務所と安アパートとママの住む実家の
三ヶ所だけが舞台だったな
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 01:02:19.01ID:IttyahQr
┏━━━┓┏┳┓        ┏━━┓        ┏┓      ┏┓  ┏━━━┓
┗━━┓┃┃┃┃        ┃┏┓┃      ┏╋┛┏━━┛┗┓┗━━┓┃
      ┃┃┗┻┛        ┗┛┃┃    ┏╋┛  ┗━┓  ┏┛      ┃┃
    ┏┛┃      ┏┳┳┓    ┃┃  ┏╋┛      ┏┛┃┃      ┏┛┃
  ┏┛┏┛      ┗┻┫┃    ┃┃┏╋┛      ┏┛┏┫┃    ┏┛┏┛
  ┗━┛            ┗┛    ┗┛┗┛        ┗━┛┗┛    ┗━┛ 
0048名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 08:16:02.05ID:7Wiv563S
あしたみてきます
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 11:29:38.77ID:8/5YGewi
ネタバレね
上でもあるけど、珍しく彼氏がしっかりしてて優しいヤツだった
大体こういう映画は彼女のお化けとかの話を信じず、調子に乗った行動で即ヤラれるのが相場なのにw
ただスリラーやホラーにおいて子供の弟と大人ぐらいの姉貴ってタッグはほぼ無敵だよな
登場人物ら皆割とキャラ良い感じだったし、母親はガキの時から精神患ってた割には最後ちゃんと男気見せたなw
テンポ良過ぎて感傷ムードなんて無かったけども

友人が普通の灯りを能力で消してるみたいな闇の雑の作り方と、最後主人公のブラックライトと普通のライト両方出した戦い方は意味ないだろ!と突っ込んでたw
凄く語れるような傑作ではないけど、よくまとまったポップコーンムービーだね
幽霊系(俺はこっちジャンルで作って欲しかったが)じゃなく、バケモノと戦うスリラーとしてなら結構楽しめる
ブラックライトの光は殆ど見えなくて発光させる光で明るいのね、知らなかったw
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 16:26:18.63ID:7y7c86no
なんとなくジョジョに登場するスタンドっぽかった。合いそうな曲名ありそうだし。
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 18:00:06.65ID:Pf1xD01u
ダイアナが登場するタイミングはベタベタで予測しやすいけどそれでもびっくりさせる演出は上手かった
ただ話は冗長で盛り上がりに欠ける
あとダイアナのデザインは良かったしレベッカの女優可愛い
0053名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 18:43:58.81ID:WxAY1gMX
>>51
水のある所をワープするスタンドとかいたよな。ダイアナはそれっぽい。
本体が制御出来ない系のスタンドって感じ。
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/08/31(水) 18:45:01.46ID:yLUJ+yrf
話って多分弟に関する児童保護のとこでしょ?
ストーリーは謎も全然残さず、余計なとこ無くアッサリな感じだったし
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 08:49:46.12ID:NVX57PcS
劇中で弟が「僕たちにも遺伝するの?」って言った一言がフラグっぽくて、最後に姉に遺伝してるオチかと思ったらそんなことなかった
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 12:46:21.94ID:Bhz0JLcU
>>56
遺伝ってハッキリ言ってたっけ?
ママがああなったから僕たちもなっちゃうのかな?程度のニュアンスだった気がする

ダイアナの生前の頭に入り込み、意思を植え付けるような能力サラッと語られてるのがヤバイw
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 12:53:24.33ID:UF6H1EeF
子供の落書きみたいなのがキーになるホラー数回みたような気がする
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 18:53:31.27ID:2R54ysaz
俺もワンが監督だと勘違いしてたわ
客入れるために有名な人が名前貸しみたいなことするの紛らわしいからやめてほし
監督はデヴィッド・F・サンドバーグという人か憶えておこう

ダイアナは走ったり跳んだり幽霊なのに動作が機敏でそこがまた気味悪い
立ち姿もなんであんなにくねくねしてるんよ恐いなァ
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 21:09:14.78ID:et55rqvt
ダイアナのカルテや資料を調べるために
病院に乗り込むシーンとか欲しかったな
そこでもう一盛り上がりあったり
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 21:14:52.59ID:H53I0e+V
すげえつまらなかった
パワー型なのも意味不明だが母ちゃんの選択と結果も意味不明だった
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 21:31:37.27ID:Bhz0JLcU
>>66
あいつには生前、頭に入りこんで洗脳したり自らの意思を焼き付けられるらしい
だから死んでも植え付けた人を宿主として、本人が存在を認めてる限り、存在出来るとか貞子みたいなサイキック少女の念が正体らしい

俺もこっち寄りかと少しガッカリしたから多少気持ちは分かる、実験で消滅とかミュータント化かよ!よりもっと普通に幽霊系でいて欲しかった
0072名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 21:52:09.19ID:ew/BkW6C
今日新宿で観てきたけど面白かった〜
これは良作だわ
ホラーで泣けたの久しぶりかも
日没後はダイアナが圧倒的にアドバンテージあるにも関わらず、律儀に?正面から襲ってくるのは彼女の優しさかな?w(まぁ実際のところ映画的演出上の都合だろうけど)
コンパクトによくまとまっていたし、その中で家族愛とか姉弟愛、恋人愛もしっかりあって、ビターエンドではあったけど観賞後の後味はそう悪くなかった
ソフィーがラストに放った「子供達を傷付けたら絶交よ!」はホラー史に残る名(迷?)台詞だと思うw
物理攻撃効かない相手にはやはり精神攻撃だよね
残念ながら劇中ではあまりダイアナに対して効果はなかったみたいだがw
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 22:24:37.91ID:Bhz0JLcU
>>72
怪力だから実質人間の力じゃ、動き止められないけどブラックライト仕様の部屋で姿消せなければ何かしらで拘束して普通のライトで焼き払えるんじゃないかなと思ったw

全編ダイアナの明かりの消し方がちゃんと物理的な破壊の仕方に限定してれば、割とダイアナだけにアドバンテージとはならず終盤まで主人公らが生きてる説得力付けにもなるしバランスが良くなってた思う
家の停電でダイアナ有利になった時の盛り上がりがよりハッキリするかな

対ダイアナ戦は背後に蛍光灯、前にブラックライトにして正面から来たら蛍光灯当てればOKかな
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 23:06:53.54ID:mI5nI1jU
見てきたわ
暗い所、明かりのないところに何かいるという、原始的な怖さをうまく料理してたよね
割とストレートに襲ってくる系だけど、これにここまで怖さを持たせるのは凄かったわ
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 00:25:34.21ID:FCWtacPe
ジョジョのスタンドみたい、という話が出てたけど
むしろ、亜人の黒い幽霊だよね。
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 00:28:00.40ID:Y+P2WB3l
ママの方がエロっちかったなw
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 00:37:20.46ID:B7eJHMVZ
>>77
全くの別の意思という意味ではそっちが近いな、若干言う事は聞いてたし
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 06:00:13.11ID:22wGOwgq
ジェームズ・ワンは監督作でもホラーで使い古された手を
そうと分かったうえで巧妙に使うが
製作に回ってもその手法は冴えてるな

ヒロインは好きな相手とも距離を置かずにはいられない人間として描かれるが
終盤、彼との距離が一気に縮まる

生まれて初めて映画を見る観客以外は誰だってここで
彼は殺されるのだと思う

これ、明らかに分かっててやってるのが心憎い
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 06:12:26.13ID:i6lAATyX
せっかくブラックライト使った有効な攻撃方法を見つけたんだからその方法で倒せよって
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 08:48:23.50ID:M5P3FhjS
>>81
そりゃ怖いからさ。頭でわかっててもね
むしろ、突如ヒロインが戦闘民族化しなかったのは良かった
ホラー映画じゃよくあるけど、あれは恐怖感を大きく減退させる
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 09:24:16.96ID:ck9TuB5c
パワータイプのお化けだったのは勿体無かったかな
CGなしで作れそうな位の低予算っぷりだったけど楽しめたわ
登場人物皆良い奴なのも気持ちいい
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 10:46:35.27ID:Etm+nkXO
警察呼んだのが一番びっくりした
それありなのか
だったら逃亡せずに電話で呼びなよ
スマホのライトは使いまくってたのに
本来の使い道には皆無関心だったな
0086稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/09/02(金) 11:59:22.20ID:wraBw0fE
>>85
住所が分からないから直接呼びに行ったんだよ(笑)
なら警察署はなんで知っているのかというツッコミはなしで
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 12:02:53.84ID:5qv/rsE6
>>85
ダイアナが男を殴ったときにスマホが吹っ飛んで
それをダイアナが踏み潰してなかったか?
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 12:13:24.39ID:OY/fSRgq
うん、とっくに破壊された
あの彼氏は割と冷静な方、ダイアナ初見でドア向こうのレベッカの助言からしっかり対応してたし
レベッカも母親ん家に泊まるんなら電灯やら灯りまみれにしなきゃなw
母親との関係があるからそこまで敵対意識出した対策出来なかったのかもだけど
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 13:52:33.48ID:5qv/rsE6
レベッカがわざわざ手回し式の懐中電灯を用意したのは
電池式だとダイアナの力で点かなくなると予感したからかな?

電池式の懐中電灯も最後の方ではしっかり点いてダイアナの腕を焼いたし
電灯の中にもダイアナが壊せるタイプと壊せないタイプがあるんだろうか?
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 14:26:38.00ID:PBeiADx5
ダイアナの電気の消し方って単純に物理的な方法だけだったんじゃないかな
電源に繋がってるものはブレーカーや線を裏で切ってたんだと思う
遠隔で魔法的に消すことはできないんじゃない勝ち目ないし

手回し式の懐中電灯はたまたまあたからってだけな気がするけど
一応電池切れしないという強みはあるよね
にしても手回し式の懐中電灯ってあんなに電力効率良いもんなのw
あと車の鍵でとっさにライトつけられたのは機転が利きすぎじゃないかな
彼氏が有能すぎる
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 15:05:04.22ID:LIpbzjoW
>>88
でもアメリカ映画必需品のマグライトくらいは棍棒代わりにでも装備しとくべきだったよ
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 15:46:35.04ID:OY/fSRgq
>>90
いや、映画全編見てれば分かるがダイアナは明らかに能力使って電灯も潰してる
それがダイアナの出来ることルールが釈然とせずブレるこの映画のデカイ欠点の1つだと思う

>>91
弟はちゃんと懐中電灯と一緒に寝てたりしてたなw
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 16:14:11.33ID:i6lAATyX
男が車のところまで走ってく途中にダイアナに襲われたけどダイアナって月の光もダメなのかな
真夜中に家の外の街灯も潰したからもう外に出ればダイアナの天下、と思いきや
月光が当たらない陰のところから出られずに男が陰の外に逃げようとしたら引きずり戻してた
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 20:05:13.73ID:63+IZiEX
蛍光灯とブラックライトって蛍光灯の方が太陽光に近いの?
紫外線の波長?とかならブラックライトの方が太陽光に近そうだけど
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 20:58:19.64ID:DHqAiShH
あの彼氏はワシが育てた
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 20:59:57.00ID:OY/fSRgq
俺ブラックライトについて知らなかったからwikipedia見たら、ブラックライト本体の光は目に見えないほど僅かで物質を発光させてその光で明るいみたいな感じだったぞ
だからダイアナには効かない
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 21:11:06.15ID:9SfO0Cgq
素顔が古典的魔女みたいであれならはっきり見せない方が良かったような
それ以外は面白かった
でも生き残り組もあらぬ疑いかけられそうで心配なラストだ
有りえない力で撲殺されてる警官とかどう言い訳するんだろう?
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 21:23:15.58ID:OY/fSRgq
>>93
ルール的には影の中でしか移動できないんじゃない?
生前は太陽光が無理ってぐらいだった気がしたから、消滅後は光と影の極端な特徴になったな
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/09/02(金) 22:11:42.77ID:e2hDkmwD
見てきた
まあアナベルよりはかなりマシだし予算の割には良く出来てたとは思うが死霊館エンフィールド事件見た後だとすげー物足りなく感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況