X



手紙は憶えている Remember [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/04(金) 22:22:34.56ID:JVUSBxkr
劇場公開日 2016年10月28日

解説
ある1通の手紙をきっかけに、家族を殺したナチスへの復讐の旅に出る男の姿を、アトム・エゴヤン監督が描いたサスペンス作品。

監督 アトム・エゴヤン
製作 ロバート・ラントス
アリ・ラントス

製作総指揮 マーク・マセルマン
アナント・シン

キャスト
クリストファー・プラマー
マーティン・ランドー
ヘンリー・ツェニー
ディーン・ノリス
ブルーノ・ガンツ



原題 Remember
製作年 2015年
製作国 カナダ・ドイツ合作
配給 アスミック・エース
0003名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/04(金) 23:37:00.66ID:VmVJy8hm
スレ立ったのか

予告やあらすじ見た人が、観る前からほぼ確実に予想する通りのラストで、これでは「どんでん返し」の宣伝文句は逆効果としか…
尤もどんでん返しを宣伝文句にして成功した例ってあるのかしら

他にも首を捻りたくなる点はあったが、ヤフーとかだとけっこう評価高いみたいね
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 08:04:22.02ID:s/YPpy7M
>>4
Sofia Wellsちゃんかわいいよな〜!

前情報なんも入れずに観に行って正解だったわ。
二人目のときのアレは何か蘇ったのかな。
0007名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 11:35:37.92ID:mcM7jqHY
>>6
ヒトラーの愛人
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 14:42:07.74ID:L+wrQ1OO
今、見終わった。予想通りのラストだった。まあつまらなくはなかったかな。
0011名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 18:11:54.41ID:zp66bhSz
俺はこの手の作品は、予想をしないで観にいく。予想したらどうしてもあたる可能性があるし。
頭空っぽにしていくと楽しめる。

だから今回真実が明らかになったとき、心臓がズーンってなったわ
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 20:11:00.95ID:hCg/KGjc
予備知識なく行って良かった
これからも予告やチラシはじっくり見ない事にするわ

あの旅はゼブにユダヤ迫害を追体験させるものでもあったんだな
サイレン、犬、列車、行列あとなんかあったっけ
0013名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 20:34:56.18ID:6MOYw6gT
非常に面白かった。「オケ老人」の話かと思ったら、なんと「君の名は。」
になって、最後はデスノート並みに「計画通り(ニヤリ)」で締めるとは。
脚本力がすごすぎる。
0015名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 22:42:45.22ID:/9DMyoA/
あのフォン・トラップ大佐がコップ三杯も水を飲んで小便漏らすなんて
0016名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/05(土) 23:09:21.55ID:s3XvWLts
>>12
シャワー

>>15
ラストにでた若い頃の写真、トラップ大佐を思い出させて胸アツだった。
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/07(月) 02:53:43.16ID:YJK4x4pS
たった五分でどんでん返しだから
急変過ぎてドキドキした
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/07(月) 07:11:55.19ID:pS/JIAOP
ウィキペディアのあらすじがネタばらし爆裂
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/07(月) 23:50:36.81ID:0dpHAVpz
>>19
列車で向かいに座った子に飛行機で行かないの?と聞かれて
列車で行くように指定されてるんだ、とか言ってたから意味ありそう
単にマックスの経費節約かもしれんがw
0023名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 00:02:41.32ID:tHExe3ax
これはアザーズみたいにどうやって気付くか楽しむ映画だと思って観ていたけど
ラスト5分前まで全然予想出来なかった人っているのかね?
劇場を出てパネルを見たら衝撃のラスト5分みたいな事が書いてあるけど。
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 08:27:14.23ID:NER2j5um
認知症老人が国境で入国審査に引っ掛からないように
銃をバスの中に上手く隠して置いて行くとか
いざという時には躊躇いなく正確に撃つとか
「ピアノ教師が言った最高の作曲家」の面々とか
"衝撃の結末"はわかるよね、普通に。
 
それにしてもユダヤ人の執念凄いわ...
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 09:16:45.32ID:bmTG2idf
>銃をバスの中に上手く隠して置いて行くとか

そういうのは手紙で指示されていたのだろうけど、一発で胸、次にヘッドショットって
素人の拳銃さばきじゃないよな。あれで正体にうすうす気が付いたわ。
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 11:56:20.44ID:d/YUcdpZ
つか、どんでん返しってことだから観る前からオチは見えていた。
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 14:04:41.42ID:FxJUyr6J
生きていくためとはいえ、ユダヤ教徒として戦後ずっと生活していったことを想像すると、大変だっただろうなあ。
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 18:54:07.67ID:sdGxADNN
ゼフはなんで犬が苦手だったんだろう?
けしかけられる側じゃなくてけしかける側だったのに
0032名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 18:54:23.82ID:cClM1Rcq
>>26
>>27
たかが収容所の下っ端兵士をものすごく勘違いしてないか?
親衛隊の対外諜報局員とかなら拳銃射撃や隠匿の能力はあったかもしれないが
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 21:39:29.85ID:Jl4N2dWh
その辺はスルーしちゃったが、最後の頭に拳銃を向ける動作がすごい素早くて笑った
…いやまぁ本当に笑ってはいないが
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 23:23:17.62ID:7DPjWEvi
見てきた。いろいろ粗はあるよね。
ナチ時代のことだけ都合よく忘れすぎだろうとは思った。認知症ならむしろ押し殺してたものが顔をのぞかせたりするのかなと。銃に慣れてるだけじゃちと弱いかな。

でも追体験させるってアイディアは面白いね
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/08(火) 23:41:11.23ID:bmTG2idf
それを言うなら、担ぎ込まれて身元が割れた病院だな。なんで徘徊に備えないんだってw
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/09(水) 09:55:12.03ID:mSBCFmA8
あんな露骨なナチ信奉者の保安官なんて実際いるんだろうか
0042稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/11/10(木) 12:54:33.41ID:859srF3U
>>41
なぜこの映画を観ようと思ったのか参考としてお聞きしたい
自分はチラシと予告編で決めるタイプなんで
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 13:07:41.07ID:4CfBTXmL
>>42
>>41じゃないけど予告もチラシも見てない

ふらっと映画館入ったらタイトルが目について
時間がちょうどよかったから見た
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 14:08:24.92ID:o2JYf7dA
>>42
その日に映画観るのだけは決まってて、近場の映画館のHPでラインナップみてホロコーストにまつわる映画ってのに惹かれて観た
ホロコースト物は大体観てるけど、この映画だけ何故か前情報全然入ってこなかったんだよね
結果前情報なくてよかったよ。
0045稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2016/11/10(木) 19:12:04.64ID:qbiAyGyz
>>43-44
ほうほう
一ヶ月の鑑賞予定リスト作ってスケジュール確認してはしごする俺には出来ない作品との出会いだわ(笑)
0046名無しシネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 21:33:52.26ID:MYkz6hCu
結構ラストわかってた人多くて安心した
自分も推測通りだったので、ちとがっくりしていた

ゼブがアウシュヴィッツを追体験していったように、
観客も当時を追体験していく仕組みだよね

当時の関係者もどんどん亡くなって、
日本でも戦争のリアルが日々薄くなっていく中、
ラストは別にしても、良作だったと思う

最近、デスノとかインフェルノとか続けて見たけど、
一番だったかな

若き日のトラップ大佐確かに胸アツだった
マーティン・ランドーも、スパイ大作戦を思い出したぜ
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 21:40:28.37ID:hhCDVvwM
Uボートの艦長も思い出してやってください。トラップ大佐とは海軍仲間なんですから。
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 22:00:27.56ID:9/HG479i
>>48
そうだよー。
サウンド・オブ・ミュージックのトラップ大佐はカッコいいよ!
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 22:27:21.18ID:83nmWfgV
クリストファー・プラマーとブルーノ・ガンツの爺さん主演だから
戦争の傷が癒されてゆく友情と赦しのロードムービーだと頑なに思い込んで観たから
ラストはかなり驚いたわ
監督エゴやんじやねえかよ
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/10(木) 22:40:40.26ID:va37sd/O
白い沈黙と比べるとかなりわかりやすい映画になったなあ。
005248
垢版 |
2016/11/10(木) 23:04:32.06ID:gC2fLETl
>>49
えええええ?!
トラップ大佐の人?
全然わからんかったわ
教えてくれてありがとう
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 00:08:08.50ID:nZymN3pk
チラシとか予告編見ない方がいいね
ヲチは予想通りだった
映画は面白かったわ
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 01:18:36.84ID:4vlCrnqZ
この手の映画よくあるけど
ユダヤ人とゲルマン人って
外見じゃ区別つかないのかね?

日本人と在日とも区別つかないときあるから
同じようなもんなのかな
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 01:48:54.80ID:PTYReZ+V
成り済ます際に割礼とかどーしたんだろ
コソーリ切ったんかねえ
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/12(土) 07:16:00.19ID:1ceuKdh6
ハーポ・マルクス、ウラディーミル・アシュケナージ、デイブ・スペクターなんか
はいかにもユダヤ人の顔をしている。
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/12(土) 18:10:16.21ID:C/VM5OYX
>>58
鼻が特徴的だけど
それだけでユダヤ人と断定できないしな
ナチはどう判断したのかな
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/12(土) 19:46:06.68ID:YOW20wRu
現代のユダヤ人は人種じゃなくてユダヤ教徒って意味しかないそうだよ。
0061名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/12(土) 21:34:13.14ID:SSJ8Nn9w
金髪碧眼のユダヤ人だっているしね
ユダヤ教徒ならではの生活習慣で見分けたんだろうな
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 02:07:11.61ID:UjwMhXvJ
>>56
ユダヤ人は人種じゃないよ
自身がユダヤ教徒か、親がユダヤ教徒ならユダヤ人と呼ばれる

だから日本人でもドイツ人でも、ユダヤ教徒なら、皆ユダヤ人になる
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 02:57:06.96ID:V7jCc9Nf
>>67
じゃあユダヤ教から改宗したら
迫害から逃れられたのか?
虐殺されたのは皆殉教者なのか?
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/13(日) 23:38:01.72ID:EcdninFH
>>68
ユダヤ迫害は宗教的な意味でなくユダヤ資本に対するものなので改宗は無関係
ナチは戸籍上祖父母に1人でもユダヤ人がいる者はユダヤ人と見做した
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 12:38:40.19ID:A39dOgX4
ピアノのシーンが違和感が無かったのは本人が弾いてるからか
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/15(火) 00:19:45.15ID:FwEteifz
とはいえ主役はちょっとユダヤ人ぽくない顔立ちだな
と思わせるものがある
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/15(火) 00:59:38.57ID:7qLdmCFZ
ユダヤ人ぽい顔なんてのは所詮偏見なんだよ
ドイツ人=金髪碧眼と思い込むのと同じぐらい無教養
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/15(火) 14:55:37.28ID:Z+CbwW90
Cプラマーが元ナチ将校にしか見えなかった。
葬式のユダヤ帽でミスキャス?と思ったが、ナチ信者の警官を無造作に射殺するシーンでやはりこの爺さん元ナチスだと思った。
ブルーノガンツ、ユルゲンプロポノフと老けメイクで誰か分からなかった
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/16(水) 10:29:30.80ID:1FF/DYnZ
>>75
プラマーはピアニストになるために勉強していたという。ソースはウィキペディア。

後の「トリスタンとイゾルデ」の方は手が隠れていたような気がする。吹き替えかな。
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/17(木) 23:41:41.11ID:NgiowD4e
観た。おもしろかった。
ユダヤ教に改宗したセヴも、セヴを送り出した老人ホームの友達も、ものすごい執念だね
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 14:49:07.68ID:wDoU2mRd
今年のナチ関連映画は当たりだな
帰ってきたヒトラーも面白かった
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 14:54:46.17ID:MBCsVztl
>>82
今年というか戦後70年記念で去年沢山作られたものが、去年から今年にかけて日本で公開されてるんだよね。
アイヒマン関連映画も複数あるし。
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 21:37:42.20ID:73stQSvP
今日見てきた
すでに何人も言ってるけど、ラスト5分のドンデン推しは広報上手くないと思う
でもかなり面白かった
ピアノのシーンでおぼつかない演奏からエンジン入ると見事な演奏になるのが老人感出てて良かった
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 23:21:50.42ID:TosG1O4L
>>83
年明け公開のアイヒマンの映画、楽しみ。
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 23:45:02.64ID:IAvd+fpE
>>86
今年公開の「アイヒマン・ショー」も面白かったよ。
アイヒマン裁判をテレビ中継した人々の話。

そういや去年から今年にかけて随分とナチス関連映画を見た。

「ふたつの名前を持つ少年」「顔のないヒトラーたち」「ヒトラー暗殺、13分の誤算」
「黄金のアデーレ・名画の帰還」「杉原千畝」「フランス組曲」「サウルの息子」
「アイヒマン・ショー 歴史を映した者たち」「帰ってきたヒトラー」「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」
「栄光のランナー 1936ベルリン」

他に何かあった?
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 23:45:30.79ID:bu1FmqXA
>>85
あの最後の家で弾いたトリスタンとイゾルテがワーグナーの代表作で、
ワーグナーがヒトラーのお気に入りでナチがプロパガンダにさかんにもちいた作曲家で、
イスラエルで比較的支持を受けている指揮者がアンコールでワーグナーを演奏しただけで大炎上するぐらいユダヤ人にはワーグナーがトラウマになってる、
なんてことは一般社会ではあんまり知られてないのかね。
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/20(日) 23:51:29.04ID:waZPVvN9
>>88
ありがとうございます
ワーグナーがナチ御用達くらいしか知らなかったです
確かメンデルスゾーンも弾いてたけどあれもそうですか?
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/21(月) 00:27:12.58ID:vHKaDwdf
>>89
ユダヤ系のメンデルスゾーンはピアノなんてずっと弾いてないのに弾けるかなあって感じでたどたどしく弾いてた、のに比べて、ワーグナーは自然にすらすら弾いてたでしょ。
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/21(月) 01:40:52.59ID:bNNM6/LD
>>87
パリよ、永遠に も去年日本公開
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/21(月) 02:26:45.13ID:XJAOUsfa
>>91
あ、忘れていた。それも去年の5月に見ていた。
もうひとつの「パリは燃えているか?」な映画だったな。
パリは大好きな街だからとても面白かったよ。
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/21(月) 09:26:47.11ID:XJAOUsfa
>>93
そういやそんな映画もあったな。あまりにつまらなくて忘れてたw

しかも日本公開の1年以上前に海外で見たんだよあの映画。よくあんな状況で公開したな。
あのままお蔵入りにしちゃえば良かったのに。
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/21(月) 09:27:52.17ID:XJAOUsfa
まー、こう見るとここ最近ナチス関連映画はホントに多いなあ。
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/22(火) 21:24:17.82ID:6u1lGL/l
ゼブの息子、今後ユダヤ人コミュニティでどうやって生きていくのか…と思った。
マックスを始末してしまえば、闇に葬れるな。
酸素を取り上げれば良いのだから、ちょろい話だ。と思ったのは俺だけだろうか。
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/22(火) 21:50:09.53ID:oFTEZtKZ
そんなことをしたら死ぬまで追いつめられることになるかもw
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/23(水) 11:11:27.60ID:oi3m/lcl
当時のナチの資料、写真や制服なんか見たら、自分が過去
何をやっていたのか思い出しそうなもんだがね。
ゼフは。
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/23(水) 14:15:43.16ID:dqlVW7NR
>>19
登場人物の見た目=貨物車のカット
があって、
切り返してその人物のアップの表情があったらそこには意味があるんだよ
(ここでは説明過多くらいに窓の映り込みの貨物車まで同時に入れ込んでいる)
逆にそれで意味を持たないのであれば、それは映画の繋ぎではない
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2016/11/23(水) 14:23:46.83ID:9CXkt0Lw
>>98
それだけ自己欺瞞が徹底してたんじゃない?
ユダヤ教に入信して、おそらくユダヤ人の奥さんを娶って、大戦より長い時間を過ごしてるんだから。
マックスが狙ったのは、他人に明かしてもらって本人が言い逃れできなくなることだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況