X



素晴らしきかな、人生〜1st Gift©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/22(日) 12:12:42.56ID:m6qgE4q6
この冬、愛が見つかるギフトをあなたに

人生ドン底の男を救ったのは、
3人の奇妙な男女だった──

「プラダを着た悪魔」の監督最新作

アカデミー賞受賞俳優たちが結集した奇跡の物語

継続スレは、現行スレの>>980を超えたらスレ立て宣言の後で立てて下さい。

公式
http://subarashiki-movie.jp
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 00:33:05.72ID:eHCsybz5
自分だったら「素敵な副産物」って訳すと思う。
センス無いけどね、意味は分かりやすくなるかと・・・。
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 00:49:30.31ID:4CJZVfay
それだと人の死に素敵な副産物がついて回るかのようだがw

ヘレン・ミレンが言っていたことは、絶望して下を向いていないで周囲を見渡せばそこかしこに
美しいものが見つかるよってことだと思う。だから単純に「この世界の美しさ」でいいんじゃないかな。
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 01:11:23.84ID:eHCsybz5
何とかCollateralの意味合いを含みたいと思った。
悪い事が起きても、それと引き替えに良い事もあるよっていう意味だと捉えた。
0104名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 01:51:30.52ID:HE9OHWa9
どっちかって言ったら>>101に軍配かな

>>102
ヘレン・ミレンは人の死にくっついてくる美しさについて言ってたんだよ?
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 07:29:40.60ID:eHCsybz5
タイトルをどうするかじゃなくて
台詞中の「人生のおまけ」をどう言い換えるかだからね。
意味的には「悲しみの見返りの光のかけら」なのかな。
0106名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 12:20:46.15ID:4CJZVfay
>>103-104
collateralっていうと、映画好きには「コラテラル・ダメージ」を想起する人もいると思う。
あれはぶっちゃけていうと、まきぞえ、トバッチリみたいな意味合いだよね。

collateral は lateral (片側)の派生語で、co (両方)だから(左右両側に隣接する)「傍(そば)」ということ。
また、「担保」という意味でつかわれることもある言葉だから「見返り」という意味に解釈することもできる。

ヘレン・ミレンが場違いなことをサラッと言った。それで奥さんはその場ではその意味を理解できなかった。
でも、一年ほどしたら、あらゆるものごとが深いところでつながっているのだと気が付いて涙が流れるようになった。
そして、それが 老女が言っていた collateral beauty なのだと悟った。

この「つながり」を何かを失った見返りと解釈するか、それとも、元からそこにあったものと解釈するか。

ウィル・スミスは「そんなものない」と言っているので「見返り」がすんなりフィットするが、ほかの三人の場合は
どうだろうか。

妻子との生活を失った男、出産のチャンスを失った女、もうすぐ命を失う男、失う見返りと解すより
「失ったものもあるけれど失っていないものもある」、あるいはヘレン・ミレンがマイケル・ペーニャに最後に
言った言葉に従うなら、「よく見てみれば、本当に失われてしまうものなんてない」

失明したら耳が良くなった、みたいな「代償」という意味では必ずしもないと思う。

「復活の日」という邦画で、妻子を失った軍人が主人公に「Life is wonderfulを日本語でなんというのか」
と質問して、主人公は「人生はいいものだ」と答えるのだが、ヘレン・ミレンがあそこで collateral beauty の代わりに
Life is wonderful と言っていてもすんなりはまるのじゃないかな。
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 12:24:00.09ID:Fr374R5x
はまらねーよ

最愛の娘が死ぬかもしれない時に、Life is wonderful って言われたら


そいつをぶん殴りたい
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 12:35:44.98ID:Ekgt/eBI
正直幸せのオマケって言われても自分だったら何て不謹慎で嫌味なやつだろうっておもうわ
0110名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 19:51:42.15ID:eHCsybz5
3人にもちゃんとcollateral beauty(付帯的な美)があったじゃん。
娘とちゃんと向き合おうとした結果、良好な新しい関係が結べそうな予感、
産まなくても母になることはできると気付いた結果の焦りからの解放、
残された時間を愛する家族に見守られながら過ごせ、
また、死後も家族の面倒を見てもらえるとの確約を得たことによる安心。
きっと、『不幸中の幸い』的なちょっとしたことなんだよね。
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/02(木) 21:35:04.96ID:5bybD1x/
>>108
その部分は英語では「a kind of beauty 」って言ってたと思う。
一種の美しさ?
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 05:53:35.85ID:LjX5lc2N
>>104
>>102に軍配だろ。
映画は訳のわからん訳し方してたから、それに準ずれば>>101なんだろうが。
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 07:31:51.24ID:M/U462i/
おまけはそれなりに良いと思う。
本体にくっついてくる付属品のニュアンスをちゃんと含んでいるから。
キーワードは、あくまでもコラテラルなんだよ。
この映画における本体は、不幸、悲しみ、絶望で
「でも、そういう時にでも、思わぬめっけものがあるよ」
というニュアンスを含んでいないと原題を付けた人の意思を無視していると思う。
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 09:16:06.50ID:zUzG3Bow
この世界の美しさだと最初から答えを与え過ぎ。
最初は「ん? 何、それ?」と思わせて
引っかかりを持たせるような言葉ではないと。
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 12:11:48.40ID:zUzG3Bow
結局、“おまけ”がおかしいのではなく“人生の”がおかしい気がしてきた。
ということで、自分は、『思いがけないおまけ』に一票かな。
これだと、おまけにコラテラルの意味が、
思いがけないにビューティーの意味が入ると思う。
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 15:50:06.68ID:NK2ImYrQ
ヘレン・ミレンが奥さんに言ったのは、「(この世界にあるのは)悲しみだけじゃない」ということ。

日本人同士の会話だったら、上のように否定形で伝えるほうがたぶん自然だと思う。

奥さんはコラテラル・ビューティーについて、娘を連れ戻してはくれないし、悲しみを消してもくれないと言っている。

賠償(娘を生き返らすこと)でも慰謝(娘を失った悲しみを消すこと)でもないということだ。

ならばコラテラル・ビューティーは、悲しみにオマケでついてくるのではなくて、ただ悲しみの隣にあるだけなのだろう。

悲しみで頭がいっぱいになっていると隣にあるものが見えない。でも、それは確かにそこにある。
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 18:06:07.86ID:FLrvxSbP
今までごく正常だった人でも最愛の家族を突然失うとショックで本当に頭おかしくなるよ。
そういう時はすぐに精神病院に行って薬もらってでも、とにかく寝る事が重要になる。
手遅れになると元の正常な世界には戻ってこれなくなる。
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 21:20:30.53ID:lk9Omkus
最後、不意打ちで泣けた。

訳って誰だった?いつも見るのに今日は見逃したのかな。
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/03(金) 23:59:56.45ID:M/U462i/
悲しみを経験しないと分からないものだから、
付随するもの(くっついてくるもの)、見返り的な意味でいいんじゃないの?
ミレンもこう言ってる、
It’s about the beauty that can come out of incredible hardship and pain,
” Mirren reflects.
“It’s a very difficult concept to struggle with
because you don’t want to negate or underestimate people’s suffering
because there is huge suffering in the world.
But I do believe that there is, in the crassest possible way, a silver lining.
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 00:31:05.08ID:L7qkUBZF
121は脚本じゃないですよ。
宣伝の一環の後日のインタビューでしょ。
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 01:23:35.40ID:L7qkUBZF
こちらはウィルのインタビュー。
There is a wonderful quote from Khalil Gibran that I love
that says “Pain is the knife that hollows us out so that we can hold more joy”.
I thought that’s such an interesting idea that you suffer that pain
and you are torn open for the purpose of being able to hold more light and joy and positivity.
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 05:16:35.60ID:CsCUSnIG
もう少し精神世界の深いところまで探求するような映画かと思ってたけど肝心なところはあやふやにして卑怯な手法で何から何まで浅い映画でした
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 05:20:19.92ID:dzn5vl6w
>>126
メジャースタジオ製作、ギャラの高いスター主演の映画で
オマエのいう「精神世界の深いところまで探求するような映画」ってどんなの?

2〜3でいいから具体例を挙げてくれよwwww
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 08:37:00.10ID:L7qkUBZF
前田敦子主演『イニシエーションラブ』のキャッチコピーが
「最後の5分全てが覆る あなたは必ず2回観る」だったけど
そのキャッチコピーがそのまま使えそう。
きっと2回観るとまた違う印象を受けるのだろうけど
2回観るエネルギーも時間も資金の余裕もないというか
それをかける境地になるまでには、魅力を感じないんだよね。
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 08:58:00.87ID:atB9N2EW
エドワード・ノートンが最初に舞台の稽古場に現れたシーンの最後で
ヘレン・ミレンがキーラ・ナイトレイに「うまくやったわね」って言うんだが、
最初観たとき変に印象に残ったんだよね
これ2回目観たら、「あなたうまく気に入られたわね」というより
「うまく私達の思惑に引き入れたわね」という意味になってくるのかなと感じた

で、2回目観に行こうかなと思ったんだけど、そのために1800円は
やっぱり高い。もう少し映画自体の魅力があったらなと思う
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 12:17:23.85ID:S2rfX015
愛が初めてレストランで主人公に会うときに、周りの客や店員のリアクションがないので違和感を覚えるんだよね。
他の人は本当に見えないんじゃないかと気づくポイントの一つ。
そういえば、シックスセンスもレストランのシーンが気づくポイントだよね。
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 12:38:44.77ID:JJroBOxm
会社の役員会でみんなでビデオを見た時
時間、愛、死の俳優が映っていなかったのはどういう事?
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 13:50:08.08ID:4hQC1/bS
主人公だけじゃなく、嫁と同僚の3人が救われるのが良かったな。
ただ、ラストのナオミ・ハリスは実は嫁でした展開は、観客をあざとく騙す悪どさを感じて興醒めした。
上の方でセラピーでの会話は字幕と言語で印象が異なりミスリードを誘ってるとあるけど、早い段階で二人の関係性を勘づかせてくれたほうが良かった。
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 15:16:33.77ID:O3v2ck9J
>>121
神秘主義的・宗教的に解釈するか、それともヒューマニズムで解釈するか。
この映画は後者だと思う。超自然的な存在らしきものが大勢登場するけどねw

>>127
この映画は配給はワーナーだけど、制作はいわゆるメジャースタジオじゃないよw
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 17:20:31.61ID:0Hgm9swF
>>132
ビデオで撮影することにしたとき、
加工して三人の姿は消すって説明してたよ
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 17:24:07.60ID:0Hgm9swF
>>132
ビデオで撮影することにした時、
三人の姿は加工して消すって言ってたよ
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 19:07:29.19ID:VF+KIt22
冒頭のシーンで、ドミノを立てるときのウィル・スミスの手がめっちゃ震えてたw
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 20:50:03.95ID:AqVMNdLV
主人公に共感出来ないからドミノにばっか気を取られた
並べるスタッフ大変だっただろうなとか
舞台役者達が天使?だったのを表したのって、見えてたのに次のカットでは見えなくなってるってあれだけ?
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 21:06:21.92ID:atB9N2EW
あと、元奥さんに「幸せのオマケを見逃さないで」って言ったのが、
ヘレン・ミレンだった とか
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 23:00:11.51ID:NHonXn/k
素晴らしきかな、人生 U
娘の死から立ち直れないまま空しく日々を費やしていたハワードは
元妻のマデリーンまでも交通事故で失う。
そんなハワードは思いつくまま「愛」と「死」と「時間」に手紙を書くが・・・
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 00:48:42.69ID:J+EtxsHO
元妻が死んでもちっとも悲しくなくて、腹が減ったのでカップ麺を食べようとしたらゴキが入っていて、
日清食品にクレームの手紙を送るのがいいよ
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 11:38:38.22ID:ZVIw0y8t
他の人には見えない天使、は良いとして、3人が揃って役者の劇場で天使たちと会うのはおかしいよなあ。
0146名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 12:01:49.96ID:Y2dtHUMO
あれは映画を見てる人を騙そうとしてるだけだよね
細かいとこの作りが甘いからデッドプールみたいに第四の壁仕様にしたほうが良かったな
途中から出てくる死と時間と愛の3人が突然映画館の観客に語りかけ始めて見てるほうは困惑するけど最後にネタばらしで納得
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 12:32:15.97ID:sGO1RtfF
あの3人を人間じゃないと決めつけてる奴って、
映画の見方が絶望的に稚拙で人間的に野暮だと思う
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 13:00:38.27ID:n+wKyyhY
役者の3人って人間じゃなかったの?
表現があいまいで、よくわからなかったわ。
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 13:02:20.06ID:FPPObx0/
私も人間だと思っているよ。
ギャラの交渉もしていたし、
「2人きりの時に限定して出るの? 第三者がいる時はどうすればいいの?」
みたいな話は出ていたし、
愛は最初乗る気じゃなかったし。
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 13:14:26.16ID:GWm+qWiH
>>150
それがこの映画のダメなとこだな
人間じゃないことにしてしまうと荒唐無稽な話だし人間だと辻褄が合わない部分が出てくるから誤魔化してる
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 13:23:05.28ID:FPPObx0/
人間だと辻褄が合わない所なんてあったっけ?
天使だと思っている人たちは、第三者には見えてるのか見えていないのかどっち?
愛が会社に面接(?)に来た時、第三者に見えていないのだとしたら、
「この人、何、独り言を言っているんだろう」ってことになるし・・・。
元々、悲しみを通じて人と深く繋がれるということがテーマなのだから
それを教えてくれるのも人であってほしいな。
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 14:26:51.70ID:OweepURl
2回目見てきた
とりあえず探偵にはあの3人は見えてた
他の第三者には見えてなさそうではある
時間がスケボーでこけても反応すらしない通行人とか
ホントに天使なら最後にじゃあねおじいちゃんと言われたサイモンは長生きしそうである
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 14:45:04.59ID:yoXWpoMR
>>151
それも全部リアリティ出すための芝居とは見れないのか?
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 15:03:09.64ID:FPPObx0/
見れないというか、製作者側がそうまでして天使にする意図が分からない。
言い換えれば、天使である必要無いというか、
今回の話は、天使より人間であるほうが素晴らしいしね。
そもそも、天使だと思いたい理由は何なんだろうか?
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 15:08:05.96ID:FPPObx0/
探偵は、不倫現場を押さえた優秀な探偵だったじゃん。
>>147じゃないけど、なんか、天使、天使って言う人が鬱陶しくなってきた。
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 15:29:51.87ID:NTdbHhWK
天使は普通に見えて生活もできるし、消えることもできる派
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 15:52:13.93ID:FPPObx0/
痴呆の母(?)とうまく付き合っていくには
母の世界に入って母に話を合わせてしまえば良いということに気付き
だったら、ハワードの世界に入ってしまうために役者を雇おうという発想に至ったのだから
役者が天使である必要が無い。
まさか、役者を雇うという発想をさせたのも天使の仕業ってことにするわけ?
人を癒すのは人なんだよ。
0162名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 16:10:46.37ID:obqsKAIQ
人間と思えばそうだし、天使と思えばそう。こういう映画は観る人に解釈を委ねていて、どっちでもとれるようにしている。
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 16:12:09.56ID:NTdbHhWK
ファンタジーなんだからそんなにリアリティーを求めんでも

観客にミスリードさせようとし過ぎなのは、欠点だけどね
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 16:22:12.08ID:FPPObx0/
これってファンタジーだったのか?
ミスリードも奥さんの件だけだったと思うぞ。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 17:14:06.95ID:J+EtxsHO
>>161
>まさか、役者を雇うという発想をさせたのも天使の仕業ってことにするわけ?

役者を雇うという発想を促すために役者の姿で現れたと考えてもいいよね。


ウィル・スミスが愛と時間と紙に手紙を書いた。お手紙もらった愛と時間と死は返事をすることに決めた。
でも、どうやって?

まず愛が出向いて、気の利いた広告コピーでエドワード・ノートンを釣って劇場まで誘導する。
3人のリハーサルを目にしたエドワード・ノートンは一計を案ずる。「この三人の役者に愛・時間・死の芝居をやらせよう!」
エドワード・ノートンは愛に名前を尋ね、エイミーという名を聞き出すと慌てて劇場を後にした。
思惑通りに事が運んだのを喜んで、うまくやったと愛を讃える死。

ケイト・ウィンスレットとマイケル・ペーニャに自分の考えを説明したエドワード・ノートンは二人を連れ立って
劇場を再訪する。
「ガス燈(いうまでもなくあの有名な映画のことだ)をやれっていうの?」、三人が死の言葉を理解できないでいると、
時間が助け舟を出す。「彼女はつまり、あんたらのボスに自分が気が狂ったと思わせたいってことかって言ってるのさ」。
ノートンが答える。「いやいや、そうじゃない。彼が精神的に不安定なことを第三者にも納得できるようにしたいんだ」。

そしてお芝居の始まり。
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 17:45:21.36ID:FPPObx0/
なんか、日本人って幼稚な気がする。
何度も言うように、天使じゃなく人間だからこそ良いのだし。
ワシントンポストなんかは、映画紹介で、もう天使じゃないと言い切っているよ。
Love, Death and Time are not angels.
They’re actors, and they’re paid tens of thousands of dollars
to mess with Howard’s mind.
ミレンのインタビュー記事を載せたロスアンジェルスタイムズも、
To be fair, Mirren doesn’t exactly play death.
She plays an aging East Village actress named Brigitte
who, in turn, is hired to play the personification of death.
This “death” appears to Will Smith’s character — wearing a blue feather boa —
after he pens a letter to death following the loss of his daughter to cancer.
Mirren is one of three personifications who help him cope with his grief
and reconnect with the humanity around him — time, love and death.
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 17:59:06.23ID:NTdbHhWK
なんかやけにカラむなと思ったら、そういうことか

じゃ君は単なる権威主義者だ
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 18:07:31.59ID:J+EtxsHO
この映画はさ、欲張りすぎなんだよ。

まず、ウィル・スミスが愛と時間と死に手紙を出す動機づけが薄弱。
3年前の彼にとって、それらは消費者の欲望を掻き立てるもっとも基本的な根拠に過ぎなかった。

そして、愛と時間と死を問題として抱えているのがウィル・スミスではなくて三人の同僚であること。

これだけご都合主義やらかしてしまったら、三人が天使か人間か以前の問題が生じてしまう。
いっそ、愛・時間・死を金儲けの手段としか考えないウィル・スミスを罰するために「クリスマスキャロル」の
ゴーストよろしく愛と時間と死が人の姿で現れる話のほうが最初に登場した主人公の姿にはふさわしい。
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 18:30:27.69ID:GWm+qWiH
>>168
君みたいにくだらないことに拘る人は他人に映画の感想を述べないほうがいいよ
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 18:37:30.27ID:FPPObx0/
君みたいに本質が分からない人は他人に映画の感想を述べないほうがいいよ。
というか、確かに自分の意見は言っていないか・・・。
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 23:56:38.48ID:J+EtxsHO
結局この映画はクリスマス用の映画ということだよ。

「34丁目の奇跡」(1948)のラストシーンに老人が本物のサンタであった可能性を示唆する
杖を置いておいたように、この映画もラストにハワードだけに見える三人組を立たせた。

あれは幻で三人はただの俳優だったと解釈したっていいのだが、クリスマス映画だから別の解釈も
可能にしてある。

肝心なことは、三人組は超自然的な力を用いてハワードの心を救ったのではないということ。
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 00:35:06.17ID:UHLozeKU
ミレンがペーニャに言ったセリフ、"I googled you."
英語でもググるって言葉があるんだね。
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 00:35:51.54ID:1cl2vGpE
もう一度観てみるか。
探偵と天使3人の直接的な絡みってあったっけ?取締役会で見た映像は探偵が編集して消したと同僚は思ってるけど実は編集してないみたいな。

ホイットがエイミーにもう一度愛を演じて欲しいと取引に行くシーンで、エイミーが3つの役を同時進行してるって会話が気になった。勝手な妄想だけど、ハワードの愛、ホイットの愛、あとホイットの娘の愛?無理矢理かw
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 04:44:54.11ID:4LoJCz7D
あの3人を天使と言い続けてるー人は、もう後に引けないだろうからwwww何も言うつもりは無いが
3人が人間じゃないかも、と思える場面って、ラストで主人公夫婦を3人揃って見降ろしてる場面と
カット変わって3人が消えている瞬間だけでしょ

あれは作り手の観客に対する洒落っ気であり、客をけむに巻く遊び心なのだから
それが理解できず、天使天使と言ってる奴は、つまり
洒落っ気が分からず遊び心が無い人間、つーわけだ
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 07:34:42.81ID:9MelGZ4b
>>177
君はホントにしつこくて嫌な人間だね
天使と思って見たい人と人間と思って見たい人それぞれいていいじゃないか
この作品は見る人によって見解が変わっても誰も困らないんだから
0180名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 07:44:12.40ID:H2qgi5gc
>>177
いや大事なシーン忘れてる

娘が無くなるシーンでcollateral beauty言ったのがヘレン・ミレンだった
あれ偶然だったって解釈するのけ?
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 09:28:17.96ID:4LoJCz7D
あのセリフを言ったのがヘレン・ミレンだった、 彼女は実は妻だった、という
結末から逆算して作ったような作為がこの映画の面白さであることは確かなんだけど
同時にそれが作為にしか見えないのが欠点でもある、とは思う。

ただしオレは嫌いじゃない
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 10:30:31.25ID:vAuy7vak
三人は天使じゃない説の人が依拠しているワシントンポストの記事は下記のリンク先なのだが、
https://www.washingtonpost.com/news/arts-and-entertainment/wp/2016/12/16/those-collateral-beauty-trailers-are-lying-to-you/

記事の中の 「Love, Death and Time are not angels. 」 という記述の意味を理解するには、
記事の日付(2016年12月16日)、そしてタイトルが Those ‘Collateral Beauty’ trailers are lying to you
だってことを忘れてはいけないと思うよ。

この記事は、 「It comes out today, ・・・ And don’t yell at me about spoilers」と書いてあるように、
映画が公開された日の記事で、ネタバレに腹を立てないでねと断って書かれている。

早い話、記事のページでも見られる映画の予告編だけを見ると、この三人は娘の死を嘆いている男の前に
人の姿で現れた超自然的存在に見えてしまうことの問題を指摘しているわけ。

予告編には男の友人たちが三人の役者を雇ったことがわかるようなシーンが入っていないから、
予告編を見た人は誤解するだろうけど、違うんだよということ。

だから記事は、 「Love, Death and Time are not angels. 」 というのは、彼らは映画の中ではまず役者として
登場するんですよ、という意味であって、三人の正体が何だったのかを語っているわけではない。
それは、映画を観た人が考えればいいことなんだよ。
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 10:33:00.43ID:c94Avz0N
フィクションだから作為が当然あるのだろうけど
元妻の件はやり過ぎ感があって、あまり納得できない。
病院での老婆と同一人物というのは
実世界でも同じレベルの偶然は結構あるので許せる。
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 13:04:55.70ID:gtDfXBGq
設定として固定してないだろうな
天使と受け取ってもいいし、受け取らなくてもいい
観た人の自由でいいンゴってことだと思う
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 13:47:28.81ID:rJyTJ54G
大昔の素晴らしき哉人生も同様の天使物映画
それで、このタイトルにしたんだと思うけど
映画の見方は各々違って良いと思うよ
ただ、自分の解釈人に押し付けては駄目だよ
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 13:54:47.28ID:4LoJCz7D
>>178
>>邦題は、素晴らしき哉人生のオマージュ映画だからだよ

オマエがキャプラのあの映画を見ていないことは分かった
知ったかは恥ずかしいぞ

オマージュでも何でもない
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 14:08:47.18ID:vAuy7vak
まぁ、ワシントンポストの記事には、予告編は現代版「素晴らしき哉、人生」みたいな映画を示唆してるとか
書かれてるけどねw

The trailer also indicates that this could be a modern-day “It’s a Wonderful Life,”
with its blend of real-world problems and festive sorcery.
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 19:05:10.77ID:WqNF1HEw
作者が自分で言ってるよ。
"When I was building this story, I said to myself:
I want this to be my version and my attempt of It's A Wonderful Life
– one of my favorite Christmas fables – or A Christmas Carol,"
0193名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 19:38:40.39ID:9MelGZ4b
たしかに言ってるな

There is something I want to say about this movie. I want someone who is persistent to hear it. Three people are not humans. It is not an angel either. Either way is fine.
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 20:56:08.67ID:N3KomuPY
でもさ、「どっちでも良い」と言うのは不誠実だよね。「天使かも…?」以上の描写をしておいて、かといって天使だとしては頭を傾げてしまう描写もある。
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 00:10:39.58ID:x7MONGCd
内容も変だし文章も変。
捏造君み〜っけ。
というか馬鹿にしているんだろうね。
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 00:43:20.68ID:92QPhN5v
>>194
>>でもさ、「どっちでも良い」と言うのは不誠実だよね。

不誠実ってwww もっとたくさん映画を見て、本も読めよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況