X



バーニング・オーシャン Deepwater Horizon©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0506名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/05(金) 07:01:07.17ID:wsI9yPRF
>>482
自分もよく分からん
てか主人公は電気系のエンジニアなんじゃなかったのか…
0509名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/05(金) 13:19:27.94ID:eRtHh/P0
ゴムボートで脱出しようとするシーンで、顔面ファイヤー食らって海に落ちた奴って誰?
0510名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/05(金) 19:19:20.15ID:Za3mL+AT
みんな実名っぽいけど、遺族の方はこの映画ちゃんと観られるんかね
0514名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/05(金) 23:41:39.64ID:ST7+CVoe
辛くて観れない遺族もいるかもな
でも多くの人に知って欲しいだろうな
0516名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/06(土) 01:28:11.72ID:JS4UrAIK
見た。
カートラッセルが出た時点で大惨事の予感しかしないし
泥臭いガテン系の味がよく出てたし爆発は気合入っててよかった。
指令室の奴がアンストッパブルでもトラブルの引き金引いてた奴で笑った。
ハドソン川の奇跡みたいな最終的な爽快感は無かったが仕方ないか。
金には勝てない。
フクシマを思い浮かべるからって直接圧力はなかったと思うが忖度したとは思う。
0517名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/06(土) 01:38:28.97ID:MKaFqfBj
バルブがいつ破裂するかのドキドキ感がたまらない。
破裂するまで長いけど、楽しめる映画だった
0518名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/06(土) 01:47:02.53ID:K9BW7ChN
バルブを開放するときは体を正面にもってきてはいけないって教わったけど
吹き飛ばされるシーンみて納得してしまった
0520名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/06(土) 08:55:20.06ID:jAheL3lp
映画前半は人災だということをひたすら強調する為か若干眠かった、しゃーないが
後半で災害が起き始めるともうノンストップで逆に目がギンギンになった
0522名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/06(土) 11:45:06.30ID:0PF6Cblo
裸のまま吹き飛ばされて全身にあんなにたくさんのガラス破片が刺さるとか怖すぎ
まあバルブの破壊で飛ばされて鋼管に打ち付けられるよりかはましだろうけど
0526名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 06:35:36.46ID:Yy4M0fs2
よく分からん点では大して変わらんので、邦題は「ディープウォーター・ホライゾン」でも良かったな
心配なら副題を付けて「ディープウォーター・ホライゾン〜燃えるメキシコ湾・洋上要塞大爆発!」にしておけば安心
0528名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 10:00:34.09ID:RjU9ZjK3
アメリカで「ふくいち」ってタイトルで映画公開しても
大抵のアメ公には、ハァ?だろうからね。
「メルトダウン」みたいなタイトルにしたのは当然だろう。
固有名詞はローカルなものだし。
0529本部長 ◆crj5rcA1jk
垢版 |
2017/05/08(月) 00:03:32.11ID:0GgoLgVb?PLT(12001)

これおもろすぎだろ、メキシコ湾のは知ってたが、パイプに穴が開いた程度の事故かと思ってた、、

適当にwikipedia見ただけだが、ヒュンダイ製かよ、、

https://en.wikipedia.org/wiki/Deepwater_Horizon
>Built in 2001 in South Korea by Hyundai Heavy Industries

そこら中が故障してたのは法則だろ、、金優先で安いの買ったのがまずかったな、、
0530本部長 ◆crj5rcA1jk
垢版 |
2017/05/08(月) 00:18:20.12ID:0GgoLgVb?PLT(12001)

冒頭でコーラに管刺して、蜂蜜入れてたのはこれか?

http://www.weblio.jp/content/kill+line
>この配管は暴噴をコントロールするために、ポンプにより重い泥水を井戸の中に圧入するためのものである。

映画はキルラインごと吹き飛んだってことか?
0532本部長 ◆crj5rcA1jk
垢版 |
2017/05/08(月) 00:39:30.63ID:0GgoLgVb?PLT(12001)

またいつもの嫌韓かよ、と思う人もいるかもしれない、、
だが、マスタング(アメ車)を修理し続けて使うのと、ミスタートヨタ(日本)のエピソード、
なぜ入ってるか考えてほしい、、
0535名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 00:53:41.55ID:pzpPgrue
前から気になってたんだけど
そういう絵文字ってどうやって出すの?
0536本部長 ◆crj5rcA1jk
垢版 |
2017/05/08(月) 00:56:25.02ID:0GgoLgVb?PLT(12001)

この辺が分かりやすいか、、
コーラに入れてた蜂蜜が泥水か、、

https://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/33.html

色々書きましたが、ここでは「井戸の中というのは、泥水というものを使って高圧を保っていなければ、
ガスや油が地層から入り込んできて、暴噴してしまう」という事だけ覚えてくだされば十分です。

ここでは、「セメントというものがしっかり入っていないと、
油やガスは地上へ噴出してしまう事になりうる」という事が肝となります。
0537名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 04:30:10.17ID:UMArs8h1
今日見てきたけど爆発が凄かった 映画館で見る映画だね

石油リグにヘリで行くときにちゃんと飛行機みたいに持ち物検査やら色々してるんだなと知ったw
ヘリポートがあんなに巨大なのが凄いアメリカ!って感じがしてあそこの場面が一番新鮮だった
ヘリがバードストライクしたのは実話なのかな?
あの場面でもう不吉な予感しかしないよね…
0539名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 07:19:00.58ID:H/L9maoG
ヘリ着陸シーンがリアルで驚いたけど、よく似た石油リグでロケしたのかと思ったら、
かなりの部分を実物大のセットで作ってあったんだな
0540名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 09:22:52.87ID:yTtEb9vR
パッセンジャーはネタ切れなのにお前らよく伸ばしてるな
0541名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 19:30:00.04ID:HPcSCyJo
こちらのシネコンではもう終わるんだけど、
あまり入らなかったのかな?
0542名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 19:42:35.13ID:X6kIl3sy
今日観てきたけど、凄く良かった。
映画館でみといて良かった。
0543本部長 ◆crj5rcA1jk
垢版 |
2017/05/08(月) 20:50:51.89ID:Tf4suXw4?PLT(12001)

しかし、これがあってもなお下がる原油価格って分からんな、、
シェールガスとかあったんだろうけど、、
0545本部長 ◆crj5rcA1jk
垢版 |
2017/05/08(月) 20:58:14.84ID:Tf4suXw4?PLT(12001)

最近の説は地球内部から勝手に湧いているとかそんなのだけよな、、
映画では一応恐竜の死骸とか言ってたし、化石も出てたけど、、
0546名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 21:36:01.70ID:8bx9dhln
>>544
石油の量は後××年って、今の技術で掘れる量だからな。
掘削技術の進歩で、どんどん更新されてく。
実際には石油は数百年分埋蔵されてるとか。
0547名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 21:41:19.73ID:UMbo6CGE
子供の頃読んだ図鑑では恐竜時代に生い茂ってた大量の樹木が埋もれて圧力を受けて石油になったという説だったけど
今はどういうプロセスで生成することになってるの?
0548名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 22:08:40.63ID:YaNCI4eC
俺は樹木は石炭、死んだ生物が石油って書かれてたように思う。
0549名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 22:47:44.63ID:X6kIl3sy
しかし、何でこんなに原油掘り続けてんのに地球は小さくならないのかねw
0551名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 23:17:54.14ID:WCAXX2Hq
ニコラスケイジのコンテンダーって面白いの?
この事件関連の映画って意外と少ないんだな
0552名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 01:08:50.58ID:h2GIEZQv
>>549
地球の内部が空洞になってて
その中で戦ってる怪獣が毎年多数化石になるからだよ
0555名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:41.55ID:JRlsJBfK
従業員を運ぶための基地?みたいの、規模が凄かったな
何か原油に対するアメリカの執念を感じた
0559名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 12:44:55.49ID:s44PArDH
亡くなった従業員を偲んで?みたいの、写真のデブさ加減が凄かったな
何か食に対するアメリカの執念を感じた
0560名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 12:54:55.97ID:aojNI5+m
食に対して執念ある人間はああいう肥り方はしないと思う。
無自覚にダラダラとジャンクフードを食べてるとああなる。
0562名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 13:06:06.34ID:/DNglBGq
米国のガテン系業界ではあれくらいは普通サイズ。
何も考えずに毎日、米国メシを食べてりゃ普通にああなる。
0565名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 15:12:28.31ID:k5UdummG
見てきた

器具、設備が意味不明すぎてなにが起こってるのか全くわからん
なにをどうすれば鎮静化するのかもわからん
これをリアリティと捉えるのかわかり辛いと捉えるのかで評価も違うんだろうな

正直あんな地獄の釜が開いたような状況で11人死亡ですんだのは幸運だったんじゃないかなあという感想
0566名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 18:09:36.22ID:8IixYYVP
そんなのクドクド説明されても面白くはならないよ。
お嬢ちゃんの説明ですら聞くのがかったるいだろ?
0567名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 18:35:31.60ID:B7FUK/7K
マルコヴィッチが絵描いて説明会してくれたこともよく分からんかったわ
0569名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 19:27:06.42ID:cEzCIy1m
>>562
向こうのメシは無駄に油っこくて無駄に甘かったりするようだからみんな太るんだよなぁ
脂肪のつき方が日本人とは確実に違う
0570名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 21:14:08.95ID:8IixYYVP
日本人が同じもの食べてもあんな太らんて。
というか耐えきれずに早死にする。
0571名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 22:12:53.70ID:P/fM+ZkA
ようやく観に行けた
ピーター・バーグは安定して外さないな
過剰な演出はないし面白かった

でも、これATMOS版もIMAX版もあるんだよな
日本では半年遅れで、公開も無し(´・ω・`)
0576名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/10(水) 14:00:27.03ID:5zEi+Dix
後半は通常のサラウンドでも効果が凄かったので、こういう映画こそATMOSで観たかったな
0579名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/10(水) 21:54:02.21ID:4bSg5t8+
エンジンがガスを吸い込んで、クランクシャフトがガチーン!!
大爆発シーンは最高だよな

凄すぎて笑っちまうわw
0580名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/10(水) 21:57:30.76ID:4bSg5t8+
>>567
高圧がかかってるのに泥水が溢れない
つまり、実際には高圧がかかっていないのでは?

ではなぜ圧力計の圧力が高いのか?
センサーが圧力を拾っている部分だけ、高圧な状態になっているのではないか

そういう予測
0581名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/10(水) 22:06:38.82ID:CKkE3u0N
あれって、実際にある現象なのかな?
主人公達は聞いた事ないようだったし。
0582名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/10(水) 23:10:18.57ID:jVyF7RZI
>>556-557
とっくに米企業と合併してるわけだがw
0583名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 03:09:01.41ID:85bQOiJo
映画を見ただけでは事故原因がイマイチ分からなかったな
バイパスの圧力がゼロだったのは途中で詰まっていたのが原因みたいだが、メインの方は一体何がマズかったんだろう?
たまたま超高圧の油井を掘り当てたのに、採掘口の補強が十分でないまま掘り進めてしまったという事か?
0585名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 05:43:00.78ID:RlLaB6Qg
>>581
そりゃ実際に起こった事故だから
本来は10時間以上かけてテストするところを、
30分くらいで吸引したから詰まった

>>583
メインもバイパスと同じ
セメントが固まっていないのに吸い上げようとして崩壊
0589名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 12:39:06.97ID:Gfu21xPt
飛びたく無いやつを無理矢理ジャンプさせて後で訴えられるのがアメリカ社会。

俺ならほっとくかな。どうぞ勝手に。バレないしね。
0591名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 15:10:23.42ID:lW2+D/BD
>>589
いやその前にジャンプできないだろw
0592名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 16:13:24.25ID:z5JWM073
瀕死のカートラッセルがマルコビッチに詰め寄って静かに「・・・救命ボートに乗れ」ってとこ凄い迫力だった
ああいうシーン好きだわ
0594名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/11(木) 23:27:23.90ID:nfeiVGvw
大きい箱に移ったんでやっと見てきた
ストーリーは淡々と事実を再現する内容で展開に捻りは無いが後半の迫力が凄まじいので十分満足した
カートラッセルがすっかり爺さんになってたがいい味出してる
0596名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/12(金) 08:46:39.30ID:wKiBDAEK
必至にリグの位置を戻してパイプカットしようとしていたけど、流されて引きちぎられるなら
渡りに船じゃなかったのかな?
0598名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/12(金) 16:23:52.81ID:sbjGIQzo
今更だがローン・サバイバー観た
開始すぐに音楽一緒の人なのかな?と思ったので
この音楽結構個性的なんだろうか
素人なんで詳しいことはよく分からないけど
鐘の音みたいな神秘的な音で恐ろしい事に立ち向かう映画にはピッタリと思った
0599名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/12(金) 22:35:49.87ID:vgn9ThfS
今日見てきた!面白かったー
金もうけ主義のキチガイ上司は働いてる奴なら誰でも出くわすあるあるなんだなーって思った
0600名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/13(土) 09:56:36.70ID:S7eYjyei
2回目見てきたら冷静に見れて余計面白かった
最初見た時は緊張感凄くて怖くて心臓バクバクだったからね
0601名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/13(土) 21:15:38.76ID:V1UrOISA
>>599
あの無能役の人うますぎだった
一緒に見に行った友達からはわかるけどそこかいって言われたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況