X



猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)War for the Planet of the Apes-3戦目-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/10/28(土) 08:12:00.19ID:aeuUJPpi
「そして、猿の惑星になる。     ―あなたは、最後を見届ける 最初の人類になる。」

20th Century Fox Film
全米公開2017/7/14
日本公開2017/ 10/13(金)
 
日本公式サイト
http://www.foxmovies.jp/saruwaku-g/
[監督]マット・リーヴス
[出演]
<猿>
アンディ・サーキス(シーザー),テリー・ノタリー(ロケット),カリン・コノヴァル(モーリス),スティーヴ・ザーン(バッドエイプ),ジュディ・グリア(コーネリア),トビー・ケベル(コバ)
<人間>
ウディ・ハレルソン(マッククロウ大佐),アミア・ミラー(ノヴァ),ガブリエル・チャバリア(プリーチャー)
ほか


<前スレ>猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)War for the Planet of the Apes-2戦目-
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1508141457/


<過去作品との関連、質問等は→>猿の惑星シリーズ総合スレッド〜不時着2回目〜
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1492587046/l50



次スレは>> 980以降くらいで名乗り出た人が>> 1等をテンプレにしながら立ててください。(タイミングが合えば1が見計らって立てます)

War has begun! Our Motto is“Ape Shall Never Kill Ape”!
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/03(金) 22:54:51.42ID:hB3Ai/O8
気候環境があれだけ変わる距離を馬の足で行けるんだろうか
実際どれくらいの距離かは分からんけど
毛皮とはいえすげえ寒くみえた
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/03(金) 23:31:12.21ID:sHzcn1zE
>>201
映画のできがあれじゃ盛り上がりようがない
3部作の最後がただの猿の大脱出だったなんてつまらんにもほどがある
そもそも旅に出ずにみんなと一緒に行動しとけばもっと早く大佐に遭遇できてたっていうまぬけ猿芝居
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/03(金) 23:32:26.85ID:6Mp4ysin
200キロくらいのマウンテンゴリラが普通に乗馬してるのも
う、馬大丈夫なのか?と心の中で突っ込んだ

>>201
公開から結構経ってるけど3スレしか消化してないんだなと
まぁ三作目だから前二作見てない人は見に行かないだろなー
シーザーの素晴らしさをもっと知って欲しいけど
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/04(土) 02:25:34.36ID:ssKMT+RX
ちょっとした、でも、かなりのオッサンだけど、

旧作の猿の惑星の思い出って、年末に3本立てくらいで、深夜のTVでやってたのをずっと見続けて、
当時は2chも無かったから、実況も無くて、それでもずっと見続けて、ふざけんなよ・・・と思いながら年越しをした思い出なんだよ

最後まで見終わって、アパートの窓から初日の出が昇るのを見てた自分は、
死にかけのシーザーがラストに猿の楽園を見てた時のあの表情と全く同じだった

当時は、コンビニもそんなに無いから、正月の昼に起きても、近所の神社に初詣に行って、出店で焼きそば食うくらいしか出来ないんだよ
「猿の惑星」ってタイトルのついた映画見て、思うこと、感じることが、今のお前らとは全然違ってる
0211名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/04(土) 04:07:19.00ID:ltLoP4+w
アメリカでは今でも5本立ての上映とか行われてるだろうか
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/04(土) 07:51:24.01ID:Og1hnlSb
>>204
200キロは軽量で華奢な競走馬じゃなくて軍用馬とかなら大丈夫そう
西部劇とかでもたまに二人乗りしてるシーンがあるし
それより馬の食糧はどうしてるんだろうかってどうしても気になるわ
0214名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/04(土) 18:12:29.47ID:4RekLUM+
新猿の惑星を見たけど、思い出補正とかじゃなくめちゃくちゃ面白いんだよな
これをリメイクしてほしいわ
現代の技術でがっつり作りこんで演出すれば相当泣ける映画になるはず

前日譚三部作にはこういった人と猿との関係の掘り下げがいまいち足りんのだ
0215名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/04(土) 19:52:37.13ID:IcVX4md/
報われないインキャが「さるさんがんばれー」と
応援する映画
陽キャはそもそも見ません
0220名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 09:49:09.69ID:sWHlCDsA
殺人ウィルスと化したにしても元々アルツハイマーの治療薬として作られたのに、
変質したにせよ人間が知能低下するのは変なんじゃないか?
0221名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 10:40:07.12ID:m+VSJX0N
>>220
オマエの文章の書き方に著しい知能の低下が感じられるんだが。
大丈夫か?鼻血は出ていないか?
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 11:46:29.15ID:UYGQ5JI1
こんなごみ映画楽しんでるインキャ自体、知能低いだろ
0223名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 11:49:20.81ID:UYGQ5JI1
ブサイクケモナー→友達居ないぼっちで誰にも相手にされず寂しいから人間嫌いになりケモナーになりホモになり、猿の惑星が大好き
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 12:24:30.09ID:FSpoUrUb
猿→フランコがウィルスばら撒いて人類崩壊
エイリアン→フランコ船長が死んだせいでバカ船員がエイリアン持ち帰り
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 13:58:30.33ID:bIp53lHH
ウイルス設定は色々と安易すぎて駄目
猿の惑星・征服でいきなり猿の知能が向上したのと同じくらい安易で駄目
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 14:42:24.48ID:N3W1JMIR
安易っつても、他に急激に猿の知能が上がって人類が衰退するのに説得力ある設定ってあるか?
0227名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 15:01:43.61ID:A8Qlt+78
やろうと思えば遺伝子操作とかなんとかあるだろうが、
そのプロセスを描くのに時間を喰うと別の映画になっちまうからな。
0229名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 23:25:39.35ID:E4+k4CR0
一世代で頭が良くなる理由づけは難しいな。
遺伝子操作や突然変異で天才猿が生まれて、その子孫が、、、という設定だと時間かかるし。
0231名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 07:57:15.35ID:JaIaxov5
>>188
ロケットいいよなあ
新世紀ではコバが右腕ポジで(展開上しょうがないけど)残念だったけど
今回は出番多いし見せ場もあるして満足だわ
0232名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 10:15:08.53ID:jXP26bM2
しかしあれだ
北の軍隊は遠距離射程の武器があったのに何故、山影から攻撃したり陣地変換しなかったんだろ
絶対無傷で勝てただろ
0233名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 11:17:04.76ID:FNcWGbHG
>>232
そりゃあれよ、ジョン・フォードが「駅馬車」について人に聞かれたのよ。
「どうしてインディアン達の乗ってる馬を狙って撃たないんですか?」
フォードの答えは、
「それじゃあ、映画が終わってしまうじゃないか」
0234名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 12:10:45.06ID:W2Ros+RJ
西部劇パートかっけえぇー
影響受けてる映画の中でも「アウトロー」ってのだけ観たことなかったから借りてきた
0236名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 22:54:30.16ID:MrvrcHsy
>>225
旧作は映画ごとに設定が変わっているし。
>>228
マジレスすると人類が文明を持てたのは喉の構造が言語をきちんと発音できる構造
で仲間同士の意思疎通がきちんとできたかららしい。これができなかったからネアンデルタール人もクロマニヨン人も
進歩できなかったとの事。猿が言語を発音するなんて肉体の構造上無理なので
知能を発達させるなんて無理。
0237名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 22:56:07.72ID:MrvrcHsy
大体原作は元々黄禍論から生まれているからなあ。細かい事を言っても仕方無いよ。
0240名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/07(火) 00:51:17.42ID:YJD1rkJ8
ネアンデルタール人もクロマニョン人と混血してDNAを残してるらしいな。
俺は活舌が悪いからネアンデルタールが濃いかもw
0241名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/07(火) 19:19:46.03ID:fCgJzbjP
この映画見たあと、無性に鳥人大系が読みたくなったけど、どこにも売ってなかった
0242名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/07(火) 23:15:24.11ID:VGDIahUd
俺がこの映画を見て思い出したのは「まぼろしの市街戦」なんだな。
0243名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/07(火) 23:53:03.23ID:DOVPv/aL
いじめられて引きこもりになった人が
猿側に感情移入して喜ぶための映画
0245名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 09:26:14.53ID:2jzOa1dX
>>182
2も面白かったじゃん こうやって戦争って始まるんだなって感心したよ
0246名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 10:29:22.47ID:nym3xt05
2のラストでシーザーたちが絶体絶命かと思われたらそこらへんはすっ飛ばされて3だからな。
収拾がつかなくなって逃げを打った印象。
0247名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 11:16:53.52ID:bgKODOCD
まぁ、軍隊と戦って猿が勝つ納得行く展開ってのも難しい気はするけどね

だからと言って多作品のオマージュや聖書なぞる展開にしちゃったのは残念で仕方ないわ
0248名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 12:30:10.14ID:2jzOa1dX
ウディハレルソンは少女の人形触ったから感染したの?でも仲間に感染者いたんだから既に感染してないとおかしくない?
0249名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 13:39:33.68ID:bgKODOCD
それも可笑しな話で、それで感染するなら新種のウィルスだよね
1作目を生き残った人達はみんな抗体を持ってて死ななかったけど、徐々に蝕まれてくって話じゃなかったっけ
0250名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 14:43:44.07ID:UQi3IVY3
>>249
ウィルスが変異したんじゃないの?
もはやウイルスを研究できるような施設も残ってなさそうだし。
0251名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 16:42:39.66ID:rZstCu5G
前2作が傑作だっただけに少し拍子抜けだった
もっとエイプ感満載の戦いが観たかったな
0252名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 17:48:31.63ID:vVshfGHp
人間同士が勝手に仲間割れして自滅してるだけだしな

ジェームズ・フランコを最後に出してほしかったわ やっぱ死んでるんかな?
0253名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 17:51:13.57ID:z2WPMCxY
>>246
3ではまた森に戻っていて、2で占領した都市はどうなったんだろうね?

思ったけど2作目の時点で脚本が二つあって没の方を少し改変して3作目
で使った気もするんだが。
0255名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 19:05:26.01ID:vqHTGeH5
レビューサイト幾つか見たけど、当初は高評価だって言われてたけどネガティブな評価多くなってるね

まぁ、妥当ちゃあ妥当な評価かな
公開から一段落して海外サイトはどうなのかな
0261名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/09(木) 08:23:54.26ID:/tUWWhsE
>>260
まさにそうだよな
0262名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/09(木) 11:47:49.61ID:n5bUVD3I
アカデミー賞は来年の3月くらいか
サーキスは何か賞もらうのか?
0264名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/09(木) 23:33:31.15ID:aUk9LJ6j
猿が人間殺す映画見て満足とか
どんだけ悲惨な人生送ってきたんだろ
いじめられまくり、虐待されまくりのいんきゃかな?
0265名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/09(木) 23:41:09.41ID:UR9aMNcL
コバいいキャラクターだったのに殺しちゃったのは勿体無いよなぁ
0267名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 12:35:44.54ID:8gay5v8m
二作目をすっとばして、グレートウォー観た。
さすがアメリカ映画だな、殆ど理解できたよ。面白かったわ。

ウイルス淘汰のために、感染者を殺す考え方って中世のペスト流行時にもあったけど、今でも畜産の世界ではよくある。日本でも鳥インフルエンザや口蹄疫で、そう対処してきた歴史があるもんな。

たぶん畜産の盛んな欧米じゃ、日本人が考えるより、大佐に同情的なんじゃないだろうか。
 
ただな。日本人としてはこういう事態になったら、まず原発がヤバいって考えるよなぁ..
0268名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 14:17:48.70ID:xA/l9TTJ
俺は1と2は見ていないから知らないけど、
3を見たけど、そんなに面白いとは思えなかったな、
良かったのは冒頭の30分ぐらいかな。

北の軍隊が来るので壁を築いてもヘリで攻撃されていたから
意味がないと思うし、雪崩で人類が絶滅も良く分からなかった。
ご都合主義みたいなのがあって俺は笑ってしまった。

元祖の猿の惑星が面白く感じるのは俺だけかな?
0269名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 15:31:24.36ID:zYTeqcbJ
まったく伸びてないねw
まあ、引きこもりや悲惨な人生送ってにんげん嫌いになった
ガイジが意外と少なかったっつーことかw安心安心w
0270名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 16:19:44.83ID:J8WQf6Ra
猿の惑星でオナニーしている精神異常者が集まるスレ
対人恐怖症が多く、ケモナーや引きニートも多い
0271名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 17:30:06.12ID:SCj033j0
よくこの映画の紹介で「猿に感情移入。人間は悪役」とか「猿最高゛人間死ねーって気分になる」とか言われるけど
そんなことなくね?
そこまでの乗りでは観れないな。
もちろん猿が主役だから感情移入はするけどさ。
戦闘シーンでも「やべえ人間がやられちゃう〜(汗)」って感情にも普通になるし。
俺だけか?
0272名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 17:32:34.57ID:RsuPOH01
たぶん、それ少数派
このシリーズで人間がやられちゃうとか、人間側に感情移入して見る人はあんまいないと思う
0273名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 17:40:10.26ID:9724J4ld
グレートウォーよりグレートウォールの方が面白かったやつ手を上げろ
0274名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 18:31:26.73ID:8gay5v8m
この作品は、猿に感情移入する作品でいいと思う。
ただ、人間も心配。この物語の歴史的に人類は、いずれ文明を失うわけで、その事を重苦しく感じることで、深く考えさせられる話になってるんだと思うよ。
それにしても、ノヴァのいた小屋近くで殺されたおっさんは何してたんだろうな。彼女とは接点無かったのかねえ。
0275名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:42.06ID:qsuRHwd2
2作目はそこを上手く描写出来てた
コバが街に攻めてくるシーンで猿なんかに負けるなと人間側に肩入れしたくなるけど、猿側が押されだした時にコバが先頭切って形勢を逆転させた時には熱い物を感じた

今作はそーゆーのが無いんだよなぁ
人間側がいろいろと薄っぺら過ぎる
0278名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 20:41:30.13ID:PhFQaR+j
猿と人間のどちらが死んで良いのかという話ではなくて、どちらかに被害が出れば事態が悪化して
戦争状態がひどくなり、両軍に犠牲者が出る。
何とか平和な状況を希求するシーザーの視点で描いているのだから、どちら側に死人が出ても
痛みを感じられるような物語構造になってると思うよ。
0279名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 20:44:40.86ID:PhFQaR+j
そもそもシーザーを「カッコいい」と思う心理は、
「人間を駆逐する鬼将軍」としての力強さではなくて、
「平和と闘争の狭間で苦悩する指導者」としての凛々しさに所以する物だろう。
0280名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 21:20:34.24ID:9X+G2k7q
>>279
前者だとコバだもんなぁ
コバは好きだがあいつがカッコいいかと言うとそうは思わん
0281名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/10(金) 21:22:56.24ID:Sr6xgPiY
>>279
嘘つけ
ボクチンをいじめた人間を殺す猿サイコーとか
思ってるくせにw
0282名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 01:27:02.01ID:PFxtmcRH
>>275
2作目は人間にも猿にとって良い者と悪い者がいたからな。キャストも良かったし。
0284名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 07:43:28.83ID:eOTS0LMm
>>283
鼻血が出てたからウィルス感染していてシーザーに殺されなくてもどのみち死んでた
女の子とは親子関係ではなかったんだろうな
男の遺体見ても女の子無感情だったし
たぶんあの男に連れ去られて来たのかな
女の子はあの男からウィルス感染したと予想
0285名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 08:15:38.88ID:g9OnW793
鼻血はウイルスに感染したときの初期症状だろ
あとあのウイルスは声出なくなるだけで、致死性の病気じゃない
0286名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 08:42:17.15ID:GLqxlbl4
そもそも1作目を生き残った人間は全員感染してるが抗体を獲得してウィルスのキャリアになった
でも死ななかっただけでいずれ発症してノバみたいになると言って実際そうなったのが大佐

ノバの人形の描写が話をややこしくしてる
0287名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 10:24:38.21ID:PFxtmcRH
>>286
それ以前の問題として、俺は大佐が勝手に将来をはかなんで自殺したのかと思ってたわwww
0288名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 10:52:20.30ID:em3Hhkop
「ヴッ」
高卒ライン工真性童貞(45)は猿の惑星を見ながらの
せんずりで本日10回目の絶頂を迎えた
0289名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 15:33:30.83ID:6/ajNr+4
俺は大佐の意見に賛同する。

この映画を見て今思ったけど、
猿も知能が高いのに、衣服を着ていないのには疑問に思った。

どう考えても原作のほうが、全うに思えるよ。
0290名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 15:35:26.71ID:6/ajNr+4
訂正文

俺は大佐の意見に賛同する。

この映画を見て今思ったけど、
猿も知能が高いのに、衣服を着ていないのには疑問に思った。

どう考えても元祖のほうが、全うに思えるよ。
0292名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 15:58:57.45ID:IOzxfmby
>>290
服を着るようになるにはまだまだ時間がかかるんだろ。
ザイアス議長の時代はまだ遠そう。
0294名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 16:41:30.76ID:2vLZuR0i
>>286
違うんじゃない?
致死性ウイルスが出回って、いまいる人間はそれへの抗体を
獲得してる。
しかしウイルスが変異してしまった。その症状は、声がでなくなることであり、また人類はまだ抗体を確認できていないのが、グレートウォー時点。
大佐は少女から感染したとみるほうが、正しいと思う。
0295名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/11(土) 16:44:02.38ID:2vLZuR0i
>>290
大佐の淘汰の考え方は、人間がひごろ家畜にやってきたこと。
全く間違ってないが、しかし同族殺しとして、人間にそれをやっていいのかというと、キリスト教的にはアウトだと思う
0296名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/12(日) 00:00:28.95ID:qUD9+wdv
猿の知能が人間並に上がっても、英語ペラペラなのはシーザーだけなんだよね?次に上手いのはバッドエイプ辺りかな?
0297名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/12(日) 01:23:31.69ID:NEvtk7Po
>>296
シーザーは特別に教育されてるからな。1の、赤ちゃんの時のシーザーかわいかったな。
0299名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/12(日) 07:11:38.73ID:47av40a3
猿は喋ろうと思えば流暢に喋れるんだろ
ただ喋るのはリーダーのシーザーの特権だろ
だからシーザーの群れから外れて敵になったゴリラは気軽に喋ってた。
最後にモーリスが喋るのもシーザーが許可を与えたから。
0300名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/11/12(日) 09:07:15.77ID:NkKREouJ
単に発声器官の個体差で喋りが得意なのとそうじゃないのがいるんだろ。
ちなみに手話なら現実のチンパンジーでも教え込めばある程度は可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況