X



わたしは、ダニエル・ブレイク  I, Daniel Blake [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 00:41:06.09ID:UViQwZRA
見てきた。最高だったよ。
0008名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 10:33:58.41ID:25YH+Dag
予告編から想像してたより、夢も希望もない感じだったなぁ。
電話口で面接断って罵られるところは切なかった。
0009名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 11:25:11.92ID:Ayyxp5RF
観に行った
貴金属ぶら下げた金持ちそうなマダムが泣いてた
0011名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/21(火) 22:22:08.50ID:fdPKQ3Cq
本当に希望のない結末の映画だった。
ただ、ダニエルとその回りの労働者の関係は魅力的だった。
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/22(水) 21:52:51.78ID:VI9QaNnD
意味を考えず保身に終始するのは停滞の時代ではどこにでもある
失われた30年を生きている停滞最先端の我々日本人がこれを作れなかったことを恥じよう
0015名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 07:07:30.84ID:Ser+sNix
今年の日本で公開される洋画の中でも、5本の指に入る質の高い映画だと思うよ。
以下、ネタバレぽいことを書くけど。

ケイティの家の手伝いが出来るのなら、軽作業の仕事を探せるだろうと思ってしまう。
身持ちの悪い女だったんだから、一時しのぎの風俗ぐらい、大したことないだろうと
思ってしまう。
こう考える俺は、ケン ローチからすれば、アッチ側の人間なのかな。
0016名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 07:46:12.22ID:rMysObG6
あの極限状態じゃ沈められたら戻れないでしょ
この映画は人はそんなにキッチリしてないんだという叫びともとれる
あと軽作業の仕事は無いでしょ。メイドの求職してたし
いつ性のはなしが出てくるか戦々恐々だった。。。
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 08:34:13.03ID:cgsV6cWf
後から知ったが、爺さん59歳って設定なんだってな
もっと歳食ってるかと思ってた
体格がいいせいか、どの場面でもやたら歩くのが早いなぁと観てて思った
そんなところ含めて、現実にそんなものなんだろうが、発作を起こすまで健康体でないことを
直接感じさせるシーンが殆ど無かった

隣人の若者2人はG?
片方が大人しいのはそれを表現してんのかな
自分の理解力が足りてないと感じる
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 08:57:42.19ID:rMysObG6
gは気づかんかった
俺はバカ同士の仲良しとしか思わんかったなあ
それよりアフリカ系なのにカレーばっか食ってる理由は?
あとケイティのパスタはアドリア海か?
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 18:32:52.69ID:tswCKCjW
見てきた。なかなかよかったよ

ケイティがパスタ出すところで、アデルブルーでパスタばかり食べる家庭は
労働者階級との書き込みを見てなるほどと思った。
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/24(金) 23:52:48.48ID:xg1SA2dO
凄い良かった。

幸せなひとりぼっちとかも大好きだけどこれはもっと現実味あふれるというか…。
でもティエリーなんとかの憂鬱よりは憂鬱にならなくていい人もたくさん出てくる。
ケイティの恰好とかほんといつも同じ服だし、色々リアル。

介護とか、写真の姿から奥さんのほうが年上だったのかな?
有楽町満員だったよ。
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/25(土) 18:44:16.43ID:YFySMgcT
カレーばっかりなのは安上がりだからでしょ
ケイティの子供たちとの交流がよかった
以前助けてもらったから今度は私が、本来そう言うものよね。
しっかり税金おさめてきたのに切り捨てだもんなあ
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/28(火) 08:45:09.34ID:pQGLLBDh
昨日のバンコクナイツ宮台トークショーはダニエルブレイクが描いたドラマそのものだった
シンクロニシティisカルマ
0025名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/28(火) 17:09:58.30ID:NkLtLWps
今日観てきた
日本でも生活保護断られて餓死するニュースとか珍しくない
この国の話と言ってもいい
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/28(火) 17:13:12.22ID:fuYsimbP
どっちかというと、生活保護申請しないで餓死が多いんだよな。
それくらい日本の福祉窓口は信頼されていないってことで。
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/30(木) 07:17:51.39ID:hXvFsOAJ
あの弁護士は、客として知り合ったのかな。
あら、お客さん、真ん中の足は元気ね、とか。
感動作なのに、下衆な書き込みやめなさいって。
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/30(木) 15:52:20.92ID:ISC7wiR4
ダニエルの周りには心配してくれる優しい人たちが多く、とくに悪人も出てこない。
なのに悲しいラスト。しかも状況はあまり変わらない。

現実でもそうだけど、多少の賢さというかズルさがあったらなぁと思ってしまう。
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/03/31(金) 00:27:42.83ID:UePRE7AC
ズルかったらお役所の職員と同じなんだよ
余生であっても誇りを持って生きることが最後のこの世への餞別だ
そのまま監督自身とシンクロしててカッコよすぎるわ
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/01(土) 08:25:58.76ID:8f3Opesv
見てきた
数年前のNHKドラマ「サイレント・プア」を思い出した

制度の狭間に落ちて生活困窮になること(8050問題、ごみ屋敷問題、ひとり親の貧困問題、難病問題など)、日本でも問題になってるからな
当事者は役所を頼って良いとか、これが困りごととか認識していない場合すらある

近所に問題抱えてる人があちこちにいたら心配になるし、自分もいつそうなるかわからない時代だ
地域みんなでお互いに気づかいあえたら、安心して暮らし続けられるのだけれど…
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/01(土) 14:08:39.70ID:4LlbbeZ7
プア層を題材にとってるだけで
プア層を描きたかったわけじゃないと思う
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/01(土) 18:39:40.11ID:USTOvUbl
>>19
少ない投資でもっとも効率よくカロリーが取れるのは炭水化物だからね。
日本のコメ政策もそこから始まってるし。貧困層やホームレスの多くが肥満なのもそれが原因。

>>25
ああ、本当に。遠い国の出来事ではなく、まさに日本でも起きうる話。
つか、自分だってちょっとしたキッカケであちら側の世界に行きかねない。セーフティネットは大切だよね。
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 13:47:16.97ID:j4BVkuX7
失業保険にお世話になったことあるから身に染みて泣けた。手続きに奔走して焦燥感と疎外感で常に腹がチリチリして、でも周りには助けを求められなくて大丈夫と言い続けてた
そんな状況で他人を助けたくなる気持ちはほんのすこしだけ分かるんだよな
自分が辛いからこそ他人の辛さもダイレクトに響いてくる。ダニエルみたいにはできなかったけどさ
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 13:57:36.09ID:j4BVkuX7
あと、映画では周りの人達も結構優しい。
でもみな下層の人達だけど。職安?のおばさんも多分非正規だよね
優しさだけじゃ役に立たないってのもリアルだけど辛いなあ
システム自体を変えないと。更にシステムの根底にある思想を変えないと。行き過ぎた自己責任論は社会を壊すんだな
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 15:29:42.56ID:MShhC6m8
まあ壊されてるのは社会というか最初から見捨てるつもりだった貧困層だけだけどな
なんというか自分にはそんなもんだろ、としか思えなかったなあ
別に金持ちじゃないしむしろ貧困層に入る年収の身だけど、それも自業自得だと思ってるし
ハナから社会は努力して金を稼いでる上位層の人間を優遇するもんだ、って思い込んでるから
死にそうな時に助けてくれないなんておかしい!保障ってなんだよ!と憤れなかった
近い内に(と言うか既に?)日本もこうなってくるんだろうけどまあそれも仕方ないのかなあ、くらいにしか感じないや
それに身体を売る仕事を凄く陰惨な物として描いてたけど、別に彼女も好きでやってる仕事じゃないし
勿論褒められた物じゃないのは確かだけど、それでも必要とされてる職だからお金が発生するのは事実だし
子供のために身体を張ろうとするのを「そんなこといけない」みたいに描くのはなんだかなあ、と思った
まあそりゃ良い仕事じゃ無いけど、一時的にでも凌ぐのならああいう事だってやらなきゃいけないと思うんだよね
最終的に辞めたのかどうか描かれてないから考え過ぎだとは思うけど、現実的な話をすればダニエルは甘い様に見えちゃったな

……結果としてああなってるし、やっぱり見方がおかしいのかな。
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 15:40:05.52ID:N40909Pa
>>35
職安のおばさん非正規って気づかなかった

あの役所の正規公務員て誰だろうね?
おばさんの上司も非正規だとしたら、意味が全然変わってくる
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 18:42:30.55ID:j4BVkuX7
>>36
男の人かな?売春は必ず人としての尊厳を損なう仕事だよ
だからこそ、尊厳を何より求めるダニエルは看過できなかったんだし、でも自分には救う手立てがないことに心底絶望して引き込もってしまった。
知られたケイティも傷ついたけど知ったダニエルも凄く傷ついてるんだよね
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 19:34:01.48ID:bT+d+lKv
>>36
日本の福祉制度が貧弱すぎて今を生きる若者がこんな発想になってしまったことが嘆かわしい
0040名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 20:43:18.14ID:BKEpoIyt
>>13
隣に住んでる気のいい黒人のにいちゃんが「困ったら言えよ、本当だぞ」って言うところ泣きそうになった。あんな隣人欲しかった
0041名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/02(日) 23:16:38.50ID:epZkUtG9
>>39
だね。もう少し若い奴にボランティアとか積極的にやらせたりしながら福祉というものを考えさせるべきだね。
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 00:57:17.17ID:W0dQxofZ
ペースメーカーが必要になるかもしれない心臓病患者なのに就職活動しないと
失業保険出さないよっていうのは、ダニエルのアピールの仕方がまずかったのか
(申請の出し方に手落ちがあったとか)、それとも制度自体の欠陥だったのか
よくわからなかったのだけど、就職活動した証拠にスマホで写真撮ってこいとか
おいおいってお役所の対応からすると後者だったのかな。

日本でも程度の差はあれそういうところはあるよね。自己都合退職は名ばかりで
実質解雇でも書類に自己都合とあれば失業保険の支給は3か月後からとか。
雇用の流動性がどうとかいうのなら、自己都合でもなんでもすぐに支給することにすれば
いいのにと思うけど。
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 09:32:24.46ID:Mb0jvR+W
>>43
アピールの仕方で結果が左右すること自体が社会制度の欠陥だろ。
つか、大人になると色々な局面で「お役所仕事」を感じるのは洋の東西を問わないのだな。
役人とは役所という特殊な鋳型に嵌められて作られた生き物で人間ではないのだろう。
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 14:28:21.69ID:JVND0DU5
いかにもケン・ローチらしい映画で見て良かったわ
フードバングでいきなり缶詰を開け出すシーンは凄かったな・・・

チャーリー・アダムってプレミアリーグの選手を賞賛する中国人を
ダニエルたちが失笑するシーンが出てくるけど、あそこだけよく分からなかったw

プレミアでは有名な選手なのかな?
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 14:49:15.40ID:SbP7S8Yb
缶詰いきなり食い出すシーンでなぜか涙出てきた
あーそうだよな 母ちゃん無理して頑張ってたんだなーという感じ
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 19:20:59.38ID:vS1ODLWW
>>46
わたしもそこで涙が出てきた。
これだけ食べ物が溢れてるなか飢餓で苦しむのって地獄ど真ん中だよね…

プレミアリーグの話、わたしもサッカー全然詳しくないし、どういう見方をすればいいかわからなかったな
0048名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 19:44:44.52ID:TQ0oSW4E
あの中国人が興奮してたゴールは
1シーズンに一本あるかないかの60メートル近くのロングシュートだった

あとそんなゴールを決めたチャーリーアダムって選手は
ディフェンダーながらダーティなプレイも目立つから
良い選手のイメージがなかったことにもよるんでない?
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 23:02:59.66ID:lA0N6Cyx
落書きの時に出てくるぽっと出のおっさんのセリフが地味に濃い
寝室税とか生活保護切り捨て、丸投げ民営化にも触れてる
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/06(木) 23:35:55.70ID:W0dQxofZ
>>44
>アピールの仕方で結果が左右すること自体が社会制度の欠陥だろ。

広い意味ではそうだけど、システム設計自体に矛盾があったのかどうか気になったので。
弁護士がきっと勝てるという言い方をしていたところからすると、割り切れないグレーなところがあるのかな。
0053名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/08(土) 00:06:00.43ID:UOEiTREk
ティエリー・ドグルドーの憂鬱という超糞映画よりほんのちょいマシな程度の映画
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/08(土) 19:03:43.46ID:ctg2Qfog
>>15魚のモビールだけでも結構体力消耗しそうだよね

ららぽ横浜で見てきた
自分は泣かなかったけど、鼻をすする音とか聞こえてきてたな
そう言えば、梯子した「ライオン」(将棋じゃない方)の母親も
「自分はいいから」とろくに食べずに子供に与えてたな
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/09(日) 18:16:48.91ID:DoItX3Ts
ダニエルはあの魚の飾り物を売って生活するようになるサクセスストーリーだと思ったら誰も救われないエンディングだった
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/10(月) 02:21:56.13ID:BYFJ3PYA
ティエリー・トグルドー(傑作)と同じで、向こうの世界の人かこっちの世界の人かという分断ができているのがよくわかる
向こう側の人はシステムの一部と化して人間性を殺すことで生き延びる
こっち側の人間があっち側へ行こうとして行けなかったのがトグルドー
ダニエルの方は、こっち側の人間が生きるためにはあっち側の人間のシステムに従い、服従する奴隷のようになることを要求される
しかし、ダニエルはこっち側の人間の正当な権利を要求している
トグルドーも最後はこっち側の人間として戦う決意をしたと私は解釈している
トグルドーは多分、以前、関係を絶った組合の人たちのところへ行くだろう
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/10(月) 09:46:32.78ID:5c6SZsE9
日本でもこっちと向こうってあるよー
介護で夜勤やってると、これだけ社会的に必要で、高度な知識と専門的な技術、
あと信じられない忍耐が必要な仕事を、他の人が寝ている間に、安い賃金でやってるのかと思うと
日本人が目をつぶっている現実を一手に引き受けてる気になるw
まあ15年後には国民の2/3が60歳以上になるから、誰もがもうこっち側になるんだけど
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/10(月) 10:12:15.79ID:x7rs8jrD
「ダニエル」は医者が就業不可って言ってるのに社会保障を受けられないのが「???」だったけど、
「ティエリー・トグルドーの憂鬱」は冒頭職業訓練受けても全然就職に役に立たないってクレームするところが
日本でも「あるある」でリアルだった。自分がイギリスの制度に不見識だからなんだろうけどね。

ラスト、ティエリーが選択を迫られるところを除くとセミ・ドキュメンタリーみたいな地味展開なので、
「ダニエル」のほうがかわいい子供が登場したり隣のあんちゃんが密輸やってたりとそれなりに仕掛けがあって
鑑賞しやすいのかもしれないが、個人的には「ティエリー」のほうが好みだ。

システムの問題としてしまうのはどうかなあ。「ティエリー」で彼が就職したマートが従業員を監視するのは
不正を防ぐことより不正のしっぽをつかんで解雇理由にするのが目的で、こんなのはシステムとは呼べないと思う。
むしろシステムの機能不全が露見しているのじゃないかな。端的に言えば新自由主義的システムということだろうけど。
0061名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/10(月) 11:38:01.08ID:GVPL01oY
ダニエルの方は生活保護の対象にならんのかな?
プライドの問題かそれともイギリスの生活保護はその程度では無理?
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/11(火) 23:17:09.59ID:PCjAEIeD
わたしはダニ
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/13(木) 23:41:34.47ID:BtSlHRNs
冒頭のやりとりですでにキレそうになったわ俺w
何度も話題に出てる缶詰シーンは、マジでキツいわ
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/14(金) 01:09:11.25ID:mroqM3Qp
救いがない、というレビュー多くて、大好きなケン・ローチだけど、
ものすごく迷った。

結果、見てよかったわ。
心に深く残った。
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/15(土) 15:40:50.94ID:QkfrzEht
何も殺すことないだろ
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/16(日) 01:04:55.63ID:S5mfIKBG
救いがないってことはないだろ
貧しくとも気高いまま死んでいったことで、
その誇り高き生き方は後に残ったものたちへ大きな勇気を残した
映画の観客にだってそうだな
人はいつか死ぬんだし、後悔のない人生だったと思う
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/16(日) 18:53:29.56ID:uiSfALnr
>>64
あそこのやり取りはダニエルのノリツッコミのキレが良すぎて思わず笑ってしまったw
完全にテンポが漫才だったもの
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/17(月) 16:53:05.09ID:ROFsOg4/
>>69
あの調子でクソ役人どもをコケにしまくる話と思わせての地獄だからねえ
落書きの場面でメガネ禿にもペイントしまくるとかやれば
それなりにエンタメになったんだろうけど
そこをやらないのがこの監督なんだろうな
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/18(火) 00:19:24.02ID:vVLaFZwg
他人との意思疎通が困難なことがあるか質問されたときのことだろうけど、
ダニエルの皮肉は相手を少しも動じさせない。

演技にはコミカルな成分があるけど、笑えなかったなあ。PC画面にマウス当てるところとかも
滑稽ではあるのだけど、あまり笑う気にはならなかった。監督は暗い陰惨なものにならないように
ちょっと笑える演出を仕込んだのだろうけどね。
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/18(火) 01:39:35.65ID:FmNP1E06
友人知人がいい人ばかりなのはダニエルが実直に生きてきた証ですな
0075名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/18(火) 02:09:41.38ID:PnlA0L40
>>73

アイロニーつーか…
実際、触れたこともない人は、近い感じだと思う。
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/18(火) 14:45:30.41ID:Ukq6Qn9c
この人本国じゃあんま評判良くないんだけどね
中産階級出身なのに労働者階級の代弁者ヅラしてるって
そういうとこシビアに見るからねイギリス人は
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/18(火) 22:18:48.74ID:BMRP/gEy
>>76
監督がってこと?ならゲイじゃない人がゲイであることに悩む映画撮ったり
白人の監督が黒人社会を撮ったりするのは英国ではNGなのか?
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/20(木) 15:17:33.99ID:IE3pe60D
こういう文脈が日本人には分かんないんだよねー
貧しい人弱い人に対する温かい目に感動!
とか言って思考停止しちゃう
感動ポルノにしちゃう
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/20(木) 16:12:00.20ID:UaP8cr5G
どんな場所にも嫌味を言わずにはいられない人間っているよな
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/20(木) 16:30:20.06ID:y+rkwfwW
中産階級出身のケン・ローチが労働者階級の代弁したとして何か問題あるのかな?
>>76みたいに階級対立を煽ることで本来批判されるべき対象から目をそらさせようとする
変な奴はどこでもよく見かけるけど、小遣いでも貰ってるのかなw
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/20(木) 23:02:08.61ID:rzzdZ9wv
>>79
日本人のくせに「自分だけは違う日本人論」を展開するあたり日本人っぽいんだよねー。
「これだから日本人は…」ってのは日本人は大好きだから。
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/21(金) 07:14:48.96ID:SL/uPphQ
女の子が、今度は助けさせて、と言ったシーンもぐっと来た。

一度は決別した母親が手助けする側に回れたのもよかった。
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/21(金) 14:49:38.02ID:+AR3t2/e
サッカー詳しくないので中国人とのビデオチャットのやり取りがよく分からんかった
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/22(土) 17:36:32.22ID:BnyyIwx8
昔あった、エド・マクベインの警察シリーズの小説に出てくる話で、
ある会社かなんかに電話したら機械応答で
「○○なら1番を、●●なら2番を……プッシュしてください」で
一番をプッシュ、そして次に進んだらまた
「◇◇なら1番を、◆◆なら2番を……」というのが繰り返され、
電話した人はとうとうぶち切れて通りすがりの人を襲った
とかいうのを思い出したわ。
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/22(土) 17:43:25.78ID:iSROQxCf
ダニエルが電話して相手が出るのずっと待っているとき、電話代かかったのかどうか気になる。
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/23(日) 02:18:10.29ID:cR0xk/zm
>>86
かかってるよ、音声言ってたし、
ダニエルが、無駄にした、って言ってた
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/26(水) 16:07:35.08ID:mGcQ0FB3
あそこでAV的な流れを期待したがケンローチがやるはずもなかった
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/04/27(木) 18:30:18.27ID:4npSBOjd
少し前のビッグイシューに記事があって、缶詰めのところは、
缶切りじゃなくて手で開けられるタイプのものを必死で探してた女性が実際にいたんだそうだ
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/02(火) 10:40:49.49ID:NMNsVQV1
役所で首から名札をぶら下げるのはイギリス日本とも同じなんだなと
役所の手続きでいろいろ懇願しても断られる警備らしき40代くらいの男、うまかったな
作品を良くさせているのは、あのような俳優の名前も役名も知らない名演技だわ
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/03(水) 16:32:14.05ID:IE6OM+qs
ローチ監督の作品はあまりレンタルショップに置いていないね
レイニングストーンズや レディバードレディバード あたりなら仕方ないが、エリックやルートアイリッシュ、天使の分け前も見つからないわ
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/03(水) 19:15:19.76ID:m2LpiFiv
>>76
ケンローチの親は電気技師と美容師
ワーキングクラスど真ん中ですから
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/04(木) 17:07:56.13ID:p0G068tm
>>101
日本でももう始まってる
生活保護世帯の就労支援をパソナがやってるし
自治体の仕事は三分の一は外注の非正規が担ってる
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/04(木) 19:08:06.44ID:m/IZ7/DU
ハロワの人が委託や臨時職員って、何なのって感じですわ


>>95
いつの号ですか?!
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/05(金) 00:31:36.91ID:1x4H95zA
>>103
307号 どこにもない食堂 特集の号です。(イラストが表紙)
3P分のインタビューやイギリスの社会情勢など載っていてよかったです
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 00:40:33.56ID:k0ZHvhmc
例えば落書きの弁償で金が無くなるから家財売るとか
家財打った後の生活を描くとか
娘が家に来て覗いてたら首吊ってるとか
そういうドラマな因果応報が無くて、
見ていて厳しかった。
あと、スタッフロールで最初音楽流れないパターンかと思った。あのパターンはキツい。
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 10:17:52.33ID:t/KIYYwx
因果応報がないとか言われてもケン・ローチも困惑するんじゃないかな、仏教の映画じゃないし。
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 10:29:33.87ID:IJWbIc6B
因果応報とか社会によく飼いならされた家畜らしい発想ですな。
0110名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 20:37:13.78ID:th2s8aqt
俺も郵便受けから覗くシーンは
中で首吊ってるんじゃないかとハラハラしながら薄目で観てたわ
案外監督も狙ってやってたりしてw
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 20:42:58.27ID:t/KIYYwx
主人公が妻に先立たれた定年間際とか、ちょっと「幸せなひとりぼっち」と似ていたからな。
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/07(日) 22:34:36.42ID:tEN1A8o9
飛行機で見たんだが、ベン・アフレックとかミラ・ジョボビッチとかの大作に混じってこれがあって、見つけられて、本当に良かった。

金かけた大作が空々しく空虚に見えた。一瞬も退屈しなかった。

ダンは死んでしまったけど虚しい死じゃなくて良かった。
ケイティと数少ないけど確実に彼のことを一生忘れない人に見送られて。
彼が望む「self respect 」を共に取り返す闘いに倒れたのだから、これは勇ましい戦死だ。
彼は尊厳を取り戻して死んだ。はした金のための戦いではなかった。
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/08(月) 08:15:22.94ID:nELYeg+n
>>112
共感します

救いがないとかのレビューで、迷った末、見に行った

見て本当によかったから、映画.comの、あるレビュアーさんに感謝してる
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 00:03:57.97ID:MIR0Ry4j
>>35
ハロワで求人よく出てるけどハロワの職員自身も嘱託多いよな
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 14:01:21.52ID:hWblix/E
明日は我が身だよな
結局救ってくれるのは国でも保険でもなく隣人なんだと思う
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 14:24:11.94ID:dWIFhZcO
国は少しでも年金減らそうとしてるし自己防御するしかないね。
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 15:32:40.42ID:zslazJ1L
違う。国からはした金をせしめても救われない。
重要なのは、ダンのように声を上げて共感を得ること、尊厳を取り戻すことだ。
ダンは不遇ではあったが不幸ではなかった。
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 15:38:54.20ID:o008+Xdm
安倍晋三先生も言っていらしたな。
「周囲を見回してみてください。きっと助けてくれる人が見つかります!」って。
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 15:55:32.03ID:dWIFhZcO
>>119
国は少し助けません。お前達でなんとかしなさい。
でも年金は払ってくださいね。返しませんけど。

とまあ、そういうことなんだろう。
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 18:08:55.26ID:saTwLDT7
>>1
ダニエル・クレイグじゃないの?
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 18:38:38.29ID:aojNI5+m
「わたしは、ダニエル・クレイグ」
「リーリンチェ殺人事件」
タイトルが少し変わるだけで内容は全然変わってしまうなw
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/09(火) 21:09:43.00ID:NR1jmerQ
運命的に離れた二人のダニエル
英国の為に死ぬのは誰だ?
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/12(金) 15:02:25.90ID:f20vkh0h
医者から就労無理って言われてるっていうのはダニエルの口以外で描写あったっけ?
ケイティが履歴書を戸口に次々突っ込んでいくシーンでおっぱい揺れて(*´Д`*)ハァハァ
下着買うお金がなかったのかね
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/12(金) 15:08:41.50ID:f20vkh0h
冒頭シーン、オペレーターの英語が訛ってたような コールセンターイコール低所得移民を示唆してるのかあれ
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/14(日) 14:54:03.53ID:S4JNiBY5
近場のシネコンでかかったから見てきた

隣人には誰もが優しくできるのに
システムになってしまうとその心をなくしてしまうのは何故なんだろうね

国も人種も越えて、共通の話題で笑い合えるようになった時代なのに

けして全く救いのない結末ではなかったと思うよ
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:55.20ID:RkdsqJAo
しかしアレだな 就労を止められてるのになんで就活しないといけないシステムなんだ?
いや、その妙な制度を問うてるのはわかるんだけどさ
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/05/28(日) 21:25:55.19ID:bLmZbGOz
不正受給を防ぐため
一部の不埒な輩のせいで
本当に困ってる真面目な人が割をくう
日本のエロゲの状況と同じ
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/10(土) 23:53:27.53ID:MwsZp/k9
あっちは職業訓練校(ポリテク)のようなシステムはないのかな
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/14(水) 01:32:38.55ID:C33G9d1y
映画の後で記事やインタビューをたくさん読んだけど怒りがわいてきたわ

この映画が好きな人は、ヴィットリオ・デ・シーカの「ウンベルトD」や、ヴィスコンティの「揺れる大地」もおススメ
自分が気づかなかった不条理への怒りを自覚させてくれる
まあ怒るはともかく、人間性を描いて素晴らしい映画だ。

特に「ウンベルトD」は、時代、国は違えど、ほぼこの映画とテーマもモチーフも似ていて、雛形のようだ。
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/14(水) 01:34:50.39ID:C33G9d1y
ヤフー映画レビューみたら、「パソコンも使えない主人公が悪い」と書いている人がいるが、
それは平和ボケした日本人の感想だろう。あちらは戦場だ。
というか、日本だって同じなんだけどな。国民の2/3が高齢者になる時代が目前なのに・・・
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/14(水) 08:16:40.85ID:a4ncWwj/
>「パソコンも使えない主人公が悪い」

これは現地でも同じなんじゃないか?
そういう現状があるから主人公がパソコンを使えなくて苦労することが映画の素材になるのだろう。
そして映画は敬愛すべき人格の所有者である主人公にパソコンを使えないという属性を与えることで、
パソコンを使えないからといって人を馬鹿にするのは正当なことなのかを問うているわけで。

だから、この映画を観て「パソコンも使えない主人公が悪い」という感想を抱く人がいたのだとしたら、
その人が感受性に乏しく頭もよくない気の毒な人間であると同時に、そういう人の感じ方、考え方を
変えるだけの力が映画になかったということでもあるのだろうね。
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/18(日) 15:40:36.40ID:RVWgCs+v
>>136
あんたの言いたいこととはズレて申し訳ないけど、前提としてパソコン使えないのは高齢者ってことになってるじゃん?
この映画とは別の話なんだけどね
とはいえ、パソコンが職場に普及しておそらく20年程度でさ、いまだ会社にトシだからわかんねえっていうのがゴロゴロいて周りもまあまあ是認してるのってなんでなのかねえ
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/19(月) 10:33:53.64ID:NPNzRsmo
受給者の能力の有無によって、
国家による福祉が受けられる受けられないが差別されるのは間違ってる
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/06/21(水) 00:05:11.28ID:3QswQqHK
本当に困っている人の軽犯罪は見過ごすという不文律は大事。
遵法意識の高い日本人は、なかなかそこが受け入れ難いのだろうけど。
あくまで社会からの分け前ということで看過しなくちゃね。尊厳があるというのは許せるというコトでもある。
0141136
垢版 |
2017/06/21(水) 01:18:57.55ID:QK+F3nov
いや、別に主人公パソコンが使えないから困窮してるわけじゃないじゃん。
周りに使い方聞いてるけど、その人たちはパソコンの使える若い人、だ。
なのにパソコンが使えないからって書いてるヤフーレビューはどう考えても的外れだろう
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/04(火) 02:46:01.91ID:e5/7AD2m
超映画にあの後の行動の一言はなかなか言えない、素晴らしいってあって期待して観てたんだけど別になあ
なんだっけ、尊厳うんぬんだっけ?
ダメだ、大事なとこなのに記憶にない 恥ずかしい
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/11(火) 12:40:56.50ID:aWMj4Lmd
税金きちんと払ってるようだったのに何でこんなことになるんだ
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/14(金) 05:06:32.06ID:QQzan/Z8
確かに主人公は可哀想だけど
役所の人間も仕事で上からのマニュアル通りにやらないとカネ稼げないからな
1人を例外扱いすると俺も俺もって出てくるし

仕方ない
個人は誰も悪くない

医者が働くなっつってんのに審査通らないくらいめちゃくちゃなんだなイギリス
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/14(金) 08:32:55.47ID:RiHC/K/T
失業率が低下しているのに報酬も低下しているという以前ならありえない事態になっているのは
イギリスだけではなくて金融資本主義万能の社会ではすでに常態化しているからな。
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/14(金) 17:43:32.82ID:W7plnMrL
>>149
誰も悪くないけど誰もが困ってる
管理社会というかシステム社会のジレンマを
告発する映画だから
仕方ないって感想じゃダメなんだよ
官僚制の非人間性に気づいてほしい
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/14(金) 17:43:55.21ID:W7plnMrL
>>149
誰も悪くないけど誰もが困ってる
管理社会というかシステム社会のジレンマを
告発する映画だから
仕方ないって感想じゃダメなんだよ
官僚制の非人間性に気づいてほしい
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/07/21(金) 09:19:53.24ID:zZhf3D9e
ブレイディみかこの本を図書館で借りて読んでるんだが
この映画のような話が延々続くんでつかれる
彼女はケン・ローチやビリー・ブラッグのファンなんだよな当たり前だけど
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/08/15(火) 07:25:34.92ID:dwhPa/uY
もう人いないだろうけど質問
恥ずかしながら映画館で見なかったんだけど
ブルーレイ買うか悩んでる
90年代までのケンローチは大好き
それ以降だとSWEET SIXTEENと麦の穂はいい
前作のジミーは悪くはないけどいまいち。
近年はちょいハートフルすぎ(エリック、天使)、今この問題を撮る?(ルート)みたいに言われてたけど
ダニエルブレイクは昔からケンローチみている人にとっても最高傑作級だった?
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/08/15(火) 09:55:50.11ID:WEbYVkMo
俺は良い映画だから買う人じゃなくて好きな映画だから買う人なんで答えようがないな
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/08/29(火) 15:07:34.73ID:35HECSdG
それはどういう意味で?
感動的だけど作品として質がよくないから何度も見るには耐えられないのか
単に重い話だからなのか
勝手だけど具体的なネタバレなしで教えてくれ
0166名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/09/21(木) 22:57:49.40ID:usFIxSHF
ボブという名の猫 を観てこの映画思い出したけど、イギリスって貧富の差すごいんだね…
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/10/02(月) 11:18:01.52ID:6ksIeUL4
最近、BBCがユニバーサルクレジットで生活破たんするイギリス人について伝えていたな。
まだ社会保障制度では日本のほうが多少ましかもしれない。
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/12(日) 21:21:51.17ID:fMP8IL/C
I , DANIEL BLAKE

    ,r^⌒ヽ,
    {jjjjjjjjjjjjj}
    (`・ω・´)
   / ヽ  / )
   (⌒'っ⊂⌒)
  (_)  (_)
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 12:59:36.96ID:aWsqMeNV
池上彰の『教えてもらう前と後』で

実は、日本も"子供の貧困格差”が大きいという話やってた。
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/21(木) 15:04:45.32ID:XVoJ5iar
困ったね
近くにこんなに困窮している人がいても助けるすべがないぞ
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/01/14(日) 01:15:38.23ID:C7PfnDOS
>>156
昔から好きで、この作品も好きだけど最高傑作級とまではいかない。

この作品はあくまで、国家権力とか役所の不条理への告発だから、「レディバード」に似ていて、「確かにそうだけどさあ・・・でも主人公側にも・・・・」って感じ。

自分的に、ケン・ローチの真骨頂は、労働者階級の負の連鎖を描いた作品だと思う。「マイ・ネーム・イズ・ジョー」とか「SWEET SIXTEEN」とか
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/01/14(日) 08:52:44.74ID:xXfh9l/2
俺も、キネマ旬報の読者投票で1位にこの映画を挙げたよ。
因みに俺の2位はダンケルクで、3位はセールスマン。
年間13本しか観てない中でのベスト10だけど。
俺的には、麦の穂よりオススメ。
あれと違って、日本の現状ともリンクしてる話だから観てて面白い。
0180名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/01/15(月) 17:52:11.19ID:ZizNK7Ws
女をたぶらかしたり豪快にスパイする映画?
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/01/23(火) 22:43:18.81ID:MqoAjYwP
>>180
ちがいます。
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/02(金) 14:36:19.39ID:DDt/2JHX
日本の失業保険の手続きだと活動証明とか結構アバウトだけどね。
あともう少し役人は親切だよ。
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/03(土) 14:24:26.91ID:BkRuWRX7
自分が障害で離職して保護申し込んだときは
申請そのものはけっこうすぐに通ったが
その後の転居指示に伴う家探しにかなり苦労した
大体どこの不動産屋も保護需給の時点で門前払いくらうからな…

だからたらい回しされて疲弊していくダニエルに
かるくトラウマを呼び覚まされた
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/03/09(金) 21:33:26.74ID:Y8V/UEkt
あの名前は、某スパイ役の人気俳優の名前をもじったのかなぁ
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/03/16(金) 03:27:53.34ID:B6RIrNqr
舞浜のシネマイクスピアリでリバイバル上映されるね(1週間限定だけど)
興味湧いたから観に行こうかな
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/03/22(木) 05:03:33.40ID:aEwjESGk
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

BLJ1O
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/03/28(水) 00:44:25.26ID:XzY5HiXh
日本人は判断はシビアだけど、操作の手伝いとかは親身だよ
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/27(金) 20:43:03.02ID:IIHKt5m1
 +  ⊂⊃ +        +  ⊂⊃ +
 ((\ ∧∧              ∧∧ /))
  ((⌒( *^ー)            (ー^* )⌒))
  (( / つつ   γ'⌒ヽ    ⊂⊂ヽ ))
  ///  /     {.iiiijjjjjj.}     ヘ ヽヾヾ
   (_ノ_ノ +  ⊂(´・ω・)つ  + し' し'
+          /:::::::::/          +
           ノ .ノ ./
          (_,ノ_,ノ

          ー
         ー
        ー
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/01(金) 17:26:45.78ID:QOjs5EVW
桂春蝶がこの映画の脚本家から手紙をもらったとか大喜びしつつ
一方で貧困叩きしてるという

映画から何も学ばないポーズだけの人なんだなと
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/06(水) 23:19:36.25ID:T6JBbZ0Q
万引き家族と同じで第69回カンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)受賞やで
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/08(金) 22:07:33.74ID:JKjIeZ0f
本日初見だったけど泣けました。名監督らしいけど流石だね。
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 18:42:38.43ID:qknQMUMM
>>114
ハロワの人は5時に帰るのが嘱託で、それ以降もいるのが正規とか聞いた覚えが。
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 02:30:50.56ID:bkG6MDiW
先行上映で万引き家族観てから是枝関連の流れで誰も知らないそして父になるついでにこれも観ました。
その間別にデッドプールのIMAXと4DXも見たからバランス取れて助かったけど下手したら変なモードに入って実生活に影響したわw
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 02:31:59.86ID:Zji20Dam
ダニエル、腕も人望もあるんだから、
高いとこでやる危険な仕事、体力的にハードな仕事だけ避けさせてもらって給与落ちても元の職場で働くことは出来なかったのか。
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 02:40:47.71ID:bkG6MDiW
イギリスはどうか知らんけど日本だったら現場で事故だったり死人出るのは困るから心臓悪いと知ってて雇ったりしなよね
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 08:21:08.56ID:14O58QCu
医者が働いちゃダメって言ってるんだから職場の意向とがどうであれダメなんだろ。
その辺の医者の指示が硬直的すぎってことはあるかもしれないが。

給料は公費で補助して職場の出す分を減らしても前と同じ水準で支給されるように
すべきだろ。
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 20:04:47.04ID:aNAjVseU
WOWOWで観た。
ダニエルは他人に敬意を要求する割には職員への態度が悪過ぎる。
彼らは自分の仕事を一生懸命やっているんだからダニエルも彼らに敬意を払うべき。
映画のテーマは興味深いが、主役が老害にしか見えなくて残念。
0206名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 20:35:44.22ID:WA2uhBR4
俺は壁に落書きした時の町の人々の反応が全てだと思うな。つまりダニエル・ブレイクの考え方は間違ってない。落書きすることはいけないことだけど。
0208名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/15(金) 00:30:16.98ID:D7YLsVnV
この映画の女性は凄いわ。
自分が空腹でもダニエルにお礼の食事を出したり、子供のために体を売る覚悟をしたり。
爪の垢を煎じて万引き家族の安藤サクラとリリーフランキーに飲ませてやりたい。
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/15(金) 01:03:10.87ID:+MlIjrbJ
>>208
万引き観てないの?
安藤が元風俗嬢でリリーがその客
安藤のヒモ男をふたりで殺して埋めた前科がリリーについている
0212名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/15(金) 16:24:22.52ID:V15WH07o
万引き家族はダニエルブレイクとフロリダプロジェクトを合わせたような映画だな
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/08/29(水) 22:28:09.27ID:+oOWnTAD
>>212
そうなんや
0214名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/11(火) 18:08:17.19ID:wZcHVS6S
意識高い系でもこういう映画がアカデミー獲るべきだと思うわ
0215名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/15(土) 07:40:40.77ID:ciAWcj9B
難しい作品だよね。主人公側だけ見れば、役人何やってんだって思うけど。
逆の立場からすれば、マンパワーが足りない中、多くの市民のニーズに対応すべく、何とか効率的に業務を回していかなきゃならず、公共サービスを受ける側もわがままだったり、過剰な要求をしてきたり・・・・・
0216名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:03.09ID:vc/CfKut
そんな風に天井から見下ろす必要はないと思う。
わがままが問題だと思うなら行政サービス視点の映画を作ってぶつければいい。
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/09/30(日) 20:52:41.99ID:6dgCWoJn
山田洋次監督はケン・ローチ作品の中でこれが群を抜いて素晴らしいと評価してるんだね。
自分は観た中ではケスが一番感動したし素晴らしいと思うけどな。
0219名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/12(金) 00:11:19.07ID:SBFXEINX
>>218
俺はマイネームイズジョーだな
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/10/28(日) 16:01:28.33ID:bxNVPp/L
貧困を描いてるくせに宗教問題が描かれていなかったのが不満
貧困と宗教とドラッグ(セックス)とテロリズムってリンクしてるのに
そこを描かないでどうするんだろう
全部混ぜて描いていれば、もっと重い映画になったと思うよ
0223名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/11/29(木) 00:23:31.45ID:G6RpoENN
>>222
本題とは違うからじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています